[go: up one dir, main page]

JPH0144449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144449Y2
JPH0144449Y2 JP1983107975U JP10797583U JPH0144449Y2 JP H0144449 Y2 JPH0144449 Y2 JP H0144449Y2 JP 1983107975 U JP1983107975 U JP 1983107975U JP 10797583 U JP10797583 U JP 10797583U JP H0144449 Y2 JPH0144449 Y2 JP H0144449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage section
case
inner case
storage
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983107975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10797583U priority Critical patent/JPS6015880U/ja
Publication of JPS6015880U publication Critical patent/JPS6015880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144449Y2 publication Critical patent/JPH0144449Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は相関関係にある冊子とテープカセツ
トとを一体に収納することができる包装体に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、例えば相関関係にあるコンピユータソフ
トを記録したテープカセツトとその説明書とを一
体に収納する包装体として第1図に示すものがあ
る。第1図において1は発泡材を偏平な長方体に
形成した内部ケースで、この内部ケース1の一方
の板面に説明書2を平に挿填できるように説明書
2の形状に合せて凹状の第1収納部3が形成され
るとともに、この収納部3の底部にマイクロカセ
ツト4を挿填する凹状の第2収納部5が形成され
ている。さらに、この第2収納部5の底部に開口
部6が形成されている。このとき、開口部6の周
縁の強度が損われないように周縁の肉厚をある程
度厚く形成しなければならない。
この内部ケース1の第2収納部5にマイクロカ
セツト4を挿填し、その上方から第1収納部3に
説明書2を挿填する。そして、この内部ケース1
を筒状の外部ケース7に挿填した後で、その外側
を包装フイルム8を用いて包装する。このとき、
外側から第2収納部5内に挿填されたマイクロカ
セツト4が見えるように開口部6に対応させて外
部ケース7に窓部7aを形成してある。
[課題を解決するための手段] しかしながら、この包装体は内部ケース1に発
泡材を使用すると、強度的に開口部6の周縁をあ
まり薄く形成することができないため薄形化を計
ることが困難である。
また、マイクロカセツト4が見えるように開口
部6と窓部7aを形成すると、外部から第2収納
部5へほこり等が入りやすくなるため、包装体と
しての効果が損なわれる。このため、展示する場
合には外側を包装フイルム8で包装しなければな
らず、その分包装作業が増えてコストが高くな
る。しかも、開口部6に空洞ができるため、包装
フイルム8を外側から押すと容易に破れてしまう
問題があつた。
この考案は上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、外側の包装フイルムを省略すること
ができるとともに、薄形化を容易に計ることがで
きかつ外部からカセツトを観察することが可能な
包装体を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段および作用] 上記目的に達成するため、この発明の包装体
は、冊子を収納する第1収納部の底部にテープカ
セツトを収納する第2収納部を一体に形成した合
成樹脂製の内部ケースと、上記第2収納部の底部
に対応させて形成した窓部を有し上記内部ケース
が装填される外部ケースとを具備したことを特徴
としている。
この考案は冊子を収納する第1の収納部の底部
にカセツトテープを収納する第2収納部を一体に
形成した合成樹脂製の透明な内部ケースを用いこ
れを外部ケース内に収容するようにしているの
で、厚さ方向の寸法に無駄がなく薄形化を容易に
計ることができる。
また、外部ケースは内部ケースの第2収納部の
底部に窓部を備えているので外部からテープカセ
ツトを観察することが可能となる。
[実施例] 以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明
する。
第2図において11は相関関係にある冊子例え
ばコンピユータソフトの説明書12とコンピユー
タソフトを記録したマイクロカセツト13を挿填
することができるように、第1収納部14と第2
収納部15を一体に形成した内部ケースである。
この内部ケース11は透明な熱可塑性合成樹脂フ
イルムを真空成形加工などの手段を用いて一体に
形成される。図示例では、説明書12を平な状態
に挿填することができるように説明書12の形状
に合わせて第1収納部14を形成し、この収納部
14の底部にマイクロカセツト13の形状に合せ
て第2収納部15を形成する。しかも、内部ケー
ス11を補強するために、第1収納部14の底部
に補強用リブ16を形成するとともに周縁に垂直
部17を形成する。
この内部ケース11の第2収納部15にマイク
ロカセツト13を挿填した後、その上から説明書
12を第1収納部14に挿填する。そしてこの内
部ケース11を筒状の外部ケース18に挿填し、
外部ケース18の出入口を封印用シール19,1
9を用いて封印する。このとき、第3図に示すよ
うに第2収納部15に挿填されたマイクロカセツ
ト13が外側から見ることができるように、第2
収納部15の底部に対応させて外ケース18に窓
部18aを形成する。
したがつて、このような構成によれば、内部ケ
ース11を透明な合成樹脂で一体成形することに
より、外部ケース18の窓部18aから第2収納
部15の底部を透視してマイクロカセツト13を
確認することができる。しかも、窓部18aを第
2収納部15の底部により閉塞することができる
ため、ほこり等の進入を阻止することができると
ともに、展示中は直接マイクロカセツト13に触
れることができないため、カセツト13の品質を
維持することができるとともに、最外側の包装フ
イルムを省略して包装作業の筒略化を計ることが
できる。また、発泡材ケースに比べて真空成形品
の方が強度が強く、かつ加工性に優れているた
め、容易に薄形化を計ることができる。しかも発
泡材ケースに比べて真空成形品の方がコストが安
くなる利点がある。
次に、この考案の他の実施例を第4図により説
明する。
この実施例は全体の厚み寸法lを略c(コンパ
クト)カセツトの厚さに合せたものである。ここ
で第4図は第2図とほぼ同一構造をなしているた
め第2図と同一部分に同一符号を記して説明を省
略する。図において21はコンピユータソフトの
説明書12を挿填する第1収納部22と、この第
