JPH02113561A - 放熱用部品 - Google Patents
放熱用部品Info
- Publication number
- JPH02113561A JPH02113561A JP26604388A JP26604388A JPH02113561A JP H02113561 A JPH02113561 A JP H02113561A JP 26604388 A JP26604388 A JP 26604388A JP 26604388 A JP26604388 A JP 26604388A JP H02113561 A JPH02113561 A JP H02113561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat dissipation
- sintered body
- thermal conductivity
- dissipation component
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 title claims description 36
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005997 Calcium carbide Substances 0.000 description 2
- -1 M or Cu Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-[2-[2-[2-[bis[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]amino]-5-bromophenoxy]ethoxy]-4-methyl-n-[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]anilino]acetate Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)C(OCCOC=2C(=CC=C(Br)C=2)N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)=C1 CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、セラミックス焼結体を用いて作られたフィン
形状を有する放熱用部品に関する。詳しくはパワートラ
ンジスタや集積回路等の発熱性電子部品から発生する熱
を効率良く方散させるためのフィン形状を有する放熱用
部品に関する。さらに詳しくは切削加工が容易であり、
かつある特定平面内で高い熱伝導率を有するセラミック
ス焼結体を用いて作られたフィン形状を有する放熱用部
品に関する。
形状を有する放熱用部品に関する。詳しくはパワートラ
ンジスタや集積回路等の発熱性電子部品から発生する熱
を効率良く方散させるためのフィン形状を有する放熱用
部品に関する。さらに詳しくは切削加工が容易であり、
かつある特定平面内で高い熱伝導率を有するセラミック
ス焼結体を用いて作られたフィン形状を有する放熱用部
品に関する。
一般にパワートランジスタ、集積回路等の発熱性電子部
品は熱に弱くしばしば破壊を生じるためそこから発生す
る熱をすみやかに除去する必要があり、放熱効率の良い
高熱伝導率の基板にマウントしたり、さらに放熱フィン
を接着した形で使用されている。このうち放熱フィンは
特に発熱の激しい電子部品に接着して用いられるが、通
常は形状付与性に優れたMやCuの様な金属を用いて作
られるため、部品とフィンとの間には絶縁性の基板を介
在させる必要がある。基板と放熱フィンとは通常、熱伝
導性のレジンなどにより接着される。
品は熱に弱くしばしば破壊を生じるためそこから発生す
る熱をすみやかに除去する必要があり、放熱効率の良い
高熱伝導率の基板にマウントしたり、さらに放熱フィン
を接着した形で使用されている。このうち放熱フィンは
特に発熱の激しい電子部品に接着して用いられるが、通
常は形状付与性に優れたMやCuの様な金属を用いて作
られるため、部品とフィンとの間には絶縁性の基板を介
在させる必要がある。基板と放熱フィンとは通常、熱伝
導性のレジンなどにより接着される。
しかしながらこのレジンは、接着剤のうちでは比較的高
い熱伝導率を有してはいるものの、MやCUの様な金属
、あるいは高熱伝導率のセラミックスと比較すると2ケ
タ程度熱伝導率が劣るため、より放熱効率を高める目的
で、高熱伝導率のセラミックスを使用した基板と放熱フ
ィンとを一体化させた構造が提唱さねている(中村、エ
レクトロニク・セラミックス、υat、16.3月号+
P−46(1985))。
い熱伝導率を有してはいるものの、MやCUの様な金属
、あるいは高熱伝導率のセラミックスと比較すると2ケ
タ程度熱伝導率が劣るため、より放熱効率を高める目的
で、高熱伝導率のセラミックスを使用した基板と放熱フ
ィンとを一体化させた構造が提唱さねている(中村、エ
レクトロニク・セラミックス、υat、16.3月号+
P−46(1985))。
しかしながら、高熱伝導率のセラミックスとして従来公
知のAl2N、SiCなどは他のセラミックスと同様に
切削加工が困難であるため、所望の形状を得るのに長時
間を要したり、あるいは通常はダイヤモンドによる加工
が必要であるため、コストが高くなるという欠点を有し
ている。このため基板と放熱フィンを一体化させること
により放熱効率は高まるものの、生産性の低下が起こり
