[go: up one dir, main page]

JPH0210586A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH0210586A
JPH0210586A JP63160091A JP16009188A JPH0210586A JP H0210586 A JPH0210586 A JP H0210586A JP 63160091 A JP63160091 A JP 63160091A JP 16009188 A JP16009188 A JP 16009188A JP H0210586 A JPH0210586 A JP H0210586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
locking means
movement
moving
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63160091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696947B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Fukushima
安久 福嶋
Ichiro Kawamura
一郎 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63160091A priority Critical patent/JP2696947B2/ja
Publication of JPH0210586A publication Critical patent/JPH0210586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696947B2 publication Critical patent/JP2696947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気シート、磁気ディスク、光ディスク、光
磁気ディスク等の記録媒体を駆動して記録媒体に対して
記録、再生若しくは消去を行なうディスク記録再生装置
に関するものである。
従来の技術 従来この種のディスク記録再生装置としては、例えば現
在既に市販されている9C)11mのフレキシブルディ
スクカートリッジを使用した記録再生装置があり、第7
図、第8図のような構造になされている。
すなわちディスク2を回転自在に収納するカートリッジ
1をカートリッジホルダー6に矢印入方向に挿入してい
くとシャッター4がシャッター開閉レバー10により開
き始める。更に、カートリッジ1を挿入していくと、カ
ートリッジ1の先端がローディングプレート14のロッ
ク部材6oに当接し、その挿入力によりロック部材6o
が矢印C方向に回動する。すると、ローディングプレー
ト14とロック部材60との係合が外れる。ロックが解
除されるとバネ19の付勢力によりローディングプレー
ト14が矢印B方向に移動するためカートリッジ1はカ
ートリッジホルダー5に収納された状態で第8図aに示
すように矢印E方向に移動し始め、最終的には第8図す
に示すようにカートリッジ1を所定の位置に位置決めし
、ディスク2を回転駆動体26にクランプして移動を終
了する。
ディスク2に情報を記録し、再生し、あるいは消去する
場合は、図示していないステッピングモータ等によりヘ
ッド30を取り付けた移送台51を矢印ム及びB方向に
移動させて行なう。
尚、カートリッジ1を取り出す時は、イジェクト釦18
を介してローディングプレート14を矢印入方向に押し
、その移動によりカートリッジホルダー6を矢印F方向
に持ち上げて行なう。
発明が解決しようとする課題 しかしこのような構造のものでは、ディスク装着の有無
にかかわらずヘッドを取り付けた移送台が常時移動可能
であり、輸送時はもちろんのことながら持ち運び時にお
いても移送台が移動して基台に衝突し、その衝撃力によ
りヘッドを損傷させたりあるいはヘッドの取り付は位置
がずれたりする等の問題があった。輸送時に限定すれば
、例えばコンパクトディスク装置のように輸送時は、固
定部材によジ移送台を基台に固定して輸送し、使用する
時はその固定部材を取り外して使用するというものがあ
るが、人手を介して固定部材を外したり、取り付けたり
しなければならないのでその作業が煩わしいという問題
があるばかりでなく、また固定部材は取り外して使用す
るため往々にして紛失してしまう等の問題があった。
そこで本発明は、輸送時はもちろん持ち運び時において
もヘッドを損傷させることなく、常に良好なヘッド状態
を提供すると共に、取り扱いが簡単でしかも簡単な構造
でありながら信頼性の高いディスク記録再生装置を提供
することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、内部に
ディスクを回転自在に収納するカートリッジと、このカ
