JPH02140284A - 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物 - Google Patents
湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物Info
- Publication number
- JPH02140284A JPH02140284A JP63292208A JP29220888A JPH02140284A JP H02140284 A JPH02140284 A JP H02140284A JP 63292208 A JP63292208 A JP 63292208A JP 29220888 A JP29220888 A JP 29220888A JP H02140284 A JPH02140284 A JP H02140284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- acid
- polyol
- polyester
- diisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 12
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 title claims description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 13
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 claims description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 18
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 abstract description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 abstract 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- -1 hexamethyltetrahydrophthalic anhydride Chemical compound 0.000 description 10
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 10
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 5
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 150000002483 hydrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUVIOZPCNVVQFO-HBGVWJBISA-N rotenone Chemical compound O([C@H](CC1=C2O3)C(C)=C)C1=CC=C2C(=O)[C@@H]1[C@H]3COC2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 JUVIOZPCNVVQFO-HBGVWJBISA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical class O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- PMUPSYZVABJEKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C)CCCCC1C(O)=O PMUPSYZVABJEKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBJCTWMARHHQD-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O BTBJCTWMARHHQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODGCZQFTJDEYNI-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C)C=CCCC1C(O)=O ODGCZQFTJDEYNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000178435 Eliokarmos dubius Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001730 Moisture cure polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229940020485 elidel Drugs 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- KASDHRXLYQOAKZ-XDSKOBMDSA-N pimecrolimus Chemical compound C/C([C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@]2(O)O[C@@H]([C@H](C[C@H]2C)OC)[C@@H](OC)C[C@@H](C)C/C(C)=C/[C@H](C(C[C@H](O)[C@H]1C)=O)CC)=C\[C@@H]1CC[C@H](Cl)[C@H](OC)C1 KASDHRXLYQOAKZ-XDSKOBMDSA-N 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- MSFGZHUJTJBYFA-UHFFFAOYSA-M sodium dichloroisocyanurate Chemical compound [Na+].ClN1C(=O)[N-]C(=O)N(Cl)C1=O MSFGZHUJTJBYFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/4009—Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/4009—Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
- C08G18/4018—Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4202—Two or more polyesters of different physical or chemical nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2170/00—Compositions for adhesives
- C08G2170/20—Compositions for hot melt adhesives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は湿気硬化性ホットメルト型接着剤、更に詳しく
は、自動車の車両ウィンドガラスなどの接着において、
比較的低温の熱圧着で接着てき、しかも耐熱性および初
期物性(強度、伸度、モジクラス)に優れた湿気硬化性
ホットメルト型接着剤組成物に関する。
は、自動車の車両ウィンドガラスなどの接着において、
比較的低温の熱圧着で接着てき、しかも耐熱性および初
期物性(強度、伸度、モジクラス)に優れた湿気硬化性
ホットメルト型接着剤組成物に関する。
して、分子量6.000以下の熱可塑性飽和ポリエステ
ルポリオールをイソシアネートでプレポリマー化してな
る組成物かあり、溶融温度が低く、低温での接着か可能
で架橋後の耐熱性にも優れているか6j4足な初期物性
を得ろこと(」てさていない。
ルポリオールをイソシアネートでプレポリマー化してな
る組成物かあり、溶融温度が低く、低温での接着か可能
で架橋後の耐熱性にも優れているか6j4足な初期物性
を得ろこと(」てさていない。
例えば、自動車生産ラインにおいて使用されている湿気
硬化性の一液型ウレタンノーリンク材は、製品がライン
オフしてム未た完全便化の状態には至ら1゛、この状態
でドア開閉なと種々の振動を受する。また、ラインLで
のウィンドガラス装着後約2時間程度の短時間で屋外ス
トックされる場合や、冬の乾燥1.た時期に屋外ストッ
クされる場合などは、非常に接着剤が硬化しにくい。特
に、生産ラインが厳寒地にある場合、従来にtXIない
初期物性に優れ、比較的低温の熱圧着て接着可能な湿気
硬化性ホットメルト型ツーリング材が要求されろ。
硬化性の一液型ウレタンノーリンク材は、製品がライン
オフしてム未た完全便化の状態には至ら1゛、この状態
