[go: up one dir, main page]

JPH02138572A - 手動変速機の変速操作装置 - Google Patents

手動変速機の変速操作装置

Info

Publication number
JPH02138572A
JPH02138572A JP63290736A JP29073688A JPH02138572A JP H02138572 A JPH02138572 A JP H02138572A JP 63290736 A JP63290736 A JP 63290736A JP 29073688 A JP29073688 A JP 29073688A JP H02138572 A JPH02138572 A JP H02138572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
gear
push
gears
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63290736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524826B2 (ja
Inventor
Junichi Miyagi
淳一 宮城
Isao Shimazu
島津 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Mannoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Mannoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Mannoh Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63290736A priority Critical patent/JP2524826B2/ja
Priority to US07/437,614 priority patent/US5005411A/en
Publication of JPH02138572A publication Critical patent/JPH02138572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524826B2 publication Critical patent/JP2524826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20049Transmission controlled by flexible cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は手動変速機の変速操作装置に関する。
(従来技術) 手動変速機の遠隔変速操作手段を軽量、低価格、配設容
易等を意図して構成したものとして、車体側に組付けた
手動操作レバーの前後方向および左右方向への回動操作
により同レバーに連結した2本のプッシュプルケーブル
をプッシュプルして、同プッシュプルケーブルに連結し
た被操作レバーを介して変速繰作する変速操作装置があ
り、その−例が特開昭61−99744号公報、特開昭
61−110221号公報に示されている。
しかして、これらの公報に示された変速操作装置におい
ては、輪方向の中間部にて車体側に前後方向および左右
方向に回動可能に組付けた手動操作レバーの下端側の回
動wk部に連結アームが組付けられており、同連結アー
ムの互に対向する部位に2本のプッシュプルケーブルが
連結され、かつ連結アームは車体側に揺動可能に組付け
た揺動ロッドの先端に回動可能に連結されている。
(発明が解決しようとする課題) このため、手動操作レバーを前後方向、左右方向に回動
操作した場合、同レバー、連結7−ム、揺動ロッド等が
互に回動可能であるためこれら各部材の動きが複雑かつ
不規則なものとなり、これら各部材間にこじれやスティ
ックが発生して円滑な操作を阻害する。また、手動繰作
レバーのストローク量、操作力を設定された値にすべく
所定のレバー比を確保すると装置が大型化することにな
るが、特に上記した変速操作装置においてはwj!I!
IJロッドという特別の部材を採用しているため、−層
大型化して大きな配設のスペースが必要となりかつ組付
構造も複雑なものとなる。
従って、本発明の第1の目的は、2本のプッシュプルケ
ーブルを採用する遠隔操作方式の変速操作装置において
これらの問題に対処することにあり、第2の目的はかか
る変速操作装置においで変速機側の被操作レバーの部位
にて装置を小型化、かつ装置の操作の円滑化を図ること
にあり、第3の目的はこれら第1、第2の両目的を共に
達成することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、車体側に組付けた手動操作レバーの前後方向
