[go: up one dir, main page]

JPH0135724Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135724Y2
JPH0135724Y2 JP1986013236U JP1323686U JPH0135724Y2 JP H0135724 Y2 JPH0135724 Y2 JP H0135724Y2 JP 1986013236 U JP1986013236 U JP 1986013236U JP 1323686 U JP1323686 U JP 1323686U JP H0135724 Y2 JPH0135724 Y2 JP H0135724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
sewing machine
tape recorder
emitting diode
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986013236U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218073U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6218073U publication Critical patent/JPS6218073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135724Y2 publication Critical patent/JPH0135724Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/006Control knobs or display means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35532Comment, work directive, message to operator and control signals together
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45195Sewing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オーバーアーム、スタンドおよびベ
ツドアームからなるハウジングを有し、このハウ
ジングが了め定めた状態を示すため発光ダイオー
ドおよび上糸と協働する複数の案内部材を具備す
るミシンに関する。
今まで公知のミシンにおいては、一般に、解説
例の付いた文書の形による取扱案内が添付されて
いる。この種の取扱案内は、実施のために解説さ
れなければならないような数種の特殊機能を当該
ミシンが備えている場合に、特に絶対的に必要で
ある。しかしながら、取扱案内は置き忘れたりま
たは失くしたりするために、所望の場合に直ぐ見
当らないことが起ることは珍しいことではない。
この種の欠陥を避けるため、最も重要な縫い機能
を、象徴的に表現によつて、ミシンのハウジング
上のふたの中またはふたの上に取り付けることが
既に試みられた。しかしながらかかる措置は、使
用に供される面が非常に僅かであるために、情報
の可能性が制限されるという欠点を有する。した
がつて、最も必要な操作情報が使用に供されるに
過ぎない。
上記の欠点は、本考案により操作案内を有する
テープレコーダがハウジング内の外部より手の届
く凹所内に収納されていること、上糸用の案内部
材の各1つにそれぞれ1つの発光ダイオードが付
設されること、発光ダイオードがミシンにより処
理されるべき上糸の経路に対応するハウジングの
配置位置に固定されていること、およびハウジン
グの凹所に収納されたテープレコーダが録音テー
プの音トラツクに平行なインパルストラツクによ
り制御されるインパルス発生器を含み、このイン
パルス発生器が接続および遮断のための制御回路
を経て発光ダイオードと結合されていることによ
り除去することが出来る。
本考案によると、ミシンの定常の取扱に関する
情報を再生するのみならず、各種の衣料類の製造
に関する詳細な縫製案内または完全な縫製課程を
縫い子に提供する可能性が生ずる。
以下図面の実施例によつて、本考案の実施例を
詳述する。
第1図に示すミシンは、ヘツド1、オーバーア
ーム2、スタンド3、アンダーアーム4およびベ
ースプレート6付の台座5から成つている。スタ
ンド3の中には、ミシン用の図示されていない駆
動モータが据付けられており、この駆動モータに
は電力網接続部7を経て給電される。
オーバーアーム2の凹所8の中には、それ自体
公知のテープレコーダ9、有利な方法としてはい
わゆるカセツト再生器が取り付けられており、そ
してはねぶた10によつて上方を閉止されてい
る。テープレコーダー9の図示されていない駆動
装置は、ケーブル11によつて、場合によつては
変圧器を経て電力網接続部7に接続されている。
テープレコーダ9は普通のカセツト12を有し、
カセツトには上に録音テープを巻きつけた2個の
スプールが取り付けられている。スプールは、夫
れ自体公知の方法で2個の駆動ピン13と14に
より、カセツト12の下にあつて図示されていな
い駆動装置を経て制御される。再生稼動において
は、録音テープに貯えられた情報が、公知の方法
で図示されていないサウンド・ヘツドにより受け
取られ、そして同じく図示されていない増幅器を
経てラウドスピーカー15に送られる。
オーバーアーム2の正面側に備えられているの
ぞき窓16によつて、適当な方法でテープレコー
ダー9の駆動装置と連結されている録音テープの
計数器17を読取ることができる。オーバーアー
ム2にはスロツト18が備えられ、このスロツト
からノブ19が突出している。このノブは、オー
バーアーム2の中のスロツト18の下方に固定さ
れたスライド調節のためのスライド調整器、すな
わちラウドスピーカー15の音量の調節のための
スライド調整器と連絡しており、ラウドスピーカ
ーはオーバーアーム2の正面の音通過口20の後
方に固定されている。スロツト18の傍らに取り
付けられたマーク21、すなわち引ひ延ばされた
三角形の形をしたマーク21は、ノブ19のそれ
ぞれの位置における音量の程度を表わす。
オーバーアーム2のスロツト22から突出して
ある第2のノブ23は、「戻し」、「再生」、「スト
ツプ」および「カセツトケース開放」のような、
テープレコーダ9の種々の機能の作動のため、オ
ーバーアーム2内に取り付けられたスライド切換
スイツチと連絡している。ノブの種々な可能の位
置は、適応するマークR,W,SおよびCによつ
てスロツト22の1側に表示されている。カセツ
トケースの開放は、ノブ23をマークCに移動さ
せることによつて行われる。その際、はねぶた1
0の図示されていないロツキング装置が解除さ
れ、そしてはねぶたははね開けられる。カセツト
12の交換は、公知の方法で行われる。
ノブ23の位置Sにおいてはねぶた10を閉鎖
した後、録音テープはノブ23の位置Wにおいて