でドア開閉なと種々の振動を受する。また、ラインLで
のウィンドガラス装着後約2時間程度の短時間で屋外ス
トックされる場合や、冬の乾燥1.た時期に屋外ストッ
クされる場合などは、非常に接着剤が硬化しにくい。特
に、生産ラインが厳寒地にある場合、従来にtXIない
初期物性に優れ、比較的低温の熱圧着て接着可能な湿気
硬化性ホットメルト型ツーリング材が要求されろ。
本発明の目的は、低温での接着が可能で、かつ初期物性
にも優れた湿気硬化性ポノトメル)・型接君剤組成物お
よびその製造法を提供することにあびにその製造法を提
供するものである。
にも優れた湿気硬化性ポノトメル)・型接君剤組成物お
よびその製造法を提供することにあびにその製造法を提
供するものである。
つぎに本発明組成物の各成分について説明する。
(1)ポリエステル
本発明の組成物に用いられる飽和ポリエステルは、分子
内にハートセグメント(極性セグメント)と、長鎖ポリ
エステル鎖である分子量600〜6 [100の炭化水
素鎖からなるソノ)・セグメントとを有するブロックタ
イプのポリエステルである。
内にハートセグメント(極性セグメント)と、長鎖ポリ
エステル鎖である分子量600〜6 [100の炭化水
素鎖からなるソノ)・セグメントとを有するブロックタ
イプのポリエステルである。
かかるブロックタイプのポリエステルのハートセグメン
トの形成にかかわるカルボン酸成分としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、ジメチルテレフタレート、ノ」−ヂ
ルテレフタレ−1・、無水フタル酸、コハク酸、無水コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セパ
ノン酸、トデカンノオン酸、アイコザンニ酸、カプロラ
クトン、ナツタレンジカルホン酸、トリメリット ジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー酸
、メチルへキザヒドロフタル酸、無水メヂルヘキザヒF
ロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、無水メチル
テトラヒドロフタル酸、ヘキ本発明者らは、ソフトセグ
メントを含む高分子量ポリエステルポリオールと該ソフ
トセグメントに相溶性を有する低分子量ポリオールから
なるポリオール成分に過剰量のイソシアネート成分を反
応させて得られる熱可塑性ポリウレタンプレポリマーに
おいて、高分子量ポリオールが初期物性の発現に寄与し
、また低分子量ポリオールが溶融温度の低下に効果を有
すること、並びに帖看性の向上が可能で熱可塑性ポリエ
ステル樹脂本来の物性を生かしうろことを見いたし、本
発明を完成するに至った。
トの形成にかかわるカルボン酸成分としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、ジメチルテレフタレート、ノ」−ヂ
ルテレフタレ−1・、無水フタル酸、コハク酸、無水コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セパ
ノン酸、トデカンノオン酸、アイコザンニ酸、カプロラ
クトン、ナツタレンジカルホン酸、トリメリット ジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸、ダイマー酸
、メチルへキザヒドロフタル酸、無水メヂルヘキザヒF
ロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、無水メチル
テトラヒドロフタル酸、ヘキ本発明者らは、ソフトセグ
メントを含む高分子量ポリエステルポリオールと該ソフ
トセグメントに相溶性を有する低分子量ポリオールから
なるポリオール成分に過剰量のイソシアネート成分を反
応させて得られる熱可塑性ポリウレタンプレポリマーに
おいて、高分子量ポリオールが初期物性の発現に寄与し
、また低分子量ポリオールが溶融温度の低下に効果を有
すること、並びに帖看性の向上が可能で熱可塑性ポリエ
ステル樹脂本来の物性を生かしうろことを見いたし、本
発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段
本発明は、末端に水酸基を有し分子量600〜6.00
0の炭化水素鎖を分子内に有する分子量8,000〜2
5、000の高分子量熱可塑性飽和ポリエステルおよび
分子量5,000以下の低分子量ポリオールの混合物と
、シイソノアネートとの反応比がイソシアネート基/水
酸基−1 4〜3である反応生成物からなる湿気硬化性
ホットメルト型接着剤組酸物並ザヒトロフタル酸、無水
へキザヒI・四フタル酸、テトラヒドロフタル酸、1,
3−ノクロヘキサンンカルポ゛ン酸、1.4−ツク〔ノ
ヘ;1ーザンノブJルポン酸、フマル酸などが挙げられ
る。
0の炭化水素鎖を分子内に有する分子量8,000〜2
5、000の高分子量熱可塑性飽和ポリエステルおよび
分子量5,000以下の低分子量ポリオールの混合物と
、シイソノアネートとの反応比がイソシアネート基/水
酸基−1 4〜3である反応生成物からなる湿気硬化性
ホットメルト型接着剤組酸物並ザヒトロフタル酸、無水
へキザヒI・四フタル酸、テトラヒドロフタル酸、1,
3−ノクロヘキサンンカルポ゛ン酸、1.4−ツク〔ノ
ヘ;1ーザンノブJルポン酸、フマル酸などが挙げられ
る。
また、前記カルボン酸成分と共重合するポリオール成分
としては、エヂレンクリコール、プ〔lパンジオ・−ル
、I,/1−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオー
ル、1 6−ヘキサンノオール、IIO−デカンジオー
ル、ノエヂレングリコール、トリメヂレングリコール、
ネオペンデルクリコール、ポリエチレングリコール、プ
ロピレンクリコール、ジプロピレングリコール、ポリプ
ロピレンクリコール、1.4−シクロヘキサンノメタノ
ール、14−シクロヘキサンジオール、ボリテトラメヂ
レングリコール、トリメヂロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ビスフェノールΔ、ビスフェノールF1水
添ビスフエノールΔ、水添ビス7」−ノールFなどが挙
げられる。これらのうち特にテレフタル酸とエヂレンク
リコールの組み合わ■が好ましい。
としては、エヂレンクリコール、プ〔lパンジオ・−ル
、I,/1−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオー
ル、1 6−ヘキサンノオール、IIO−デカンジオー
ル、ノエヂレングリコール、トリメヂレングリコール、
ネオペンデルクリコール、ポリエチレングリコール、プ
ロピレンクリコール、ジプロピレングリコール、ポリプ
ロピレンクリコール、1.4−シクロヘキサンノメタノ
ール、14−シクロヘキサンジオール、ボリテトラメヂ
レングリコール、トリメヂロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ビスフェノールΔ、ビスフェノールF1水
添ビスフエノールΔ、水添ビス7」−ノールFなどが挙
げられる。これらのうち特にテレフタル酸とエヂレンク
リコールの組み合わ■が好ましい。
また、ソフトセフメンI・を形成する成分としては分子
量が600〜6,000、好ましくは1,000〜4,
000の末端水酸基変性の1.2−ポリブタノエン、1
4−ポリブタジェンおよびそれらの水素添加物が用いら
れる。
量が600〜6,000、好ましくは1,000〜4,
000の末端水酸基変性の1.2−ポリブタノエン、1
4−ポリブタジェンおよびそれらの水素添加物が用いら
れる。
本発明組成物に用いられるポリエステル樹脂は、前記1
種または2秤量−」二のカルボン酸成分、1種または2
種以」―のポリオール成分およびソフトセグメントとな
る成分を用いて脱水縮合反応を行い、片末端、あるいは
両末端、あるいは分子鎖中に1〜15モル、好ましくは
1〜4モルのソフトセグメントか入るようポリエステル
樹脂を合成する(特開昭59−21.5373号)。な
お、本発明組成物に用いられるポリエステル成分は、末
端に水酸基を有するポリエステルポリオールである。該
ポリエステルの分子量は8,000〜25,000、好
ましくは1.0000〜1.8.000である。分子量
が8,000未満であると、初期物性が充分でなく溶融
粘度も低ずぎる。−・方、分子量が25,000を越え
ると溶融粘度が高くなりずぎ好ま(、<ない。
種または2秤量−」二のカルボン酸成分、1種または2
種以」―のポリオール成分およびソフトセグメントとな
る成分を用いて脱水縮合反応を行い、片末端、あるいは
両末端、あるいは分子鎖中に1〜15モル、好ましくは
1〜4モルのソフトセグメントか入るようポリエステル
樹脂を合成する(特開昭59−21.5373号)。な
お、本発明組成物に用いられるポリエステル成分は、末
端に水酸基を有するポリエステルポリオールである。該
ポリエステルの分子量は8,000〜25,000、好
