JP2000211530A - ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法 - Google Patents
ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法Info
- Publication number
- JP2000211530A JP2000211530A JP11015716A JP1571699A JP2000211530A JP 2000211530 A JP2000211530 A JP 2000211530A JP 11015716 A JP11015716 A JP 11015716A JP 1571699 A JP1571699 A JP 1571699A JP 2000211530 A JP2000211530 A JP 2000211530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering wheel
- grip portion
- pattern
- polyurethane
- grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 abstract description 18
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 7
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 101150042515 DA26 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100032461 Transmembrane protein 33 Human genes 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
操作性のよいステアリングホイールの提供。 【解決手段】 グリップ部とボス部とこれらグリップ部
およびボス部とを連結するスポーク部とを有するステア
リングホイールにおいて、グリップ部を密度0.4乃至
0.9g/cm3、表面硬度40乃至80(ショアーD
スケール)をもつポリウレタンにより一体成形し該グリ
ップ部の表面に転写印刷を施したことを特徴とするステ
アリングホイール。
Description
ール、とくにグリップ部に転写印刷を施した軽量で、外
観、感触ともに優れたステアリングホイールに関する。
感がよいものが好ましい。
(ウッドステアリングホイール)、天然皮革を把持部に
捲いて縫製したもの、あるいはリム部の周方向に複数箇
所に区画した木目部と皮革部とを設けたものなどが知ら
れている。
向上するための方法としては、ステアリングホイール本
体素材を、合成木材(例えば木粉と樹脂を混合したも
の)で形成し、表面にごく薄い突き板を貼り合わせたも
のや、流体印刷、液圧転写印刷などと呼ばれる印刷方法
で柄をプリントしたものがある。また、本願の出願人は
先の出願(特開平10−287247号)にホイールの
硬質リム部の左右両側に軟質のグリップ部を設けたコン
ビネーションタイプのステアリングホイールを提案し
た。
出成形により把持部の一部分をガラス入りABS樹脂な
どの硬質樹脂部を成形した後、射出反応成形金型に入れ
て把持部の残りの部分に発泡ウレタン等を一体成形して
素材となし、この素材の一部である硬質樹脂部に流体印
刷により印刷を施し、残りの一部である左右のグリップ
部である発泡ウレタン部に皮革を巻いたというものであ
る。ステアリングホイールの流体印刷法についてはすで
に多くの提案がある(たとえば特開平10−32949
8号公報)。
からステアリングホイールの把持部を形成する場合にあ
っては、複数の板材を貼り合わせた後その表面を加工等
により仕上げるため、かなりの工数が必要であるとの問
題があり、合成木材の表面に薄板状の木材(突き板)を
貼着して本体を形成する場合にあっては、突き板の貼着
に熟練と作業時間を要するため、コスト低減が困難であ
るとの問題がある。木粉入り樹脂は比重が大で慣性モー
メントが大きくなり操舵における操作性やエンジンのア
イドリング振動に対する共振特性を向上できないとの問
題を有している。
ウレタンを一体成形して組み合わせたものにあっては、
2度の成形工程が必要であり、工程数が多く、コスト低
減が困難であるとの問題がある。
感とが調和のとれた、軽量で操作性にも優れ、かつその
製造に際しても一回の成形工程で成形できるステアリン
グホイールを提供することを目的とするものである。
た結果、ステアリングホイールのグリップ部(円環部)
全周を一体に特定のポリウレタンで成形し、このグリッ
プの表面に転写印刷を施すことにより前記課題を解決し
得ることを見出し、本発明に至った。
ボス部とこれらグリップ部およびボス部とを連結するス
ポーク部とを有するステアリングホイールにおいて、グ
リップ部を密度0.4乃至0.9g/cm3、表面硬度
40乃至80(ショアーDスケール)をもつポリウレタ
ンにより一体成形し該グリップ部の表面に転写印刷を施
したことを特徴とするステアリングホイール、(2)転
写印刷による模様が天然木目模様である前記(1)記載
のステアリングホイール、(3)転写印刷による模様が
天然皮革様である前記(1)記載のステアリングホイー
ル、(4)グリップ部とボス部とこれらグリップ部およ
びボス部を連結するスポーク部とを有し、スポーク部が
グリップ部に連結される箇所を含むグリップ部の少なく
とも一部を別体の被覆シートで覆ったことを特徴とする
前記(1)乃至(3)記載のステアリングホイール、
(5)ステアリングホイールのグリップ部の全周をポリ
ウレタンを射出反応成形して成形し、このグリップ部の
表面に転写印刷を施すことを特徴とする前記(1)乃至
(3)記載のステアリングホイールの製造方法、に関す
る。