ートリッジを収納するカートリッジホルダーと、ディス
クを回転駆動する回転駆動体及びディスクに情報を記録
、再生若しくは消去するためのヘッドをディスクの径方
向に移動自在にする第1の移動手段とを有する基台を有
する。またこの基台に移動自在に取り付けられカートリ
ッジホルダーを垂直方向に移動させてディスクを回転駆
動体に係合させ回転駆動する第1の位置と、カートリッ
ジを排出、若しくは挿入可能とする第2の位置とに移動
自在にする第2の移動手段を有する。そして、基台に回
動自在に取り付けられ第2の移動手段を第2の位置に保
持し移動規制する第1のロック手段と、基台に移動自在
に取り付けられカートリッジホルダーが第2の位置にあ
る時は第1の移動手段の移動を規制し、カートリッジホ
ルダーが第1の位置にある時は第1の移動手段の移動規
制を解除する第2のロック手段とを有する0 この第1のロック手段と第2のロック手段とを係合させ
、第1のロック手段の回動動作により第2のロック手段
を駆動するよう構成すると共に、一端を基台に掛止し、
他端を第1のロック手段、若しくは第2のロック手段に
掛止する第1の弾性体を設け、第1のロック手段を第2
の移動手段の移動規制方向に付勢することにより第2の
oツク手段を第1の移動手段の移動規制方向に付勢する
よう構成している0 作用 かかる発明では、カートリッジを垂直方向に移動自在と
する第2の移動手段の移動を規制する第1のロック手段
と、ヘッドを移動自在とする第1の移送手段の移動を規
制する第2のロック手段とを係合させて、カートリッジ
の挿入により第1のロック手段を回動させ、第1のロッ
ク手段の回動により第2のロック手段を移動させて、第
2の移動手段及び第1の移動手段をそれぞれ移動可能状
態とするように構成すると共に、第1の弾性体により第
1のロック手段と第2のロック手段とをそれぞれ移動規
制方向に付勢するよう構成したので、カートリッジを挿
入すると第1の移送手段の移動規制が解除され、カート
リッジを取り出すと第1の移送手段の移動が再び規制さ
れるようになる0その結果、持ち運び時はもちろんのこ
とながら輸送時においてもヘッドの移動を規制して衝突
を防止することができるようになり、しかも構造が簡単
で且つ信頼性が高く、取り扱いの容易なディスク記録再
生装置を提供することができるようになる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第6図により説明する
第1図において、1はディスク2を内部に回転自在に収
納し、図示していないがヘッド挿入孔及びセンター孔を
開閉するシャッター4を有して成るカートリッジである
。ディスク2の中央部にはディスク2を回転駆動するた
めの回転駆動体26と係合するセンターハブ3が設けで
ある。センターハブ3は磁性体により形成されており、
回転駆動体26に配された磁石29の吸引力により吸引
されてディスク2を回転駆動体26に保持するためのも
のである。
6はカートリッジ1を収納し、後述する第2の移動手段
14と係合してディスク2を矢印Σ及びF方向に移動す
るためのカートリッジホルダーであり、両側面には軸8
a 、6b 、60.6dが植立して配されている0 8は基台20に植立されたガイドポスト25を挿入する
ためのガイド孔であシ、ガイドポスト25と係合してカ
ートリッジホルダー6の移動を矢印E及びF方向の垂直
方向のみに規制する。
10が前述したカートリッジ1のシャッター4を駆動し
て開閉動作を行なうだめの開閉レバーであり、先端にシ
ャッター4と係合するピン12を有し、ピン12を長孔
7に挿入し支軸11を中心に矢印G及びH方向に回動自
在となるようカートリッジホルダー5に取り付けられて
いる。13は例えば引っ張りバネ等からなる第2の弾性
体であり、一端を開閉レバー10に掛止し他端をカート
リッジホルダー6に掛止して、開閉レバー10に矢印H
方向の付勢力を与えるものである。すなわち開閉レバー
10は通常は第1図の状態であり、カートリッジ1を挿
入すると、その挿入力により矢印G方向へ回動してシャ
ッター4を開き、逆にカートリッジ1が取り出されると
、第2の弾性体13の付勢力により矢印H方向に回動し
て自動復帰する。
14は前述したカートリッジホルダー5を矢印!及びF
方向に移動自在とする第2の移動手段であり、基台20
に設けられたポスト21,22゜23.24にそれぞれ
ガイド孔162L、160゜16b、16dを挿通して
矢印ム及びB方向に移動自在に取り付けられている。第
2の移動手段14の両側面には、カートリッジホルダー
6の軸61L 、 csb 、 6C、eaとそれぞれ
係合するガイド溝15L、15b、15C,16dが設
けてあり、第1図に示すように傾斜面を有し、その傾斜
面に沿って軸51L 、 eb 、 ec 、 6ci
を移動自在とするよう構成されている。19は第2の移
動手段14を矢印B方向に付勢するための第3の弾性体
であり、その付勢力により第2の移動手段14を矢印B
