JPH01503157A - 飛行場標識光発生装置 - Google Patents
飛行場標識光発生装置Info
- Publication number
- JPH01503157A JPH01503157A JP62504156A JP50415687A JPH01503157A JP H01503157 A JPH01503157 A JP H01503157A JP 62504156 A JP62504156 A JP 62504156A JP 50415687 A JP50415687 A JP 50415687A JP H01503157 A JPH01503157 A JP H01503157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- cover plate
- opposite directions
- light source
- entrance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 2
- 229920006708 PC-T Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64F—GROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B64F1/00—Ground or aircraft-carrier-deck installations
- B64F1/18—Visual or acoustic landing aids
- B64F1/20—Arrangement of optical beacons
- B64F1/205—Arrangement of optical beacons arranged underground, e.g. underground runway lighting units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64F—GROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B64F1/00—Ground or aircraft-carrier-deck installations
- B64F1/18—Visual or acoustic landing aids
- B64F1/20—Arrangement of optical beacons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2111/00—Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
- F21W2111/06—Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for aircraft runways or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
飛行場標識光発生装置
本発明は滑走路誘導路等の飛行場標識光発生装置に関する。本発明による装置は
地面と同一平面に配され、特許請求の範囲1項の前文に定義されたように地面に
対して僅かの角度をもって互いに反対方向に誘導された光ビームを発生する構成
になっている。
この種の標識光発生装置は英国公開特許明細書GB−A−966−357号に開
示されており、この場合、下側に設けられた非指向型光源からの光はのこぎり歯
状面に燐近する二つの円筒状集光レンズに当り平行光線からなる光束になり、一
方、光は更にケーシングの側壁に隣接する下側のわん曲反射面に到達してカバー
板ののこぎり歯状面に向って偏光される。この構成では光の大部分が傾斜角にお
いてのこぎり歯状面に当るので、光の反射、吸収及び熱の発生はカバー板に集中
することになり好ましくない。この原因は一つに各集光レンズが二つだけののこ
ぎり歯状面に作用するからであり、X:つには光源が集光レンズと反射面からの
距離に対して大きく半径方向に延長しているからである。従って、この種の照明
装置の光効率は比較的低く、又もし光源力を増加させると、熱の発生量が多くな
るという欠点がある。
同種の標識光発生装置がデンマーク特許公開公報DK−C−113912号に開
示されており、この場合光源から発せられる非指向性光線は上部平坦面と入射面
を有する上部透明カバー板に当るようになっており、この入射面はトロイド状に
形成され且つ二つの直径的に対向する集光レンズ又は平坦なシリンダーレンズに
より仕切られており、このレンズによりカバー板の上面から互いに反対方向に発
生される光を二つの光ビームに集光するように構成されている。この場合でも発
生する熱は強く、従って所望光強度を得るのは困難であるので実用上問題がある
。
光を一方向のみ発生する地面と同一面に設ける型の他の装置の例としてヨーロッ
パ特許公開公報EP−Bl−22106号と米国特許第3,096,024号に
記載のものが挙げられる。いずれも平坦な上面とのこぎり歯状面を有する透明な
カバー板を設けたもので、光源は斜面に配され、発生する光束は各のこぎり歯状
面の一つに実質的に直角に入射することになっており、原理的には追加の光源を
設け、光を互いに反対方向に分割した二つの光ビームを得ることも可能である。
しかしながら、二つの別個の光源を配するのは複雑であり且つそれだけ熱の発生