プ部(円環全周部)を特定のポリウレタンにより一体成
形し、その表面に転写印刷を施した点に特徴があり、そ
の他の構成については特に制限はない。
リウレタン、特にRIM成形によるインテグラルスキン
フォームが好ましく、その密度が0.4乃至0.9g/
cm3、グリップ部を成形したときその表面硬度が40
乃至80(ショアーDスケール)となるものである。密
度が0.4g/cm3未満であると、金型のパーティン
グ部に発泡部が現出し、密度が0.9g/cm3を越え
ると軽量化が損われ、操作性も劣るものとなる。また、
表面硬度40乃至80とすると、木目模様、皮革模様、
CFRP調の転写模様と触感を調和することができる。
とくに木目模様の外観と触感との調和に優れている。す
なわち、見た目も木目模様であり、かつステアリングホ
イールを握ったときの手の感触もまた天然木様と感じる
ことができる。
ポーク部との連結される箇所など転写印刷が比較的困難
な部位は、別体の被覆シート、たとえば皮革などを巻く
ことが好ましい。
造方法について説明する。
まずグリップ部(全周)をポリウレタンにより反応射出
成形(RIM成形)し、次いでこのグリップ部の表面に
転写印刷を施すことからなる。
テアリングホイールの芯材をインサートし、前記した特
性を付与できるポリウレタン材料を射出して成形する。
前記の芯材としては、例えば鉄パイプを曲げ加工し、溶
接などでリング状に成形したもの、あるいはアルミ合
金、マグネシウム合金などをダイカスト成形したもの、
および鉄芯をインサートしてダイカスト成形した、いわ
ゆる鋳包み芯金(複合芯金)などの芯材が用いられ、こ
れをウレタン成形用金型にインサートして表皮部を芯金
と一体に成形する。そして、こうしてポリウレタンによ
り、少なくともステアリングホイールを操作する際に把
持する円環状のリム部あるいはリング部とも言われるグ
リップ部が形成されるが、このグリップ部とステアリン
グシャフトとを連結するスポーク部とボス部の一部を覆
ってもよいし、またはボス部を覆うセンターパッド部を
グリップ部から一体に形成させてもよい。このセンター
パッド部にはエアバッグやコラプシブルショックアブソ
ーバなどを内臓する容器部を一体に設けることができ
る。
るが、この転写印刷としては、天然木目、皮革、カーボ
ンクロスなどを模した柄を転写用単体フィルムに予め印
刷しておき、これをグリップ部に当てて押圧あるいは加
熱して転写する方法でもよいが、調整された水質の水槽
に水溶性担体を流し、その表面に印刷された上記素材を
模した柄をグリップ部に転写する液圧転写印刷あるいは
流体印刷などと呼称されている印刷方法が好ましい。
されるが、転写の際のステアリングホイールの液体槽へ
の侵入角度やスポークの位置により全周に均一に転写で
きない場合があり、通常のステアリングホイールの正立
位置(ニュートラルポジション)においても最も美観の
よいように印刷を行うようにする。部分的に天然皮革な
どのカバーを巻くこととし、このカバーされる箇所に印
刷柄の不連続になりやすい部位を位置させるように、流
体印刷時のステアリングホイールの姿勢を定めることも
できる。
る場合には、単純なシボ表面とすることもできるが、好
ましくは別体カバーの端末部、すなわちポリウレタング
リップ部との境界部(見切り部)に木目込み溝や隆起
部、段部などを設けるのがよい。
あっては、当該天然皮革柄を立体的に見せるような革シ
ボを選択してウレタン成形金型内面に刻印しておくのが
よい。このシボの凹凸は必ずしも後工程で印刷されるべ
き天然皮革柄と一致することを要しない。このような同
系のシボと柄の相互作用により、皮革調の外観が一段と
強調される。
実施例である加飾ステアリングホイールについて製造工
程に従って説明する。
を選択調製する。すなわちウッド風ステアリングホイー
ルやカーボンコンポジット(CFRP)風のステアリン
グホイールとする場合は、グリップの触感としては木目
やCFRP柄にマッチする硬い感触とするため、以下の
配合処方とする。
リエーテルポリオールに比較的分子量の小さく(200
0〜3000)、OH価が高い(50〜90)ものを用
い、架橋剤は比較的短い分子構造をもったエチレングリ
コールやジエチレングリコール及び1,4−ブタンジオ
ールを使い、その配合量は、10〜25部と多くするこ
とにより、製品の表面硬度をショアーDスケールにて4
0〜80とする。
等のノンフロン発泡剤、トリエチレンジアミンや金属系
触媒、シリコン系整泡剤、着色顔料、紫外線吸収剤、光
安定剤、酸化防止剤等の添加剤を配合する。
メタンジイソシアネート等の反応性が良く比較的耐水・
耐湿特性の良いものが好ましい。
シアネート成分をRIM機のヘッドより金型内に混合投
入し、水等のノンフロン発泡剤の配合量により、製品密
度が0.4〜0.9g/cm3の所定の製品密度の素材
を得る。製品密度が0.9g/cm3以上となると、木
粉入りABS樹脂等を用いたものと同様に重量が重くな
る。又、製品密度が0.4g/cm3以下になると、素
材のRIM成形後の仕上げにおいて、金型のパーティン
グに発生したバリをトリミングした面に多くの発泡部が
現われ、後工程によるピンホール等の処理が非常に難し
くなる。
型製品表面にポリウレタンもしくは、インモールドコー
トが付着しないように、離型剤を塗布する。その後に、
好ましくはインモールドコート塗料を塗布し表面層被膜
を形成する。
商品名エピコートンUH−18カラーと呼ばれる二液タ
イプ塗料などが好ましい。
ットし、金型を閉じる。
ウレタン処方の原料を投入し反応固化させる。
ティングに発生したバリやゲート、オーバーフロー部が
あるため、ナイフ等の刃物を使いトリミングする。
面略楕円形状をしており、刃物跡のトリミング部が平滑
になってしまうため、トリミング部をなるべく細かいサ
ンドペーパーにてパーティングラインが判別できないよ
うに最終仕上げを施す。
付着した離型剤を、炭化水素系溶剤や水系溶剤等の脱脂
溶剤で脱脂処理する。これにより離型剤を除去するとと
