[go: up one dir, main page]

JPH01317881A - 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法 - Google Patents

自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法

Info

Publication number
JPH01317881A
JPH01317881A JP63149609A JP14960988A JPH01317881A JP H01317881 A JPH01317881 A JP H01317881A JP 63149609 A JP63149609 A JP 63149609A JP 14960988 A JP14960988 A JP 14960988A JP H01317881 A JPH01317881 A JP H01317881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
door
line
hangers
doors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63149609A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishikawa
浩司 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP63149609A priority Critical patent/JPH01317881A/ja
Publication of JPH01317881A publication Critical patent/JPH01317881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車製作ラインにおいて、車体から分離し
たドアを車体搬送ラインから別の搬送ラインに移すのに
採用されるドアのライン間移載方法に関するものである
従来の技術 自動車製作ラインにおいては、車体にドアを組付けたま
まで塗装を行い、そしてドアを分離したのち、車体とド
アとを別々のラインで搬送しながら1m装を行い、そし
て車体にドアを取付けるという工程がある。すなわち従
来では、たとえば特開昭53−8884号公報に見られ
るように、ボデーハンガーを介してオーバヘッドコンベ
ヤにより吊下げ搬送してきたボデーを第1の所定位置に
停止させ、そして両側に振分けて設けられた別のパワー
アンドフリーコンベヤのドアハンガーに、ボデーから分
離したドアーを移し、次いでボデーと両ドアーとをそれ
ぞれのライン(3本のライン)で搬送しなからボデーな
らびに両ドアーに対する1lWAを行ったのち、第2の
所定位置でボデーに両ドアーを再び組付ける方式が提供
されている。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、パワーアンドフリーコンベヤ
によって構成されるドア本体移送手段を左右それぞれ配
設し、しかも同じm装工程を左右の離れた場所にそれぞ
れ設けなければならず、スペース的、人員的に無駄が生
じ易い。さらに左右のドアーを別々に搬送することから
、第2の所定位置でボデーに再び組付ける際に、・両ド
アーともにこのボデーに該当するものであるか否かの判
断がむずかしい。
本発明の目的とするところは、車体から分離した左右の
ドアを共通の搬送ライン上でセット化して搬送し得、し
かも搬送時に両ドアは、その内面を外向きにし得る自動
車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法を提供す
る点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の自動車製作ラインに
おけるドアのライン間移載方法は、車体を搬送する第1
#!送ラインの両側に受け渡しラインを形成し、前記第
1搬送ラインの上方に設けた第2#I2送ラインで搬送
してきた左右一対の空ハンガを対応する受け渡しライン
に移し、この受け渡しライン上の両空ハンガに、第1搬
送ライン上の車体から分離したドアを渡し、モして丙寅
ハンガを回転してドアの内面を外向きにしたのち、これ
ら実ハンガを第2搬送ラインに戻している。
作用 かかる本発明の構成によると、車体から分離してハンガ
に渡された左右のドアは、ハンガの回転により内面を外
向きにされたのち、このハンガを介して第1#!送ライ
ンに戻されることになり、左右のドアを共通のライン上
でセットして、かつ両ドアとも内面を外向きとして搬送
し得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は断面工形のレールで、天井梁側からの7ランジ2に
取付はブラケット3を介して支持され、この取付はブラ
ケット3が結合する側面とは反対側の側面には信号・給
電装置14が全長に亘って配設される。このレール1に
支持案内されて走行自在な自走体5は、走行方向におい
て複数個(実施例では3個)のトロリ本体6と、これら
トロリ本体6の上部に軸受7を介して取付けた左右方向
の軸8と、これら軸8に取付けられかつ前記レール1の
上面に載置自在な輪体9と、各トロリ本体6に取付けら
れかつレール1の上端両側と下端両側に当接自在な横振
れ防止用ローラ10と、各トロリ本体6間を、連結ビン
11を介して連結する前後方向の連結杆12と、トロリ
本体6群のうちの1個(実施例では中間部)のトロリ本
体6に取付けられ、かつその軸8に連動する走行駆動装
置13と、この特定されたトロリ本体6に取付けられ、
かつ前記信号・給電装置4に摺接自在な集電装W114
、ならびにブラケット15を介して取付けた制御111
6とによって構成される。そして前記連結杆12からは
、前#l!2本を1組として21の係合部材17A。
17Bを垂設している。これら係合部材17A、 17
Bは中間部と後部とのトロリ本体6に対応して設けられ
るもので、正面視においてCの字、フック状に形成され
