JPH018203Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH018203Y2 JPH018203Y2 JP3636984U JP3636984U JPH018203Y2 JP H018203 Y2 JPH018203 Y2 JP H018203Y2 JP 3636984 U JP3636984 U JP 3636984U JP 3636984 U JP3636984 U JP 3636984U JP H018203 Y2 JPH018203 Y2 JP H018203Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- gear
- annular
- teeth
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、遊星歯車機構を巧みに利用すること
によりシートの向きを自由に回転調節し得るとと
もに、その所望の調節位置で確実にロツクし得る
ように構成した回転式シートに関する。
によりシートの向きを自由に回転調節し得るとと
もに、その所望の調節位置で確実にロツクし得る
ように構成した回転式シートに関する。
従来から、車両用シートなどにあつては、その
シートの向きを着座者の好みや要求に応じて変更
調節し得るように構成することが望まれており、
このために面すりあわせ式やシヤフトアツプ回転
式などによる回転機構を付設した車両用シートが
種々提案されている。
シートの向きを着座者の好みや要求に応じて変更
調節し得るように構成することが望まれており、
このために面すりあわせ式やシヤフトアツプ回転
式などによる回転機構を付設した車両用シートが
種々提案されている。
しかしながら、これら従来のシートでは、その
回転機構の構造が複雑で、部品点数も多く、さら
にその回転調節操作がシート重量などの面から面
倒でかつ大きな操作力を必要とするといつた問題
を生じるばかりでなく、特にこのシートを所望の
調節位置で固定するロツク機構としてロツクピン
などを利用した段階的ななロツクしか行なえない
構造のものが多く用いられているため、その構造
上から適切かつ確実なロツクを行なえるとは言え
ないものであり、しかもその操作が面倒であると
いつた欠点があつた。そして、このような構造で
は、ロツクピン等を用いているため、ロツク時に
がた付きが多いものであり、これを防止するため
に板ばねや樹脂材による弾性体を用いることが必
要であり、さらにロツク時に騒音などを生じると
いつた問題もあつた。また、シートとしての機能
と安全性を確保するため、ある程度堅牢で着座者
による荷重に抗してそのロツク状態を確実に維持
し得ることが必要で、このような点をも考慮しな
ければならないものであるが、従来構成では一長
一短であり、何らかの対策を講じることが望まれ
ている。
回転機構の構造が複雑で、部品点数も多く、さら
にその回転調節操作がシート重量などの面から面
倒でかつ大きな操作力を必要とするといつた問題
を生じるばかりでなく、特にこのシートを所望の
調節位置で固定するロツク機構としてロツクピン
などを利用した段階的ななロツクしか行なえない
構造のものが多く用いられているため、その構造
上から適切かつ確実なロツクを行なえるとは言え
ないものであり、しかもその操作が面倒であると
いつた欠点があつた。そして、このような構造で
は、ロツクピン等を用いているため、ロツク時に
がた付きが多いものであり、これを防止するため
に板ばねや樹脂材による弾性体を用いることが必
要であり、さらにロツク時に騒音などを生じると
いつた問題もあつた。また、シートとしての機能
と安全性を確保するため、ある程度堅牢で着座者
による荷重に抗してそのロツク状態を確実に維持
し得ることが必要で、このような点をも考慮しな
ければならないものであるが、従来構成では一長
一短であり、何らかの対策を講じることが望まれ
ている。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、遊星歯車機構を巧みに利用することによ
り、簡単な構成でしかも全体の小型、軽量かつコ
ンパクト化を達成し得るにもかかわらず、シート
の向きを自由にしかも小さな操作力をもつて簡単
かつ適切に回転調節し、その調節位置で確実にロ
ツクすることが可能となる安価なロツク機構を備
えてなる回転式シートを提供するものである。
であり、遊星歯車機構を巧みに利用することによ
り、簡単な構成でしかも全体の小型、軽量かつコ
ンパクト化を達成し得るにもかかわらず、シート
の向きを自由にしかも小さな操作力をもつて簡単
かつ適切に回転調節し、その調節位置で確実にロ
ツクすることが可能となる安価なロツク機構を備
えてなる回転式シートを提供するものである。
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は本考案に係る回転式シートを車両用シ
ートに適用した場合の一実施例を示すものであ
り、その要部とするシート下部に設けられるシー
トの回転機構部のみを示している。
ートに適用した場合の一実施例を示すものであ
り、その要部とするシート下部に設けられるシー
トの回転機構部のみを示している。
同図において、符号1は図示を省略したシート
のシートクツシヨンが載置固定されるシート本体
取付用の回転プレート、2はその支持台として車
体床面(図示せず)上に設けられたベースプレー