、またコスト高になるという欠点を有していた。
知のAl2N、SiCなどは他のセラミックスと同様に
切削加工が困難であるため、所望の形状を得るのに長時
間を要したり、あるいは通常はダイヤモンドによる加工
が必要であるため、コストが高くなるという欠点を有し
ている。このため基板と放熱フィンを一体化させること
により放熱効率は高まるものの、生産性の低下が起こり
、またコスト高になるという欠点を有していた。
本発明は、被切削加工性に優れるため形状付与が容易で
あり、また3次元直交座標のある2軸方向、およびそれ
らを含む平面内で高熱伝導率であるセラミックスを用い
ることにより、より放熱効率の優れた放熱用部品、換言
すれば基板と一体化した放熱フィンを提供することを目
的とする。
あり、また3次元直交座標のある2軸方向、およびそれ
らを含む平面内で高熱伝導率であるセラミックスを用い
ることにより、より放熱効率の優れた放熱用部品、換言
すれば基板と一体化した放熱フィンを提供することを目
的とする。
本発明は特定の2軸方向およびそれらを含む平面で16
0W/m・K以上の熱伝導率を有する六方晶BN−AQ
N系複合セラミック焼結体に溝切り加工を施したフィン
形状を有する放熱用部品にある。
0W/m・K以上の熱伝導率を有する六方晶BN−AQ
N系複合セラミック焼結体に溝切り加工を施したフィン
形状を有する放熱用部品にある。
以下に本発明の放熱用部品について詳述する。
本発明の放熱用部品は第1図に示した構造を有する。部
品全体としての大きさは大小さまざまであり、小さいも
のではLone四方程度から大きいものは150薗四方
程度まである。また厚さは5m程度から50nn程度ま
である。切り込む溝の幅は細ければ細いほど放熱効率が
良くなり1通常は0.5〜II程度の範囲から選択され
る。また溝の深さは6〜40m程度である。
品全体としての大きさは大小さまざまであり、小さいも
のではLone四方程度から大きいものは150薗四方
程度まである。また厚さは5m程度から50nn程度ま
である。切り込む溝の幅は細ければ細いほど放熱効率が
良くなり1通常は0.5〜II程度の範囲から選択され
る。また溝の深さは6〜40m程度である。
使用するセラミックスは、六方晶BN−AflN系焼結
体が特に好ましい。このセラミックスは切削加工が容易
であり、かつ比較的高い熱伝導率を有するセラミックス
として従来公知であるが(例えば特開昭60−1950
59.特開昭62−329626など)、これらの公知
の焼結体は熱伝導率が最高でも135W/m・K程度で
あるため。
体が特に好ましい。このセラミックスは切削加工が容易
であり、かつ比較的高い熱伝導率を有するセラミックス
として従来公知であるが(例えば特開昭60−1950
59.特開昭62−329626など)、これらの公知
の焼結体は熱伝導率が最高でも135W/m・K程度で
あるため。
例えばMNの基板にMのフィンを接着した放熱部品と比
較してより放熱効率の良い部品が得られるとはいいがた
い、一方特願昭63−135562には六方晶窒化はう
素20〜80重址部、窒化アルミニウム80〜20重量
部、および焼結助剤0.2〜5重量部よりなり、熱伝導
率の異方液が2以上有り、かつ高い方の熱伝導率の値が
150W/m・K以上である異方性を有するBN−Ai
N系焼結体、およびそのホットプレス法による製造方法
についての記載がある。この焼結体は高い方の熱伝導率
が150W/m・K以上と/IN焼結体とほぼ同等かそ
れ以上の値を有し、かつ切削加工も容易であるため1本
発明の放熱用部品を製造するセラミックスとして好適で
あり、従来品より優れた放熱効率の放熱用部品を製造す
ることが可能となる。しかしながらこの焼結体には熱伝
導率などの異方性が存在し、3次元直交fg、標で考え
た場合、ある2軸方向、およびこれらを含む平面内では
150W/m・K以上の高熱伝導率を有してはいるもの
の、残りの1軸方向は熱伝導率が低い。したがって第1
図に示した放熱用部品としての使用を考えた場合、焼結
体の使用方向を誤ると期待した放熱効果が得られない。
較してより放熱効率の良い部品が得られるとはいいがた
い、一方特願昭63−135562には六方晶窒化はう
素20〜80重址部、窒化アルミニウム80〜20重量
部、および焼結助剤0.2〜5重量部よりなり、熱伝導
率の異方液が2以上有り、かつ高い方の熱伝導率の値が
150W/m・K以上である異方性を有するBN−Ai
N系焼結体、およびそのホットプレス法による製造方法
についての記載がある。この焼結体は高い方の熱伝導率
が150W/m・K以上と/IN焼結体とほぼ同等かそ
れ以上の値を有し、かつ切削加工も容易であるため1本
発明の放熱用部品を製造するセラミックスとして好適で
あり、従来品より優れた放熱効率の放熱用部品を製造す
ることが可能となる。しかしながらこの焼結体には熱伝
導率などの異方性が存在し、3次元直交fg、標で考え
た場合、ある2軸方向、およびこれらを含む平面内では
150W/m・K以上の高熱伝導率を有してはいるもの
の、残りの1軸方向は熱伝導率が低い。したがって第1
図に示した放熱用部品としての使用を考えた場合、焼結
体の使用方向を誤ると期待した放熱効果が得られない。
焼結体の使用方向は焼結体の熱伝導率の値、あるいは放
熱用部品の形状などによって異なると考えられるため、
計算などによって求めるのが最適であるが、第1図のX
軸方向、およびZ軸方向が焼結体の高熱伝導率を有する
軸と一致するのが好ましい。すなわち第1図のx−z平
面を高熱伝導率平面とするのが好ましい。またこのBN