ましくは1.0000〜1.8.000である。分子量
が8,000未満であると、初期物性が充分でなく溶融
粘度も低ずぎる。−・方、分子量が25,000を越え
ると溶融粘度が高くなりずぎ好ま(、<ない。
低粘度化、粘着性イ」与のためには、ポリエステル樹脂
のハードセクメントに対する相溶性のよいロノン系、あ
るいはテルペン系を用いるのが好ましい。
のハードセクメントに対する相溶性のよいロノン系、あ
るいはテルペン系を用いるのが好ましい。
このような接着(粘着)付与樹脂は、組成物の溶融温度
、溶融粘度をさげ、粘着性を向」ニさせる。
、溶融粘度をさげ、粘着性を向」ニさせる。
すなわち、ポリエステル樹脂のるからなる系ではポリエ
ステル樹脂の結晶性が支配的で溶融温度(約150℃)
、溶融粘度が高く実際の使用にあたっての作業性が悪い
。
ステル樹脂の結晶性が支配的で溶融温度(約150℃)
、溶融粘度が高く実際の使用にあたっての作業性が悪い
。
接着付与樹脂の配合量は、ポリエステル樹脂100重量
部に対して20〜150重量部、好ましくは50〜10
0重量部である。接着付与樹脂の配合量が20重量部未
満であると、ポリエステル樹脂の低溶融粘度化が充分で
はなく、一方、150重量部を越えると硬度が高く、し
かも伸度が小さくなりポリエステル樹脂配合の効果がな
くなる。
部に対して20〜150重量部、好ましくは50〜10
0重量部である。接着付与樹脂の配合量が20重量部未
満であると、ポリエステル樹脂の低溶融粘度化が充分で
はなく、一方、150重量部を越えると硬度が高く、し
かも伸度が小さくなりポリエステル樹脂配合の効果がな
くなる。
(iii )低分子量ポリオール
本発明で用いられる低分子量ポリオールは、液状または
固体であり、分子量5,000以下、好ましこのような
ポリエステル樹脂の代表的なものとしてエリ−チルUE
−4100,4200,4300,4400,4500
(ユニチカ(株)製)が挙げられる。
固体であり、分子量5,000以下、好ましこのような
ポリエステル樹脂の代表的なものとしてエリ−チルUE
−4100,4200,4300,4400,4500
(ユニチカ(株)製)が挙げられる。
なお、本発明の組成物に用いられる熱可塑性ポリエステ
ルは、その50重量%以」−1好ましくは70重量%以
上が前記ブロックタイプのポリエステルであるのがよく
、他は前記カルホン酸成分とポリオール成分からなる通
常のポリエステル樹脂であってよい。
ルは、その50重量%以」−1好ましくは70重量%以
上が前記ブロックタイプのポリエステルであるのがよく
、他は前記カルホン酸成分とポリオール成分からなる通
常のポリエステル樹脂であってよい。
(ii )接着付与樹脂
本発明の組成物には、接着付与樹脂、あるいは粘着付与
樹脂と一般に呼ばれる天然樹脂あるいは石油樹脂が配合
されてもよい。
樹脂と一般に呼ばれる天然樹脂あるいは石油樹脂が配合
されてもよい。
かかる天然樹脂としては、ロノン系、ロジンエステル系
、水添ロジンエステル系、テルペン系、テルペンフェノ
ール系、水添テルペン系等が挙げられる。
、水添ロジンエステル系、テルペン系、テルペンフェノ
ール系、水添テルペン系等が挙げられる。
また、石油樹脂としては、C5系の脂肪族樹脂、C9系
の芳香族樹脂、およびC5系と09系の共重合樹脂等が
挙げられる。
の芳香族樹脂、およびC5系と09系の共重合樹脂等が
挙げられる。
くは1000〜3,000のポリオールが使用される。
分子量が5,000を越えると、前記高分子量の熱可塑
性ポリエステルの溶融温度か充分に低土しない。
性ポリエステルの溶融温度か充分に低土しない。
かかる低分子量ポリオールとしては、ポリエーテルポリ
オール、ポリエステルポリオール、水酸基含有ポリブタ
ジェンポリオール、アクリルポリオール、ヒマン油の誘
導体、1・−ルAf+誘導体なとが挙げられる。
オール、ポリエステルポリオール、水酸基含有ポリブタ
ジェンポリオール、アクリルポリオール、ヒマン油の誘
導体、1・−ルAf+誘導体なとが挙げられる。
(ポリエーテルポリオール)
前記ポリエーテルポリオール、すなわちポリオキソアル
キレンエーテルポリオールは、活性水素2個以」二を有
する低分子量活性水素化合物の1種または2種以上の存
在下にプロピレンオギザイドおよびエチレンオキザイト
を開環重合さ且て得られるランダムまたはブロック共重
合体のポリオキシエヂレンープロピレンボリオールまた
はテトラヒドロフランの開環重合によって得られるボリ
オキシテトラメヂレングリコールであって、1分子中に
2〜3個のヒドロキソ基を有する。低分子量活性水素化
合物としては、エチレングリコール、プロピレンクリ−
1−ル、ブヂレノグリコール、14−ブタンジオール、
1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンンオール
、ネオペンデルグリコールなどのンオール類、グリセリ
ン、トリメヂロールプロパン、1,2.6−ヘキサント
りオールなどのトリオール類;アンモニア、ステルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、ブヂルアミンなど
のアミン類がある。
キレンエーテルポリオールは、活性水素2個以」二を有
する低分子量活性水素化合物の1種または2種以上の存
在下にプロピレンオギザイドおよびエチレンオキザイト
を開環重合さ且て得られるランダムまたはブロック共重
合体のポリオキシエヂレンープロピレンボリオールまた
はテトラヒドロフランの開環重合によって得られるボリ
オキシテトラメヂレングリコールであって、1分子中に
2〜3個のヒドロキソ基を有する。低分子量活性水素化
合物としては、エチレングリコール、プロピレンクリ−
1−ル、ブヂレノグリコール、14−ブタンジオール、
1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンンオール
、ネオペンデルグリコールなどのンオール類、グリセリ
ン、トリメヂロールプロパン、1,2.6−ヘキサント
りオールなどのトリオール類;アンモニア、ステルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、ブヂルアミンなど
のアミン類がある。
(ポリエステルポリオール)
また、低分子量のポリエステルポリオールも一般に多塩
基酸上多価アルコールとの反応あるいは多価アルコール
にε−カプロラクトンなどを開環重合して製造され、末
端にヒドロギノ基を有する。
基酸上多価アルコールとの反応あるいは多価アルコール
にε−カプロラクトンなどを開環重合して製造され、末
端にヒドロギノ基を有する。
したがって、その多塩基酸成分としては、フタル酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、コハク酸、
アンピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン酸、
アイコザンニ酸、ε−カプロラクトン、トリメリット酸
、ダイマー酸、パラオギン安息香酸、二組化リノ゛レイ
ン酸、マレイン酸、およびそれらのジ低級アルギルエス
テルなどが挙ると、接着剤組成物の初期物性が低下する
。
レフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、コハク酸、
アンピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン酸、
アイコザンニ酸、ε−カプロラクトン、トリメリット酸
、ダイマー酸、パラオギン安息香酸、二組化リノ゛レイ
ン酸、マレイン酸、およびそれらのジ低級アルギルエス
テルなどが挙ると、接着剤組成物の初期物性が低下する
。
(1〜、)ジイソノアネート
本発明の接着剤組成物を得るには、前記成分の水酸基に
対して反応するジイソンアネ−1・を過剰量加える。
対して反応するジイソンアネ−1・を過剰量加える。
本発明にお1ノる分子内に2個以」―のイソシアネート
基を有する化合物(以下、ポリイソノアネート化合物と
称す)としては、たとえばトリメヂレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキザメヂレン
ノイソノアネート、ペンタメチレンシイソノアネート、
244−または2.2.4− トリメデルへキサメヂレ
ンジイソシアネート、トデカメヂレンジイソシアネート
、I3−ンクロペンタンジイソノアネート、14ンクロ
ヘキサンノイソノアネート、1.3−シクロヘキサンジ
イソシアネート、4.4’−メヂレンヒス(ノクロヘキ
ノルイソシアネート)、ステル2.4−ノクロヘキサン
ノイソノアネート、ステル2,6−ノクロヘキザンジイ
ソノアネート、14−ヒス(イソシアネートステル)ン
クロヘキサげられる。
基を有する化合物(以下、ポリイソノアネート化合物と
称す)としては、たとえばトリメヂレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキザメヂレン
ノイソノアネート、ペンタメチレンシイソノアネート、