、側方からの係脱を可能にしている。
前記連結杆12の前端には追突防止用の検出器(リミッ
トスイッチや光電管装置など)19が設【すられ、また
連結杆12の後端には被検出体20が設けられる。
このように構成された自走体5は、レール1に支持案内
されて一定の第2搬送ライン18上を走行自在となる。
両係合部材17A、 173に対して各別に係脱自在な
前後一対の被搬送物支持装置21A、 2173はぼぼ
同様の形状であって、係合部材17A、 17Bに者脱
自在なハンガ支持具22A、 22Bと、このハンガ支
持具22A、 22Bに肴脱自在な左右一対のハンガ2
3A、 233とから構成される。前記ハンガ支持具2
2A、 22Bは、前記係合部材17A、 173に対
して側方から係脱自在な被係合杆24を、その上部に前
後方向に有し、そして被係合杆24の中央部からは縦杆
25が垂設される。この縦杆25の中間部からは中間腕
杆26が左右方向に連設され、そして下部には底枠体2
7が取付けられる。前記中間腕杆26の遊端(外側端)
には、それぞれ前後一対のハンガ係合具28が取付けら
れ、これらハンガ係合具28に対してハンガ23A、 
23Bは上方から係脱自在となる。
そして底枠体27の遊端上部にはハンガ受け具29が設
けられる。前記ハンガ23A、 23Bは、前記ハンガ
係合具28に対して上方から係脱自在な上部杆30を前
後方向に有し、この上部杆30の前後端からはそれぞれ
縦杆31が垂設される。これら縦杆31の中間部どうし
を連結する中間部32には、横向きの当て部材33とク
ランプ部材34とが設けられ、そして下端部どうしを連
結する下部杆35には上向きの受け部材36が設けられ
る。
第1図〜第3図はドア38A、 38Bのライン間移載
装置40を示し、車体37を搬送する第1搬送ライン4
1は、台車を使用した搬送装置、スラットやチェン形式
のコンベヤ62などで形成される。この第1搬送ライン
41の両側には、それぞれ受け渡しライン42が平行し
て配設される。これら受け渡しライン42は、チェンヤ
ローラ形式のコンベヤ43によって形成され、その中間
部にはターンテーブル形 式の向き変更装置44A、 
44Bが一対設けられる。
前記第1搬送ライン41の上方には、前記第2搬送ライ
ン18が平行して配設される。そして両受け渡しライン
42の始端部には、前記第2搬送ライン18で搬送して
きた空のハンガ23A、 233を対応する受け渡しラ
イン42に移す卸し装置45が設けられる。
これら卸し装[45は同一形状であって、受け渡しライ
ン42の外側に立設した支柱46と、この支柱46に支
持案内される昇降枠47と、昇降駆動装置48と、前記
昇降枠47に取付けられ前記両ライン18.42に向い
て出退自在な可動台(フォーク状)49と、この可動台
49の遊端に取付けられ、かつ両ライン18.42に沿
った支持台50とにより構成され、さらに支持台50に
は、両ハンガ23A、 23Bの上部杆30に係脱自在
な係合具51が前後に211設けられる。
そして両受け渡しライン42の終端部には、この受け渡
しライン42で搬送してきた実のハンガ23A。
23Bを前記一定経銘18に戻す戻し装置55が設けら
れる。この戻し装置55は前記卸し装置45と同様の構
成であって、支柱56、昇降枠57、昇降駆動装置58
、可動台59、支持台6G、係合具61などから構成さ
れる。
次に上記実施例の作用を説明する。
前記自走体5は、走行駆動袋[13を作動させて輪体9
を強制回転させることにより、複数の輪体9によりレー
ル1に支持され、かつ複数の横振れ防止用ローラ10に
より横振れを防止された状態で第1搬送ライン18上を
走行する。その際に自走体5への給電は、信号・給電装
置4に集電装置14が摺接することで行われ、そして地
上制御部と制御盤16との間で信号の授受が行われて、
停止、走行の制御や速度制御、ならびに在席f1認など
が行われる。このようにして走行させてきた自走体5は
所定の場所で停止されるのであるが、その際に先行停止
している自走体5に後続走行してきた自走体5が必要以
上に接近したとき、被検出体20を検出器19が検出す
ることになって後続の自走体5の走行は自動的に停止さ
れる。
最初に自走体5は、係合部材17A、 17Bに被係合
杆24を係合させることで前後一対のハンガ支持具22
A、 22Bを支持しており、そして各ハンガ支持具2
2A、 22Bの左右両端には、そのハンガ係合具28
に上部杆30を係合させるとともに、ハンガ受け具29
に下部杆35を載置させることで、それぞれ空のハンガ
23A、 2313を支持している。このときハンガ支
持具22A、 22Bやハンガ23A、 23Bからな
る被搬送物支持装[21A、 21[3は正面視におい
て左右対称形状となり、したがって自走体5の第21送
ライン18上での走行(搬送)は安定して行われる。
このようにして走行する自走体5は、ライン間移載装置
40の卸し装置45に対向して停止される。
次いで両卸し装置45が作動される。すなわち昇降枠4
7の昇降動と、可動台49の出退勤との組合ぜ動作によ
って支持台50をフォーク勧させ、その係合具51をハ
ンtj23A、 23Bの上部杆30に作用させて、こ
れら空のハンガ23A、 23Bをハンガ支持具22A
22Bから卸したのち、受け渡しライン42のコンベヤ
43上に渡り。これにより両コンベヤ43には、それぞ
れ前後一対のハンガ23A、 23Bが直接に載置され
る。これらハンガ23A、 23Bはそれぞれのコンベ
ヤ43により搬送され、各別に向き変更′@置44A、
 443上に位置される。次いで向き変更装置44A、
 44Bが回転操作され、その当て部材33が第1搬送
ライン41に向くように向き変更される。ドア38A、
 383を組付けている車体37は、コンベヤ62によ
って第1搬送う身ン41上を搬送されており、そして左
右の向き変更装[44A、 443間で所定の位1に対
向して停止される。次いで車体37のドア38A、 3
8Bは取外され、両前ドア38Aが前部のハンガ23A
に積付けられるとともに、雨後ドア38Bが後部のハン
ガ23Bに積付けられる。このような作業は、人手によ