方向に移動させてカートリッジホルダー5を矢印E方向
に移動させる。18は第2の移動手段14を手動により
矢印B方向に押してカートリッジ1を取り出す時のイジ
ェクト釦であり、自動的に取り出す場合はなくてもよい
36は第1のロック手段であり、第2の移動手段14に
設けられたロック爪17にロックピン36を係合させて
第2の移動手段14を第3図。
第4図に示す位置、すなわちカートリッジ1を挿入若し
くは排出可能とする第2の位置に保持し、第3の弾性体
19の付勢力による第2の移動手段14の矢印B方向の
移動を規制する0尚、第1のロック手段36はガイドボ
スト26を支点にして矢印C及びD方向に回動自在であ
り、カートリッジ1が挿入されると当接し、その挿入力
により第1のOツク手段36を矢印C方向に回動せんと
するビン37と、後述する第2のロック手段40と係合
するビン38とを有している。
4oはビン38を挿通する開孔42を有し、第1のロッ
ク手段36の回動により軸44をガイド軸として矢印J
及びに方向に移動自在に基台20に取り付けられた第2
のロック手段であり、先端に設けたロックビン41を後
述する第1の移動手段31のロック溝32に係合させて
移動を規制する。43は軸44と係合する長孔である0
39は一端を基台20に、他端を第1のロック手段36
に、掛止して、第1のロック手段36を矢印り方向に、
第2のロック手段4oを矢印に方向にそれぞれ付勢する
第1の弾性体である。尚、図面上第1の弾性体39の他
端を第1のロック手段36に掛止させる構成としたが、
第2のロック手段4oに掛止する構成としてもよい。
31はディスク2に情報を記録したり、再生したり、あ
るいは消去したりする例えば光ヘッド、あるいは磁気ヘ
ッド等のヘッド3oを載置する第1の移動手段であり、
基台20に配されたレール33に沿って矢印人及びB方
向に移動自在に構成されている。34は第1の移動手段
31を駆動するための駆動手段であり、例えばボイスコ
イル型のりニアモータ等により構成されるものである。
尚、第1の移動手段31には、前述した第2のロック部
材4oに設けられたロックビン41と係合して第1の移
動手段31の移動を規制するロック溝32が鋸歯状に形
成されており、第1の移動手段31がいかなる場所で停
止していてもロックビン41との保合位置から外れない
ように構成されている。
ロック溝32の詳細な形状について、第2図により説明
する。
ロック溝32はロックビン41と係合するU字状の凹部
321Lと、ロックビン41を凹部32a内に案内する
ためのテーパー状の突部32bとにより構成されており
、凹部321Lの幅lはロックビン41の径よりわずか
に犬であり、また凸部32bの先端はロックビン41と
当接した時にロックビン41が当接した状態でひっかか
らないように円弧状にそれぞれ構成されている。尚、ロ
ックビン41がロック溝32と係合している時は第2図
に示すようにロックビン41は凹部32!Lの矢印J方
向に伸びるストレート面と当接しているため、輸送時に
おいて第1の移送手段31に矢印人及びB方向への移動
力が発生したとしてもその保合が外れることはない。ま
た、凹部321Lの底面とロックビン41とは若干の隙
間Sを有しているため第2のロック手段40により第1
の移送手段31が矢印に方向に押圧されることもない。
次に第3図〜第θ図によりカートリッジの装着及び排出
動作について説明する0 第3図に示すように、カートリッジホルダー6にカート
リッジ1を矢印入方向に挿入していくと、開閉レバー1
0のビン12にカートリッジ1のシャッター4が当接す
る。更にカートリッジ1を挿入していくと、その挿入力
により開閉レバー10がビン12をシャッター4の端面
に係合したit矢矢印力方向回動し、それに伴ないシャ
ッター4が矢印に方向へ開き始める。引続き挿入してい
くとカートリッジ1先端が第1のロック手段36のピン
3了と当接し、第1のロック手段36を矢印C方向に回
動し始めるため、ロックビン36とビン38も矢印C方
向に回動する。その回動に伴ない、ロックビン36と第
2の移送手段14のロック爪17との保合状態が少しず
つ外れ始め、また第2のロック手段4oはビン38によ
り矢印J方向へ移動し始める。更にカートリッジ1を挿
入していくとシャッター4は完全に開いた状態となり、
第1の移動手段31は第2のロック手段4oとの係合が
外れて矢印人及びB方向に移動自在となる0しかる後、
ロックピン36とロック爪1アとの保合が外れると、第
3の弾性体19の付勢力により第2の移動手段14は矢
印B方向へ移動する。それに伴ないカートリッジホルダ
ー6はカートリッジ1を収納したit矢印E方向へ移動
され、カートリッジ1をポスト21.22,23.24
上に載置し、位置決めすることになる〇 一方、ディスク2は、回転駆動体26の磁石29の吸引
力により吸引されてセンターノ・プ3を回転駆動体26
の主軸28に係合し、ディスク2下面をターンテーブル
27上に載置して回動自在に回転駆動体26に吸引保持