および左右方向への回動操作により同レバーに連結した
2本のプッシュプルケーブルをプッシュプルして、同プ
ッシュプルケーブルに連結した被操作レバーを介して変
速繰作する手動変速機の変速操作装置であり、その第1
の発明は、前記手動操作レバーに同レバーの一方向への
回動支点と同心的に同レバーに一体的に組付けた第1の
ギヤと、車体側に回転可能に軸支され前記手動操作レバ
ーの他方向への回動支点と同心的かつ同レバーを挾んで
両側に位置し前記第1のギヤにそれぞれ噛合する一対の
第2のギヤを備え、これら各第2のギヤ側に前記各プッ
シュプルケーブルを連結してなる変速操作装置にある。
また、本発明の第2の発明は、変速機または車体側に回
転可能に軸支され前記被揉作レバーを一体回転可能かつ
輪方向へ摺動可能に組付けた支持シャフトと、前記被操
作レバーに一体的に組付けた第3のギヤと、前記被揉作
レバーに回転可能に軸支され前記第3のギヤに噛合する
とともに同レバーと一体的に輪方向へ移動する第4のギ
ヤを備え、同ギヤ側に互に対向して前記各プッシュプル
ケーブルを連結してなる変速操作装置にある。
さらにまた、本発明の第3の発明は上記した第1、第2
の発明の4つのギヤおよび支持シャフトを備えてなる変
速操作装置にある。
(発明の作用・効果) 第1の発明の変速操作装置においては、手動操作レバー
を一方向へ回動操作すると第1のギヤが同レバーと同一
方向に回転する。このため、第1のギヤに噛合する一対
の第2のギヤが互に反対方向に回転して、これらに連結
するプッシュプルケーブルの一方をブツシュしかつ他方
をプルする。
また、手動繰作レバーを他方向へ回動操作すると第1の
ギヤが同レバーと同一方向に回転する。このため、第1
のギヤに噛合する一対の第2のギヤが互に同一方向に回
転して、これらに連結する両ブッンユプルケーブルを同
時にブツシュ、プルする。この結果、両プッシュプルケ
ーブル1こ連結する被操作レバーにおいては、両プッシ
ュプルケーブルが互に異なる動作、互に同一の動作のい
ずれか一方の場合にセレクト方向に動作し、かつ他方の
場合にシフト方向に動作し、これにより変速機は変速操
作される。
しかして、当該変速操作装置においては、手動操作レバ
ーに組付けたPt51のギヤによりこれに噛合する一対
の第2のギヤを回転させて各ブ7シエブルケーブルを動
作させるものであるから、同レバーの回動繰作時の各構
成部材の動きは簡単かつ規則的であってこじれやスティ
ックが発生するようなことはなく、同レバーを極めて円
滑に回動操作することができる。また、各ギヤのギヤ比
により手動操作レバーのストローク量、捏作力を変更す
ることができ、所定のストローク量および操作力に設定
するために装置が大型化せずかつその設定も容易であり
、しかも構成部材が少くかつ構成が簡単であるため装置
を小型化することができる。
さらにまた、両プッシュプルケーブルに対する作用力を
均等に付与することができ、操作上および構造上好まし
い。
また、第2の発明の変速操作装置においては1、両プッ
シュプルケーブルの互に異なる動作時には第4のギヤが
回転し、同ギヤと噛合する第3のギヤおよびこれと一体
の被操作レバーを支持シャフトとともに回転させる。ま
た、両プッシュプルケーブルの互に同一の動作時には、
第4、第3のギヤおよび被操作レバーを支持シャフト上
を輪方向へ摺動させる。この結果、被操作レバーはいず
れか一方の動作時にセレクト操作し、かつ他方の動作時
にシフト繰作する。しかして、当該変速繰作装置におい
ては#3、第4の両ギヤにより被操作レバーを輪方向へ
摺動させかつ回転させて変速繰作させるものであるから
こじれやスティックが発生するようなことはなく、両プ
ツシ1プルケーブルを動作させる手動操作レバーを極め
て円滑に回動操作することができる。また、構成部材も
少くかつ構成ら簡単であるため、装置を小型化すること
ができる。
さらにまた、第3の発明の変速操作装置は手動操作レバ
ー側の第1の発明の装置と、被操作レバー側の第2の発
明の装置を合体させたIN置であり、手gJJ操作レバ
ーの回動操作が一層円滑になるとともに、これら両発明
の作用効果を全て備えている。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明するに、第
1図〜第3図には本発明に係る変速操作装置を構成する
手動操作レバー側の操作機構(以下tjSi操作fp1
構10という)が示され、かつ第4図〜Pt46図には
同変速操作装置を構成する被操作レバー側の操作機構(
以下第2操作lS!構20という)が示されている。こ
れら両操作慨惰10.20は第7図および#&8図に示
すように、2本のプッシュプルケーブル31.32にて
互に連結されている。
第1操作W1構10は車体の一部を構成するプレースメ
ンバー41に設けたベースプレート42に立設したU字
状のブラケット43に組付けられており、手動操作レバ
ー11 (以下繰作レバーという)、駆動用の第1ベベ
ルギヤ12、被駆動用の12、gS3ベベルギヤ13.