り、あるいは自動化@置などにより行われる。積付けら
れたドア38A、 38Bは、その下縁が受け部材36
に支持され、外面が当て部材33に受け止められるとと
もに、側縁がクランプ部材34で保持される。所期の積
付けを行ったのち向き変更装@44A、 443が回転
操作され、ドア38A、 38Bの内面を外方、すなわ
ち第1I!送ライン41とは反対側に向ける。次いで各
ハンガ23A。
23BLtlll送され、戻し装置55に対向して停止
される。このとき第2811送ライン18の戻し装@5
5に対向する部分には、前述したように卸し装W145
でハンガ23A、 23Bを卸してなる自走体5が停止
している。次いで両戻し装@55で、袢降枠51の袢降
動と、可動金59の出退勤との組合せ動作によって支持
台60をフォーク動させ、その係合具61をハンガ23
A、 23Bの上部杆30に作用させて、これら実のハ
ンガ23A、 23Bをコンベヤ43上から持上げたの
ち、対応するハンガ支持具22A、 22Bに積込む。
これにより被搬送物支持枝[21A、 21Bでドア3
8A、 383を支持した自走体5を次工程へと走行さ
せ得る。このとき、左右一対の前ドア38Aと左右一対
の優ドア38Bとは、自走体5などを介して共通の第2
1送ライン18上でセット化して搬送されるものであり
、さらに全てのドア38A、 38f3を、その内面を
外向きにしてドア8gラインなどで搬送されるものであ
る。
発明の効果 上記構成の本発明によると、車体から分離してハンガに
渡された左右のドアは、ハンガの回転により内面を外向
きにされたのち、このハンガを介して第2搬送ラインに
戻すことができ、これにより左右のドアを共通の第2搬
送ライン上でセットして、かつ両ドアとも内面を外向き
として搬送することができる。これにより、たとえばド
アII装工程(後工程)は左右のドアに対して共有化で
き、スペース的、人員的な無駄をなくすることができ、
しかもドア内面に対する作業は容易に、確実、迅速に行
うことができる。さらに左右のドアをセット化して搬送
することで、再度車体に組付ける際の間違いなどは生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はライン間移載
装置部の側面図、第2図は同正面図、第3図は同平面図
、第4図は自走〜体部分の正面図、第5図は同側面図で
ある。 1・・・レール、4・・・信号・給′R装置、5・・・
自走体、13・・・走行駆動装置、14・・・集電装置
、16・・・制御盤、17A、 17B・・・係合部材
、18・・・第211送ライン、21A、 21B・・
・被搬送物支持装置、22A、 22B・・・ハンガ支
持具、23A、 233・・・ハンガ、24・・・被係
合杆、28・・・ハンガ係合具、30・・・上部杆、3
7・・・車体、38A・・・前ドア、383・・・後ド
ア、40・・・ライン閤移載装置、41・・・第1搬送
ライン、42・・・受け渡しライン、44A。 443・・・向き変更装置、45・・・卸し装置、55
・・・戻し装置、62・・・コンベヤ。 代理人     森   本   義   弘第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体を搬送する第1搬送ラインの両側に受け渡しラ
    インを形成し、前記第1搬送ラインの上方に設けた第2
    搬送ラインで搬送してきた左右一対の空ハンガを対応す
    る受け渡しラインに移し、この受け渡しライン上の両空
    ハンガに、第1搬送ライン上の車体から分離したドアを
    渡し、そして両実ハンガを回転してドアの内面を外向き
    にしたのち、これら実ハンガを第2搬送ラインに戻すこ
    とを特徴とする自動車製作ラインにおけるドアのライン
    間移載方法。
JP63149609A 1988-06-16 1988-06-16 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法 Pending JPH01317881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149609A JPH01317881A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149609A JPH01317881A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317881A true JPH01317881A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15478948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149609A Pending JPH01317881A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317881A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243482A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Honda Motor Co Ltd フロントフェンダとドアの自動組付方法
WO2005110837A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. 車体組立ラインにおけるドア搬送方法及び搬送装置
JP2010215209A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd ドア搬送設備
JP2012245847A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Daifuku Co Ltd 自動車組立てラインにおける車体搬送台車
JP2012245846A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Daifuku Co Ltd 自動車組立てラインにおける車体搬送台車