1収納部22の底部にコンピユータソフトを記録
したマイクロカセツト13を挿填する第2収納部
23と、2本の乾電池24,24を挿填する第3
収納部25,25とを一体に形成した内部ケース
である。この内部ケース21は上記実施例と同様
に透明な熱可塑性合成樹脂フイルムを真空成形加
工して形成したものである。
このように、全体の厚みlとc(コンパクト)
カセツトの厚さに合せることにより、第2収納部
23の横に乾電池24を2本収納できるスペース
を得ることができる。
したがつて、このような構成によれば上述と同
様の効果を挙げることができる。
一方、発泡材ケースの場合には薄肉部をある程
度厚くしなければならないために、全体の厚さを
c(コンパクト)カセツトの厚さに合せたときに
乾電池24を収納する程の空間スペースを得るこ
とができなかつた。その点内部ケース21を熱可
塑性合成樹脂フイルムで真空成形すると、フイル
ムをある程度薄くしても強度を充分に得られるた
め、内部ケース21の空間スペースを発泡材ケー
スに比べて著しく大きくとることができる。これ
により乾電池24を容易に挿填することができる
ようになつた。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を変更しない範囲において種々変
形して実施することができる。
例えば上記実施例では外部ケースを筒状に形成
したが、この考案はこれに限定されるものではな
く箱状に形成することもできる。
また、上記実施例ではこの考案をマイクロカセ
ツトに採用したが、このマイクロカセツトに換え
てカセツトに採用することができる。
[発明の効果] この考案によれば、少なくとも冊子を収納する
第1収納部の底部にテープカセツトを収納する第
2収納部を一体に形成した透明な内部ケースを外
部ケースに挿填し、この外部ケースに第2収納部
の底部に対応させて窓部を形成することにより、
外側の包装フイルムを省略することができるとと
もに薄形化を容易に計ることができかつ外部から
カセツトを観察することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の包装体を示す断面図、第2図は
この考案の一実施例を示す断面図、第3図は同実
施例の外観を示す斜視図、第4図はこの考案の他
の実施例を示す断面図である。 1……内部ケース、2……説明書、3……第1
収納部、4……マイクロカセツト、5……第2収
納部、6……開口部、7……外部ケース、7a…
…窓部、8……包装フイルム、11,21……内
部ケース、14,22……第1収納部、15,2
3……第2収納部、16……補強用リブ、17…
…垂直部、18……外部ケース、18a……窓
部、19……封印図シール、24……乾電池、2
5……第3収納部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 冊子を収納する第1収納部の底部にテープカ
    セツトを収納する第2収納部を一体に形成した
    合成樹脂製の透明な内部ケースと、 上記第2収納部の底部に対応させて形成した
    窓部を有し上記内部ケースが装填される外部ケ
    ースと、を具備したことを特徴とする包装体。 (2) 上記外部ケースは筒状に形成されることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    包装体。 (3) 上記外部ケースは箱状に形成されることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    包装体。 (4) 上記内部ケースは第1収納部および第2収納
    部の他に乾電池等を装填する第3収納部を一体
    に形成したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の包装体。
JP10797583U 1983-07-11 1983-07-11 包装体 Granted JPS6015880U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797583U JPS6015880U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797583U JPS6015880U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015880U JPS6015880U (ja) 1985-02-02
JPH0144449Y2 true JPH0144449Y2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=30252087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10797583U Granted JPS6015880U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015880U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185765U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社 金羊社 大形解説書付カセツトテ−プの包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015880U (ja) 1985-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0199979A (ja) パッケージしたカメラアセンブリ
US6588596B1 (en) Product packaging and method of packaging
US4984688A (en) Film box
JPH0320313Y2 (ja)
JPS6055383B2 (ja) テープ状記録担体を有するカセツト特に磁気テープカセツト用の収容容器
JPH0144449Y2 (ja)
JPH0627593A (ja) 写真フイルムパトローネ用容器
JPH09309583A (ja) カセット収納ケース
JPH0415655Y2 (ja)
WO1990015001A1 (en) Case for video tape cassettes
JP2592915Y2 (ja) テープカートリッジの収納ケース
JP2602499Y2 (ja) テープカートリッジの収納ケース
JPH09169383A (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JPH0751511Y2 (ja) テープカートリッジの収納ケース
JP2002308351A (ja) ティシュペーパー収容容器
JPH043944Y2 (ja)
JPH078453Y2 (ja) シースルー包装材
JP3374502B2 (ja) ソフトウェアカートリッジ用パッケージ
JP3016609U (ja) ティッシュ取り出し容器及びポケットティッシュ取り出し容器
JPH0441065Y2 (ja)
JP2558808Y2 (ja) 磁気テープカセット収納ケース
JPS6040460Y2 (ja) テ−プカセツトケ−ス
JP3002104U (ja) ビデオカセット収納ケ−ス
JPH0628420Y2 (ja) 外装紙ケース
JPH0454153Y2 (ja)