JPH0195042A - 積層成形体 - Google Patents
積層成形体Info
- Publication number
- JPH0195042A JPH0195042A JP62254437A JP25443787A JPH0195042A JP H0195042 A JPH0195042 A JP H0195042A JP 62254437 A JP62254437 A JP 62254437A JP 25443787 A JP25443787 A JP 25443787A JP H0195042 A JPH0195042 A JP H0195042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- jis
- resin
- measured
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
に積層容器に関する。
い感触を与え、かつ耐衝撃性をもった容器が求められて
いた。
40といったような極めて軟らかくかつ弾力のあるエラ
ストマーが登場しているが、これを原料として成形して
も本来容器として必要な条件を満たすことができなかっ
た。
に特定の硬さをもつ合成樹脂を内層とすることにより、
従来から求められていた軟らかくてあた\かい感触をも
ち、かつ耐衝撃性に優れた成形体とくに化粧品用容器を
提供することを目的とするものである。
ントが90以下、好ましくは60以下、とくに好ましく
は40〜20のエラストマーを表面層とし、(2)JI
S K7202で測定したR−スケールが75以上、好
ましくは80〜95、とくに好ましくは80〜85の樹
脂を内層とすることを特徴とする。
のであれば特に制限はない。具体的には、スチレン系エ
ラストマー、ポリアミド系ニジストマー、ポリエステル
系エラストマー等を使用することができる。
ーマトリックスで構成されたニジストマーであり、スチ
レンブロックとエラストマーブロックよりなるブロック
共重合体とくにスチレン−エチレン/ブチレン−スチレ
ンブロック共重合体を挙げることができる。
ド型とポリエステルアミドがあるが、エーテル又はエス
テルのブロックがソフトセグメントを構成する。
−チルブロックよりなるブロック共重合体であり、エー
テルブロックがソフトセグメントを構成する。
値が小さいほど薄くても効力を発揮するが通常6圃〜0
.5ma+、好ましくは3+nm〜1mがよい結果を与
える。とくにJIS K6301Aの値が20〜40の
場合には1m〜2m程度の厚みがあれば充分である。
エチレン、ポリエステル等任意の樹脂が使用できる。
形し、その上に第二の射出成形機でエラストマーを射出
成形して積層成形体とする。
装し、美感を形成する。
ン樹脂、チッソ(株) K 4028 (JISK−7
202のR−スケール95)を射出成形し、厚さ2II
I11のコアー成形品3を得た。ついで、コアー成形品
を第二の射出成形用金型に移し、スチレン−エチレン/
ブチレン−スチレンブロック共重合体〔アロン化成(株
)エラストマーAR#730X(JIS K−6301
A(7)ポイント30)〕 を射出成形し、コアー成形
品3の表面にエラストマー層8を厚さ2mmに形成した
。
工業(株)ARエラストマー用プライマー(FR−74
00)を塗装した後、硬化剤
0.4重量部シンナー
3重量部白色顔料
0.6重量部パール顔料 0
.3重量部の上塗り塗料を塗布し、80℃で30分焼付
を行った。
1と同じポリプロピレンを用いて第2図に示される第1
の射出成形用金型に射出成形し、得られた厚さ3mmの
コアー成形品4を第2の射出成形用金型にはめこみ、実
施例1と同じエラストマーを射出成形して表面層3mm
のエラストマー層をもつクリーム用容器を得た。これに
実施例1と同一の塗料により仕上げ塗装を行った。
6200E(JISに7202・R−スケール80)
を射出成形し、厚さ2.5mパリソン4′を成形する。
1と同一のエラストマーを射出成形して厚さ3n11の
表面層8を形成する。このようにして得られた積層パリ
ソンをキャビティー9の内面が皮革屑のシボ加工がほど
こされた金型をもつブロー成形機でブロー成形し、内層
1.8nn、外層2.1mのローション用びんを得た。
ールである。
、ついで、実施例1の顔料を黒顔料0.6重量部に代え
たほかは同一の塗料を用いて同様の仕上げ塗装を行なっ
た。
むが時間が経つと回復するという軟質かつ弾性をもち、
あた\かい感触が得られ、かつ、テーブルに置いたとき
の音もソフトであり、耐衝撃性にもすぐれている。又、
シボ表面をもつ金型で表面mを成形すると、そのやわら
かさの故にあたかも革で表面が覆われているような感触
を得えることができる。
の射出金型のそれぞれ断面図を示す。 第2図Aは実施例2の第1の射出金型、第2図Bは第2
め射出金型のそれぞれ断面図を示す。 第3図Aは実施例3の第1の射出金型、第3図Bは第2
の射出金型のそれぞれの断面図であり。 ここまででパリソンの射出成形が完了したことを示す。 第3図Cはパリソンを回転してブロー成形用金型に充填
したところであり、第3図りはブロー成形が完了したと
ころを示す。 1・・・第1の射出金型のキャビティ 2・・・第1の射出金型のコアー 3・・・第1の射出金型のゲート部分 4・・・成形品の内層 5・・・第2の射出金型のキャビティ 6・・・第2の射出金型のコアー 7・・・第2の射出金型のゲート部分 8・・・成形品の表面層 9・・・ブロー成形用金型のキャビティ10・・・ブロ
ー成形用金型のコアー 11・・・空気吸込口 4′・・・パリソンの
内層8′・・・パリソンの外層 第1図 第3図
Claims (1)
- 1、JIS K−6301Aで測定したポイントが90
以下のエラストマーを表面層とし、JIS K−720
2で測定したR−スケールが75以上の樹脂を内層とす
ることを特徴とする積層成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62254437A JPH0195042A (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | 積層成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62254437A JPH0195042A (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | 積層成形体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0195042A true JPH0195042A (ja) | 1989-04-13 |
Family
ID=17264983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62254437A Pending JPH0195042A (ja) | 1987-10-07 | 1987-10-07 | 積層成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0195042A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH115848A (ja) * | 1997-04-22 | 1999-01-12 | Heiwa Kagaku Kogyosho:Kk | プラスチック製品 |
EP0917950A1 (en) * | 1997-11-21 | 1999-05-26 | Dsm N.V. | Laminated product of vulcanized rubber by a harder TPE to a softer TPE |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59114054A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-06-30 | 株式会社ブリヂストン | 積層物の製造方法 |
JPS6145126B2 (ja) * | 1979-07-04 | 1986-10-06 | Shizuoka Seiki Co Ltd |
-
1987
- 1987-10-07 JP JP62254437A patent/JPH0195042A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6145126B2 (ja) * | 1979-07-04 | 1986-10-06 | Shizuoka Seiki Co Ltd | |
JPS59114054A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-06-30 | 株式会社ブリヂストン | 積層物の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH115848A (ja) * | 1997-04-22 | 1999-01-12 | Heiwa Kagaku Kogyosho:Kk | プラスチック製品 |
EP0917950A1 (en) * | 1997-11-21 | 1999-05-26 | Dsm N.V. | Laminated product of vulcanized rubber by a harder TPE to a softer TPE |
WO1999026780A1 (en) * | 1997-11-21 | 1999-06-03 | Dsm N.V. | Joined vulcanized rubber product |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MXPA03010803A (es) | Proceso para producir un articulo de espuma de capas multiples y articulos producidos a partir del mismo. | |
JPH0327914A (ja) | エラストマーの外壁と合成フォームのコアをもつ物品を製造する方法 | |
JPH02111510A (ja) | プラスチック成形体の外装材料としてのエラストマースキンの製造方法 | |
JP2008302549A (ja) | 表皮材、その製造方法及び自動車内装用表皮材 | |
KR960029063A (ko) | 수지 성형체와 그 제조방법 | |
JPH0195042A (ja) | 積層成形体 | |
ATE238905T1 (de) | Verfahren zur herstellung von mit mikrofaserigem material überzogenen formkörpern | |
WO2007115396A1 (en) | Thin-skinned furniture component and method and apparatus for production thereof | |
JP4082993B2 (ja) | 軟質樹脂成形品 | |
JPH056909Y2 (ja) | ||
JP3077914B2 (ja) | 多層射出成形体及びその製造方法 | |
WO2002094557B1 (en) | Graphics transfers for use in rotational molding | |
US20070075454A1 (en) | Common cavity, multiple core, insert molded trim panel | |
JP2004242802A (ja) | 便座および便座の製造方法 | |
JPH08258199A (ja) | 積層成形体 | |
JPH0727151Y2 (ja) | ブロー成形製中空体 | |
JPH02116311A (ja) | 化粧用パフ発泡体及びその製造方法 | |
JP3025857B2 (ja) | 中空部を有する自動車内装部品及び製造方法 | |
JPH06143336A (ja) | 多層射出成形体及びその製造法 | |
JP2000211530A (ja) | ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法 | |
JPH04356241A (ja) | ヒンジ部を有する樹脂成形品 | |
JP3658738B2 (ja) | 自動車内装用樹脂成形品 | |
TWM355162U (en) | Decoration plate and cover plate with high transparency and softness touch feeling | |
JPH04353414A (ja) | サンドイッチ成形法による樹脂成形品 | |
JPH04345676A (ja) | モールドコート用塗料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20040709 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170716 Year of fee payment: 13 |