前方方向へ駆動され、その場合録音テープに貯え
られた情報の再生が、ラウドスピーカー15によ
り音によつて行われる。
所望の情報へのセツトは、計数器17を使つて
行われる。
ミシンのヘツド1におよびオーバーアーム2上
には、発光ダイオード24ないし28が取り付け
られており、これらの発光ダイオード24はそれ
自体公知の、たゞし図示されていない方法で制御
回線を経てそれ自体公知のテープレコーダー9の
インパルススイツチと連絡しており、インパルス
スイツチはダイオード24ないし28を相互独立
して接続および遮断することができる。ダイオー
ド24ないし28は、上糸29の経路を表示す
る。上糸は、オーバーアーム2に取り付けられた
糸巻き30から、ダイオード24によつて表示さ
れた転向位置31にいたり、ダイオード25によ
つて表示された上糸調節器32、ダイオード26
により表示された転向位置33を経て、天ビン3
5の中の糸通し口34に通される。常に第1図に
表わされたその上方の位置において糸通しされる
天ビン35の上端位置の傍らには、ダイオード2
7が取り付けられている。上糸29は、さらにヘ
ツド1に取り付けられダイオード28により表示
されている糸穴36を経て、針38を保持してい
る針ホルダー39内の糸穴37に、次いで針38
の穴にいたる。
上糸29の糸通し路に関する音響的情報の聴取
によつて、音トラツクに平行に配置された録音テ
ープ上のインパルストラツクは、前述のインパル
ススイツチにインパルスを与える。インパルスス
イツチはダイオード24ないし28を接続し、こ
れらダイオードは発光しかつ糸通し過程の順序を
表示する。一定の時間経過の後、インパルススイ
ツチはダイオード24ないし28を再び遮断す
る。
録音テープのインパルスによつて、別の表示装
置が制御される。例えば、上糸調節器と連結され
た調節板40の一定の角位置が発光ダイオード4
1によつて表示されるが、それはこの発光ダイオ
ードが図示されていないマイクロスイツチを経て
インパルススイツチと連絡しているからである。
マイクロスイツチは、予定された角位置に達した
場合に、調節板のカム器により閉成される。いも
虫縫目(Raupennaht)または盲目刺し縫目
(Blindstichnaht)の縫いに関する音響的情報に
際し、録音テープのインパルストラツクはインパ
ルススイツチにインパルスを与え、このインパル
スはダイオード41へのマイクロスイツチのリー
ド線に電圧を加える。使用者が、録音テープの情
報の指示によつて調節板40を予定された位置に
回わすと、マイクロスイツチは調節板40のカム
路により接続され、そしてダイオード41は発光
する。
録音テープには、ミシンの調節およびその使用
に関する完全に操作案内、特に上糸と下糸の糸通
し路、糸張力の調節、種々の縫作業に対する縫い
脚部の選択と相談、実施される操作の順序、布
地、糸および針の同調、ならびにミシンの使用の
ためのすべての必要なまたは使用可能な情報に関
する完全な操作案内が含まれている。同時に、一
定の衣料に合理的製造の縫製案内が、テープレコ
ーダー9により教課程の形で再生される。
模様制御装置を備えこの模様制御装置がプログ
ラミング可能の電子記憶装置を有する回路を備え
ているミシンにテープレコーダー9が取り付けら
れている場合、記憶装置の中に模様データを記憶
させるためにテープレコーダを利用する可能性が
生ずる。カセツト12の中の録音テープは、相応
する情報を有するだけであり、そして記憶装置に
この情報を入れる可能性が与えられなければなら
ない。
第2図は第1図に相当するミシンを示し、この
場合正面から手の届くテープレコーダー9aが、
ミシンのオーバーアーム2の中に据え付けられて
いる。テープレコーダー9aははねぶた10aを
装備し、はねぶたはかセツト12の交換のため前
方へはね開けられる。テープレコーダー9aはそ
の他の構造および操作要素の配置は、第1図によ
る実施例と同じである。
第3図には、テープレコーダー9bがトランク
壁44の壁凹部43の中に取り付けられているミ
シントランク42が示されている。このテープレ
コーダー9bは、電力網稼動とは無関係であるよ
うに、バツテリーから給電されるのがよい。たゞ
し、電力網稼動も可能である。
テープレコーダー9bならびにそれに付属する
操作要素および第1図の実施例によるものに相当
する他の配置は、壁凹43の中に固定されている
プレート45に収容されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーバーアームの中に上方から手の届
くテープレコーダーが取り付けられているミシン
の斜視図、第2図はオーバーアームの中に前から
手の届くテープレコーダーが取り付けられている
別のミシンの上方部分の斜視図、第3図はテープ
レコーダーを据え付けられタミシントランクの斜
視図である。 2……オーバーアーム、9,9a,9b……テ
ープレコーダー、10……はねぶた、15……ラ
ウドスピーカー、16……のどき窓、17……計
数器、19,23……操作要素、20……音通過
口、24〜28,41……発光ダイオード、41
……トランク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オーバーアーム、スタンドおよびベツドアーム
    からなるハウジングを有し、このハウジングが予
    め定めた状態を示すため発光ダイオードおよび上
    糸と協働する複数の案内部材を具備するミシンに
    おいて、操作案内を有するテープレコーダ9,9
    aがハウジング2内の外部より手の届く凹所8内
    に収納されていること、上糸29用の案内部材3
    1,32,33,35,36の各1つにそれぞれ
    1つの発光ダイオード(24ないし28)が付設
    されること、発光ダイオードがミシンにより処理
    されるべき上糸29の経路に対応するハウジング
    の配置位置に固定されていること、およびハウジ
    ング2の凹所8に収納されたテープレコーダ9,
    9aが録音テープの音トラツクに平行なインパル
    ストラツクにより制御されるインパルス発生器を
    含み、このインパルス発生器が接続および遮断の
    ための制御回路を経て発光ダイオードと結合され
    ていることを特徴とするミシン。
JP1986013236U 1979-04-19 1986-02-03 Expired JPH0135724Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH367679A CH636389A5 (de) 1979-04-19 1979-04-19 Naehmaschine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218073U JPS6218073U (ja) 1987-02-03
