[go: up one dir, main page]

JPH02111772A - β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調剤上許容される酸付加塩、β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体を製造する方法、静細胞特性を有する組成物、腫瘍の治療方法 - Google Patents

β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調剤上許容される酸付加塩、β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体を製造する方法、静細胞特性を有する組成物、腫瘍の治療方法

Info

Publication number
JPH02111772A
JPH02111772A JP1220479A JP22047989A JPH02111772A JP H02111772 A JPH02111772 A JP H02111772A JP 1220479 A JP1220479 A JP 1220479A JP 22047989 A JP22047989 A JP 22047989A JP H02111772 A JPH02111772 A JP H02111772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tables
analogs
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220479A
Other languages
English (en)
Inventor
Antonius Hulkenberg
アントニウス フルケンベルク
Wijngaarden Ineke Van
イネケ ファン ウィエインハールデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duphar International Research BV
Original Assignee
Duphar International Research BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duphar International Research BV filed Critical Duphar International Research BV
Publication of JPH02111772A publication Critical patent/JPH02111772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D515/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65842Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−群の新規なβ−カルボリン類、これらの生
物等配置性ベンゾフラン及びベンゾチオフェン類似体、
これらの製造法、及び上記化合物類のうちの少な(とも
一つを活性物質として含有する薬剤組成物に関するもの
である。
一般式 R,R,及びR2は水素原子、又はRzR,若しくはR
,+R2が5個若しくは6個の環原子からなり、かつ1
個若しくは2個の酸素原子を有する飽和複素環を形成し
; R1は水素原子、又は4.6−水酸基が−イリデン基で
アセタール化された糖ラジカルによって必要に応じて誘
導体化された水酸基; R4は式−C(Rz)z  X  Rzz(7)基(こ
こで基R11は水素原子、又は双方のR11基が共同し
て二重結合ゲト酸素原子を示し、Xは酸素原子又はNH
+4基(ここでRoは水素原子又は1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基)、及びl?+tは水素原子、1〜
4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原
子を有するアルカノイル基、カルバモイル基又は各アル
キル基毎に1〜4個の炭素原子を有するモノ−若しくは
ジアルキルカルバモイル基);R2は水素原子、アルカ
ノイル基、若しくは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、又はR4+R5が共同して式−C(R,1)2−
 X −zの基を形成しくここでRoとXとは上記した
ものと同しものを示し、Zは環窒素原子に結合する)C
−0、〕CR7とR7とは互いに独立して水素原子、1
〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、トリフルオロ
メチル基又はハロゲン原子; Roは水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルコキ
シ基若しくはアルカノイルオキシ基、水酸基、ハロゲン
原子、ベンジルオキシ基、又はR8とR9とが共同して
ジオキシアルキリデン橋を構成し;Aは酸素原子、イオ
ウ原子又は’ニーNa、基;及びR6とR13とは互い
に独立して水素原子若しくはメチル基、又は、Aが窒素