−AflN系焼結体は、BNとAlNの組成比によって
熱伝導率などの諸物性値が異なる。本発明の放熱用部品
に好適に用いられる素材トシテは、BNが50−20重
量%、AflNが50〜80重量%の組成である。BN
が50重量%を超える組成においては焼結体は比較的高
熱伝導率ではあるものの、曲げ強さがあまり大きくなく
、また熱膨張係数の異方性が大きいため、またAQNが
80g1量%を超える組成においては焼結体の切削加工
性が劣るため本発明の放熱用部品の素材としては適さな
い。
熱用部品の形状などによって異なると考えられるため、
計算などによって求めるのが最適であるが、第1図のX
軸方向、およびZ軸方向が焼結体の高熱伝導率を有する
軸と一致するのが好ましい。すなわち第1図のx−z平
面を高熱伝導率平面とするのが好ましい。またこのBN
−AflN系焼結体は、BNとAlNの組成比によって
熱伝導率などの諸物性値が異なる。本発明の放熱用部品
に好適に用いられる素材トシテは、BNが50−20重
量%、AflNが50〜80重量%の組成である。BN
が50重量%を超える組成においては焼結体は比較的高
熱伝導率ではあるものの、曲げ強さがあまり大きくなく
、また熱膨張係数の異方性が大きいため、またAQNが
80g1量%を超える組成においては焼結体の切削加工
性が劣るため本発明の放熱用部品の素材としては適さな
い。
以下に本発明の放熱用部品を好適に製造し得る方法の一
例について述べる。平均粒径1μm以上の六方晶BN粉
末と平均粒径2μm程度のMN粉末を所定の組成比とな
るように配合し、さらに炭化カルシウム、酸化イソ1−
リウム等を焼結助剤として0.2〜5重量部程度配合す
る。この混合粉末を窒素ガス気流中で1800℃で2時
間程度。
例について述べる。平均粒径1μm以上の六方晶BN粉
末と平均粒径2μm程度のMN粉末を所定の組成比とな
るように配合し、さらに炭化カルシウム、酸化イソ1−
リウム等を焼結助剤として0.2〜5重量部程度配合す
る。この混合粉末を窒素ガス気流中で1800℃で2時
間程度。
40 M P a程度の圧力でホットプレス焼結を行な
う。得られた焼結体は、ホットプレス圧力軸と平行な軸
方向が熱伝導率の低い方向であるため、通常はこの軸方
向が第1、図のy軸方向となるように所定の形状に切り
出す。必要に応じて表面粗度を調整した後、アルミナ砥
石等を用いて溝切り加工を行ない、所定の形状の放熱用
部品とする。
う。得られた焼結体は、ホットプレス圧力軸と平行な軸
方向が熱伝導率の低い方向であるため、通常はこの軸方
向が第1、図のy軸方向となるように所定の形状に切り
出す。必要に応じて表面粗度を調整した後、アルミナ砥
石等を用いて溝切り加工を行ない、所定の形状の放熱用
部品とする。
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はか
かる実施例にのみ限定されるものではない。
かる実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例]、)
平均粒径6μmの六方晶窒化はう素粉末50重鼠部、平
均粒径1.8μrn以下の窒化アルミニウム粉末50重
量部、および焼結助剤として炭化カルシウム1.3重量
部を配合し、ボールミル中で24時間、アセトンを溶媒
として湿式混合を行なった。
均粒径1.8μrn以下の窒化アルミニウム粉末50重
量部、および焼結助剤として炭化カルシウム1.3重量
部を配合し、ボールミル中で24時間、アセトンを溶媒
として湿式混合を行なった。
得られた粉末を乾燥した後黒鉛製ダイスに充填し、毎分
2Qの窒素ガス気流中、1800℃で2時間40 M
P aの圧力でホットプレス焼結を行なった・ 得られた焼結体の熱伝導率は、ホットプレス圧力軸と垂
直方向が258W/m・K、平行方向が19W/m・K
であった。
2Qの窒素ガス気流中、1800℃で2時間40 M
P aの圧力でホットプレス焼結を行なった・ 得られた焼結体の熱伝導率は、ホットプレス圧力軸と垂
直方向が258W/m・K、平行方向が19W/m・K
であった。
この焼結体を第1図のy軸方向にホットプレスの圧力軸
が一致するように切りだし、15.G1mX6.4nn
のブロック状試験片を得た。この試験片のy軸方向にア
ルミナ砥石を用い、幅0.6 wr 、深さ4mo+、
ピッチ1.2喝の溝切り加工を行なった。
が一致するように切りだし、15.G1mX6.4nn
のブロック状試験片を得た。この試験片のy軸方向にア
ルミナ砥石を用い、幅0.6 wr 、深さ4mo+、
ピッチ1.2喝の溝切り加工を行なった。
得られた放熱用部品の熱抵抗の測定を行なったところ、
MN基板とAQフィンを用いて作成した同じ形状の放熱
部品と比較して約3割放熱特性が向上した。
MN基板とAQフィンを用いて作成した同じ形状の放熱
部品と比較して約3割放熱特性が向上した。
(実施例2)
実施例1と同一の原料粉末を用い、同様の方法により窒
化はう素30重量%−窒化アルミニウム70重量%のホ
ットプレス焼結体を得た。得られた焼結体の熱伝導率は
、175W/m・Kと46W/m・Kであった。実施例
1と同一の形状に加工し、同様の比較測定を行なったと
ころ約2割の放熱特性の向上が認められた。
化はう素30重量%−窒化アルミニウム70重量%のホ
ットプレス焼結体を得た。得られた焼結体の熱伝導率は
、175W/m・Kと46W/m・Kであった。実施例
1と同一の形状に加工し、同様の比較測定を行なったと
ころ約2割の放熱特性の向上が認められた。
(実施例3)