も増加するので好ましくない。
方向に流れる充分な強度のビームに分割できしかも熱発生の少い標識光発生装置
を提供することにある。更に本発明装置は比較的構成が簡単で且つ製造が容易で
ある。
上記の目的を達成する標識光発生装置に於て、光源により上方に導かれた光束を
発生し、光源とカバープレート間に透明板からなる分光手段を設け、該透明板に
は互いに反対方向に傾斜した平坦な光屈折面を設けこれを通過する光束をのこぎ
り歯状面に対し直角に且つ互いに反対方向に流れる二つの上方斜めに導かれた光
束に分割することを特徴とする。
上記構成に於て、光源より発生する光エネルギーの大部分は有効に利用され、極
めて僅かな部分が熱に変換される。機械的外力に露される上部カバープレートは
外側の分光手段により熱的に保護される。特に重要な特徴は公知の装置に比し熱
発生が少い実質的に高い光強度の照明ビームが得られることである。
光効率は二つの互いに一部オーバーラップした光束を発生する分光装置を用いる
ことにより特に高く保たれる(特許請求の範囲2項参照)、望むとあらば、カバ
ープレート全面を光の発生に利用でき−る。更に前記カバープレートを二つの互
いに僅か反対方向に傾斜した光ビーム発生部分に分割することにより地上面近傍
の光強度を増項記載の通りこれらを用いることにより上記の特徴利点が明らかに
なる。
特許請求の範囲9項及び1c項記載の標識光発生装置は正反対に対向する巾狭い
光ビームを放射しこれを滑走路の直線部分に適用することも、又巾広い光ビーム
を放射しこれを誘導路等のカーブした部分に適用するように設計することができ
る。
進んで本発明を添付図面に従って詳述する。
図面の簡単な説明
第1図は、中央垂直断面に切断して視た本発明による標識光発生装置の斜視図、
第2図は、該装置の上面図、
第3図は、光の成分と主光線を示す略図、第4a図及び4b図は、それぞれラン
プを異なる位置に設けた場合の装置の下向部分の中央断面図。
第1図及び第2図に示す標識光発生装置は底部板(la)と実質的に四方形の頂
部座板を有する例えばアルミニウム合金からなるほぼ円筒状ケーシング(1)と
、ブラケット(2)及び取付板(3)を介して底部板(la)に設けた反射板(
4)と、
色フイルタ−(5)と透明断熱板(6)と、屈折板(7)と頂部座板(lb)に
取付けた上部透明カバープレート(8)とから構成される。第1図の示す如く、
ケーシング(1)はふた(lO)を有するハウジング(9)内に収められ、カバ
ープレート(8)の上表面が地上面と実質的に同一平面に配されるようになって
いる。
カバープレート(8)は好ましくは透明なエポキシ樹脂等の耐摩耗性物質からな
り、必要であれば更に別個の表面層を設けこれによりキズ等の損傷を修復できる
ようにすることも好ましい。そのような損傷を防ぐために硬質セラミック粉体を
1部縦縁部(11,12)と1部中央横条片部(13)に沿った表面層内に埋め
込んでもよい。条片(13)によりカバープレート(8)の上面はそれぞれ光ビ
ームを放射する二つの四方形表面部分(8a、 8b)に分割されている。光ビ
ームは地上面に接近して伝波する(第3図参照)。地上面近傍で最大の光強度を
得るために、表面部分(8a、 8b)をそれぞれ中央条片(13)から水平面
に対して約3°下方に向って傾斜するように構成する。
第1図、4B図、及び4b図から明らかな通り、ランプ(4)のブラケット(2
)はアルミニウム合金等の曲げられた金属片からなり、これをカバープレート(
8)の中央条片(13)と平行に取付けである。ブラケット(2)の一端部(2
a)は同じくアルミ合金からなる底板(1a)に取付けられこれと熱伝導接触し
ている。他の長い端部(2b)は平坦且つ水平の延び、これに取付板(3)がネ
ジ(14)を介して固定されている。反射ランプ(4)はソケット(4a)と共
に取付板(3)に取付けられているが、この場合第4a図の如く中央に垂直位置
に設けるか、又は第4b図の如く凹部(3a)内に僅か傾斜した位置(カバープ
レート(3a)の中央条片(13)を通る面に対して)に設けることができる。
ランプ(4)の電気供給ワイヤー(15a、 15b)は第1図の通り底板(l
a)の中央開口(1B)を介して導入される。反射ランプ(4)の上部に配され
た色フイルタ−(5)は着色顔料を塗布した強化ガラス板からなり、ケーシング
(1)の円周面に密着して取付けられている。フィルター(5)の周縁部はアル
ミ合金からなる二つのチューブ部分(17,1B)間に取付けられ、これらのチ
ューブ部分はケーシング(1)の内周面に密着固定されている。
断熱ガラス板(6)は水平に且つ上部チューブ部分(18)の上端に固定され、
周縁部はケーシング(1)の内周面と密着している。
屈折板(7)はカバープレート(8)の下側に僅かな距離を置いて水平に配され
その周縁部はケーシング(1)に密着固定されている。反射ランプ(4)から発
生する熱の一部はソケット(4a) 、板(3)、ブラケット(2)及び底板(
la)を介して伝達され、放熱され、−力板(5,8,7)を光が通過する際生
じる熱の一部はケーシング(1)に伝達され放熱される。ガラス板(6)は発生
熱の上昇を防ぐのに役立つ。このように上部のカバープレート(8)は極めて低
温下に保たれ、従ってその耐久性と更には標識光発生装置全体の寿命も従来のも
のに比し増長される。
第3図に従って光学的特徴を説明すると、垂直に配された反射ランプ(4)から