JPH0135724Y2 true JPH0135724Y2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=4261112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4578280A Pending JPS55141289A (en) 1979-04-19 1980-04-09 Sewing machine
JP1986013236U Expired JPH0135724Y2 (ja) 1979-04-19 1986-02-03

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4578280A Pending JPS55141289A (en) 1979-04-19 1980-04-09 Sewing machine

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4301753A (ja)
EP (1) EP0017749B1 (ja)
JP (2) JPS55141289A (ja)
CH (1) CH636389A5 (ja)
DE (1) DE3063817D1 (ja)
ES (1) ES8104458A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646930A (en) * 1979-09-21 1981-04-28 Sharp Corp Cooker
JPS5795528A (en) * 1980-12-03 1982-06-14 Sharp Corp Cooking apparatus
JPS57176248A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Brother Ind Ltd Step number meter capable of displaying sound of hand knitting machine
JPS57176249A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Brother Ind Ltd Step number meter capable of displaying sound of hand knitting machine
JPS57183454A (en) * 1981-04-25 1982-11-11 Brother Ind Ltd Hand knitting machine
JPS57191354A (en) * 1981-05-15 1982-11-25 Brother Ind Ltd Hand knitting machine
US4479446A (en) * 1981-05-22 1984-10-30 Usm Corporation Sewing machine system having automatic identification and processing of mounted work
JPS57199854A (en) * 1981-05-26 1982-12-07 Brother Ind Ltd Hand knitting machine
US4329933A (en) * 1981-06-22 1982-05-18 The Singer Company Universal expansion module
JPS5894888A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 三菱電機株式会社 ミシン制御装置
JPS58192572A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 蛇の目ミシン工業株式会社 音声発生装置を有する電子ミシン
EP0148281B1 (de) * 1983-12-15 1988-06-15 Schips, Helmut Elektronische Steuereinrichtung für Industrienähmaschinen
US4541805A (en) * 1984-04-26 1985-09-17 Weaver Delbert J Audio adapter for sewing machine
US4672904A (en) * 1984-09-17 1987-06-16 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Device for attaching a memory cassette of a computerized sewing machine
US4901656A (en) * 1987-11-13 1990-02-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information display apparatus for a sewing machine
JPH0549766A (ja) * 1991-08-24 1993-03-02 Brother Ind Ltd 刺繍装置付きミシン
JP4058564B2 (ja) * 1997-08-27 2008-03-12 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPH1176656A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Brother Ind Ltd 刺繍縫製可能なミシン及び模様関連データ記録媒体
JP4029924B2 (ja) * 2001-12-17 2008-01-09 パイオニア株式会社 電子機器デモンストレーションシステム及び方法
JP2004024764A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Brother Ind Ltd 縫製装置、縫製装置の糸カセット、並びに、縫製装置のプログラム
EP1637638A1 (fr) * 2004-09-17 2006-03-22 Elna International Corp. S.A. Machine à coudre
JP2007275103A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Brother Ind Ltd ミシン及び糸立て台
JP2008079684A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Brother Ind Ltd マルチメディア情報選定装置及びミシン
JP2013244150A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Brother Ind Ltd ミシン

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1205108A (en) * 1915-11-19 1916-11-14 Paramount Knitting Company Machine for sewing looped fabrics.