原子であるときには、R6とRI3とが共同して5〜7
個の炭素原子を有する環を形成してもよい。〕 のβ−カルボリン類、これらの生物等配置性ヘンヅフラ
ン及びベンゾチオフェン類憤体類が、非常に良好な静細
胞特性を有することを見出した。
水酸基R3が誘導体化されてもよい糖ラジカル類を例示
すると、グルコシド及び−イリデングルコシド類、例え
ば、ベンジリデン グルコシド、チェニリデン グリコ
シド及びエチリデン グリコシドがある。
弐N)において一つ以上の光学活性炭素原子が存在する
ときには、それぞれの対掌体とごれら対掌体の混合物と
が共に本発明に含まれる。
シス異性体類とトランス異性体類とはそれぞれ本発明に
含まれ、シス異性体類とトランス異性体類との混合物も
本発明に含まれる。
本発明はまた、式(+)の化合物の酸付加塩類及びプロ
トラッグ類に関するものである。プロドラッグ類とは、
不活性な化合物であって身体へと投与した後に式(1)
の活性化合物へと変換される化合物を意味するものと理
解される。
式(1)の化合物が調剤上許容される酸付加塩を形成で
きると考えられる適当な酸としては、塩酸類、硫酸、リ
ン酸、硝酸、及び有機酸、例えば、クエン酸1.フマル
酸、マレイン酸、酒石酸、酢酸、安息香酸、p−トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、及びナフタレンスル
ホン酸を例示できる。
本発明の化合物、これらの酸付加塩類及びプロドラッグ
類は、標準的な技術によって、組成物、例えば、丸薬、
錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、散剤、注射液等とするこ
とができ、ここで調剤目的に適した補助物質、例えば、
固体及び液体担持材料を使用゛する。
本発明の新規な化合物は、このタイプの化合物を合成す
るのに知られた方法、例えば、ビシュラーーナピエラル
スキー反応(方法A)又はビクテースペングラー反応(
方法B)によって得ることができる。
後記する反応スキームと表とにおいて、次記の記号は次
に示す意味を仔する。
2、は式 (ここでR,R+、Rz、 R+:+は上記したものと
同じものを示し、Aは酸素原子、イオウ原子又は”:、
Nn、基)の基; Z3は式 (ここでR9−R7は上記したものと同じものを示す。
)の基; Z2は式 (ここでR,R,、R,、R,、及びZlは上記したも
のと同じものを示し、Aは酸素原子又はイオウ原子)の
基; R1゜ Z4は式 R Zll は3−メトキシフェニル基; Zltはフェニル基; Zl3は3−トリフルオロメチルフェニル基;Zl4は
3.5−ジメトキシ−4−ヘンシロキシフェニル基。
R13Zl (ここでR,R1+ R1,R13及び2.は上記した
ものと同じものを示し、Aは酸素原子、イオウ原子、又
は:=NR6基(ここでR4は上記したものと同じもの
を示す。))の基; Z、は3,4.5−)リメトキシフェニル基;Zi、ハ
3.s−ジメトキシフェニル基;Z、は4−クロロフェ
ニル基; Z8は3.4−ジメトキシフェニル基:Z、は4−ヒド
ロキシ−3,5−ジメトキシフェニル基; Zl。は3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェ
ニル基; Z、−C=0 出発化合物(1)は化合物(la)と(1b)との反応
によって既知の方法で得られる。
Zz−C1h−C−COOCL    +    Zl
−COCI   −−→(1)NH。
(la)               (Lb)化合
物群(la)及び(lb)は既知化合物であるか、又は
既知化合物と同様にして得られる。
この反応工程は、このタイプの反応に通常用いられる条
件下で実施する。
こうして得られた化合物(5)は、a)二重結合を、例
えば、^lci z、LiAffil(4で水素添加す
ることによって(又は(5)の塩を触媒的還元すること
によって)、又はb)化合物(5)の四級誘導体をNa
BI+、で還元してトランス異性体を得ることによって
、弐lの化合物(ここでR7は上記したものと同じもの
を示す。)へと既知の方法で変換することができる。
方nLW +1 (la) もし望むならば、置換基RSをこれらの方法によって得
られる化合物7内に既知の方法で導入してもよい。
方法A及びBによって得られる式(5)及び(力の最終
生成物は、それぞれ、既知の方法によって、例えば、ホ
スゲン、塩化チオニル又はオキシ塩化リンによって、本
発明に係る弐Iの化合物(ここでfl、+R,は式−C
(Rz)z  ’X−Z)の基を示し、ここでRz 、
X及びZは上記したものと同じものを示す。)へと変換
することができる。
本発明の化合物の静細胞活性は、二つの試験管内テスト
で試験した。
1、互」」11系廁■11士 本発明の群の多数の代表的化合物を下記のヒト腫瘍細胞
系のうち少なくとも5つを用いて細胞毒性を試験した。
:ブラッダー(b 1adder) T24、メラノマ
(melanoma)[GR37、ブリースト(bre
as t) MCF7、オステオサルコマ(os te
osarcoma) A204、コロン(colon)
WIDR、,1IT29及び5W116  (P、P、
デンディ及び[1,R,ヒル、ヒ)!I!I瘍薬、試験
管内感度試験、アカデミンク ブレス、1983 (P
、P、Dendy and B、R。