実施例1,2と同一の原料粉末を用い、同様の方法によ
り窒化はう素20重量%−窒化アルミニウム80重量%
の組成の粉末を得た。焼結助剤としては、酸化イツトリ
ウムを3.0重猷%混合した。
り窒化はう素20重量%−窒化アルミニウム80重量%
の組成の粉末を得た。焼結助剤としては、酸化イツトリ
ウムを3.0重猷%混合した。
得られた混合粉末から実施例1,2と同様の方法により
ホットプレス焼結体を得た。得られた焼結体の熱伝導率
は、164W/m・Kと78W/m・Kであった。実施
例1,2と同一の形状に加工し、同様の比較測定を行な
ったところ約2割の放熱特性の向上が認められた。
ホットプレス焼結体を得た。得られた焼結体の熱伝導率
は、164W/m・Kと78W/m・Kであった。実施
例1,2と同一の形状に加工し、同様の比較測定を行な
ったところ約2割の放熱特性の向上が認められた。
以上述べたごとく、本発明のフィン形状を有する放熱用
部品は、被切削加工性に優れるため容易に所望の形状に
することができ、またある特定の平面はAflN焼結体
と同等かそれ以上の熱伝導率を有するため放熱効率に優
れており、パワートランジスタ、集積回路等の発熱性電
子部品の放熱用部品として好適であり、産業上きわめて
有用である。
部品は、被切削加工性に優れるため容易に所望の形状に
することができ、またある特定の平面はAflN焼結体
と同等かそれ以上の熱伝導率を有するため放熱効率に優
れており、パワートランジスタ、集積回路等の発熱性電
子部品の放熱用部品として好適であり、産業上きわめて
有用である。
第1図は本発明の放熱用部品を示す。部品のあるひとつ
の角を原点として、X、 y、zの3軸をとった場合の
y軸に平行に溝切り加工を施したフィン形状の一例であ
る。
の角を原点として、X、 y、zの3軸をとった場合の
y軸に平行に溝切り加工を施したフィン形状の一例であ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、特定の2軸方向およびそれらを含む平面で160W
/m・K以上の熱伝導率を有する六方晶BN−AlN系
複合セラミック焼結体に溝切り加工を施したフィン形状
を有する放熱用部品。 2、該溝が、該特定の2軸方向のいずれにも直交するy
軸方向に平行となるように切り出し加工されていること
を特徴とする請求項1記載の放熱用部品。 3、BNが50〜20重量%、AlNが50〜80重量
%の組成からなる特定の2軸方向およびそれらを含む平
面で熱伝導異方性を有するBN−MN系複合セラミック
焼結体に溝切り加工を施したフィン形状を有する放熱用
部品。 4、該溝が、ホットプレス圧力軸と平行な軸方向に平行
に切り出し加工されていることを特徴とする請求項3記
載の放熱用部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26604388A JPH02113561A (ja) | 1988-10-24 | 1988-10-24 | 放熱用部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26604388A JPH02113561A (ja) | 1988-10-24 | 1988-10-24 | 放熱用部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02113561A true JPH02113561A (ja) | 1990-04-25 |
Family
ID=17425601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26604388A Pending JPH02113561A (ja) | 1988-10-24 | 1988-10-24 | 放熱用部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02113561A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06213588A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-08-02 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 回路パックとそのヒートシンクの構造を最適化する方法 |
JPH08330483A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Seiko Seiki Co Ltd | ヒートシンク |
GB2304455A (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-19 | Kitagawa Ind Co Ltd | A heat radiative ceramic plate |
US6967844B2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-11-22 | Abc Taiwan Electronics Corp. | Ceramic heat sink with micro-pores structure |
JP2014241410A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-25 | 京セラ株式会社 | 放熱部材およびこれを用いた電子装置ならびに画像表示装置 |
-
1988