FR47096E (fr) * 1936-02-18 1936-12-14 Dispositif de renversement pour machines à coudre
US2848963A (en) * 1954-11-29 1958-08-26 Singer Mfg Co Means facilitating the control and operation of ornamental stitch sewing machines
US3596010A (en) * 1967-07-28 1971-07-27 Harry C Patterson Travel-directing device
US3654619A (en) * 1968-12-20 1972-04-04 Dynamic Typing Inc Audio-visual instructional system with synchronized visual and audio presentations
GB1312977A (en) * 1969-06-18 1973-04-11 Ricoh Kk Data processing arrangements
FR2067174A1 (ja) * 1969-11-20 1971-08-20 Del Sol Editions Musical
US3680939A (en) * 1971-01-28 1972-08-01 Singer Co Carrying case for sewing machines
DE2137686A1 (de) * 1971-07-28 1973-02-08 Stoll & Co H Anlage zum erlaeutern der arbeitsvorgaenge an selbsttaetig arbeitenden maschinen zur herstellung von waren unterschiedlicher gestaltung und abmessung
US3804993A (en) * 1972-07-03 1974-04-16 Bell Telephone Labor Inc Logic controlled audio tape information system
US3810414A (en) * 1972-07-26 1974-05-14 Gerber Scientific Instr Co Method for generating contoured part holders
JPS5410902B2 (ja) * 1973-01-09 1979-05-10
US3986466A (en) * 1974-08-12 1976-10-19 Union Special Corporation Automatic sewing machine
US4021036A (en) * 1975-12-05 1977-05-03 Nelson David M Tennis teaching machine with ball projector
US4092937A (en) * 1977-03-21 1978-06-06 The Singer Company Automatic stitching by programmable sewing machine
US4160422A (en) * 1978-09-18 1979-07-10 The Singer Company Programmable sewing system with auxiliary memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141289A (en) 1980-11-05
ES490327A0 (es) 1981-04-16
EP0017749A1 (de) 1980-10-29
CH636389A5 (de) 1983-05-31
DE3063817D1 (en) 1983-07-28
JPS6218073U (ja) 1987-02-03
ES8104458A1 (es) 1981-04-16
US4301753A (en) 1981-11-24
EP0017749B1 (de) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135724Y2 (ja)
JPS6047663B2 (ja) デイクテイテイングマシン
US2962927A (en) Combination of movie projector and sound recorder reproducer and a case with sound recorder and reproducer
US3091668A (en) Dictating machine
US3279799A (en) Sound recording and reproducing apparatus
US3813691A (en) Office dictation/transcription machine
US4408242A (en) Magnetic recording member for automatic embroidering machine
GB2173938A (en) Sound recording and reproducing apparatus
US2866009A (en) Sound recording and sound reproducing apparatus
US2353320A (en) Sound synchronizing apparatus for motion pictures and phonographic recordings
JP2634406B2 (ja) テープカセツト
US3693061A (en) Motor controlled magnetic tape playback machines
JP2544151Y2 (ja) 操作スイッチ接続パネル
US2493657A (en) Method of winding wire onto a spool
JPS593434Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5512562A (en) Heading-in set of magnetic recording and reproducing unit for cassette tape
JPS6213206Y2 (ja)
US3761096A (en) Multiple tape apparatus
JPS5814430Y2 (ja) テ−プインジケ−タ
JPS599365Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセツトハウジング
JPS6094192U (ja) 糸切りミシン
JPS6089674U (ja) テ−プカセツト
JPH03269891A (ja) Vtrの特定画面選択方法及び装置
JPH10178607A (ja) 着脱自在なlcdユニット付き小型編集装置
JPS5914138U (ja) テ−プレコ−ダ装置