11i11. Iluman Tumour Drug
、 5ensitivity testingin v
itro、 Academic Press+ 198
3);Il、B、ランヘール等(Il、B、Lambe
rts et al)、腫瘍学(Oncology)4
0+(1983)、 301〜304頁:八、A、ヴア
ン デル ヒュイゼン(A、八、Van der Hu
izen)、アジリゾイニルシクロホスファゼン類(A
ziridinylCyclophophazenes
) 、合成、構造及び静細胞活性、論文(Synthe
sis、 5tructure and cytost
aticactivity、 thesis)(198
4) 、グローニンゲン(Groningen) ) ■1旺 細胞を24孔 クラスタープレート(24−wellc
luster plates)上に培地の10’細胞/
dの量で供給した。37°Cで24時間5%のCO□を
含む空気雰囲気内で培養した後、0.5のCMC/塩溶
液内に試験すべき化合物を懸濁した懸濁液を、15μg
7mlの最終濃度となるまで加える。
ドキソルビシン塩酸塩(Adricamycin)を陽
性制御化合物として使用した。試験すべき化合物の存在
下に72時間培養した後に、細胞層をリン酸緩衝塩溶液
で洗浄し、細胞を結晶バイオレットで染色する。細胞成
長阻害は染色細胞を参照して評価し、次のように表示す
る。
4  はぼ100%細胞成長阻害 3  はぼ75%細胞成長阻害 2  はぼ50%細胞成長阻害 l  はぼ25%細胞成長阻害 O細胞成長阻害なし 2、ヒト   でのクロノジェニック゛本発明による多
数の化合物について、いわゆるクロノジェニンク試験を
行った(R,ルートヴイッヒ等(R,Ludwig e
t al)+  rCancer Chemother
Pharmacol、  12  、  (1984)
、  135 〜141  頁J  ;)W、夏。
シェーファー及びに、フレンド(W、1.5chaef
er andK、Fr+end)+キャンサー レター
ズ(Cancer Letters)。
1、 (1976)、 259〜262頁、p、p、ゾ
ンデ、イ及びB、T。
ヒル(P、P、Dendy and B、T、tlil
l)、ヒトII瘍薬、試験管内感度試験、アカデミツク
プレス()lumanTumour  Drug、  
5ensitivity  testing  in 
 vitro。
Academic Press)+ 1983 )次の
ヒト細胞系を用いた;ブリースh (breas t)
 MCF7及びIITB26.コロン(colon)W
IDRand 1lT83B、ラング(lung) H
TB53.メラノマ(melanoma)llT[16
6、及びユーテルス(uterus)117B114゜ シスプラチヌス(Cisplattnum)、 5−フ
ルオロウラシル(5−f 1uorourac i I
) 、ダウノマイシン(daunomycin) + 
プレオマイシン(bleomycin)及びアドリアマ
イシンを比較物質として用いた。
u 各細胞系をほぼ10”〜lO5細胞/IIIIの量で供
給し、5%CO□を含む空気雰囲気下37゛Cで培養し
た。
細胞を供給している間に、又は−晩の培養前期間の後に
、試験化合物を、0,5%のCMC/塩溶液に最終濃度
15μg/mlに溶解した溶液又は懸濁した懸濁液とし
て加えた。
処理を細胞分裂サイクルの約三倍の間続行した。
次いでこれらの細胞を固定し、染色し、コロニーの存在
を評価した。コロニー生成は、被処理皿上に存在する。
コロニーの数を、比較用の皿上に存在するコ[に−の数
の割合として表現する。
多数の本発明による化合物lの活性を、試験方法1で決
定した値として下記の表A及び已に記録した。
尖JtLL 15gの(R)−1−(3,4,5−トリメトキシフェ
ニル)−3−カルボメトキシ−β−カルボリンを15m
Rの乾燥テトラヒドロフラン(THF)に溶解した。こ
の溶液を、50m1lの乾燥THFに3.8gの水素化
アルミニウムリチウムを懸濁した懸濁液と10°Cより
下の温度で滴下して加えた。次いで、この溶液を室温で
2.5時間かくはんした。再び5〜10’cにまで冷却
した後、3.8mfiの水、1.6mlの2NNaO1
1及び1.6dの水を連続して滴下した。室温で1時間
かくはんした後、沈澱を吸引濾過し、濾液を蒸発した。
この残留物を酢酸エチルから再結晶した。表への化合物
8(純粋な1.3−シス)、収量8g、融点212°C
,rαJ D” =13.25(メタノール) 実画UIL 0.1mlのトリエチルアミンを、0°Cで、184 
mgの3−ヒドロキシメチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−(3,4,5−)リメトキシフェニル)−
β−カルボリンを5 mlのジクロロメタンに溶解した
溶液へと加えた。ホスゲンをジクロロメタンに溶解した
1M溶液0.1mflを0°Cで更に滴下して加えた。
0°Cで30分間かくはんした後、冷水を加えた。有機
層を分離し、2N11(/!で洗浄し、水洗した。有機
層をMgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾燥した。結果
として得たかつ色の残留物を50m!エーテルで処理し
、沈澱物を濾別した。化合物22(表B)、収量140