放射された輪郭のはっきりした集束光は第3図に示す如く最大10°の角度をも
って発散する。板(5,6)は互いに平行に設けられているので、光束はこれれ
らの板を通過する際何んら幾何学的変化を受けない。屈折板(7)には傾斜面(
7a、 7b、 7c及び7d)が設けられておりこれにより光屈折プリズムを
形成し、光束を二つの部分(LL、L2)と(L3.L4)に分割する。これら
分割光束は斜め上向に互いに反対方向(屈折板(7)とカバープレート(8)の
間)に流れる。
カバープレート(8)の下面は横方向(上面の条片(13)に平行に)のこぎり
歯状に形成されており、傾斜のこぎり歯面(8c)は傾斜光束(Ll、L2)に
対して直角に配され、隣辺する傾斜のこ−ぎり歯面(8d)は他の光束(L3.
L4)に直角に配向されている。従ってこれら二つの光束は屈折を受けずカバー
プレート(8)の下面に当接し、上面部分(8a、 8b)に於て鋭く屈折し、
放射光ビーム(L 12)と(L 34)は縦方向に地上面゛(M)(第3図に
おいて一点斜線の方向)に対して極めて僅かな角度をもって互いに反対方向に流
れる。硬質粉体を埋め込んでなるカバープレート(8)の上部横に延びた条片(
13)には光は当接しない(第2図参照)。
所定の光強度を得るためには、分割光束例えば(L2゜L3)は互いに一部重り
合うように光の屈折板(7)を設計しカバープレート(8)に隣接して設ける。
このために、屈折板(7)をその上部平坦面とカバープレート(8)ののこぎり
歯状下面との間隔を僅か置いて設ける。
光屈折板(7)には互いに斜め反対方向に配向された二つの外部入射面(7a、
7d)とこれらの面の間に同じように配向された二つの内部入射面(7b、
7c)が設けられている。これらの4つの入射面は接続して両辺が傾斜したM字
状を呈する。面(7a、 7c)は互いに平行でそれぞれ光束(Ll、L2)を
屈折し、これらの光束はカバープレート(8)の面(8b)に於て更に屈折を受
け放射光ビーム(L 12)を形成する。面(7b、 7d)は同じように互い
に平行にありそれぞれ光束(L3.L4)を屈折し、これらの光束はカバープレ
ート(8)の上面(8a)に於て更に屈折し反対方向に流れる光ビーム(L :
(4)を形成する。必要ならば、面(7b、 7c)に対応する追加の傾斜面ヲ
カバープレート(8)の下面のようなのこぎり歯形態に外部傾斜面(7a、 7
d)間に形成してもよい。最大の光効率を得るためには、中間傾斜面(7b、
7c)の垂直延長部は外部傾斜面(7a、 7d)のそれより短くする。
原理的には光屈折板(7)を複数の別個のプリズム板に代えることもできるが、
取付は容品な点とケーシングへの熱伝達を効率よくするためには該屈折板(7)
は一体構成が好ましい。
第3図の光線は第4図の反射ランプ(4)の位置によって変るが、第4b図の如
くランプ(4)を傾斜させて設けた場合、その傾斜は横方向のみ(第3図面に対
して直角の方向)であるので放射される光線は原則的には第3図示のものと同じ
である。しかし、第4b図の如くにランプ(4)を傾斜させると、光ビーム(L
12)と(L34)は僅か中方向に配向するため、例えば誘導路のカーブ面に
対して有効に用いることができる。望むならばランプ(4)に加え例えば50″
まで発散する広巾の光束を発生する他の反射ランプを設けることにより、巾方向
の光の発散を増加することができる。
この場合でも第3図示の中央縦平面の拡がりは大きくならず、これは垂直方向か
ら5″以上発散する光線が屈折板(7)とカバープレート(8)間で更に傾斜し
、外部入射面(7a、 7d)で屈折を受けカバープレート(8)の上面(8B
、 8b)に於て光全体が反射されるからである。
カバープレート(8)の光の吸収により発生する熱を減少させたい場合は、光束
を巾方向に50@まで縦方向に約10°まで拡散できる反射装置を用いればよい
。
国際調査報告 PC−T/Si!!7/flo!22−2.2.。w+m PC
T/SEa7100322
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 〔1〕地上面と同一面に配されたケーシング(1)からなり、少くとも一つの下 部光源(4)と、下部のこぎり歯面(8c,8d)と実質的に平坦な上部面(8 a,8b)を有し、前記ケーシングを地上面(M)内に下降させた所にこの面( M)を実質的に同一面となる少くとも一部透明な上部カバープレート(8)と、 二つの光ビーム(L12,L34)を該カバープレート(8)の上面から地上面 (M)に対して僅かの角度をも,て互いに反対方向に放射されるように光源から の光を配向する光学的手段(7)とからなる装置に於て、前記光源が上方に配向 された光束を放射し、前記光学的手段が光源と前記カバープレート間に透明板か らなる分光手段(7)を含み、該透明板には互いに反対方向に傾斜した平坦な光 屈折面(7a,7b,7c,7d)を設けこれを通過する光束をのこぎり歯状面 (8c,8d)に対し直角に且つ互いに反対方向に流れる二つの上方斜めに導か れた光束に分割するように構成したことを特徴とする飛行場標識光発生装置。 〔2〕前記分光手段(7)が一部互いに重なり合う二つの斜め上方に流れる光束 を放射することを特徴とする特許請求の範囲1項記載の装置。 〔3〕前記分光手段(7)が水平に配され且つ上部平坦面と対称的に配された下 部入射面(7a,7b,7c,7d)を有し、これら入射面が斜めに互いに反対 方向に配向さけたことを特徴とする特許請求の範囲1項または2項記載の装置。 