されることになり、第6.第6図に示す第1の位置の状
態となる。これでカートリッジ1の装着は完了し、ディ
スク2への記録、再生、消去等が行なわれるようになる
次に、カートリッジ1の排出動作について説明する。
イジェクト釦18を第3の弾性体19の付勢力に反して
矢印入方向に押すと、第2の移動手段14が同じく矢印
入方向に移動し始め、第2の移動手段14のガイド溝1
5a 、 15b 、 16c 。
15dの傾斜面に沿ってカートリッジホルダー6が矢印
F方向に移動する0そうするとディスク2と回転駆動体
26との保合が外れ、ディスク2は矢印F方向に持ち上
げられていくことになる。更に、イジェクト釦18を押
して行くと第1のロック手段36は第1の弾性体39の
付勢力により常に矢印り方向へ付勢されているため、第
2の移動手段14のロック爪17部が第1のロック手段
35のロックピン36との保合位置へ移動してくると矢
印り方向へ回動してロック爪17にロックピン36を係
合させ、第2の移動手段14を第3図に示す位置、すな
わち第2の位置に保持する0そして再び第2の移動手段
14の矢印B方向への移動を規制すると共に、ピン41
を第1の移動手段31のロック溝32に係合させて第1
の移動手段31の矢印人及びB方向への移動をも規制し
てしまう。同時に、第1のロック手段35の矢印り方向
への回動に伴ないピン37も同じく矢印り方向へ回動す
るため、カー) IJッジ1は矢印B方向に押し出され
ることになる。従って、カートリッジ1は第1の弾性体
39及び第2の弾性体13の付勢力により矢印B方向へ
移動され、第3図に示す状態となる。後は手を介してカ
ートリッジ1を取り出せば、カートリッジ1の排出動作
は終了する0 発明の効果 以上のように、本発明によれば、カートリッジの垂直方
向の移動を行なうための第2の移動手段の移動を規制す
る第1のロック手段と、ヘッドを移動自在とする第1の
移動手段の移動を規制する第2のロック手段とを係合さ
せると共に、1ケの第1の弾性体により第1のロック手
段及び第2のロック手段をそれぞれ移動規制方向に付勢
するよう構成し、カートリッジを排出すると常に第1の
移送手段の移動が規制されるよう構成したので、簡単な
構造でありながら、輸送時はもちろん持ち運び時におい
てもヘッドが衝突することはなく、ヘッド自身を損傷さ
せることはない。
また、−旦、第1の移送手段のロック溝にロックピンが
係合されると第1の移送手段の移動方向に対して垂直方
向にピンが当接するよう構成したので、輸送時のような
移動力が発生したとしてもその保合状態が外れることは
ない0 更に、カートリッジの装着、排出動作により第1及び第
2の移動手段の移動を可能としたり、規制したりするよ
う構成したので特別な道具や固定部材を必要とせず、非
常に取り扱いの容易な装置を提供することができる。
従って、本発明によれば、簡単な構造でありながら取り
扱いが容易でしかも常に良好なヘッド状態を提供するこ
とができ、信頼性の高いディスク記録再生装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すディスク記録再生装置
全体の分解斜視図、第2図は同装置の第1及び第2のロ
ック手段を示す斜視図、第3図は同装置のカートリッジ
挿入状態を示す平面図、第4図は同側面図、第5図は同
装置のカートリッジ装着状態を示す平面図、第6図は同
側面図、第7図は従来例のディスク記録再生装置を示す
平面図、第8図は同装置のカートリッジの挿入状態とカ
ートリッジの装着状態を示す側面図である。 1・・・・・・カートリッジ、2・・・・・・ディスク
、5・・・・・・カートリッジホルダー 14・・・・
・・第2の移送手段、20・・・・・・基台、26・・
・・・・回転駆動体、30・・・・・・ヘッド、31・
・・・・・第1の移送手段、35・・・・・・第1のロ
ック手段、39・・・・・・第1の弾性体、40・・・
・・・第2のロック手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内部にディスクを回転自在に収納するカートリッジと
    、前記カートリッジを収納するカートリッジホルダーと
    、前記ディスクを回転駆動する回転駆動体及び前記ディ
    スクに情報を記録、再生若しくは消去するヘッドを前記
    ディスクの径方向に移動させる第1の移動手段とを有す
    る基台と、前記基台に移動自在に取り付けられ前記カー
    トリッジホルダーを垂直方向に移動させて前記ディスク
    を前記回転駆動体に係合させ回転駆動する第1の位置と
    、前記カートリッジを排出若しくは挿入可能にする第2
    の位置とに移動させる第2の移動手段と、前記基台に回
    動自在に取り付けられ前記第2の移動手段を前記第2の
    位置に保持し移動規制する第1のロック手段と、前記基
    台に移動自在に取り付けられ前記カートリッジホルダー
    が前記第2の位置にある時は前記第1の移動手段の移動