mg、薄かっ色固体、融点163“C0 夫詣炭1 1 dのトリエチルアミンを、840 mgの3−ヒド
ロキシメチル−1−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン
を10dのジクロロメタンに熔解した溶液へと加えた。
次いで、0.2mlの塩化チオニルを0゛Cで滴下して
加え、この混合物を室温で18時間かくはんした。50
m2の水を加え、15mρのジクロロメタンで二度抽出
を実施した。この有機層を50雁の2N11CI2で洗
浄し、50m1の水で洗浄した。I’1g5O。
で乾燥し、濾過し、蒸発乾燥した後、25%のエーテル
/石油エーテル60〜80を溶離剤として用いてフラッ
シュクロマトグラフィーによって残留物を分離した。こ
の方法で二つの両分を得た。
画分1 :2tlOmgの白色固体:融点235°CO
3−位置のプロトンと5−olとは互いに対してトラン
スである(化合物No、23)。
画分II : 190 mgの薄かっ色物質:融点21
3°C03位置のプロトンと5−olとは互いに対して
シスである(化合物No、24、表B)。
ル1汁■ 1gの3−カルボメト4−シー1,2,3.4テトラヒ
ドロ−1−(3,4,5−1−リメトキシフェニル)−
β−カルボリンを25雁のメタノール(N11.で飽和
)へと加えた。この混合物を室温で72時間かくはんし
た。こうして得た懸濁液を濾過し、230 mgの白色
固体を得た。この濾液を蒸発し、この残留物をエーテル
で処理した。溶解していない物質を濾過し、更に520
 mgの生成物を得た。収量750111gのアミド(
化合物No、 1 、表A)、融点256°C0 実画I泳■ 25m1のアセトニトリル中の1−(3,4,5トリメ
トキシフエニル)−3−ヒドロキシメチル−34−ジヒ
ドロ−ピリド(3,4−b)ヘンゾ(b)チオフェン(
出発材料として製造例b)に従って得たH、92gへと
、1.1gの臭化ヘンシルを加えた。この混合物を終夜
還流し、次いで真空中で蒸発した。残留物をエーテルで
摩砕し、白色固体を25滅のメタノールに溶解し、−7
0°Cに冷却した;0.7gの水素化ホウ素ナトリウム
を分けて加えた。1時間−70°Cでかくはんした後、
10m1のアセトンを加えた。この混合物を室温まで温
め、2時間かくはんした。真空中で濃縮した後、この残
留物をジクロロメタン中へと供給し、塩水で洗浄した。
有機層をMg5Onで乾燥し、真空中で蒸発した。こう
して得た残留物を50m1の酢酸に溶解し、パラジウム
又は木炭で水素添加した。触媒を濾別し、濾液を真空中
で蒸発した。この残留物を5%の重炭酸ナトリウムで洗
浄し、ジクロロメタン中に2%のメタノールを含む溶液
によってフラッシュクロマトグラフで精製した。この方
法によって表への化合物No、 18を得た。融点14
8°C0a     Iで  した   人 の入75
zIlのトルエン中に4gのL−1リプトフアンエチル
エステルを懸濁させた懸濁液へと、3.5gの3,5−
ジメトキシ ベンズアルデヒドを加えた。この反応混合
物を8時間還流し、次いで2 mlのトリフルオロ酢酸
を加えた。この混合物を再び24時間還流した。真空中
で蒸発した後、この残留物を150戒の塩化メチレンに
溶解し、重炭酸ナトリウム及び水で洗浄した。このン8
液をMg5Oaで乾燥し、真空中で蒸発した。こうして
得たシス異性体とトランス異性体との混合物を、塩化メ
チレン:メタノール99:1を溶離剤とし、フラッシュ
クロマトグラフィーによって分離した。この方法により
、二つの両分を得た。画分1:2.5gのシス異性体、
融点155°C1及び両分272.2gのトランス異性
体、融点65°C0これらの異性体は、実施例1に記載
したように、対応するアミノアルコール類へと誘導され
た。
b    Vで  した   A−の人10.08 g
のエチル−α−(3,4,5−トリメトキシヘンシイル
アミノ−β−(ヘンシフラン3−イル)プロピオネート
を60dのアセトニトリルに懸濁させた懸濁液へと、3
0mQのオキシ塩化リンを加えた。この反応混合物を1
6時間還流し、真空中で蒸発した。この残留物を塩化メ
チレン中に)容解し、5%の重炭酸ナトリウム溶液で中
性となるまで洗浄した。この溶液をMgSO4で乾燥し
、真空中で蒸発した。この残留物をメタノールに溶解し
、Logの炭酸カリウムで1時間かくはんした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、 R、R_1及びR_2は水素原子、又はR+R_1若し
    くはR_1+R_2が5個若しくは6個の環原子からな
    り、かつ1個若しくは2個の酸素原子を有する飽和複素
    環を形成し; R_3は水素原子、又は4,6−水酸基が−イリデン基
    でアセタール化された糖ラジカルによって必要に応じて
    誘導体化された水酸基;R_4は式−C(R_1_1)
    _2−X−R_1_2の基{ここで基R_1_1は水素
    原子、又は双方のR_1_1基が共同して二重結合ケト
    酸素原子を示し、Xは酸素原子又はNR_1_4基(こ
    こでR_1_4は水素原子又は1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル基)、及びR_1_2は水素原子、1〜4