トで、これら両プレート1,2間にはパイプ体か
らなる環状部材3を用いてなる回転機構4が介装
されている。すなわち、前記環状部材3,3a,
3bは、前記回転プレート1の下側面に後述する
ガイド用ラツク5,6と共に固設されており、か
つ前記ベースプレート2側に設けられたパイプ押
え部材7によつて摺動自在に支持され、これによ
つて回転プレート1、つまりシート本体がベース
プレート2に対し回転調節自在に支持されてい
る。
のシートクツシヨンが載置固定されるシート本体
取付用の回転プレート、2はその支持台として車
体床面(図示せず)上に設けられたベースプレー
トで、これら両プレート1,2間にはパイプ体か
らなる環状部材3を用いてなる回転機構4が介装
されている。すなわち、前記環状部材3,3a,
3bは、前記回転プレート1の下側面に後述する
ガイド用ラツク5,6と共に固設されており、か
つ前記ベースプレート2側に設けられたパイプ押
え部材7によつて摺動自在に支持され、これによ
つて回転プレート1、つまりシート本体がベース
プレート2に対し回転調節自在に支持されてい
る。
なお、このシートは、周知のように、シートク
ツシヨンとその後端部から立ち上がるシートバツ
クとを備えいるものであり、また必要に応じて前
後スライド機構(図示せず)を前述した回転機構
4に加えて設け、これを介してシートを車体床面
上にスライド自在に取付けるようにしてもよいこ
とは勿論である。
ツシヨンとその後端部から立ち上がるシートバツ
クとを備えいるものであり、また必要に応じて前
後スライド機構(図示せず)を前述した回転機構
4に加えて設け、これを介してシートを車体床面
上にスライド自在に取付けるようにしてもよいこ
とは勿論である。
さて、本考案によれば、上述したようにシート
本体を床面に対し回転調節自在に支持する回転機
構4を備えた回転式シートにおいて、シート本体
を所望の回転調節位置でロツク固定する手段とし
てのロツク機構10を、遊星歯車機構を巧みに利
用して構成したところに特徴を有している。
本体を床面に対し回転調節自在に支持する回転機
構4を備えた回転式シートにおいて、シート本体
を所望の回転調節位置でロツク固定する手段とし
てのロツク機構10を、遊星歯車機構を巧みに利
用して構成したところに特徴を有している。
これを詳述すると、このロツク機構10は、第
2図および第3図に示すように、内、外歯部1
1,12を有しかつその外歯部12が前記シート
本体側すなわち回転プレート1に設けられた前記
ラツク5,6のラツク歯5a,6aに噛合する第
1の環状歯車13と、この第1の環状歯車13と
同軸上に並設されるようにして前記床面側すなわ
ちベースプレート2に設けられかつその内周部に
内歯部14を有する第2の環状歯車15と、これ
ら両環状歯車13,15の内歯部11,14にそ
れぞれ噛合する第1および第2の歯部16,17
を有する複数の遊星歯車18と、これら遊星歯車
18のいずれか一方の歯部(本実施例では17)
に噛合するようにして前記両環状歯車13,15
と同軸上に配設され前記シートの回転調節操作に
応じて回動される太陽歯車としての制御歯車19
とによつて構成されている。この制御歯車19
は、支軸20上に固定されるとともに、この支軸
20の下端には操作つまみ21の操作軸22に形
成されたウオーム22aと噛合するウオームホイ
ール20aが形成され、その操作量に応じて回転
操作されるものである。
2図および第3図に示すように、内、外歯部1
1,12を有しかつその外歯部12が前記シート
本体側すなわち回転プレート1に設けられた前記
ラツク5,6のラツク歯5a,6aに噛合する第
1の環状歯車13と、この第1の環状歯車13と
同軸上に並設されるようにして前記床面側すなわ
ちベースプレート2に設けられかつその内周部に
内歯部14を有する第2の環状歯車15と、これ
ら両環状歯車13,15の内歯部11,14にそ
れぞれ噛合する第1および第2の歯部16,17
を有する複数の遊星歯車18と、これら遊星歯車
18のいずれか一方の歯部(本実施例では17)
に噛合するようにして前記両環状歯車13,15
と同軸上に配設され前記シートの回転調節操作に
応じて回動される太陽歯車としての制御歯車19
とによつて構成されている。この制御歯車19
は、支軸20上に固定されるとともに、この支軸
20の下端には操作つまみ21の操作軸22に形
成されたウオーム22aと噛合するウオームホイ
ール20aが形成され、その操作量に応じて回転
操作されるものである。
なお、図中23は前記遊星歯車18をその回転
個所で保持するスタビライザ、24は支軸20の
先端にセツトされらるストツパである。
個所で保持するスタビライザ、24は支軸20の
先端にセツトされらるストツパである。
そして、このような構成によれば、制御歯車1
9を操作つまみ21にて所望の方向に回転させる
と、これによつて各遊星歯車18が回転し、その
第1の歯部16に噛合する内歯部11をもつ第1
の環状歯車13が回転されてその外歯部12と噛
合するガイド用ラツク5,6のラツク歯5a,6
aによりシート本体(回転プレート1)が所望の
方向に自由にかつ無段階で回転調節されるもので
ある。ここで、このシート本体の床面に対する相
対回動角度は、遊星歯車18の第1および第2の
歯部16,17、制御歯車19、さらに第1の環
状歯車13の内、外歯部11,12などの歯数差
によつて決定されるもので、必要に応じて適宜決
定すればよいものである。
9を操作つまみ21にて所望の方向に回転させる