244−または2.2.4− トリメデルへキサメヂレ
ンジイソシアネート、トデカメヂレンジイソシアネート
、I3−ンクロペンタンジイソノアネート、14ンクロ
ヘキサンノイソノアネート、1.3−シクロヘキサンジ
イソシアネート、4.4’−メヂレンヒス(ノクロヘキ
ノルイソシアネート)、ステル2.4−ノクロヘキサン
ノイソノアネート、ステル2,6−ノクロヘキザンジイ
ソノアネート、14−ヒス(イソシアネートステル)ン
クロヘキサげられる。
多価アルコールとしては1)γI記のジオール類、)・
ジオール類のほか、ンエヂレングリコール、)・リエヂ
レングリコール、ジプロピレンクリコール、トリプロピ
レンクリコール、ポリテトラメヂレングリコール、1.
4−ンクロヘキサンンメタノール、ペンタエリスリトー
ルなどであってもよい。
ジオール類のほか、ンエヂレングリコール、)・リエヂ
レングリコール、ジプロピレンクリコール、トリプロピ
レンクリコール、ポリテトラメヂレングリコール、1.
4−ンクロヘキサンンメタノール、ペンタエリスリトー
ルなどであってもよい。
本発明組成物に用いられる低分子量ポリ」、ステルは、
前記カルボン酸成分とポリオール成分とを用いて重合を
行って得られる。
前記カルボン酸成分とポリオール成分とを用いて重合を
行って得られる。
本発明組成物ではこれら低分子量ポリオールのうち前記
高分子量ポリエステルに対し相溶性を有する1種または
2種以」−のポリオールか使用される。
高分子量ポリエステルに対し相溶性を有する1種または
2種以」−のポリオールか使用される。
本発明の接着剤において該低分子量ポリオールの配合量
は、高分子量ポリエステル100重量部に対して5〜1
50重量部、好ましくは10〜50重量部である。低分
子量ポリオールの配合量が5重中部未満では、接着剤組
成物の溶融温度が充分に低下せず、また配合量が150
重量部を越えン、1.3−ヒス(イソシアネートステル
)ンクロヘキサン、m−フェニレンジイソノアネート、
p−フェニレンジイソノアネート、1.5−ナフタレン
ノイソンアネ−1−144−ノフェニルメタンジイソノ
アネート、2.4−または2 、6−1−リレンノイソ
ノアネート、4.4’、トルイノンノイソノアネート、
ジアニノンジイソシアネート、4.4−ノフェニルエー
テルノイソシアネート、I 3−またはI 4−キンリ
レンノイソシアネート、ω ω −ジイソノアネート−
I 4−ノエチルベンゼン等が挙げられ、これらの1種
または2種以上を使用に供する。
は、高分子量ポリエステル100重量部に対して5〜1
50重量部、好ましくは10〜50重量部である。低分
子量ポリオールの配合量が5重中部未満では、接着剤組
成物の溶融温度が充分に低下せず、また配合量が150
重量部を越えン、1.3−ヒス(イソシアネートステル
)ンクロヘキサン、m−フェニレンジイソノアネート、
p−フェニレンジイソノアネート、1.5−ナフタレン
ノイソンアネ−1−144−ノフェニルメタンジイソノ
アネート、2.4−または2 、6−1−リレンノイソ
ノアネート、4.4’、トルイノンノイソノアネート、
ジアニノンジイソシアネート、4.4−ノフェニルエー
テルノイソシアネート、I 3−またはI 4−キンリ
レンノイソシアネート、ω ω −ジイソノアネート−
I 4−ノエチルベンゼン等が挙げられ、これらの1種
または2種以上を使用に供する。
ポリオール成分とイソシアネート成分との反応はつぎの
いずれの工程を経てもよい。
いずれの工程を経てもよい。
(1)高分子量熱可塑性飽和ポリエステルポリオールお
よび低分子量ポリオールの混合物、あるいはこれらと接
着付与樹脂との混合物にジイソノアネートを反応させる
。
よび低分子量ポリオールの混合物、あるいはこれらと接
着付与樹脂との混合物にジイソノアネートを反応させる
。
(2)(a)高分子量熱可塑性飽和ポリエステルポリオ
ール、あるいはこれと接着(=1与樹脂との混合物にノ
イソシアネートを反応させ、別に(b)低分子量ポリオ
ールにノイソシアネートを反応させ、ついで前記(a)
および(1))の反応生成物を混合する。
ール、あるいはこれと接着(=1与樹脂との混合物にノ
イソシアネートを反応させ、別に(b)低分子量ポリオ
ールにノイソシアネートを反応させ、ついで前記(a)
および(1))の反応生成物を混合する。
なお、接着(マI”5樹脂は、イソシアネ−1・をポリ
オールと混合した後に添加してもよい。
オールと混合した後に添加してもよい。
前記高分子量、低分子量のポリオール成分とイソノアネ
−1・との反応は、通常の条件、たとえば100〜14
0°Cの温度で2〜5時間の加熱混合によって行えばよ
い。これら反応成分の割合は、イソシアネート基/水酸
基の当量比力月 430、好ましくは20〜24となる
ように設定する。この比が14未満であると、反応後の
ポリウレタンプレポリマーの貯蔵安定性が低下(増粘化
)し、また3を越えろと、ツーリング材とした時の耐発
泡性が低下する。
−1・との反応は、通常の条件、たとえば100〜14
0°Cの温度で2〜5時間の加熱混合によって行えばよ
い。これら反応成分の割合は、イソシアネート基/水酸
基の当量比力月 430、好ましくは20〜24となる
ように設定する。この比が14未満であると、反応後の
ポリウレタンプレポリマーの貯蔵安定性が低下(増粘化
)し、また3を越えろと、ツーリング材とした時の耐発
泡性が低下する。
(X5)その他の添加剤
本発明の接着剤組成物は、」1記反応で得られる熱可塑
性ポリウレタンブし・ポリマーを含有することを特徴と
し、それ以外の配合成分およびその量ト、ノイソオクチ
ルフタレート、ジイソデンルフタレ−1・、シヘンノル
フタレート、ブチルベンジルフタレート、l・リオクチ
ルホスフェート、エボギン系可塑剤、トルエン−スルホ
アミド、クロロパラフィン、アノピン酸エステル、ヒマ
ン油等が挙げられる。配合量が30%を越えると、接着
性や初期物性面で劣る傾向にある。
性ポリウレタンブし・ポリマーを含有することを特徴と
し、それ以外の配合成分およびその量ト、ノイソオクチ
ルフタレート、ジイソデンルフタレ−1・、シヘンノル
フタレート、ブチルベンジルフタレート、l・リオクチ
ルホスフェート、エボギン系可塑剤、トルエン−スルホ
アミド、クロロパラフィン、アノピン酸エステル、ヒマ
ン油等が挙げられる。配合量が30%を越えると、接着
性や初期物性面で劣る傾向にある。
」−記揺変剤としては、ベントン、無水ケイ酸、ケイ酸
誘導体、尿素誘導体等が挙げられる。配合量が30%を
越えると、ツーリング材の性状や物性が劣る傾向にある
。
誘導体、尿素誘導体等が挙げられる。配合量が30%を
越えると、ツーリング材の性状や物性が劣る傾向にある
。
」1記添加物としては、染顔料、硬化触媒、紫外線吸収
剤、粘着イ」与剤、難燃剤、ンラン化合物、脱水剤等が
挙げられる。配合量が30%を越えると、ツーリング材
の性状や物性が劣る傾向にある。
剤、粘着イ」与剤、難燃剤、ンラン化合物、脱水剤等が
挙げられる。配合量が30%を越えると、ツーリング材
の性状や物性が劣る傾向にある。
1鮒
つぎに実施例および比較例を挙げ、本発明をさらに具体
的に説明する。実施例、比較例において各種物性はつぎ
の方法により測定した。
的に説明する。実施例、比較例において各種物性はつぎ
の方法により測定した。
粘度 BH型粘度計にて7号ロータを用いては適宜に選
定されてよい。好ましい基本的な組成は、たとえば熱可
塑性ポリウレタンプレポリマー20〜80%(重量%、
以下同様)(好ましくは30〜60%)、充填剤50%
以下(好ましくは15〜30%)、可塑剤30%以下(
好ましくは10%以下)、必要に応じて揺変剤30%以
下(好ましくは10%以下)、および添加剤30%以下
(好ましくは10%以下)である。
定されてよい。好ましい基本的な組成は、たとえば熱可
塑性ポリウレタンプレポリマー20〜80%(重量%、
以下同様)(好ましくは30〜60%)、充填剤50%
以下(好ましくは15〜30%)、可塑剤30%以下(
好ましくは10%以下)、必要に応じて揺変剤30%以
下(好ましくは10%以下)、および添加剤30%以下
(好ましくは10%以下)である。
」1記熱可塑性ポリウレタンプレポリマーの配合量が組
成物中、20%未満であると、接着性および物性面で支
障を来し、また80%を越えると、耐発泡性に劣る傾向
にある。
成物中、20%未満であると、接着性および物性面で支
障を来し、また80%を越えると、耐発泡性に劣る傾向
にある。
」1記充填剤としては、ケイ酸誘導体、タルク、金属粉
、炭酸カルシウム、クレー、カーボンブラック等が挙げ
られる。配合量か15%未1i2iであると硬化速度が
遅すぎ、物性面で劣り、また50%を越えるとツーリン
グ材としての粘度が高すぎ、接着性や物性面に支障を来
す傾向にある。
、炭酸カルシウム、クレー、カーボンブラック等が挙げ
られる。配合量か15%未1i2iであると硬化速度が
遅すぎ、物性面で劣り、また50%を越えるとツーリン
グ材としての粘度が高すぎ、接着性や物性面に支障を来
す傾向にある。
」1記可塑剤としては、ンブヂルフタレート、7オクチ