14および駆動力取出し用の第4、第5ベベルギヤ15
.1Gを備えている。かかる第1操作機構10において
は、ブラケット43に粕受44a、44bを介して回転
可能に軸支した粕受17のシャフト部17aの各端部側
に、第2、第3ベベルギヤ13.14がそれぞれ一体的
に組付けられている。また、繰作レバー11の下端部に
は逆U字状のヨーク18aが固着されていて、同ヨーク
18aは粕受17のシャツF部17aに直交して延びる
m部17bi:樹脂ブツシュ18bを介して挿入したカ
ラー18c内を貫通させたポル)18dの両端部上に第
1ベベルギヤ12と伴に組付けられ、第1ベベルギヤ1
2とヨーク18aとはカラー18C1ポルト18d、ナ
ラ)18eの締付力にて粕受17のn部17bに対して
一体回転可能になっている。かかる組付状態において、
第1ベベルギヤ12は第2、第3ベベルギヤ13.14
の外周に延びて同ギャ13.14と噛合しており、操作
レバー11をポル)18dの軸心を回動支点として第1
図および第7図の矢印A、、A2方向へ回動可能とし、
かつ同操作レバー11を軸受17のシャフト部17aの
軸心を回動支点として矢印Al−A2方向とは直交する
第2図および第7図の矢印B+tBz方向へ回動可能と
している。なお、かかるmlti作磯構10においては
第1ベベルギヤ12が本発明の第1のギヤに該当し、か
つ第2. tIX43ベベルギヤ13.14が本発明の
第2のギヤに該当する。
一方、ブラケット43の底部に立設した支持軸18fの
外周に第4、第5ベベルギヤ15.16が樹脂製プツシ
:L18gを介して上下21riに回転可能に組付けら
れており、第4ベベルギヤ15は第2ベベルギヤ13に
噛合しかつ第5ベベルギヤ16は第3ベベルギヤ14に
噛合している。第4、第5ベベルギヤ15.16は歯部
15a、16aから外方へ突出するアーム部15b、1
6bを備えていで、これらの7一ム部15b、16bは
互に180°の間隔を保っており、一方のアーム部15
bの先端に第1プツシユプルケーブル31の一端が連結
され、かつ他方のアーム部16bの先端に第2プツシユ
プルケーブル32の一端が連結されている。
第2操作機構20はミッシaンケース45の上面に組付
けたケース46に組付けられており、支持シャフト21
、スライダ22、第6ベベルギヤ23、支承体24およ
び第7ベベルギヤ25を備えている。支持シャフト21
は外周に輪方向に延びるスプラインを備え、ケース46
に回転可能に軸支されており、同シャフト21の外周に
スライダ22が輪方向へ摺動可能に組付けられている。
スライダ22は支持シャフト21にスプライン嵌合する
筒部22aと同筒部22aから直交して突出するレバ一
部22bを備え、同レバ一部22bはミッシ理ンケース
45内に延出して各ン7)Qラド4フa、47b、47
eの係合部に係脱可能に臨んでおり、本発明における被
損作レバーを構成している。
第6ベベルギヤ23はスライダ22の館部22aの一端
側外周に一体的に組付けられており、また第7ベベルギ
ヤ25は支承体24を介して筒部22aの中央部外周に
組付けられている。支承体24はスライダ22の筒部2
2mの中央部外周に嵌合する日新を有する本体24g 
と、本体24aから両側に延びる一対のアーム部24b
と、本体24aの頂部に立設した軸部24cとからなり
、本体24aをスライダ22の筒部22aの外周に嵌合
されてスライダ22に組付けられ、かつ各アーム部24
bの先端約部を各〃イドロフト26a126bに摺動可
能に嵌挿して支持されている。第7ベベルギヤ25は支
承体24の軸部24eに樹脂製ブツシュ27を介して回
転可能に組付けられていて、第6ベベルギヤ23に噛合
している。第7ベベルギヤ25には互に180°の間隔
を保っで支持ピン25a、25bが突設されていて、各
支持ピン25m、25bに各プッシュプルケーブル31
.32の他端がそれぞれ連結されている。
なお、かかる第2操作[+L!Oにおいては第6ベベル
ギヤ23が本発明の第3のギヤに該当し、かつ第、7ベ
ベルギヤ25が本発明の第4のギヤに該当する。
かかる構成の変速操作装置においては、操作レバー11
の矢印A+*Ai方向への回動操作によりシフト操作が
なされ、かつ同レバーの矢印B llB2方向への回動
操作によりセレクト操作がなされる。
第111作機構10の操作レバー11を矢印A、。
A、方向へ回動繰作すると、第1ベベルギヤ12が同レ
バー11と一体的に回転して第2、第3ベベルギヤ13
.14を互に反対方向に回転させ、同時に第4、第5ベ