    個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子
    を有するアルカノイル基、カルバモイル基又は各アルキ
    ル基毎に1〜4個の炭素原子を有するモノ−若しくはジ
    アルキルカルバモイル基};R_5は水素原子、アルカ
    ノイル基、若しくは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基、又はR_4+R_5が共同して式−C(R_1_
    1)_2−X−Zの基を形成し(ここでR_1_1とX
    とは上記したものと同じものを示し、Zは環窒素原子に
    結合する▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼基); R_7とR_9とは互いに独立して水素原子、1〜4個
    の炭素原子を有するアルコキシ基、トリフルオロメチル
    基又はハロゲン原子; R_8は水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルコ
    キシ基若しくはアルカノイルオキシ基、水酸基、ハロゲ
    ン原子、ベンジルオキシ基、又はR_8とR_9とが共
    同してジオキシアルキリデン橋を構成し; Aは酸素原子、イオウ原子又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼基; 及び R_6とR_1_3とは互いに独立して水素原子若しく
    はメチル基、又は、Aが窒素原子であるときには、R_
    6とR_1_3とが共同して5〜7個の炭素原子を有す
    る環を形成してもよい。] のβ−カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチ
    オフェン類似体並びにこれらの調剤上許容される酸付加
    塩。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここで、Z_1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基、及びZ_2は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基(ここで、Aが酸素原子又はイオウ原子であるとい
    う条件で、各記号は請求項1で示したものと同じものを
    示す。)]の化合物を、ビシュラー−ナピエラルスキー
    反応に従って化合物 Z_3−CH_2−O−COCH_3 〔ここでZ_3は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで各記号は上記したものと同じものを示す。)の
    基〕へと変換し、このアセトキシ基をそれ自体は既知の
    方法によって水酸基へと変換し、Z_3基を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のZ_4基へと還元することを特徴とする、請求項1記
    載のβ−カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾ
    チオフェン類似体を製造する方法。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでZ_1は請求項2で示したものと同じものを示
    す)の化合物とピクテースペングラー反応に従って、式
    Z_4−COOCH_3(ここでZ_4は請求項2に示
    した基、ここで基Z_2及びZ_4のAが窒素原子であ
    るという条件で、各記号は請求項1及び2に示したもの
    と同じものを示す。)の化合物へと変換し、こうして得
    た化合物をそれ自体は既知の方法によって式 Z_4−CH_2OH の化合物へと変換することを特徴とする、請求項1記載
    のβ−カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチ
    オフェン類似体を製造する方法。 4、置換基R_5がそれ自体は既知の方法で導入される
    ことを特徴とする、請求項2又は3記載の方法。 5、請求項1に記載したβ−カルボリン類、ベンゾフラ
    ン類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調
    剤上許容される酸付加塩のうち少なくとも一つを活性物
    質として含有することを特徴とする、静細胞特性を有す
    る組成物。 6、請求項1に記載のβ−カルボリン類、ベンゾフラン
    類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調剤
    上許容される酸付加塩を使用することを特徴とする、腫
    瘍の治療方法。
JP1220479A 1988-08-29 1989-08-29 β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調剤上許容される酸付加塩、β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体を製造する方法、静細胞特性を有する組成物、腫瘍の治療方法 Pending JPH02111772A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8802123 1988-08-29