〔4〕前記入射面が更に斜めに互いに反対方向に配向された二つの外部入射面( 7a,7d)と同じように斜めに反対方向に配向され前記入射面(7a,7d) 間に位置する二つの内部入射面(7b,7c)とからなることを特徴とする特許 請求の範囲3項記載の装置。 〔5〕前記外部入射面(7a,7d)の各々が前記内部入射面(7b,7c)の 対応する面と連結していることを特徴とする特許請求の範囲4項記載の装置。 〔6〕前記四つの入射面(7a,7b,7c,7d)が傾斜辺を有するM字状を 呈することを特徴とする特許請求の範囲5項記載の装置。 〔7〕前記外部入射面(7a,7d)の垂直延長部が内部入射面(7b,7c) のそれより長いことを特徴とする特許請求の範囲4項、5項または6項記載の装 置。 〔8〕前記カバープレート(8)の上面に僅かに反対方向に傾斜する二つの部分 (8a,8b)を設けこれらがそれぞれ光ビーム(L12,L34)を放射する ことを特徴とする特許請求の範囲前項いずれか1項に記載の装置。 〔9〕前記光源(4)に10°以下で発散する垂直光束を放射する反射装置を設 けたことを特徴とする特許請求の範囲前項いずれか1項に記載の装置。 〔10〕前記光源(4)に50°以下で発散する光束を与える反射装置を設けた ことを特徴とする特許請求の範囲1項乃至8項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8603027A SE453425B (sv) | 1986-07-07 | 1986-07-07 | Markeringsljus for flygplatser |
SE8603027-7 | 1986-07-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01503157A true JPH01503157A (ja) | 1989-10-26 |
Family
ID=20365060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62504156A Pending JPH01503157A (ja) | 1986-07-07 | 1987-07-06 | 飛行場標識光発生装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4914544A (ja) |
EP (1) | EP0317560A1 (ja) |
JP (1) | JPH01503157A (ja) |
AU (1) | AU589284B2 (ja) |
DK (1) | DK117388D0 (ja) |
FI (1) | FI890052A0 (ja) |
SE (1) | SE453425B (ja) |
WO (1) | WO1988000157A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE465265B (sv) * | 1990-08-31 | 1991-08-19 | Anders Dahlberg | Markeringsljus |
US5594201A (en) * | 1993-05-10 | 1997-01-14 | Reinert, Sr.; Gary L. | Adjustable container set apparatus and method |
US5541362A (en) * | 1993-01-08 | 1996-07-30 | Reinert, Sr.; Gary L. | Alignments adjustments assembly apparatus and method |
US5779349A (en) * | 1993-01-08 | 1998-07-14 | Reinert, Sr.; Gary L. | Adjustable airport runway apparatus and method |
US6572240B2 (en) * | 1996-07-26 | 2003-06-03 | Gary L. Reinert, Sr. | Stainless steel airport light cannister apparatus and method |
US5556189A (en) * | 1995-04-05 | 1996-09-17 | Hughey & Phillips | Omni-directional airport taxiway light and fixture |
DE29515755U1 (de) * | 1995-10-04 | 1995-11-30 | DZ Licht Außenleuchten GmbH & Co. KG, 58730 Fröndenberg | Bodeneinbauleuchte |
EP0940626A1 (de) | 1998-03-02 | 1999-09-08 | Ernst R. Erni | Signallicht für den Einbau in Verkehrsflächen |
US7988316B2 (en) * | 1998-07-10 | 2011-08-02 | Mfpf, Inc. | Stainless steel airport light cannister apparatus and method |