JP2012245845A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Daifuku Co Ltd 自動車組立てラインにおける車体搬送台車
US8353396B2 (en) 2009-03-19 2013-01-15 Daifuku Design And Engineering Co., Ltd. Door conveying apparatus
CN117326467A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 山西安耐哲新能源产业研究院有限公司 一种纯电动起重机设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957075A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Mazda Motor Corp ドアハンガ循環搬送装置
JPS6123017A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Mazda Motor Corp ドアハンガ−循環搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957075A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Mazda Motor Corp ドアハンガ循環搬送装置
JPS6123017A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Mazda Motor Corp ドアハンガ−循環搬送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243482A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Honda Motor Co Ltd フロントフェンダとドアの自動組付方法
WO2005110837A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. 車体組立ラインにおけるドア搬送方法及び搬送装置
CN100429113C (zh) * 2004-05-18 2008-10-29 本田技研工业株式会社 车体组装线的门搬送方法及搬送装置
JP2010215209A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd ドア搬送設備
US8353396B2 (en) 2009-03-19 2013-01-15 Daifuku Design And Engineering Co., Ltd. Door conveying apparatus
JP2012245847A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Daifuku Co Ltd 自動車組立てラインにおける車体搬送台車
JP2012245846A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Daifuku Co Ltd 自動車組立てラインにおける車体搬送台車
JP2012245845A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Daifuku Co Ltd 自動車組立てラインにおける車体搬送台車
CN117326467A (zh) * 2023-12-01 2024-01-02 山西安耐哲新能源产业研究院有限公司 一种纯电动起重机设备
CN117326467B (zh) * 2023-12-01 2024-02-02 山西安耐哲新能源产业研究院有限公司 一种纯电动起重机设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983183B2 (ja) 搬送設備
US4609093A (en) Hanger conveyance in automobile assembly line
JPH01317881A (ja) 自動車製作ラインにおけるドアのライン間移載方法
JP2011020809A (ja) 自動車ボディ搬送装置
JPH0647375B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JPH05193498A (ja) 自動車ドアの搬送装置
JPH04354632A (ja) 車両組立装置
JPH01317882A (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0732483Y2 (ja) 垂直懸下式搬送装置
JPH01317865A (ja) ハンガを有する搬送装置
JPS61178308A (ja) 吊下げ搬送装置
JPH06239416A (ja) パレットの搬送装置
JP2948086B2 (ja) 線材コイル加工用ハンドリングシステム
JPH032107B2 (ja)
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
JPS647098Y2 (ja)
JPH1130051A (ja) 被格納物収納装置
JPH05246538A (ja) パレット体使用の搬送設備
JP2953275B2 (ja) ハンガー装置使用の搬送設備
JPH01115786A (ja) 自動車組立ラインの足回り部組付装置
JPS6323373Y2 (ja)
JPS647100Y2 (ja)
JPS59102667A (ja) 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業台車
JPS6021902B2 (ja) トロリ−コンベヤ及びフロア−コンベヤによる搬送方法
JP2003192115A (ja) スラットコンベヤ使用の台車搬送設備