    を規制し、前記カートリッジホルダーが前記第1の位置
    にある時は前記第1の移動手段の移動規制を解除する第
    2のロック手段とを有し、前記第1のロック手段と前記
    第2のロック手段とを係合させ、前記第1のロック手段
    の回動動作により前記第2のロック手段を駆動するよう
    に構成するとともに、一端を前記基台に掛止し、他端を
    前記第1のロック手段、若しくは前記第2のロック手段
    に掛止する第1の弾性体を設け、前記第1のロック手段
    を前記第2の移動手段の移動規制方向に付勢することに
    より前記第2のロック手段を前記第1の移動手段の移動
    規制方向に付勢するように構成したことを特徴とするデ
    ィスク記録再生装置。
JP63160091A 1988-06-28 1988-06-28 ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP2696947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160091A JP2696947B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160091A JP2696947B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0210586A true JPH0210586A (ja) 1990-01-16
JP2696947B2 JP2696947B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15707662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160091A Expired - Fee Related JP2696947B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696947B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009061A (en) Cartridge-loading apparatus with improved base plate and cartridge receiver latch
EP0652558B1 (en) Disc cartridge misinsertion preventing mechanism
US5060101A (en) Storage device having a lock system for the access mechanism and method for locking
US5703857A (en) Cartridge-loading apparatus with improved cartridge receiver
US6262959B1 (en) Disc cartridge
EP0501337A2 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus
US5784351A (en) Loading apparatus for disk cartridge
JPH06349218A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0210586A (ja) ディスク記録再生装置
JP3445881B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ及びそのシャッタ開閉機構
WO2004042726A1 (ja) 記録再生装置
JPS6235171Y2 (ja)
JP2539243Y2 (ja) 磁気ディスク記録再生装置のディスク排出機構
JPH0461063A (ja) 記録または再生装置
JP3277431B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光ディスク装置
JPS6257165A (ja) デイスク判別装置
JPH01236445A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH03216853A (ja) ディスクカートリッジの誤挿入防止機構
JPH1064211A (ja) ディスクドライブ装置
AU6449799A (en) Cartridge loading apparatus
JPS58175162A (ja) カ−トリツジ開閉装置
JPS62281156A (ja) デイスクロ−デイング装置
JPS63273260A (ja) カセットロ−ディング装置
JPH0877536A (ja) 磁気ヘッド装置および記録装置
JPH0212677A (ja) 光磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees