JPS59127718A - 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法 - Google Patents
多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法Info
- Publication number
- JPS59127718A JPS59127718A JP58001516A JP151683A JPS59127718A JP S59127718 A JPS59127718 A JP S59127718A JP 58001516 A JP58001516 A JP 58001516A JP 151683 A JP151683 A JP 151683A JP S59127718 A JPS59127718 A JP S59127718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- split
- force
- surface layer
- plastic molded
- molded item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- -1 iron or aluminum Chemical class 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C67/00—Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
- B29C67/0007—Manufacturing coloured articles not otherwise provided for, e.g. by colour change
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C37/0025—Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
- B29C37/0028—In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
- B29C37/0032—In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/002—Coloured
- B29K2995/0021—Multi-coloured
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多色表面層を有するプラスチック成形品の製造
方法に係り、詳しくはモールドコート法において型別に
色違いの塗装をする事により多色表面層及び部分塗装表
皮層をもつプラスチック成形品を製造する方法に関する
。
方法に係り、詳しくはモールドコート法において型別に
色違いの塗装をする事により多色表面層及び部分塗装表
皮層をもつプラスチック成形品を製造する方法に関する
。
従来、例えば色違いの表面をもつプラスチック成形体を
製造する場合には、予め成形した一色の成形体く例えば
ウレタン発泡体からなる自動車用バンパーの外装品)を
部分的に塗装するために、その塗装不要個所を金属性の
マスキング型で被覆する方法あるいは紙またテープにし
て塗装不要個所を全面被覆する方法が広(採用されてい
たが、前者の方法では塗装所望個所と非塗装個所との境
界線が明確に表現できないために外観を大きく損なう結
果となり、また後者の方法は塗装境界線を明確にするた
めに境界線付近に10〜20鰭中のテープを貼着し、他
の非塗装部分には巾広のテープまたは被覆紙をもって被
覆し、テープなどにてこれを固定せしめているが、この
方法ではテープなどの貼着被覆作業に手数を要し、また
テープ、被覆紙の再利用ができないために材料費が高む
などの欠点があった。
製造する場合には、予め成形した一色の成形体く例えば
ウレタン発泡体からなる自動車用バンパーの外装品)を
部分的に塗装するために、その塗装不要個所を金属性の
マスキング型で被覆する方法あるいは紙またテープにし
て塗装不要個所を全面被覆する方法が広(採用されてい
たが、前者の方法では塗装所望個所と非塗装個所との境
界線が明確に表現できないために外観を大きく損なう結
果となり、また後者の方法は塗装境界線を明確にするた
めに境界線付近に10〜20鰭中のテープを貼着し、他
の非塗装部分には巾広のテープまたは被覆紙をもって被
覆し、テープなどにてこれを固定せしめているが、この
方法ではテープなどの貼着被覆作業に手数を要し、また
テープ、被覆紙の再利用ができないために材料費が高む
などの欠点があった。
他方、それに対して成形型内面に塗装を施し、乾燥後、
ウレタン等の液状樹脂を注入硬化して塗装製品を得るモ
ールドコート法が、この方法では成形品を作成後塗装を
施す方法に比べて短時間に成形品を得る利点があるが、
多色コートの場合には色間の境界線が明確に出現できな
い点はマスキング方法と同しであった。
ウレタン等の液状樹脂を注入硬化して塗装製品を得るモ
ールドコート法が、この方法では成形品を作成後塗装を
施す方法に比べて短時間に成形品を得る利点があるが、
多色コートの場合には色間の境界線が明確に出現できな
い点はマスキング方法と同しであった。
本発明は従来から広〈実施されているモールドコート法
を改善するもので、即ち異なる色との境界線を明確に表
現し、かつ作業時間を短縮した多色表面層を有するプラ
スチック成形品の製造方法を提供するものであり、その
特徴とするところは下型を構成する複数個の各割り型に
あって少なくとも1つの割り型に塗装膜を形成せしめた
後、各割り型を組合せ、その後上型を設置して両型の間
に液状樹脂を注入硬化せしめて多色表面層を有するプラ
スチック成形品の製造方法にある。
を改善するもので、即ち異なる色との境界線を明確に表
現し、かつ作業時間を短縮した多色表面層を有するプラ
スチック成形品の製造方法を提供するものであり、その
特徴とするところは下型を構成する複数個の各割り型に
あって少なくとも1つの割り型に塗装膜を形成せしめた
後、各割り型を組合せ、その後上型を設置して両型の間
に液状樹脂を注入硬化せしめて多色表面層を有するプラ
スチック成形品の製造方法にある。
次に、本発明を多色表面層を有するプラスチック成形品
としての一例を自動車用バンパーの外装品にとりながら
図面を用いて具体的に説明する。
としての一例を自動車用バンパーの外装品にとりながら
図面を用いて具体的に説明する。
第1図は本発明を実施した多色表面層を有するプラスチ
ック成形品たる自動車用バンパーのウレタン樹脂製外装
品で、第2図は第1図のA−A断面図であるが、この外
装品(1)は目的とする色に塗装した個所(2)と外装
品の下半分に位置した凸状部でこれとは異なる色に塗装
した個所(3)とを有する多色表面層(4)とこの内面
に積層された樹脂層例えばウレタンフオーム層(5)か
らなっている。
ック成形品たる自動車用バンパーのウレタン樹脂製外装
品で、第2図は第1図のA−A断面図であるが、この外
装品(1)は目的とする色に塗装した個所(2)と外装
品の下半分に位置した凸状部でこれとは異なる色に塗装
した個所(3)とを有する多色表面層(4)とこの内面
に積層された樹脂層例えばウレタンフオーム層(5)か
らなっている。
しかして、かかる多色表面層を有するプラスチック成形
品の製造方法は第3図および第4図に示されるように、
まず下型(6)として色仕様の境界線(7)に沿って分
離された2つの割り型(81(8) ’ を準備し、一
方の割り型(8)に目的とする色を塗装し、他方の割り
型(8)”にこれと別色の塗装を施すようにして個々の
割り型(81(81”に夫々異色の塗装膜(91(91
’を形成する。
品の製造方法は第3図および第4図に示されるように、
まず下型(6)として色仕様の境界線(7)に沿って分
離された2つの割り型(81(8) ’ を準備し、一
方の割り型(8)に目的とする色を塗装し、他方の割り
型(8)”にこれと別色の塗装を施すようにして個々の
割り型(81(81”に夫々異色の塗装膜(91(91
’を形成する。
尚、必要に応じて(81(81”のどちらがを塗装せず
注入樹脂の色をそのまま出して多色成形品を得る事も可
能である。
注入樹脂の色をそのまま出して多色成形品を得る事も可
能である。
この塗装はスプレーあるいはへヶにより約o、oi〜0
.5 mmの膜を作成する。塗装膜(91(91′が乾
燥すると、割り型(81(81’を突き合わせて密着せ
しめ、次に上型00)を設置する。このような状態にし
た後、割り型(81(81’ と上型QO)の空間に液
状樹脂(11)、例えばウレタン原液を注入し硬化させ
て、第1図に示すプラスチック成形品(11を取り出し
て多色表面層を有するプラスチック成形体を得る。
.5 mmの膜を作成する。塗装膜(91(91′が乾
燥すると、割り型(81(81’を突き合わせて密着せ
しめ、次に上型00)を設置する。このような状態にし
た後、割り型(81(81’ と上型QO)の空間に液
状樹脂(11)、例えばウレタン原液を注入し硬化させ
て、第1図に示すプラスチック成形品(11を取り出し
て多色表面層を有するプラスチック成形体を得る。
尚、本発明において3色の異色間の境界線を明確に出現
させるためには3つの割り型を使用すればたり、また金
型の材質も鉄、アルミ等の金属、エポキシを初めとする
樹脂でもよい。
させるためには3つの割り型を使用すればたり、また金
型の材質も鉄、アルミ等の金属、エポキシを初めとする
樹脂でもよい。
本発明で用いる液状樹脂としてはポリウレタン、ナイロ
ン、ポリエチレンたるいはポリプロピレンが好ましい。
ン、ポリエチレンたるいはポリプロピレンが好ましい。
以上の態様にて多色表面層を有するプラスチック成形品
を製造すると、塗装境界線は予め各割り型に塗装して塗
装膜を形成することにより異色間において明確に出現し
、またこの方法は従来のマスキング方法に比べて比較的
短時間に製造することができるので作業の能率化に貢献
することができる。
を製造すると、塗装境界線は予め各割り型に塗装して塗
装膜を形成することにより異色間において明確に出現し
、またこの方法は従来のマスキング方法に比べて比較的
短時間に製造することができるので作業の能率化に貢献
することができる。
第1図は多色表面層を有するプラスチック成形品たる自
動車用バンパーの外装品の斜視図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3図および第4図は本発明の製造工程の
実態の縦断面図である。 fl) −−−−−外装品 f41.−−
一−−−多色表面層(51−−一−−−ウレタンフオー
ム層 (61−一一−−下型(7) −−−一境界線
(81(81”−割り型(91(9)’
−一塗装膜 (101−−−−−上型(11
) −一液状樹脂
動車用バンパーの外装品の斜視図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3図および第4図は本発明の製造工程の
実態の縦断面図である。 fl) −−−−−外装品 f41.−−
一−−−多色表面層(51−−一−−−ウレタンフオー
ム層 (61−一一−−下型(7) −−−一境界線
(81(81”−割り型(91(9)’
−一塗装膜 (101−−−−−上型(11
) −一液状樹脂
Claims (1)
- 1、下型を構成する複数個の各割り型にあって少なくと
も1つの割り型に塗装膜を形成せしめた後各割り型を組
合せ、その後上型を設置して両型の間に液状樹脂を注入
硬化せしめてプラスチック成形品を得ることを特徴とす
る多色表面層を有するプラスチック成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58001516A JPS59127718A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58001516A JPS59127718A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59127718A true JPS59127718A (ja) | 1984-07-23 |
Family
ID=11503650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58001516A Pending JPS59127718A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59127718A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4749605A (en) * | 1985-12-31 | 1988-06-07 | Lci Industries, Inc. | Method of making patterned flexible sheet-like articles and articles made by such method |
EP1321269A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-25 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Method for providing a lacquered plastics part and plastic part provided by the method |
GB2409428A (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-29 | Lear Corp | System and method for producing multi-colour polymeric components |
FR2873319A1 (fr) * | 2004-07-20 | 2006-01-27 | Faurecia Interieur Ind Snc | Procede de fabrication d'un revetement stratifie d'une piece de parement en matiere plastique |
EP1724085A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-22 | Recticel | Method for manufacturing at least a surface layer of a multilayered trim part |
CN109605786A (zh) * | 2018-10-23 | 2019-04-12 | 爱卓塑料(上海)有限公司 | 一种ins覆膜装饰多嵌膜生产工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109715A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-31 | Kobayashi Susumu | Forming of synthetic resin product |
-
1983
- 1983-01-07 JP JP58001516A patent/JPS59127718A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109715A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-31 | Kobayashi Susumu | Forming of synthetic resin product |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4749605A (en) * | 1985-12-31 | 1988-06-07 | Lci Industries, Inc. | Method of making patterned flexible sheet-like articles and articles made by such method |
EP1321269A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-25 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Method for providing a lacquered plastics part and plastic part provided by the method |
GB2409428A (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-29 | Lear Corp | System and method for producing multi-colour polymeric components |
GB2409428B (en) * | 2003-12-22 | 2006-08-02 | Lear Corp | System and method for producing multi-colour polymeric components |
FR2873319A1 (fr) * | 2004-07-20 | 2006-01-27 | Faurecia Interieur Ind Snc | Procede de fabrication d'un revetement stratifie d'une piece de parement en matiere plastique |
EP1724085A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-22 | Recticel | Method for manufacturing at least a surface layer of a multilayered trim part |
WO2006122928A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Recticel | Method for manufacturing at least a surface layer of a multilayered trim part |
US7744799B2 (en) | 2005-05-17 | 2010-06-29 | Recticel Automobilsysteme Gmbh | Method for manufacturing at least a surface layer of multilayered trim part |
CN109605786A (zh) * | 2018-10-23 | 2019-04-12 | 爱卓塑料(上海)有限公司 | 一种ins覆膜装饰多嵌膜生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08503898A (ja) | 複式射出成形方法および当該方法で形成される成形体 | |
JPH07115380B2 (ja) | 複合成形品の製法 | |
JPS59127718A (ja) | 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法 | |
JPH031138B2 (ja) | ||
CN104477106B (zh) | 一种高光d柱装饰板的制作方法 | |
JPH03124411A (ja) | 表皮付発泡体の製造方法 | |
JPH0156644B2 (ja) | ||
JPS591583B2 (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JPS57182412A (en) | Foamed internal finish material and manufacture thereof | |
JPS59142113A (ja) | 樹脂成形品とその製造方法 | |
JPS602320A (ja) | 多色表面をもつ樹脂成形品の製造法 | |
JPS60122078A (ja) | 樹脂成形品の部分塗装方法 | |
JPH02178009A (ja) | 合成樹脂表皮体の製造方法 | |
JPH0531002Y2 (ja) | ||
JPH0424212B2 (ja) | ||
JPS59224328A (ja) | 平滑な塗装下地面を有するr−rimウレタン樹脂成形品の製造方法 | |
JPH0321956Y2 (ja) | ||
JPS6230029A (ja) | 合成樹脂成形品の模様形成方法 | |
JPH069832B2 (ja) | 模様付プラスチック積層体 | |
JPS6151966B2 (ja) | ||
JPS5968217A (ja) | マルチカラ−バンパ−カバ−の製造方法 | |
JPS6231846B2 (ja) | ||
JPS642502B2 (ja) | ||
JPS63307912A (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JPS6274627A (ja) | 合成樹脂成形品の立体的加飾方法及びその成形品 |