ルフタレート、ジノクロへギンルフタレー2 rpm/
] 20°Cにて測定した。
ルフタレート、ジノクロへギンルフタレー2 rpm/
] 20°Cにて測定した。
可使時間:120℃に加熱した接着剤を20℃、65%
RI−r雰囲気下にて塗布し塗装鋼板の剪断試験片によ
り試験し、そ の接着性が界面破壊となった時点を 可使時間とした。
RI−r雰囲気下にて塗布し塗装鋼板の剪断試験片によ
り試験し、そ の接着性が界面破壊となった時点を 可使時間とした。
初期物性:厚さ2mmのソートを作成し、2号ダンベル
試験片を作成し、2時間後、 20℃、65%RHにて2時間後、 モンユラス(50%、100%)、抗 張力、伸び、硬度を測定した。
試験片を作成し、2時間後、 20℃、65%RHにて2時間後、 モンユラス(50%、100%)、抗 張力、伸び、硬度を測定した。
実施例1
熱可塑性ポリエステルポリオール(エリ−デルUE−4
200(ブロックタイプ、ユニデカ(株)製)50重量
部、熱可塑性ポリエステルポリオール(エリ−チルUE
−3800(ランダムタイプ、ユニデカ(株)製)20
重量部、水添ロジンエステル(スーパーエステルA〜7
5.粘着付与樹脂、光用化学工業(株)製)40重量部
、水添テルペン(クリアロンP−85・粘着付与樹脂、
安原油脂工業(株)製)20重量部、低分子ポリエステ
ルポリオール(クラボールP−301,0、(株)クラ
レ製)30重里部を反応容器に入れ、120℃にて2時
間撹拌した。
200(ブロックタイプ、ユニデカ(株)製)50重量
部、熱可塑性ポリエステルポリオール(エリ−チルUE
−3800(ランダムタイプ、ユニデカ(株)製)20
重量部、水添ロジンエステル(スーパーエステルA〜7
5.粘着付与樹脂、光用化学工業(株)製)40重量部
、水添テルペン(クリアロンP−85・粘着付与樹脂、
安原油脂工業(株)製)20重量部、低分子ポリエステ
ルポリオール(クラボールP−301,0、(株)クラ
レ製)30重里部を反応容器に入れ、120℃にて2時
間撹拌した。
これに4.4−ジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)9重量部を加え、120℃にて3時間反応を行な
い熱可塑性ポリウレタンプレポリマーを製造した。さら
に充填剤としてカーボンブラック30重量部および触媒
としてンブチルチンノラウレ−1−(DBTDL 、I
0%−DOP溶液)01重量部を加え湿気硬化性ホッ
トメルト型ンーリンク材組成物を得た。
DI)9重量部を加え、120℃にて3時間反応を行な
い熱可塑性ポリウレタンプレポリマーを製造した。さら
に充填剤としてカーボンブラック30重量部および触媒
としてンブチルチンノラウレ−1−(DBTDL 、I
0%−DOP溶液)01重量部を加え湿気硬化性ホッ
トメルト型ンーリンク材組成物を得た。
得られた組成物の接着剤としての性能を成分の配合量と
ともに第1表に示す。
ともに第1表に示す。
実施例2および3
第1表に示す配合量にて実施例1と同様にしてノーリン
ク材組成物を得た。
ク材組成物を得た。
比較例Iおよび2
第1表に示す配合量にて実施例1と同様にしてノーリン
ク材組成物を得た。ただし比較例2は可塑剤としてアジ
ピン酸エステル系可塑剤を加えて可塑性を調整した。
ク材組成物を得た。ただし比較例2は可塑剤としてアジ
ピン酸エステル系可塑剤を加えて可塑性を調整した。
1)エリ−チルUE−4200(ブロックタイプコユニ
ヂカ(株)製)2 ) 〃UE−,3800(ラン
ダムタイプ 〃 )3)フレアロンP−85
(安原油脂工業(株)製)4)クラボールP−3010
((株)クラレ製)発明の効果 本発明の湿気硬化性ホットメルト接着剤は、低温での接
着が可能で、かつ初期物性にも優れる。
ヂカ(株)製)2 ) 〃UE−,3800(ラン
ダムタイプ 〃 )3)フレアロンP−85
(安原油脂工業(株)製)4)クラボールP−3010
((株)クラレ製)発明の効果 本発明の湿気硬化性ホットメルト接着剤は、低温での接
着が可能で、かつ初期物性にも優れる。
特許出願人 サンスター技研株式会社
Claims (4)
- (1)末端に水酸基を有し分子量600〜6,000の
炭化水素鎖を分子内に有する分子量8,000〜25,
000の高分子量熱可塑性飽和ポリエステルおよび分子
量5,000以下の低分子量ポリオールの混合物と、ジ
イソシアネートとの反応比がイソシアネート基/水酸基
=1.4〜3である反応生成物からなる湿気硬化性ホッ
トメルト型接着剤組成物。 - (2)高分子量ポリエステル中、分子量600〜6,0
00の炭化水素鎖を有する高分子量ポリエステルの配合
量が50重量%以上である前記請求項1記載の接着剤組
成物。 - (3)末端に水酸基を有し分子量600〜6,000の
炭化水素鎖を分子内に有する分子量8.000〜25、
000の高分子量熱可塑性飽和ポリエステルおよび分子
量5、000以下の低分子量ポリオールからなる混合物
にジイソシアネートを反応させることを特徴とする湿気
硬化性ホットメルト型接着剤組成物の製造法。 - (4)(a)末端に水酸基を有し分子量600〜6,0
00の炭化水素鎖を分子内に有する分子量8,000〜
25,000の高分子量熱可塑性飽和ポリエステルにジ
イソシアネートを反応させ、(b)分子量5,000以
下の低分子量ポリオールにジイソシアネートを反応させ
、ついで前記(a)および(b)の反応生成物を混合す
ることを特徴とする湿気硬化性ホットメルト型接着剤組
成物の製造法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63292208A JPH0776332B2 (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物 |
US07/435,723 US4985535A (en) | 1988-11-18 | 1989-11-14 | Moisture-curable hot-melt adhesive composition |
DE3938322A DE3938322A1 (de) | 1988-11-18 | 1989-11-17 | Durch feuchtigkeit haertbare schmelzklebstoff-zusammensetzung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63292208A JPH0776332B2 (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02140284A true JPH02140284A (ja) | 1990-05-29 |
JPH0776332B2 JPH0776332B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=17778922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63292208A Expired - Lifetime JPH0776332B2 (ja) | 1988-11-18 | 1988-11-18 | 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4985535A (ja) |
JP (1) | JPH0776332B2 (ja) |
DE (1) | DE3938322A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04300256A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Sunstar Eng Inc | タイル接着工法 |
JPH04300985A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Sunstar Eng Inc | 反応性ホットメルト接着剤 |
JPH0525455A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 反応性ホツトメルト型接着剤組成物 |
JPH0551573A (ja) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Dainippon Ink & Chem Inc | ホツトメルト接着剤 |
JPH06234184A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤 |
JPH07118622A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | ホットメルト接着剤組成物 |
JPH08503513A (ja) * | 1992-11-25 | 1996-04-16 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン | 湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤 |
JP2006037037A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP2006037038A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP2006160921A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Toyo Polymer Co Ltd | ウレタン樹脂組成物 |
JP2007523240A (ja) * | 2004-02-20 | 2007-08-16 | デグサ ゲーエムベーハー | 湿分硬化性溶融接着剤、その製造法および該湿分硬化性溶融接着剤の使用 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5166300A (en) * | 1990-07-20 | 1992-11-24 | Lord Corporation | Non-yellowing polyurethane adhesives |
CA2047160C (en) * | 1990-07-25 | 2002-06-25 | Masahiro Ito | Reactive hot-melt elastic sealant composition |
US5530058A (en) * | 1992-05-13 | 1996-06-25 | Showa Highpolymer Co., Ltd. | Polyester resin composition |
US7575653B2 (en) * | 1993-04-15 | 2009-08-18 | 3M Innovative Properties Company | Melt-flowable materials and method of sealing surfaces |
US6485589B1 (en) | 1993-04-15 | 2002-11-26 | 3M Innovative Properties Company | Melt-flowable materials and method of sealing surfaces |
US5436063A (en) * | 1993-04-15 | 1995-07-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated abrasive article incorporating an energy cured hot melt make coat |
US5551197A (en) * | 1993-09-30 | 1996-09-03 | Donnelly Corporation | Flush-mounted articulated/hinged window assembly |
US5618904A (en) * | 1993-12-29 | 1997-04-08 | Essex Specialty Products Inc. | Polyurethane hot melt adhesive |
US7838115B2 (en) * | 1995-04-11 | 2010-11-23 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Method for manufacturing an articulatable vehicular window assembly |
US5853895A (en) * | 1995-04-11 | 1998-12-29 | Donnelly Corporation | Bonded vehicular glass assemblies utilizing two-component urethanes, and related methods of bonding |
EP0824558B1 (en) * | 1995-05-10 | 2000-06-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Moisture-curable, hot melt composition |
US6136446A (en) * | 1995-05-19 | 2000-10-24 | Prc-Desoto International, Inc. | Desiccant matrix for an insulating glass unit |
US5849832A (en) * | 1995-10-25 | 1998-12-15 | Courtaulds Aerospace | One-component chemically curing hot applied insulating glass sealant |
DE19632474C2 (de) * | 1996-08-12 | 2000-06-29 | Inventa Ag | Copolyetheresterschmelzklebemassen |
US5827926A (en) * | 1996-11-08 | 1998-10-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Moisture-curable, hot-melt composition |
DE19961941A1 (de) * | 1999-12-22 | 2001-07-05 | Henkel Kgaa | Polyurethan-Zusammensetzungen auf der Basis von Polyether-Copolymeren |
DE10025093A1 (de) * | 2000-05-20 | 2001-11-22 | Orga Kartensysteme Gmbh | Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Dokumentenkarten und danach hergestellte Dokumentenkarten |
US6660376B1 (en) | 2000-06-06 | 2003-12-09 | H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. | Method of bonding permeable substrates with hot melt moisture cure adhesive having low viscosity and high green strength |
DE10028810A1 (de) * | 2000-06-10 | 2001-12-20 | Henkel Kgaa | Polyurethan-Zusammensetzungen auf der Basis von Polyester-Block-Copolymeren |
US20020077269A1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-06-20 | Whitehouse Robert S. | Alkanoic acid ester monomer compositions and methods of making same |
AU2002225827A1 (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-06 | Metabolix, Inc. | Compositions comprising low molecular weight polyhydroxyalkanoates and methods employing same |
US7604706B2 (en) * | 2001-03-30 | 2009-10-20 | Minolta Co., Ltd. | Method for producing resin-molded substrate and method for producing reversible image display medium |
US7013818B2 (en) | 2001-10-18 | 2006-03-21 | Guangdong Esquel Textiles Co. Ltd. | Wrinkle free garment and method of manufacture |
MXPA02011491A (es) * | 2001-12-06 | 2003-06-30 | Rohm & Haas | Adhesivo de fusion en caliente. |
DE10235090A1 (de) * | 2002-07-31 | 2004-02-12 | Henkel Kgaa | Segmentierte Polyurethan-Schmelzklebstoff-Zusammensetzungen |