US6210017B1 (en) * | 1999-05-28 | 2001-04-03 | Minolta Co., Ltd. | Self-emission road device for straight or curved road surface |
US6623150B2 (en) | 2000-08-23 | 2003-09-23 | Truck-Lite Co., Inc. | Light-emitting diode combination marker/clearance lamp for trucks and trailers |
US20050122728A1 (en) * | 2002-05-09 | 2005-06-09 | Reinert Gary L.Sr. | Stainless steel airport lighting |
KR100440163B1 (ko) * | 2002-06-29 | 2004-07-12 | 현대자동차주식회사 | 실린더 흡입 공기량 산출방법 및 시스템 그리고 이를이용한 엔진 연료 제어 방법 및 시스템 |
US7688222B2 (en) * | 2003-09-18 | 2010-03-30 | Spot Devices, Inc. | Methods, systems and devices related to road mounted indicators for providing visual indications to approaching traffic |
US20060232957A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Roger Bieberdorf | Airport light base installation with non-conductive isolation transformer support |
EP3885270B1 (en) * | 2020-03-25 | 2023-06-07 | Honeywell International Inc. | Airfield taxiway lights |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1193818A (ja) * | 1959-11-05 | |||
CA805529A (en) * | 1969-02-04 | Brunner Fritz | Recessed marking and projection lamp | |
GB730227A (en) * | 1952-11-29 | 1955-05-18 | Revo Electric Co Ltd | Improvements connected with directional lighting units for aircraft runway systems |
US3096024A (en) * | 1961-04-26 | 1963-07-02 | Outlook Engineering Corp | Marker light |
DE1191767B (de) * | 1962-04-28 | 1965-04-29 | Sendlinger Optische Glaswerke | Scheinwerfer, insbesondere fuer ueberrollbare Flugplatz-Bodenfeuer |
GB966357A (en) * | 1962-04-30 | 1964-08-12 | Canadian Patents Dev | Runway light |
DE1497339C3 (de) * | 1966-09-30 | 1975-10-09 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Rundstrahlender Linsenkörper für Flugplatz-Unterflurfeuer |
US3610912A (en) * | 1968-08-14 | 1971-10-05 | Varian Associates | Low profile optical system |
CH618654A5 (ja) * | 1976-09-17 | 1980-08-15 | Erni & Co Elektro Ind | |
DE2925842A1 (de) * | 1979-06-27 | 1981-01-15 | Meta Fer Ag | Beleuchtungsvorrichtung, insbesondere fuer flugplaetze und strassen |
US4382274A (en) * | 1981-12-15 | 1983-05-03 | Societe Anonyme Des Etablissements Adrien De Backer | Flush runway inset top assembly for airport guidance light apparatus and guidance light apparatus comprising a top assembly of this type |
US4393440A (en) * | 1982-03-15 | 1983-07-12 | Societe Anonyme Des Etablissements Adrien De Backer | Cover assembly for airport guidance light |