ベルギヤ15.16を互に同一方向に回転させる。この
結果、第1、fj&2プッシュプルケーブル31.32
の一方がブツシュされるとともに他方がプルされ、かか
る動作が第2操作機構20の第7ベベルギヤ25に伝達
される。
第2操作機構20においては、両プッシュプルケーブル
31.32の互に異なる動作により第7ベベルギヤ25
が回転して第6ベベルギヤ23を回転させる。この結果
、第6ベベルギヤ23と一体のスライダ22および支持
シャフト21が回転し、スフイブ22のレバ一部22b
に選択係合しているシフトロッド47a〜47cのいず
れか1つを輪方向に摺動してシフト操作する。
一方、第1揉作磯MIt10の操作レバー11を矢印B
、、B、方向へ回動操作すると、tlS1ベベルギヤ1
2およゾこれに噛合しているPIS2、第3ベベルギヤ
13.14が一体的に同一方向に回転して、第4、第5
ベベルギヤ15.16を互に反対方向に回転させる。こ
の結果、第1、第2プツシユプルケーブル31.32は
同時にブツシュ、プルされ、かかる動作が第2操作8!
構20の第7ベベルギヤ25に伝達される。第2操作f
ivt20においては、両プッシュプルケーブル31,
32の互に同一の動作により第7ベベルギヤ25が支持
シャフト21の輪方向にブツシュ、プルされる。この結
果、第7ベベルギヤ25、支承体24、第6ベベルギヤ
23およびスライダ22の4者は支持シャフト21上を
輪方向へ一体的に移動し、スライダ22のレバ一部22
&をシフトロッド47a〜47cのいずれか1つに選択
係合させてセレクト操作する。
しかして、当該変速操作装置の第1操作機構10におい
ては、操作レバー11の回動操作が全てベベルギヤ12
〜15を介して各プッシュプルケーブル31.32に伝
達される構成であるため、動作が円滑で各部位にこじれ
やスティックが発生するようなことはなく、操作レバー
11の回動操作が極めて円滑になされる。また、8!構
10の構成部材が少(かつ構成が簡単であるため小型化
することができるとともに、両ブッシェブルケーブル3
1.32に対する作用力を均等に付与することができて
操作上および構造上好ましい。各構成部材の動作が円滑
であること、vl成が簡単で小型化することができるこ
と等については第2操作機構20においても同様である
また、第1操作W1v#10においては、各ベベルギヤ
12〜15のギヤ比により操作レバー11のストローク
!(回動操作量)、操作力を容易に変更することができ
るため、所定のストローク量お上び操作力に設定するの
に機構10が大型化せず、かつこれらの設定も容易にな
される。さらに、両プッシュプルケーブル31.32へ
の駆動力の取出方向の変更が容易であり、例えば第4、
PIS5べ〜16・・・ベベルギヤ、17・・・軸受、
20・・・第2操作機構、21・・・支持シャフト、2
2・・・スライダ、22b・・・レバー1(被ti作レ
バー)、23.25・・・ベベルギヤ、24・・・支承
体、31.32・・・ブ/シュプルケーブル、47a〜
47e・・・シフトロッド。
5.16を廃止して第2、第3ベベルギヤ13.14に
アーム部を設け、これらのアーム部から所望の方向に駆
動力を取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る変速操作装置における
第1操作機構の要部縦lll1lI面図、第2図は第1
図の矢印■−■線方向の縦断面図、第3図は第1図の矢
印■−■線方向の平面図、第4図は第2操作機構の要部
縦断側面図、第5図は第4図の矢印V−V線方向の縦断
面図、第6図は同W1構の平面図、第7図は両機構の連
結関係を示す概略的側面図、$8図は同平面図である。 符号の説明 10・・・第111機構、11・・・操作レバー 12
出願人 トヨタ自動車株式会社(外1名)代理人 弁理
士 長谷照−(外1名) 第 図 B1、−−182 作機楕 11・・・操作レバー 12〜16・・・ベベルギヤ 17・・・軸受 31.32・・・プッシュプlレケーフル第4図 フh 13〜1 20 ・ ・ 21 ・ ・ 22 ・ ・ 2b 6・・・ベベルギヤ ・第2操作81楕 支持シャフト ・スライダ ・・レバ一部(被操作レバー) 23.25・・・ベベルギヤ 24・・・支承体 31.32・・・プッシュプルケーブル47a〜47c
・・・シフト口ツド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側に組付けた手動操作レバーの前後方向およ