NL8802123 1988-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111772A true JPH02111772A (ja) 1990-04-24

Family

ID=19852815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220479A Pending JPH02111772A (ja) 1988-08-29 1989-08-29 β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調剤上許容される酸付加塩、β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体を製造する方法、静細胞特性を有する組成物、腫瘍の治療方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5095020A (ja)
EP (1) EP0357122A3 (ja)
JP (1) JPH02111772A (ja)
AU (1) AU625068B2 (ja)
CA (1) CA1337200C (ja)
DK (1) DK417289A (ja)
IL (1) IL91452A (ja)
NZ (1) NZ230431A (ja)
ZA (1) ZA896473B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518822A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 カイロン コーポレイション 抗癌剤としてのテトラヒドロカルボリン化合物
JP2008528551A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン
JP2008528552A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規のインドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン
JP2008536876A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド 癌の治療に有用なカルボリン誘導体
JP2012111724A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Chiba Univ テトラヒドロ−β−カルボリン誘導体及びその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE136032T1 (de) * 1987-07-20 1996-04-15 Duphar Int Res 8,9-anellierte 1,2,3,4-tetrahydro-beta-carbolin- derivate
EP0347980A1 (en) * 1988-06-20 1989-12-27 Duphar International Research B.V 8,9-Annelated beta-carbolines and 8,9-anelated-3,4-dihydro-beta-carbolines
EP0380155A1 (en) * 1989-01-19 1990-08-01 Duphar International Research B.V 8,9-Annelated-1,2,3,4-tetrahydro-beta-carboline derivatives
US5622960A (en) * 1992-04-14 1997-04-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Topoisomerase II inhibitors and therapeutic uses therefor
GB9514465D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
GB9401090D0 (en) * 1994-01-21 1994-03-16 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
US6143746A (en) * 1994-01-21 2000-11-07 Icos Corporation Tetracyclic cyclic GMP-specific phosphodiesterase inhibitors, process of preparation and use
GB9514464D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Medicaments
GB9514473D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
TR199802282T2 (xx) * 1996-05-10 1999-03-22 Icos Corporation Karbolin t�revleri.