と、これによつて各遊星歯車18が回転し、その
第1の歯部16に噛合する内歯部11をもつ第1
の環状歯車13が回転されてその外歯部12と噛
合するガイド用ラツク5,6のラツク歯5a,6
aによりシート本体(回転プレート1)が所望の
方向に自由にかつ無段階で回転調節されるもので
ある。ここで、このシート本体の床面に対する相
対回動角度は、遊星歯車18の第1および第2の
歯部16,17、制御歯車19、さらに第1の環
状歯車13の内、外歯部11,12などの歯数差
によつて決定されるもので、必要に応じて適宜決
定すればよいものである。
また、制御歯車19を停止させると、シート本
体側の回転プレート1に設けたガイド用ラツク
5,6と噛合している第1の環状歯車13は、そ
の内歯部11、遊星歯車18の第1および第2の
歯部16,17を介して第2の環状歯車15の内
歯部14に噛合して連結されることになり、その
結果その位置でロツクされることになる。
体側の回転プレート1に設けたガイド用ラツク
5,6と噛合している第1の環状歯車13は、そ
の内歯部11、遊星歯車18の第1および第2の
歯部16,17を介して第2の環状歯車15の内
歯部14に噛合して連結されることになり、その
結果その位置でロツクされることになる。
そして、上述した回動操作は、遊星歯車機構に
よる減速作用により小さな操作力でよいものであ
り、また複数の遊星歯車18を噛合させているこ
とから各部におけるがた付きを必要最小限とする
ことも可能となる。さらに、上述した構成によれ
ば、各部の構成が簡単で、その製造、組立が容易
に行なえ、全体の薄型化をも図れるといつた利点
もある。
よる減速作用により小さな操作力でよいものであ
り、また複数の遊星歯車18を噛合させているこ
とから各部におけるがた付きを必要最小限とする
ことも可能となる。さらに、上述した構成によれ
ば、各部の構成が簡単で、その製造、組立が容易
に行なえ、全体の薄型化をも図れるといつた利点
もある。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造などを、必要に応じて適宜
変形、変更することは自由であり、たとえば第4
図および第5図に示すような構成を採用してもよ
い。すなわち、この実施例では、第1の環状歯車
13および第2の環状歯車15の内歯部11,1
4を同一の歯先円で歯数が異なるように形成する
とともに、それぞれの内歯部11,14に噛合す
る第1および第2の歯部16,17を別体に形成
した遊星歯車18,18a,18bを角ピン25
にて一体化するようにしている。
ず、各部の形状、構造などを、必要に応じて適宜
変形、変更することは自由であり、たとえば第4
図および第5図に示すような構成を採用してもよ
い。すなわち、この実施例では、第1の環状歯車
13および第2の環状歯車15の内歯部11,1
4を同一の歯先円で歯数が異なるように形成する
とともに、それぞれの内歯部11,14に噛合す
る第1および第2の歯部16,17を別体に形成
した遊星歯車18,18a,18bを角ピン25
にて一体化するようにしている。
また、各歯部の歯数や歯先円の大きさ、さらに
遊星歯車の数等は必要に応じて選択されるもので
あり、また制御歯車19を遊星歯車18の第1お
よび第2の歯部16,17のいずれか一方に噛合
させるとよいことも明らかであろう。
遊星歯車の数等は必要に応じて選択されるもので
あり、また制御歯車19を遊星歯車18の第1お
よび第2の歯部16,17のいずれか一方に噛合
させるとよいことも明らかであろう。
さらに、本考案に係る回転式シートとしては、
実施例における車両用シートに限定されないこと
も勿論である。
実施例における車両用シートに限定されないこと
も勿論である。
以上説明したように、本考案に係る回転式シー
トによれば、遊星歯車機構を巧みに利用してなる
ロツク機構を用いるようにしたので、簡単で部品
点数が少なく、小型、軽量かつコンパクトな構成
にもかかわらず、シートの向きを、小さな操作力
による簡単な回動操作にて所望の方向に無段階に
回動させて調節し、しかもその調節位置でこのシ
ートを、がた付きもない状態で簡単かつ確実にロ
ツクすることができるものであり、またコスト的
にも安価であるなどといつた実用上種々優れた効
果がある。
トによれば、遊星歯車機構を巧みに利用してなる
ロツク機構を用いるようにしたので、簡単で部品
点数が少なく、小型、軽量かつコンパクトな構成
にもかかわらず、シートの向きを、小さな操作力
による簡単な回動操作にて所望の方向に無段階に
回動させて調節し、しかもその調節位置でこのシ
ートを、がた付きもない状態で簡単かつ確実にロ
ツクすることができるものであり、またコスト的
にも安価であるなどといつた実用上種々優れた効
果がある。
第1図は本考案に係る回転式シートの一実施例
を示す回転機構部の要部分解斜視図、第2図は本
考案を特徴づけるロツク機構の一実施例を示す要
部分解斜視図、第3図はその要部断面図、第4図
および第5図は本考案の別の実施例を示すロツク
機構の要部分解斜視図および要部断面図である。 図中、1……回転プレート、2……ベースプレ
ート、3……環状部材、4……回転機構、5,6
……ガイド用ラツク、5a,6a……ラツク歯、
7……パイプ押え部材、10……ロツク機構、1
1……内歯部、12……外歯部、13……第1の
環状歯車、14……内歯部、15……第2の環状
歯車、16,17……第1および第2の歯部、1