-
1986
- 1986-07-07 SE SE8603027A patent/SE453425B/sv not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-07-06 JP JP62504156A patent/JPH01503157A/ja active Pending
- 1987-07-06 EP EP87904647A patent/EP0317560A1/en not_active Withdrawn
- 1987-07-06 WO PCT/SE1987/000322 patent/WO1988000157A1/en not_active Application Discontinuation
- 1987-07-06 AU AU77003/87A patent/AU589284B2/en not_active Ceased
-
1988
- 1988-03-04 DK DK117388A patent/DK117388D0/da not_active Application Discontinuation
-
1989
- 1989-01-05 FI FI890052A patent/FI890052A0/fi not_active IP Right Cessation
- 1989-01-09 US US07/297,281 patent/US4914544A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK117388A (da) | 1988-03-04 |
FI890052A (fi) | 1989-01-05 |
SE453425B (sv) | 1988-02-01 |
DK117388D0 (da) | 1988-03-04 |
WO1988000157A1 (en) | 1988-01-14 |
US4914544A (en) | 1990-04-03 |
AU589284B2 (en) | 1989-10-05 |
AU7700387A (en) | 1988-01-29 |
SE8603027D0 (sv) | 1986-07-07 |
FI890052A0 (fi) | 1989-01-05 |
SE8603027L (sv) | 1988-01-08 |
EP0317560A1 (en) | 1989-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2865864B2 (ja) | 目標灯 | |
JPH01503157A (ja) | 飛行場標識光発生装置 | |
US10976027B2 (en) | LED devices for offset wide beam generation | |
US10295150B2 (en) | Asymmetrical optical system | |
RU2470221C2 (ru) | Осветительное устройство | |
US7993036B2 (en) | LED device for wide beam generation | |
RU2502919C2 (ru) | Ориентируемая линза для светодиодного светильника | |
KR100936430B1 (ko) | 비대칭 단면의 바타입 렌즈 및 이를 이용한 도로 조명장치의 광원모듈 | |
US4701832A (en) | Luminaire for roadway and area lighting | |
US7300185B1 (en) | Quadrilateral symmetrical light source | |
KR20110028355A (ko) | Led 설비용 오리엔터블 렌즈 | |
JP2003031011A (ja) | 灯具用線状光源 | |
US20060176702A1 (en) | Warning lamp | |
CA1073423A (en) | Runway light signal assembly | |
US4910649A (en) | Airfield light having a light source arranged in a house | |
US6910786B1 (en) | Lighting device for installation in plane surface | |
JPH02500395A (ja) | 比較的低温で作動する飛行場標識光発生装置 | |
CN117387023B (zh) | 一种匝道照明灯 | |
KR102117367B1 (ko) | 휘도향상 구조를 갖는 렌즈를 구비한 엘이디 모듈장치 | |
US10808892B2 (en) | Light source for a luminaire | |
AU2012268832B2 (en) | An improved led device for wide beam generation | |
RU2054597C1 (ru) | Аэродромный углубленный огонь | |
NO161547B (no) | Markeringslys for flyplass. |