DE19744257B4 (de) * 1997-10-07 2004-04-15 Zentaris Gmbh Beta-Carboline und deren Verwendung zur Behandlung von malignen und anderen, auf pathologischen Zellproliferationen beruhenden Erkrankungen
ATE332903T1 (de) 2000-10-03 2006-08-15 Lilly Icos Llc Kondensierte pyridoindolderivate
TWI329111B (en) 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
EP1637521B1 (en) * 2003-06-23 2013-06-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Novel tricyclic heterocycle compound
US8076353B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Inhibition of VEGF translation
US8076352B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Administration of carboline derivatives useful in the treatment of cancer and other diseases
EP2431369A3 (en) 2004-03-15 2012-07-11 PTC Therapeutics, Inc. Carboline derivatives useful in the inhibition of angiogenesis
AU2005273867B2 (en) * 2004-08-18 2010-12-23 4Sc Ag Benzothienopyridines for use as inhibitors of Eg5 kinesin
ES2459742T3 (es) 2004-12-22 2014-05-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compuesto tricíclico y uso del mismo
BRPI0708233A2 (pt) 2006-02-22 2011-05-24 4Sc Ag indolpiridinas
FR2914924A1 (fr) * 2007-04-13 2008-10-17 Fourtillan Snc Derives de 4,5,11,11a-tetrahydro-1h,6h-oxazolo[3',4': 1,6] pyrido[3,4-b]indol-3-one et leur utilisation en therapeutique.
US8697662B2 (en) 2009-05-27 2014-04-15 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating Kaposi sarcoma
WO2010138685A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating prostate conditions
EP2435437A4 (en) 2009-05-27 2012-10-31 Ptc Therapeutics Inc PROCESSES FOR THE PREPARATION OF SUBSTITUTED TETRAHYDRO BETA-CARBOLINES
WO2010138758A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating cancer and non-neoplastic conditions
EP2585463A1 (en) 2010-06-25 2013-05-01 Facultés Universitaires Notre-Dame de la Paix Beta carboline derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
CN103450199B (zh) * 2012-06-01 2015-09-09 首都医科大学 茶氨酸修饰的咔啉酰氨基酸苄酯、其制备、抗肿瘤活性和应用
EP3664803A4 (en) 2017-08-01 2021-05-05 PTC Therapeutics, Inc. DHODH INHIBITOR FOR USE IN THE TREATMENT OF HEMATOLOGICAL CANCERS
US10947253B2 (en) 2019-08-05 2021-03-16 Ankh Life Sciences Limited Fused polycyclic dimers
US12129265B2 (en) 2020-07-21 2024-10-29 Ankh Life Sciences Limited Therapeutic agents and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1310971A (fr) * 1962-01-17 1962-11-30 Geigy Ag J R Nouveaux dérivés de la beta-carboline et leur préparation
ES273769A1 (es) * 1961-01-18 1962-06-01 Geigy Ag J R Procedimiento para la preparaciën de nuevos derivados de amidas de acido beta-carbolin-carboxilico
FR1310970A (fr) * 1962-01-17 1962-11-30 Geigy Ag J R Nouveaux dérivés de la beta-carboline à substituants basiques et leur préparation
US3644384A (en) * 1969-06-09 1972-02-22 Sterling Drug Inc Certain 2-(alpha-haloacetyl) - 1 2 3 4-tetrahydro - 9h - pyrido(3 4-b)indole-3-carboxylates and derivatives
US4336260A (en) * 1977-12-08 1982-06-22 The Dow Chemical Company Method and compositions using 1-aryl-1,2,3,4-tetrahydro-β-carboline-3-carboxylic acid for treating depression
PH25651A (en) * 1986-05-21 1991-08-21 Duphar Int Res New di, tetrahydroisoquinoline derivatives
EP0275307A1 (en) * 1986-08-05 1988-07-27 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Antitumor compositions and their methods of use
ATE136032T1 (de) * 1987-07-20 1996-04-15 Duphar Int Res 8,9-anellierte 1,2,3,4-tetrahydro-beta-carbolin- derivate
ZA889251B (en) * 1987-12-14 1989-08-30 Duphar Int Res 8,9-annelated-beta-carbolines and 8,9-annelated-3,4-dihydro-beta-carbolines
EP0347980A1 (en) * 1988-06-20 1989-12-27 Duphar International Research B.V 8,9-Annelated beta-carbolines and 8,9-anelated-3,4-dihydro-beta-carbolines
US4962163A (en) * 1989-01-17 1990-10-09 The Dow Chemical Company Vinyl ester resins containing mesogenic/rigid rodlike moieties

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518822A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 カイロン コーポレイション 抗癌剤としてのテトラヒドロカルボリン化合物
JP2008528552A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規のインドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン
JP2008528551A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インドロピリジン、ベンゾフラノピリジン及びベンゾチエノピリジン
JP2008536876A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ピーティーシー セラピューティクス,インコーポレーテッド 癌の治療に有用なカルボリン誘導体
JP2012111724A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Chiba Univ テトラヒドロ−β−カルボリン誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0357122A3 (en) 1991-10-23
AU4083089A (en) 1990-05-10
DK417289D0 (da) 1989-08-24
IL91452A0 (en) 1990-04-29
ZA896473B (en) 1990-09-26
AU625068B2 (en) 1992-07-02
EP0357122A2 (en) 1990-03-07
IL91452A (en) 1994-05-30
DK417289A (da) 1990-03-01
US5095020A (en) 1992-03-10
NZ230431A (en) 1992-03-26
CA1337200C (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02111772A (ja) β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体並びにこれらの調剤上許容される酸付加塩、β―カルボリン類、ベンゾフラン類似体及びベンゾチオフェン類似体を製造する方法、静細胞特性を有する組成物、腫瘍の治療方法
EP0323171B1 (en) Novel K-252 derivatives having anti-tumor activity and pharmaceutical compositions containing them
US5162335A (en) Di- and tetrahydroisoquinoline derivatives
EP1902054B1 (fr) Derives de pyrido[2,3-d]pyrimidine, leur preparation, leur application en therapeutique
RU2074185C1 (ru) Производное 4-дезокси-4-эпиподофиллотоксина или его фармацевтически приемлемая соль и фармацевтическая композиция на его основе
CN102190658A (zh) 一类抗肿瘤海洋天然产物ecteinascidins的结构类似物
EP1773835B1 (fr) Derives de pyrido-pyrido-pyrimidine, leur preparation, leur application dans le traitement du cancer
FR2896246A1 (fr) Derives de pyrido-pyrimidone, leur preparation, leur application en therapeutique.
AU618536B2 (en) Novel 3',4'-dinitrogen substituted epipodophyllotoxin glucoside derivatives
EP0591058A1 (fr) Dérivés d'Ellipticine à activité antitumorale
JPH0577676B2 (ja)
US4853467A (en) Nitrogen containing derivatives of epipodophyllotoxin glucosides
US4888419A (en) 3'-demethoxyepipodophyllotoxin glucoside derivatives
EP0696285A1 (en) Water soluble derivatives of camptothecin and their use as antitumor agents
EP0304086A2 (en) 4'-deshydroxyepipodophyllotoxin glucosides and their use
US4130648A (en) 5-Fluorouracil derivatives and antitumor preparations containing the same
US5567707A (en) Acronycine analogues
EP0401929A2 (en) Method of preparing N-oxotetrahydro- -carbolines
EP1758904B1 (en) Flavopereirine derivatives for cancer therapy
JPH10195074A (ja) 新規なエリプティシン化合物、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物
WO2022257047A1 (en) Diazaspirobicylic compounds as protein-protein interaction inhibitors and applications thereof
JPH05178858A (ja) Dc−89誘導体
EP0690714A1 (en) 3-(7-oxo-1-aza-4-oxabicyclo 3.2.0]hept-3-yl) alanine derivative as antitumor agent
JPH11100379A (ja) 新規なビス−ピリド〔4,3−b〕カルバゾール化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
WO2012174699A1 (zh) 一类抗肿瘤海洋天然产物ecteinascidins的结构类似物