8……遊星歯車、19……制御歯車、20……支
軸、20a……ウオームホイール、21……操作
つまみ、22……操作軸、22a……ウオーム。
を示す回転機構部の要部分解斜視図、第2図は本
考案を特徴づけるロツク機構の一実施例を示す要
部分解斜視図、第3図はその要部断面図、第4図
および第5図は本考案の別の実施例を示すロツク
機構の要部分解斜視図および要部断面図である。 図中、1……回転プレート、2……ベースプレ
ート、3……環状部材、4……回転機構、5,6
……ガイド用ラツク、5a,6a……ラツク歯、
7……パイプ押え部材、10……ロツク機構、1
1……内歯部、12……外歯部、13……第1の
環状歯車、14……内歯部、15……第2の環状
歯車、16,17……第1および第2の歯部、1
8……遊星歯車、19……制御歯車、20……支
軸、20a……ウオームホイール、21……操作
つまみ、22……操作軸、22a……ウオーム。
Claims (1)
- 床面上で回転調節自在に支持されたシート本体
を、所望の回転調節位置で係止し得るロツク機構
を備えてなる回転式シートにおいて、前記ロツク
機構は、内、外歯部を有しかつその外歯部が前記
シート本体側に設けられたラツクに噛合する第1
の環状歯車と、この第1の環状歯車と同軸上に並
設されるようにして前記床面側に設けられかつそ
の内周部に内歯部を有する第2の環状歯車と、こ
れら両環状歯車の内歯部にそれぞれ噛合する第1
および第2の歯部を有する複数の遊星歯車と、こ
れら遊星歯車のいずれか一方の歯部に噛合するよ
うにして前記両環状歯車と同軸上に配設され前記
シートの回転調節操作に応じて回動される制御歯
車とによつて構成されていることを特徴とする回
転式シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3636984U JPS60152349U (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 回転式シ−ト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3636984U JPS60152349U (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 回転式シ−ト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60152349U JPS60152349U (ja) | 1985-10-09 |
JPH018203Y2 true JPH018203Y2 (ja) | 1989-03-03 |
Family
ID=30541482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3636984U Granted JPS60152349U (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 回転式シ−ト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60152349U (ja) |
-
1984
- 1984-03-14 JP JP3636984U patent/JPS60152349U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60152349U (ja) | 1985-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6039400A (en) | Seat reclining device | |
JP2006020782A (ja) | リクライニングアジャスタ | |
JPH06141949A (ja) | アームレストの角度調整機構 | |
JPH018203Y2 (ja) | ||
JP2645583B2 (ja) | シートのリクライニング装置 | |
JPH0456602B2 (ja) | ||
JP2691345B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2003319849A (ja) | リクライニングアジャスタ | |
JPH0430919Y2 (ja) | ||
JP4596694B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JPH0227809Y2 (ja) | ||
JPS60191837A (ja) | スイングシ−ト装置 | |
JP2645582B2 (ja) | シートのリクライニング装置 | |
JPH0336288Y2 (ja) | ||
JPS5826602Y2 (ja) | リクライニングシ−ト機構 | |
JPH04745Y2 (ja) | ||
JPS618009A (ja) | リクライニング装置 | |
JPH0352447Y2 (ja) | ||
JPH0352445Y2 (ja) | ||
JPH07999Y2 (ja) | シート用リクライニング装置 | |
JPH0226484B2 (ja) | ||
JPH0317702Y2 (ja) | ||
JP4060408B2 (ja) | 車両用シートの無段階アジャスタ | |
JPH0352444Y2 (ja) | ||
JP2577492Y2 (ja) | リクライニング機構付きシート |