    び左右方向への回動操作により同レバーに連結した2本
    のプッシュプルケーブルをプッシュプルして、同プッシ
    ュプルケーブルに連結した被操作レバーを介して変速操
    作する手動変速機の変速操作装置であり、前記手動操作
    レバーに同レバーの一方向への回動支点と同心的に同レ
    バーに一体的に組付けた第1のギヤと、車体側に回転可
    能に軸支され前記手動操作レバーの他方向への回動支点
    と同心的かつ同レバーを挟んで両側に位置し前記第1の
    ギヤにそれぞれ噛合する一対の第2のギヤを備え、これ
    ら各第2のギヤ側に前記各プッシュプルケーブルを連結
    してなる手動変速機の変速操作装置。
  2. (2)車体側に組付けた手動操作レバーの前後方向およ
    び左右方向への回動操作により同レバーに連結した2本
    のプッシュプルケーブルをプッシュプルして、同プッシ
    ュプルケーブルに連結した被操作レバーを介して変速操
    作する手動変速機の変速操作装置であり、変速機または
    車体側に回転可能に軸支され前記被操作レバーを一体回
    転可能かつ輪方向へ摺動可能に組付けた支持シャフトと
    、前記被操作レバーに一体的に組付けた第3のギヤと、
    前記被操作レバーに回転可能に軸支され前記第3のギヤ
    に噛合するとともに同レバーと一体的に輪方向へ移動す
    る第4のギヤを備え、同ギヤ側に互に対向して前記各プ
    ッシュプルケーブルを連結してなる手動変速機の変速操
    作装置。
  3. (3)車体側に組付けた手動操作レバーの前後方向およ
    び左右方向への回動操作により同レバーに連結した2本
    のプッシュプルケーブルをプッシュプルして、同プッシ
    ュプルケーブルに連結した被操作レバーを介して変速操
    作する手動変速機の変速操作装置であり、前記第1項お
    よび第2項に記載の4つのギヤおよび支持シャフトを備
    えてなる手動変速機の変速操作装置。
JP63290736A 1988-11-17 1988-11-17 手動変速機の変速操作装置 Expired - Fee Related JP2524826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290736A JP2524826B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 手動変速機の変速操作装置
US07/437,614 US5005411A (en) 1988-11-17 1989-11-17 Shift control arrangement for manual transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290736A JP2524826B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 手動変速機の変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138572A true JPH02138572A (ja) 1990-05-28
JP2524826B2 JP2524826B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=17759857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290736A Expired - Fee Related JP2524826B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 手動変速機の変速操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5005411A (ja)
JP (1) JP2524826B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669130A1 (fr) * 1990-11-13 1992-05-15 Alfortville Const Brevetees Dispositif de manóoeuvre pour systeme de commande a deux cables sous gaines ou a billes.

