[go: up one dir, main page]

JPH0211465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211465B2
JPH0211465B2 JP56181976A JP18197681A JPH0211465B2 JP H0211465 B2 JPH0211465 B2 JP H0211465B2 JP 56181976 A JP56181976 A JP 56181976A JP 18197681 A JP18197681 A JP 18197681A JP H0211465 B2 JPH0211465 B2 JP H0211465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retractor
seat
frame
cushion frame
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56181976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885741A (ja
Inventor
Teru Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP56181976A priority Critical patent/JPS5885741A/ja
Publication of JPS5885741A publication Critical patent/JPS5885741A/ja
Publication of JPH0211465B2 publication Critical patent/JPH0211465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1818Belt guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両等の座席における拘束装置に関す
る。
自動車等においては衝突時等衝撃を受けた際乗
員の安全を確保するためにシートベルトによる拘
束装置が備えられている。この拘束装置は乗員が
拘束状態で座席の位置を調整できるようにした
り、シートベルトの自由端部側のアンカーをドア
或いは車壁に配置する構成の場合はリトラクタを
座席側すなわち、クツシヨンフレーム内に取付け
る必要がある。しかし、リトラクタをクツシヨン
フレーム内に取付ける場合、座部の下面側に配置
したり、シートベルトの入力部と相対する側部に
配置すると、座部を形成するシートパツドの下面
にリトラクタが接触したり、シートベルトが横断
して接触することになり、着座時に違和感を与
え、しかもシートベルトの作動に支障を来し、ま
たシートベルトの張力によるシートフレームへの
入力が左右両側部に発生し、押潰す力が負荷され
ることになる。そのためクツシヨンフレームはそ
の負荷に十分に耐え得る強度を必要とし、フレー
ム各部を肉厚の部材で形成する等補強しなければ
ならずクツシヨンフレーム自体のの重量が大とな
る等の欠点がある。さらに、組立作業においては
シートベルトをクツシヨンフレームの側面に形成
した挿通孔を通して外部に導出することになり、
特にシートベルトの自由端に取付けた大形のバツ
クルの挿通が困難で、その作業に手数を要する欠
点がある。そこで本発明はかかる点に鑑みてなさ
れたもので、リトラクタをクツシヨンフレーム内
に乗心地等に影響を与えることなく、またシート
ベルトの作動に支障を来すことなく配置し、しか
もクツシヨンフレーム自体の軽量化を図ることが
できるようにしたものである。
すなわち、本発明はクツシヨンフレームの一側
辺部側にリトラクタ及びベルトガイドを配置する
と共にフレーム一側辺部に切欠部を形成し、上方
からベルトガイドにおいて折返されるシートベル
トをフレーム一側辺部の外側面に沿わせ切欠部を
通してリトラクタに巻き取るように構成したもの
である。
以下図面について本発明の一実施例を説明す
る。
第1図においては1は車両用座席の全体を示
し、2はシートバツク、3はシートクツシヨンで
このシートクツシヨン3には下面側にシートアジ
ヤスタ4が配設されると共に一側部にリトラクタ
5、シートベルト6及びベルトガイド7から成る
拘束装置が設置されている。
この拘束装置はシートベルト6がシートクツシ
ヨン3の一側面後部に装着されたベルトガイド7
において、折返えされて表皮8に形成された挿通
孔9より表皮8とクツシヨンフレームの一側辺部
との間を通してクツシヨンフレーム11の前端内
側部に配置されたリトラクタ5にガイドローラ1
0を介して巻取られるように構成されている。
この拘束装置を第2図乃至第5図について詳細
に説明する。
リトラクタ5はクツシヨンフレーム11の一側
辺部11aの前端内側部、すなわちシートアジヤ
スタ4の一方の可動側レール12aとの前部組付
部分aにケーシング13を介して取付けられ、こ
のケーシング13にはガイドローラ10が軸支さ
れている。またフレーム一側辺部11aにはリト
ラクタ5の取付け部に対応する位置、すなわちレ
ールとの前部組付部分aに対向する位置か、やや
前方に位置して上面から側面にかけて切欠部14
を形成し、この切欠部14の内側に対応してリト
ラクタケーシング13を配してガイドローラ10
を切欠部14に臨ませ、この状態でリトラクタケ
ーシング13を切欠部14の両側面間に橋渡状に
固定する。このリトラクタケーシング13にはレ
ール組付部及びフレーム切欠部14の両側部と
夫々対応して下面及び側面にナツト15及び1
6,17が固着されており、下側のナツト15は
レール前部組付用と兼用で可動側レール12a、
フレーム一側辺部11a及びリトラクタケーシン
グ13が一本のボルト18により共締され、また
側面のナツト16,17は切欠部14の両側部の
透孔に外側から挿入されるボルト19,20を螺
合して締付けリトラクタケーシング13をクツシ
ヨンフレーム11に固定する。
このようにしてリトラクタケーシング13をク
ツシヨンフレーム11に固定する際、シートベル
ト6は、切欠部14に上面側の開放部から落し込
むように挿通すればよくシートベルト6の先端に
取付けられた大形のバツクル6aでも簡単に導出
できる。
一方、ベルトガイド7はシートベルト6を挿通
するリング部7aと支持部7bとから形成されて
おり、支持部7bの後端をフレーム一側辺部11
aの後端部外側面にレール後部取付部分bの近傍
に位置してボルト21により軸着して上下方向に
揺動自在に成されている。
また、フレーム一側辺部11aの外側面の上下
縁部にはシートベルト6の厚さよりやや高い隆起
縁22a,22bがベルトガイド7の近傍まで形
成されており、ベルトガイド7のリング部7aで
折返されたシートベルト6が表皮8及びシートパ
ツド23の影響を受けることなくフレーム一側辺
部11aの外側面に沿つてリトラクタ5方向へ導
かれるように成されている。このフレーム一側辺
部11aの外側面に沿うシートベルト6は上述の
如くガイドローラ10において内方へ方向転換さ
れ切欠部14を通してリトラクタ5に巻取られ
る。
なお、図中11bはクツシヨンフレーム11の
他側辺部、12a′は他方の可動側レール、12
b,12b′は両固定側レール、24はシートバツ
クのフリーヒンジ側ブラケツト、25はリクライ
ニング(図示せず)の組付用ナツト、a′及びb′は
他方の可動側レールの前部及び後部の組付部分で
ある。
以上のように本発明によればクツシヨンフレー
ムの前端内側部にリトラクタを配置すると共にク
ツシヨンフレームの一側辺部にリトラクタ配置部
に対応して上面から側面にかけて切欠部を形成す
ると共に、外側面の上下縁部に隆起縁を形成し、
この切欠部からシートベルトを直接導出し、フレ
ーム一側辺部の外側面に上下の隆起縁部間におい
て沿わせるように構成したので、クツシヨンフレ
ームに対する拘束装置の組付けが極めて容易とな
り、そしてクツシヨンフレームのシートベルトの
入力が加わる一側辺部は上下の隆起縁部により剛
性が増大してシートベルトからの過大な荷重にも
充分耐えて着座者の拘束確保が一層向上され、ま
たシートベルトはクツシヨンフレームの外側面に
上下隆起に沿つて移動されるので捩れたり、シー
トパツトや表皮に引掛ることなく、円滑にリトラ
クタに対する出し入れが行われて着座者に対する
着脱を常に容易に行うことができる。しかも前述
の如くクツシヨンフレームの一側辺部のみでシー
トベルトの入力を支承し、その入力負荷に対しス
ライドレールと一体的に対処できるので、クツシ
ヨンフレームは一側辺部の強度を高めればよく、
従つてクツシヨンフレームは全体的には軽量化が
可能となる等、実用的効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた一例の車両用座席
の斜視図、第2図は本発明装置を装着したクツシ
ヨンフレームの斜視図、第3図は第2図の一部分
の一部截断した斜視図、第4図は同クツシヨンフ
レームの要部の平面図、第5図は第4図の中央横
断面図である。 図中1は座席、3はシートクツシヨン、4はシ
ートアジヤスタ、5はリトラクタ、6はシートベ
ルト、7はベルトガイド、10はガイドローラ、
11はクツシヨンフレーム、11aはフレーム一
側辺部、12aは一方の可動側レール、13はリ
トラクタケーシング、14は切欠部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クツシヨンフレームの前端内側部にリトラク
    タを配置すると共に、上記クツシヨンフレームの
    一側辺部に上記リトラクタの配置部に対応して上
    面から側面にかけて切欠部を形成すると共に後端
    外側部にベルトガイドが装着され、上記フレーム
    一側辺部の外側面の上下縁部に、上記切欠部から
    上記ベルトガイドの装着部にかけて隆起縁が形成
    されて成り、 シートベルトを上方から上記ベルトガイドで折
    り返して上記フレーム一側辺部の外側面に、上記
    上下隆起縁の間において沿わせ上記切欠部を通し
    てリトラクタに巻き取るようにしたことを特徴と
    する車両等の座席における拘束装置。
JP56181976A 1981-11-13 1981-11-13 車両等の座席における拘束装置 Granted JPS5885741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181976A JPS5885741A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 車両等の座席における拘束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181976A JPS5885741A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 車両等の座席における拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885741A JPS5885741A (ja) 1983-05-23
JPH0211465B2 true JPH0211465B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=16110150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181976A Granted JPS5885741A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 車両等の座席における拘束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885741A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736849Y2 (ja) * 1989-04-20 1995-08-23 トヨタ車体株式会社 シートベルトアンカ装置
FR2758503B1 (fr) * 1997-01-23 1999-03-26 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile incluant un pretensionneur pour ceinture de securite

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885741A (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358310A (en) Seat belt device in an automotive seat
JPH0826008A (ja) 衝撃エネルギ吸収チャイルドシート
US4568106A (en) Passive restraint for a vehicle seat
US6497455B1 (en) Vehicle seat with occupant protection devices
US6279945B1 (en) Guide fitting for inflatable vehicular safety belt
GB2306408A (en) Roll cage for a minibus
GB2287645A (en) Dual vehicle seat with belt attachment beam
JPH0211465B2 (ja)
JPH05112204A (ja) 車両等の座席におけるシートベルト装置
US4213651A (en) Seatbelt system
JP3649425B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH036013B2 (ja)
KR100288300B1 (ko) 자동차용 회전시트의 변형 방지구조
JPH036014B2 (ja)
EP1842740B1 (en) Motor vehicle seat, motor vehicle, and airbag module
JPH0522435Y2 (ja)
JPH0431879Y2 (ja)
KR0123273Y1 (ko) 자동차용 안전벨트의 설치구조
JPH035146Y2 (ja)
KR100366582B1 (ko) 차량용 시트 장착구조
JPH0420690Y2 (ja)
KR200142038Y1 (ko) 시트일체형 시트벨트
JP2002211288A (ja) 子供用シートの固定構造
KR200144957Y1 (ko) 시트벨트 보조장치
KR0135212Y1 (ko) 자동차 리어시트벨트의 버클 설치장치