US7166182B2 (en) * | 2002-09-04 | 2007-01-23 | Sipix Imaging, Inc. | Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays |
TW575646B (en) * | 2002-09-04 | 2004-02-11 | Sipix Imaging Inc | Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays |
US7616374B2 (en) * | 2002-09-23 | 2009-11-10 | Sipix Imaging, Inc. | Electrophoretic displays with improved high temperature performance |
GB0229844D0 (en) * | 2002-12-23 | 2003-01-29 | Ici Plc | Adhesive |
US9346987B2 (en) * | 2003-01-24 | 2016-05-24 | E Ink California, Llc | Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays |
US7572491B2 (en) * | 2003-01-24 | 2009-08-11 | Sipix Imaging, Inc. | Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays |
US20070037955A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-15 | Richards James L | Polymeric diluents for structural adhesives |
EP1816150A1 (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-08 | Le Joint Francais | Reactive polyurethane hot melt sealants |
DE202009017899U1 (de) | 2009-03-28 | 2010-08-12 | Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg | Verbundteil aus Anbauteil und Primärteil |
CN101570676B (zh) * | 2009-06-04 | 2012-01-04 | 长兴三伟热熔胶有限公司 | 一种衬布用聚氨酯热熔胶及其制备方法 |
CA2928181A1 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-30 | Elevance Renewable Sciences, Inc. | Polyester polyols and methods of making and using the same |
ES2684400T3 (es) * | 2014-05-16 | 2018-10-02 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Adhesivo termoplástico de fusión en caliente de poliuretano |
US10040894B2 (en) | 2016-03-28 | 2018-08-07 | International Business Machines Corporation | Polymeric materials formed from polyhydroxyalkanoate materials |
KR102286769B1 (ko) * | 2016-11-01 | 2021-08-09 | 현대모비스 주식회사 | 핫멜트 접착제 조성물, 이의 제조방법 및 자동차용 헤드램프 |
US10072120B2 (en) | 2016-12-02 | 2018-09-11 | International Business Machines Corporation | Functionalized polyhydroxyalkanoate materials formed from an unsaturated polyhydroxyalkanoate material |
US10081706B2 (en) | 2017-01-03 | 2018-09-25 | International Business Machines Corporation | Side-chain-functionalized polyhydroxyalkanoate materials |
CN110607160A (zh) * | 2019-08-20 | 2019-12-24 | 上海汉司实业有限公司 | 一种用于汽车顶棚挂件的湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法 |
EP4355838A4 (en) * | 2021-06-16 | 2024-12-11 | DDP Specialty Electronic Materials US, LLC | ONE-COMPONENT POLYURETHANE ADHESIVE |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3372148A (en) * | 1963-02-12 | 1968-03-05 | Goodyear Tire & Rubber | Terephthalic acid-aliphatic acid copolyester resins |
JPS5130898B2 (ja) * | 1973-01-11 | 1976-09-03 | ||
US4242488A (en) * | 1979-05-09 | 1980-12-30 | National Starch And Chemical Corporation | Modified polyurethane adhesive compositions containing a carbamate ester additive useful in laminating substrates |
US4430479A (en) * | 1979-09-14 | 1984-02-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Heat activatable adhesive with improved temperature resistance |
US4443518A (en) * | 1983-02-04 | 1984-04-17 | Monsanto Company | Bonded reinforced plastic structures |
US4443519A (en) * | 1983-02-04 | 1984-04-17 | Monsanto Company | Bonded plastic structures |
DE3325735A1 (de) * | 1983-07-16 | 1985-01-24 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Bei raumtemperatur fluessige, lagerstabile, waermeaktivierbare stoffgemische aus polyolen und/oder polyaminen und polyisocyanaten fuer polyurethan-haftkleber |
DE3426875C2 (de) * | 1983-07-21 | 1993-12-16 | Kuraray Co | Verfahren zur Herstellung von Polyurethanen mit überragender Hydrolysebeständigkeit |
DE3432794C2 (de) * | 1983-09-07 | 1995-02-16 | Sunstar Engineering Inc | Polyurethanharzmasse |
US4649214A (en) * | 1984-11-30 | 1987-03-10 | Henkel Corporation | 5(6)-hydroxymethyl-norbornane-2-carboxylic acid esters and polyurethanes prepared therefrom |
US4625012A (en) * | 1985-08-26 | 1986-11-25 | Essex Specialty Products, Inc. | Moisture curable polyurethane polymers |