もに、前記仕上げ工程での付着物も洗い落とす。
材の仕上げをおこなうことで表面部に発泡状のごく小さ
なピンホールが現われることがある。その場合は、エポ
キシ系目止め剤やプライマーを塗布することにより、そ
のピンホールをあらかじめ処理しておくのがよい。この
プライマーとしてはたとえば目止め性を向上するためウ
レタン系を主剤とするものが好ましく、膜厚は20〜2
5μが好ましい。
った柄を流体印刷(液圧転写印刷)により表面につけ
る。このとき、印刷用素材であるステアリングホイール
本体1を図1のように傾斜させ、予め所定の柄、例えば
木目柄を印刷した水溶性被膜11を表面に浮かべた液槽
10に没入させる。このとき、図1のような4本スポー
クタイプのステアリングホイール本体1にあっては、ニ
ュートラル位置の上部3を下にして操作側2、すなわち
運転者に対向する側を下に向けて、液槽10の液面が乱
れないように、所定の速度で没入させるのがよい。この
作業は傾斜リフトにハンガーを介してステアリングホイ
ール本体1を取付け、無人で行うことができるし、作業
者によってもよい。
テアリングホイールにおいて最良の外観が得られる。
の付着物を除去し、乾燥後、光沢のあるクリアー塗装を
施す。図2は木目柄の印刷を施したステアリングホイー
ルの例である。
然皮革の他、エクセーヌなどの合成皮革、ビロードなど
の布からなるシートを巻いて縫合することもできる。グ
リップ部5のスポーク6との連結部7から周方向に離間
して決め込み溝6aを形成してあり、連結部7周縁には
両面に粘着剤をコートしたブチルゴムシートを巻いた上
に所定の形状に切り取りステッチ穴を穿設したシート8
を巻き、縫合糸9を平行縫い、ベースボール縫いなどの
ステッチパターンで縫合する。決め込み溝6aにはゲル
状などの瞬間接着剤を着けておき、シート8の端末をヘ
ラなどで押し込む。
外観のよい加飾ステアリングホイールを提供することが
できる。
Pのような硬い感触ではなく、分割された複数のシート
巻き部の間にソフトな加飾部を配置する実施例である。
第1実施例との差異について説明し、共通する箇所につ
いては説明を省略する。
場合のポリウレタンの配合処方は、以下のポリオールプ
レミックス成分を使用する。
リエーテルポリオールに比較的分子量の大きく(300
0〜6000)、OH価が低い(25〜35)ものを併
用及び活用し、架橋剤は比較的短い分子構造を持ったエ
チレングリコールやジエチレングリコール及び1,4−
ブタンジオールを使い、その配合量は、3〜10部と少
なくすることにより、製品硬度をショアーAスケールに
て40〜70とする。他の処方内容及び特性について
は、第1実施例と同様にすればよい。
テアリングホイール本体1を射出反応成形する。
ワー洗浄、乾燥後、コラーゲンを含む塗料(商品名:マ
テュロ カシュー(株)製)を吹き付けて柄を保護する
とともに、しっとりとした外観とする。
1回の射出成形によりグリップ部を形成でき、しかも加
飾された模様の外観と実際の触感とがよく調和した軽量
で操作性に優れ、簡易に製造できるステアリングホイー
ルを得ることができる。
Claims (5)
- 【請求項1】 グリップ部とボス部とこれらグリップ部
およびボス部とを連結するスポーク部とを有するステア
リングホイールにおいて、グリップ部を密度0.4乃至
0.9g/cm3、表面硬度40乃至80(ショアーD
スケール)をもつポリウレタンにより一体成形し該グリ
ップ部の表面に転写印刷を施したことを特徴とするステ
アリングホイール。 - 【請求項2】 転写印刷による模様が天然木目模様であ
る請求項1記載のステアリングホイール。 - 【請求項3】 グリップ部とボス部とこれらグリップ部
およびボス部とを連結するスポーク部とを有するステア
リングホイールにおいて、グリップ部を密度0.4乃至
0.9g/cm3、表面硬度40乃至70(ショアーA
スケール)をもつポリウレタンにより一体成形し該グリ
ップ部の表面に転写印刷した天然皮革様の模様を施した
ことを特徴とするステアリングホイール。 - 【請求項4】 グリップ部とボス部とこれらグリップ部
およびボス部を連結するスポーク部とを有し、スポーク
部がグリップ部に連結される箇所を含むグリップ部の少
なくとも一部を別体の被覆シートで覆ったことを特徴と
する請求項1乃至3記載のステアリングホイール。 - 【請求項5】 ステアリングホイールのグリップ部の全
周をポリウレタンを射出反応成形して成形し、このグリ
ップ部の表面に転写印刷を施すことを特徴とする請求項
1乃至3記載のステアリングホイールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11015716A JP2000211530A (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11015716A JP2000211530A (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000211530A true JP2000211530A (ja) | 2000-08-02 |
Family
ID=11896498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11015716A Pending JP2000211530A (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000211530A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6461466B1 (en) * | 1999-04-02 | 2002-10-08 | Cho Youn-Soo | Transcribing method of steering wheel rim of automobile using water pressure |
JP2007021941A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | 加飾成形品の製造方法及び加飾成形品 |
JP2007168121A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Kochi Prefecture | ステアリングホイールに模様を転写する転写方法と転写用シート |
GB2440262A (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-23 | Nihon Plast Company Ltd | Steering wheel comprising a polyurethane covered rim |
JP2019077379A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 豊田合成株式会社 | ステアリングホイール |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195118A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | ウレタンハンドル |
JPS615981A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Molten Corp | ステアリングホイ−ルの木目模様印刷方法 |
JPS61272221A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Achilles Corp | 木目調ポリウレタンフオ−ムハンドルの製造方法 |
JPS63270279A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | Nhk Spring Co Ltd | 木目調ステアリングホイ−ルの製造方法 |
JPS6490868A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-07 | Toyoda Gosei Kk | Urethane coated steering wheel |
JPH02262464A (ja) * | 1988-12-03 | 1990-10-25 | Sanyo Chem Ind Ltd | 自動車用握り部材 |
JPH0839610A (ja) * | 1994-05-27 | 1996-02-13 | Cubic:Kk | 原材表現を施した加飾成形品並びにその製造方法並びに成形基材 |
JPH08150881A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Mazda Motor Corp | 自動車における内装材取付構造 |
JPH10329498A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Cubic:Kk | 液圧転写印刷が施されたステアリングホイールの製造方法 |
-
1999
- 1999-01-25 JP JP11015716A patent/JP2000211530A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195118A (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | ウレタンハンドル |
JPS615981A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Molten Corp | ステアリングホイ−ルの木目模様印刷方法 |
JPS61272221A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Achilles Corp | 木目調ポリウレタンフオ−ムハンドルの製造方法 |
JPS63270279A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | Nhk Spring Co Ltd | 木目調ステアリングホイ−ルの製造方法 |
JPS6490868A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-07 | Toyoda Gosei Kk | Urethane coated steering wheel |
JPH02262464A (ja) * | 1988-12-03 | 1990-10-25 | Sanyo Chem Ind Ltd | 自動車用握り部材 |
JPH0839610A (ja) * | 1994-05-27 | 1996-02-13 | Cubic:Kk | 原材表現を施した加飾成形品並びにその製造方法並びに成形基材 |
JPH08150881A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Mazda Motor Corp | 自動車における内装材取付構造 |
JPH10329498A (ja) * | 1997-06-03 | 1998-12-15 | Cubic:Kk | 液圧転写印刷が施されたステアリングホイールの製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6461466B1 (en) * | 1999-04-02 | 2002-10-08 | Cho Youn-Soo | Transcribing method of steering wheel rim of automobile using water pressure |
JP2007021941A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | 加飾成形品の製造方法及び加飾成形品 |
JP2007168121A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Kochi Prefecture | ステアリングホイールに模様を転写する転写方法と転写用シート |
GB2440262A (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-23 | Nihon Plast Company Ltd | Steering wheel comprising a polyurethane covered rim |
JP2008024113A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Nippon Plast Co Ltd | ステアリングホイール |
GB2440262B (en) * | 2006-07-20 | 2008-11-26 | Nihon Plast Company Ltd | Steering wheel |
US7882764B2 (en) | 2006-07-20 | 2011-02-08 | Nihon Plast Co., Ltd. | Steering wheel |
JP2019077379A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | 豊田合成株式会社 | ステアリングホイール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5811169A (en) | Composite molded article comprising a heat resistant primer layer | |
JP4856746B2 (ja) | 自動車用ステアリングホイールの製造方法 | |
US6177198B1 (en) | Leather with a finish on the buffed surface, and process for producing a leather of this type | |
BR9714501A (pt) | Processo para produzir uma estrutura tipo painel construìda para ser montada em um veìculo automóvel. | |
JPH10500352A (ja) | 物品を被覆するための方法及び装置 | |
GB2433719A (en) | Insert moulded foamed and non-foamed layers | |
DE69812340D1 (de) | Dekorationsinnenbekleidigungselemente für kraftfahrzeuge mit einer gegossenen, lichtstabilen bedeckung und verfahren zu deren herstellung | |
US6082762A (en) | Air bag cover having a decorative applique preform bonded thereto and method of making same | |
JP2007522958A (ja) | 主基材に対する装飾製品のインモールドラミネーション | |
JP2000211530A (ja) | ステアリングホイ―ルおよびステアリングホイ―ルの製造方法 | |
US5075052A (en) | Method of manufacturing a motor-vehicle steering wheel by the moulding of plastics material so that it looks like a wooden steering wheel, and a steering wheel produced by the method | |
KR100569434B1 (ko) | 자개를 이용한 자동차용 내장재 제조 방법 | |
JP3852186B2 (ja) | ステアリングホイールの製造方法 | |
JP2009533274A (ja) | 中間コルク・カバーを有するハンドルとそれを製造するための工程 | |
CN106881880B (zh) | 一种汽车方向盘的造型及包覆碳纤维的制作工艺 | |
ES2203403T3 (es) | Elemento tal como un volante de vehiculo automovil y procedimiento para su fabricacion. | |
KR100523101B1 (ko) | 우드그레인용 스티어링 휠의 우레탄 무발포 성형공법 | |
JP2009505852A (ja) | 革および追加の材料から作製された複合材料 | |
KR100600168B1 (ko) | 자개를 이용한 자동차용 내장재 제조 방법 | |
JPS59127718A (ja) | 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法 | |
US20040262805A1 (en) | Leather stylized steering wheel | |
KR200279550Y1 (ko) | 자동차용 스티어링 휠 | |
JPH04278314A (ja) | 本革調座席シートの製造方法 | |
JPS5921784B2 (ja) | ゴム成形品の表面に異色の文字、マ−ク等を成形する方法 | |
US20210300221A1 (en) | Method for producing a seat support element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080108 |