- 1988-10-24 JP JP26604388A patent/JPH02113561A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06213588A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-08-02 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 回路パックとそのヒートシンクの構造を最適化する方法 |
JPH08330483A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Seiko Seiki Co Ltd | ヒートシンク |
GB2304455A (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-19 | Kitagawa Ind Co Ltd | A heat radiative ceramic plate |
GB2304455B (en) * | 1995-08-21 | 1998-07-08 | Kitagawa Ind Co Ltd | A heat radiative electronic component |
DE19630002B4 (de) * | 1995-08-21 | 2010-11-18 | Kitagawa Industries Co., Ltd., Nagoya | Elektronisches Wärmestrahlungsbauteil und Verfahren zum Herstellen eines Wärmestrahlungsbauteils |
US6967844B2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-11-22 | Abc Taiwan Electronics Corp. | Ceramic heat sink with micro-pores structure |
JP2014241410A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-25 | 京セラ株式会社 | 放熱部材およびこれを用いた電子装置ならびに画像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224682B2 (ja) | 伝熱複合材、関連するデバイス及び方法 | |
EP0308873B1 (en) | Ceramic composite and process for preparation thereof | |
JP2507561B2 (ja) | 半導体の冷却装置 | |
US9017824B2 (en) | Aluminum-diamond composite and manufacturing method | |
WO2009061450A2 (en) | Heat transfer composite, associated device and method | |
JPH09157773A (ja) | 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料及びその製造方法 | |
EP3104406B1 (en) | Power module | |
US11905456B2 (en) | Anisotropic graphite, anisotropic graphite composite, and method for producing same | |
JP5366859B2 (ja) | 窒化珪素基板およびそれを用いた半導体モジュール | |
JPH02113561A (ja) | 放熱用部品 | |
JP2022003656A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2642184B2 (ja) | 窒化アルミニウム―六方晶窒化ほう素系焼結体の製造方法 | |
JPH0745344B2 (ja) | 異方性を有するBN−A▲l▼N系焼結体およびその製造方法 | |
JP2778783B2 (ja) | 異方性を有するBN−AlN系焼結体の製造方法 | |
JP3403500B2 (ja) | 窒化アルミニウム粉末及び窒化アルミニウム焼結体の製造法 | |
JP5073135B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途 | |
JP2002201072A (ja) | AlN焼結体およびこれを用いたAlN回路基板 | |
CN112771661B (zh) | 各向异性石墨及各向异性石墨复合体 | |
JPH01261279A (ja) | BN−AlN系複合焼結体の製造方法 | |
JPH01252584A (ja) | 複合セラミックス焼結体およびその製造方法 | |
JPH04292467A (ja) | BN―AlN系複合焼結体およびその製造方法 | |
JPS6252181A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
CN112661517A (zh) | 一种散热复合材料的制备方法 | |
JPH0995745A (ja) | 低熱膨張・高熱伝導性銅複合材料及びその製造方法 | |
JPH0283954A (ja) | 半導体装置用モジュール構造体 |