DE3543120A1 (de) * | 1985-12-06 | 1987-06-11 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von klebstoffen und ihre verwendung zur herstellung von verklebungen |
US4775719A (en) * | 1986-01-29 | 1988-10-04 | H. B. Fuller Company | Thermally stable hot melt moisture-cure polyurethane adhesive composition |
US4889915A (en) * | 1987-04-14 | 1989-12-26 | Caschem, Inc. | Urethane adhesives |
US4820368A (en) * | 1987-05-07 | 1989-04-11 | H. B. Fuller Company | Thermally stable reactive hot melt urethane adhesive composition having a thermoplastic polymer, a compatible, curing urethane polyalkylene polyol prepolymer and a tackifying agent |
DE3717070A1 (de) * | 1987-05-21 | 1988-12-08 | Bayer Ag | Polyesterpolyurethane und deren verwendung als klebstoff |
-
1988
- 1988-11-18 JP JP63292208A patent/JPH0776332B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-11-14 US US07/435,723 patent/US4985535A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-17 DE DE3938322A patent/DE3938322A1/de not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04300256A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Sunstar Eng Inc | タイル接着工法 |
JPH04300985A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Sunstar Eng Inc | 反応性ホットメルト接着剤 |
JPH0525455A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 反応性ホツトメルト型接着剤組成物 |
JPH0551573A (ja) * | 1991-08-22 | 1993-03-02 | Dainippon Ink & Chem Inc | ホツトメルト接着剤 |
JPH08503513A (ja) * | 1992-11-25 | 1996-04-16 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン | 湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤 |
JPH06234184A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | フレキシブル包装用ラミネート、その製造方法及びそれに用いる接着剤 |
JPH07118622A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | Sekisui Chem Co Ltd | ホットメルト接着剤組成物 |
JP2007523240A (ja) * | 2004-02-20 | 2007-08-16 | デグサ ゲーエムベーハー | 湿分硬化性溶融接着剤、その製造法および該湿分硬化性溶融接着剤の使用 |
JP4658972B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2011-03-23 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | 湿分硬化性溶融接着剤、その製造法および該湿分硬化性溶融接着剤の使用 |
JP2006037037A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP2006037038A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 接着剤組成物 |
JP2006160921A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Toyo Polymer Co Ltd | ウレタン樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0776332B2 (ja) | 1995-08-16 |
DE3938322A1 (de) | 1990-05-23 |
US4985535A (en) | 1991-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02140284A (ja) | 湿気硬化性ホットメルト型接着剤組成物 | |
US5155180A (en) | Moisture-curing hot-melt adhesive | |
US5367036A (en) | Moisture-curable urethane-based sealing composition | |
JPH05505846A (ja) | ホットメルト湿分―硬化ポリウレタン接着剤 | |
US7053152B2 (en) | Highly elastic polyurethane hot-melt adhesives | |
CN112795351A (zh) | 一种耐高温的湿气固化单组分聚氨酯胶粘剂及其制备方法 | |
CN111909348B (zh) | 反应型聚氨酯热熔胶组合物及其制备和用途 | |
JP2828917B2 (ja) | 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物 | |
US5034453A (en) | Moisture-curing hot-melt sealant | |
JPH0232189A (ja) | 湿気硬化性ホットメルト型シーリング材 | |
JP2003327647A (ja) | 1液湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物 | |
JPH08170068A (ja) | 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物 | |
JP2005023181A (ja) | ポリオール混合物、該混合物より得られる反応性ホットメルト組成物、並びに該組成物より得られる成型品 | |
JP2001040320A (ja) | 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤組成物 | |
JP4327006B2 (ja) | 湿気硬化型接着剤組成物 | |
JPH10195412A (ja) | 水性ウレタン樹脂接着剤組成物 | |
TW200413426A (en) | Solvent-free moisture-curable hot melt urethane resin composition | |
JPS617370A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2005002286A (ja) | ポリウレタン接着剤 | |
JPS63120785A (ja) | 反応型ホツトメルト接着剤組成物 | |
JPH09125042A (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物 | |
JPH03172381A (ja) | 反応性ホツトメルト接着剤 | |
JPH07196913A (ja) | 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物 | |
JP2002180024A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
JPH08311427A (ja) | 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物 |