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4101010A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Remote Control Systems Rcs Vorrichtung zur uebertragung einer steuer- oder schaltbewegung, insbesondere zum schalten eines kraftfahrzeuggetriebes
DE19542555C2 (de) * 1995-11-15 2000-05-25 Lemfoerder Metallwaren Ag Außenschaltvorrichtung für ein Wechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE10138025A1 (de) * 2001-08-08 2003-05-22 Cimosys Ltd Möbelantrieb zum Verstellen von Teilen eines Möbels relativ zueinander
JP4068393B2 (ja) * 2002-05-15 2008-03-26 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP2004138235A (ja) * 2002-08-20 2004-05-13 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
FR2919845B1 (fr) * 2007-08-09 2010-02-19 Europ De Fabrications Ind Sefi Systeme de commande par cable d'une boite de vitesses pour poids lourd a cabine basculante
US20090211388A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Patrick Eugene Meysenburg Pull-pull type shifter control cable
EP2525119B1 (en) * 2011-05-19 2014-12-10 Volvo Car Corporation Gear shift assembly for manual transmission
DE102012015289A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Schaltübertragungseinrichtung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeuges
CN102797835B (zh) * 2012-08-16 2015-01-21 梧州山王拖拉机制造有限公司 拖拉机软轴线换挡操纵机构
IT202100008012A1 (it) * 2021-03-31 2022-10-01 Ermanno Lanza Scatola di comando per impianto cambio di un go-kart

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143560A (en) * 1977-10-19 1979-03-13 General Motors Corporation Transmission shift control
US4270403A (en) * 1979-02-26 1981-06-02 Cablecraft, Inc. Push-pull cable motor truck remote gear shift system and two-dimensional motion conversion and transmission apparatus therein
US4483211A (en) * 1982-01-19 1984-11-20 Cablecraft, Inc. Dual cable transmission gearshift mechanism
US4583417A (en) * 1984-06-25 1986-04-22 Cablecraft, Inc. Two-cable shifting mechanism for transmissions
US4619152A (en) * 1984-09-18 1986-10-28 Nippon Cable System, Inc. Transmission operating device
JPS61110221A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Nippon Cable Syst Inc トランスミツシヨン操作装置
JPS6199744A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Nippon Cable Syst Inc トランスミッション操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669130A1 (fr) * 1990-11-13 1992-05-15 Alfortville Const Brevetees Dispositif de manóoeuvre pour systeme de commande a deux cables sous gaines ou a billes.
EP0486361A1 (fr) * 1990-11-13 1992-05-20 Constructions Brevetees D'alfortville Dispositif de manoeuvre pour système de commande à deux câbles sous gaines ou à billes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524826B2 (ja) 1996-08-14
US5005411A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138572A (ja) 手動変速機の変速操作装置
JP2002087371A (ja) 電動モータ及びギヤレジューサを備える自転車前輪変速装置
JPH07117705A (ja) 装軌車両の操縦レバー装置
JPS61287825A (ja) 変速機操作装置
JPH0415363A (ja) 変速機操作装置
JPH0333561A (ja) シフト機構
JP2003074666A (ja) 回動伝達装置
JPH0238828B2 (ja)
EP1643166B1 (en) Transmission equipped with shift device, counterweight therefor and vehicle equipped therewith
KR100368650B1 (ko) 수동 변속기의 변속 조작장치
EP2525119B1 (en) Gear shift assembly for manual transmission
JPH0622640Y2 (ja) 船外機の変速操作装置
US20030097896A1 (en) Manual transmission shifting device
CN203784266U (zh) 换挡机构以及汽车
JP2933268B2 (ja) 耕うん機における変速ガイド板構造
JPS642172Y2 (ja)
JPS6232110Y2 (ja)
JPH0518529Y2 (ja)
JPS642173Y2 (ja)
JPS61127949A (ja) 車輌の変速装置
JPS632913Y2 (ja)
JP2006105166A (ja) 変速機
JPH0614101Y2 (ja) 遊星歯車式変速装置
CN118575019A (zh) 具有带有锥形同轴前部带齿的轮的齿轮的齿轮箱
JPS6274723A (ja) コラムシフトコントロ−ル装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees