JPH01309997A - 耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき方法およびそれにより得られためっき皮膜 - Google Patents
耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき方法およびそれにより得られためっき皮膜Info
- Publication number
- JPH01309997A JPH01309997A JP63140384A JP14038488A JPH01309997A JP H01309997 A JPH01309997 A JP H01309997A JP 63140384 A JP63140384 A JP 63140384A JP 14038488 A JP14038488 A JP 14038488A JP H01309997 A JPH01309997 A JP H01309997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- nickel
- bath
- chromium
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims abstract description 112
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 title claims abstract description 18
- XRBURMNBUVEAKD-UHFFFAOYSA-N chromium copper nickel Chemical compound [Cr].[Ni].[Cu] XRBURMNBUVEAKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 17
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 42
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 25
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 5
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract description 5
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 abstract 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 abstract 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229940116202 nickel sulfate hexahydrate Drugs 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L nickel chloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Ni+2] LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- IXHMFCXHACWHBS-UHFFFAOYSA-M chloronickel;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni]Cl IXHMFCXHACWHBS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IMCZVHVSYPQRDR-UHFFFAOYSA-J dicopper phosphonato phosphate trihydrate Chemical compound O.O.O.[Cu++].[Cu++].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O IMCZVHVSYPQRDR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- IRXRGVFLQOSHOH-UHFFFAOYSA-L dipotassium;oxalate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C([O-])=O IRXRGVFLQOSHOH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NSVFPFUROXFZJS-UHFFFAOYSA-N nickel;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni] NSVFPFUROXFZJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J tetrapotassium;phosphonato phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
- C25D5/14—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D15/00—Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
- C25D15/02—Combined electrolytic and electrophoretic processes with charged materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/623—Porosity of the layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/627—Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
- Y10S428/9335—Product by special process
- Y10S428/934—Electrical process
- Y10S428/935—Electroplating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12479—Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12806—Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
- Y10T428/12826—Group VIB metal-base component
- Y10T428/12847—Cr-base component
- Y10T428/12854—Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12993—Surface feature [e.g., rough, mirror]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車あるいは家電製品、もしくはそれらの部
品表面に耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気
めっきを形成する方法およびそれにより得られた光沢電
気めっき皮膜に関する。
品表面に耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気
めっきを形成する方法およびそれにより得られた光沢電
気めっき皮膜に関する。
一般に、自動車あるいは家電製品、もしくはそれらの部
品表面に銅=ニッケル−クロムめっきもしくはニッケル
−クロムめっきを施すことは素地の耐食性を向上させる
と同時に塗装等との組合わせにより装飾効果を高める等
のために多用されている。
品表面に銅=ニッケル−クロムめっきもしくはニッケル
−クロムめっきを施すことは素地の耐食性を向上させる
と同時に塗装等との組合わせにより装飾効果を高める等
のために多用されている。
このような銅−ニッケル−クロムめっき、またはニッケ
ル−クロムめっきは、その表面のクロム層表面にきずあ
るいはクラックが入りやすく、きすの存在あるいはクラ
ックの存在により、それら表面欠陥部から第1図に示さ
れるように腐食がめつき層内部へ向かって大きく進行す
る。
ル−クロムめっきは、その表面のクロム層表面にきずあ
るいはクラックが入りやすく、きすの存在あるいはクラ
ックの存在により、それら表面欠陥部から第1図に示さ
れるように腐食がめつき層内部へ向かって大きく進行す
る。
この腐食はアノード面積にニッケル)が小さいので、腐
食電流密度が大きくなり、激しく腐食し、ついには素地
へ達し、素地の腐食をも生じ。
食電流密度が大きくなり、激しく腐食し、ついには素地
へ達し、素地の腐食をも生じ。
外観の欠陥のみならず、致命的欠陥に到る可能性が大き
いものであった。そのため、従来は各めっき層の膜厚を
厚くすることが行なわれている。しかし、各めっき層の
膜厚を厚くすることは資源の有効利用の点あるいは原価
の点からも問題があるものであった。
いものであった。そのため、従来は各めっき層の膜厚を
厚くすることが行なわれている。しかし、各めっき層の
膜厚を厚くすることは資源の有効利用の点あるいは原価
の点からも問題があるものであった。
そこで、特公昭56−15471号では半光沢ニッケル
および光沢ニッケルめっき洛中に光沢剤、湿潤剤とニッ
ケルめっき浴に可溶性のアミン化合物と周期律表第■、
■および■族から選ばれる金属で、このうち好ましい金
属としてはアルミニウムまたはクロムイオンを添加した
ものでニッケルめっきをし、ニッケルめっき上に細粒子
を析出させ、その上からクロムめっきを施し、これによ
りクロムめっき表面の微細孔性によって局部での腐食電
流密度を小さくし、耐食性を向上させた防食金属被覆が
開示されている。しかしながら、この発明では得られる
微小孔の数は1500〜46500孔/dで、クロムめ
っき後にいささかの曇りをも発生することなくめっきが
できる場合の微小孔は9300孔/dである。また、添
加金属イオンが0.5g/1以上になると、めっきに有
害な焼けが発生する。このため、このような水酸化金属
が多量に発生する場合はろ過によって除去する必要があ
るという問題点を有するものである。
および光沢ニッケルめっき洛中に光沢剤、湿潤剤とニッ
ケルめっき浴に可溶性のアミン化合物と周期律表第■、
■および■族から選ばれる金属で、このうち好ましい金
属としてはアルミニウムまたはクロムイオンを添加した
ものでニッケルめっきをし、ニッケルめっき上に細粒子
を析出させ、その上からクロムめっきを施し、これによ
りクロムめっき表面の微細孔性によって局部での腐食電
流密度を小さくし、耐食性を向上させた防食金属被覆が
開示されている。しかしながら、この発明では得られる
微小孔の数は1500〜46500孔/dで、クロムめ
っき後にいささかの曇りをも発生することなくめっきが
できる場合の微小孔は9300孔/dである。また、添
加金属イオンが0.5g/1以上になると、めっきに有
害な焼けが発生する。このため、このような水酸化金属
が多量に発生する場合はろ過によって除去する必要があ
るという問題点を有するものである。
本発明は銅−ニッケル−クロム電気めっき方法あるいは
ニッケル−クロム電気めっき方法において、ニッケルめ
っきした後、このワット浴型のニッケルめっき浴に粒子
径0.1〜10μmのカルシウム塩0.5〜20g/l
と粒子径0.1〜4μIの酸化チタン0.5〜log/
l添加した浴を用いて0.2〜2μmの共析めっきを施
し、その後、クロムめっきを0.01〜0.25μmめ
っきすることにより、クロムめっき表面に20000〜
500000孔/cm2の微小孔を形成することを特徴
とする耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気め
っき方法、およびこれにより得られためつき皮膜、すな
はち銅−ニッケル−クロム電気めっきあるいはニッケル
−クロムめっきにおいて、素地上に形成された銅および
ニッケルめっき層あるいは素地上に直接形成されたニッ
ケルめっき層と、ワット浴型のニッケルめっき浴にカル
シウム塩と酸化チタンを添加して前記ニッケルめっき層
上に共析された0、2〜2μm厚の微細粒子層と、さら
にこの上に0.01〜0.25μm厚のクロムめっき層
とを有し、クロムめっき表面に20000〜50000
0孔/cm2の微小孔を有することを特徴とする耐食性
に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき皮膜であ
る。
ニッケル−クロム電気めっき方法において、ニッケルめ
っきした後、このワット浴型のニッケルめっき浴に粒子
径0.1〜10μmのカルシウム塩0.5〜20g/l
と粒子径0.1〜4μIの酸化チタン0.5〜log/
l添加した浴を用いて0.2〜2μmの共析めっきを施
し、その後、クロムめっきを0.01〜0.25μmめ
っきすることにより、クロムめっき表面に20000〜
500000孔/cm2の微小孔を形成することを特徴
とする耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気め
っき方法、およびこれにより得られためつき皮膜、すな
はち銅−ニッケル−クロム電気めっきあるいはニッケル
−クロムめっきにおいて、素地上に形成された銅および
ニッケルめっき層あるいは素地上に直接形成されたニッ
ケルめっき層と、ワット浴型のニッケルめっき浴にカル
シウム塩と酸化チタンを添加して前記ニッケルめっき層
上に共析された0、2〜2μm厚の微細粒子層と、さら
にこの上に0.01〜0.25μm厚のクロムめっき層
とを有し、クロムめっき表面に20000〜50000
0孔/cm2の微小孔を有することを特徴とする耐食性
に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき皮膜であ
る。
本発明において、ワット浴型のニッケルめっき浴への酸
化チタンの粒子径が4μ亀を、そしてカルシウム塩の粒
子径が10μmを越えると孔の数が20000未満とな
り、耐食性の点で問題があり、逆に0.1μm未満では
ニッケル共析層に微粒子が埋没しクロムめっき後の微小
孔の数が減少することとなる。好ましくはこれらの添加
剤の粒子径は0.5〜2μmとする。またその濃度はカ
ルシウム塩が20g/l、酸化チタンが10g/lを越
えると、これら添加剤が槽の加熱管や極板、あるいは製
品に付着して熱効率や、電気めっきの電着効率などを低
下させたり、次工程のクロム槽に添加剤が持ち込まれや
すくなり、めっき上の欠陥が生じたりする。またこれら
添加剤濃度が0.5g/1未満では孔の数の確保に限界
がある。好ましくはカルシウム塩は5〜10g/lおよ
び酸化チタンは5〜9g/lの範囲とする。
化チタンの粒子径が4μ亀を、そしてカルシウム塩の粒
子径が10μmを越えると孔の数が20000未満とな
り、耐食性の点で問題があり、逆に0.1μm未満では
ニッケル共析層に微粒子が埋没しクロムめっき後の微小
孔の数が減少することとなる。好ましくはこれらの添加
剤の粒子径は0.5〜2μmとする。またその濃度はカ
ルシウム塩が20g/l、酸化チタンが10g/lを越
えると、これら添加剤が槽の加熱管や極板、あるいは製
品に付着して熱効率や、電気めっきの電着効率などを低
下させたり、次工程のクロム槽に添加剤が持ち込まれや
すくなり、めっき上の欠陥が生じたりする。またこれら
添加剤濃度が0.5g/1未満では孔の数の確保に限界
がある。好ましくはカルシウム塩は5〜10g/lおよ
び酸化チタンは5〜9g/lの範囲とする。
クロムめっきの膜厚は0.25μmを越えて厚くなると
孔がふさがれて耐食性の劣化をきたし、0.01μm未
満では耐摩耗性の点で問題がある。
孔がふさがれて耐食性の劣化をきたし、0.01μm未
満では耐摩耗性の点で問題がある。
好ましくは0.01〜0.15μmである。
添加剤としてのカルシウム塩としては炭酸カルシウム、
塩化カルシウム、臭化カルシウム。
塩化カルシウム、臭化カルシウム。
硫酸カルシウム、弗化カルシウム、リン酸カルシウムお
よびケイ酸カルシウムから選ばれるいずれか1種または
2種以上のものを用いる。このうち、好ましいカルシウ
ム塩としては塩化カルシウムおよび炭酸カルシウムの組
合せのもである。
よびケイ酸カルシウムから選ばれるいずれか1種または
2種以上のものを用いる。このうち、好ましいカルシウ
ム塩としては塩化カルシウムおよび炭酸カルシウムの組
合せのもである。
なお、クロムめっき表面に付着する微粒子の直径は前述
の従来公報発明ではo、ois〜lOμmの範囲である
としており、めっき方法をさらに有効にするため無定形
のシリカの微粒子との共用を推奨しているが、めっき最
中に微粒子同志がくっついて大きくなり、槽の底部に固
まる傾向がある。また、めっき浴での分散性も悪く、微
小孔の直径を大きくし、しかもめっき表面での均一付着
性がよくない。しかるに、本発明における微粒子の直径
は0.1〜10μm、あるいは0.1〜4μ腫であるが
、微粒子同志のくっつきもなく、めっき浴に湿潤剤を添
加しなくとも分散性が良く、ニッケルめっき面に均一に
付着する。
の従来公報発明ではo、ois〜lOμmの範囲である
としており、めっき方法をさらに有効にするため無定形
のシリカの微粒子との共用を推奨しているが、めっき最
中に微粒子同志がくっついて大きくなり、槽の底部に固
まる傾向がある。また、めっき浴での分散性も悪く、微
小孔の直径を大きくし、しかもめっき表面での均一付着
性がよくない。しかるに、本発明における微粒子の直径
は0.1〜10μm、あるいは0.1〜4μ腫であるが
、微粒子同志のくっつきもなく、めっき浴に湿潤剤を添
加しなくとも分散性が良く、ニッケルめっき面に均一に
付着する。
本発明に使用されるめっき素地としては、鉄、銅、亜鉛
、アルミニウム等の金属素地、および所定の処理によっ
て導電化した各種樹脂、例えばアクリルニトリル、ブタ
ジェン、スチレン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂
、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂等の素地が使用される。
、アルミニウム等の金属素地、および所定の処理によっ
て導電化した各種樹脂、例えばアクリルニトリル、ブタ
ジェン、スチレン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂
、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂等の素地が使用される。
次に、鉄等の金属素地でのめっき前処理方法は以下の工
程で実施する。
程で実施する。
■ 素材研磨
■ 引掛け
■ 洗浄(アルカリ浸漬、酸またはアルカリ電解、溶剤
等による洗浄または脱脂のうち1または複数の処理) ■ 酸浸漬(塩酸、硫酸、フッ酸、硝酸等から金属素地
に応じて選択) ■ 金属の種類によっては金属置換処理(アルミニウム
素材の場合) 以上の各工程間には必要に応じ水洗工程が入る。
等による洗浄または脱脂のうち1または複数の処理) ■ 酸浸漬(塩酸、硫酸、フッ酸、硝酸等から金属素地
に応じて選択) ■ 金属の種類によっては金属置換処理(アルミニウム
素材の場合) 以上の各工程間には必要に応じ水洗工程が入る。
次に、樹脂素材での前処理方法は以下の工程で実施する
。
。
■ 成形
■ 引掛け
■ 洗浄(アルカリ浸漬または酸浸漬による洗浄または
脱脂) ■ 前エツチング(樹脂種類によっては必要になる) ■ エツチング ■ 触媒化 ■ 活性化 ■ 化学めっき(化学鋼または化学ニッケル)以上の各
工程間には必要に応じ水洗工程が入る。
脱脂) ■ 前エツチング(樹脂種類によっては必要になる) ■ エツチング ■ 触媒化 ■ 活性化 ■ 化学めっき(化学鋼または化学ニッケル)以上の各
工程間には必要に応じ水洗工程が入る。
以上の前処理工程の後、金属および樹脂素材とも電気め
っきを施す、電気めっきの工程としては次のような方法
が用いられる。
っきを施す、電気めっきの工程としては次のような方法
が用いられる。
■ 酸またはアルカリ浸漬
■ 電気鋼ストライクめっき
■ 電気銅めっき
■ 電気ニッケルめっき(要求されるめっき品質により
2層、3層ニッケルめっきする)(p 本発明の特徴で
ある微粒子を含む電気ニッケルめっき ■ 電気クロムめっき 以上の各工程間には必要に応じ水洗工程が入る。なお、
工程■および■は素材によって省略されることがある。
2層、3層ニッケルめっきする)(p 本発明の特徴で
ある微粒子を含む電気ニッケルめっき ■ 電気クロムめっき 以上の各工程間には必要に応じ水洗工程が入る。なお、
工程■および■は素材によって省略されることがある。
通常は金属素地の場合には省略されることが多い。
以上のように、本発明では、電気ニッケルめっきに引き
続き、ワット浴型のニッケルめっき浴に所定濃度のカル
シウム塩および酸化チタンを添加し、これら添加物はそ
の粒径が0.1〜10μmとされているため、これら微
粒子、主に酸化チタン粒子がニッケルめっき皮膜上に共
析し、次いでクロムめっきを施すと、この微粒子上には
クロムめっきが被着せず、微粒子析出部分が微細孔とし
て残ることになる。そして、この微細孔はクロムめっき
表面に20000〜500000孔/dと極めて多数形
成されるため、第2図に示されるように腐食電流が分散
され、各微細孔には極めてわずかの腐食電流密度となる
ため、耐食性が著しく向上することになる。なお、カル
シウム塩の添加はワット浴型ニッケルめっき浴の比重を
大きくすると共に酸化チタン微粒子の液での分散性を良
くする作用を有すると共に浴中に硫酸根と微細な硫酸カ
ルシウムを形成し、これが酸化チタン微粒子とともにニ
ッケル皮膜上に析出する。
続き、ワット浴型のニッケルめっき浴に所定濃度のカル
シウム塩および酸化チタンを添加し、これら添加物はそ
の粒径が0.1〜10μmとされているため、これら微
粒子、主に酸化チタン粒子がニッケルめっき皮膜上に共
析し、次いでクロムめっきを施すと、この微粒子上には
クロムめっきが被着せず、微粒子析出部分が微細孔とし
て残ることになる。そして、この微細孔はクロムめっき
表面に20000〜500000孔/dと極めて多数形
成されるため、第2図に示されるように腐食電流が分散
され、各微細孔には極めてわずかの腐食電流密度となる
ため、耐食性が著しく向上することになる。なお、カル
シウム塩の添加はワット浴型ニッケルめっき浴の比重を
大きくすると共に酸化チタン微粒子の液での分散性を良
くする作用を有すると共に浴中に硫酸根と微細な硫酸カ
ルシウムを形成し、これが酸化チタン微粒子とともにニ
ッケル皮膜上に析出する。
次に実施例を示す。
実施例1
所定の前処理工程を経た鉄素地およびABS樹脂素地に
対し、以下に示す工程で電気めっきを施した。
対し、以下に示す工程で電気めっきを施した。
■ 酸浸漬
液の組成 硫酸 25〜80g/l浴温度
室温 浸漬時間 5秒〜1分 水洗 ■ ピロリン酸鋼ストライクめっき 液の組成 ピロリン酸銅3水塩 I5〜25g/lピロリン酸カリ
ウム 60〜100 g / 1シユウ酸カリウム
10〜15g/IP比 11〜13 浴温度 40〜50℃ PH8〜9 平均陰極電流密度 1〜5A/d111”かくはん
空気かくはん 水洗 ■ 酸浸漬 液の組成 硫酸 30〜60g/l浴温度
室温 浸漬時間 5秒〜1分 ■ 硫酸鋼めっき液の組成 硫酸銅5水塩 150〜200g/l硫酸
50〜90g/l塩素
40〜100@g / 1第一光沢剤 3
〜7ml/1第二光沢剤 0.5〜1ml/
1浴温度 15〜25℃ 平均陰極電流密度 1〜5A/dm”かくはん
空気かくはん ■ 酸浸漬 液の組成 塩酸 5〜10g/l 浴温度 室温 浸漬時間 0.5〜1分 水洗 ■ 半光沢電気ニッケルめっき 液の組成 a酸ニッケル6水塩 250〜350 g / 1塩化
ニツケル6水塩 35〜50g/lホウ酸
30〜50g/l 光沢剤 0.1〜0.2g/l浴温度
40〜60℃ P H3,5〜4.5 平均陰極電流密度 1〜5A/dm”かくはん
空気かくはん 水洗 水洗の後半光沢ニッケルめっき層間の密着性を向上させ
る為に酸に浸漬することもある。酸には塩酸、硫酸等が
使用される。
室温 浸漬時間 5秒〜1分 水洗 ■ ピロリン酸鋼ストライクめっき 液の組成 ピロリン酸銅3水塩 I5〜25g/lピロリン酸カリ
ウム 60〜100 g / 1シユウ酸カリウム
10〜15g/IP比 11〜13 浴温度 40〜50℃ PH8〜9 平均陰極電流密度 1〜5A/d111”かくはん
空気かくはん 水洗 ■ 酸浸漬 液の組成 硫酸 30〜60g/l浴温度
室温 浸漬時間 5秒〜1分 ■ 硫酸鋼めっき液の組成 硫酸銅5水塩 150〜200g/l硫酸
50〜90g/l塩素
40〜100@g / 1第一光沢剤 3
〜7ml/1第二光沢剤 0.5〜1ml/
1浴温度 15〜25℃ 平均陰極電流密度 1〜5A/dm”かくはん
空気かくはん ■ 酸浸漬 液の組成 塩酸 5〜10g/l 浴温度 室温 浸漬時間 0.5〜1分 水洗 ■ 半光沢電気ニッケルめっき 液の組成 a酸ニッケル6水塩 250〜350 g / 1塩化
ニツケル6水塩 35〜50g/lホウ酸
30〜50g/l 光沢剤 0.1〜0.2g/l浴温度
40〜60℃ P H3,5〜4.5 平均陰極電流密度 1〜5A/dm”かくはん
空気かくはん 水洗 水洗の後半光沢ニッケルめっき層間の密着性を向上させ
る為に酸に浸漬することもある。酸には塩酸、硫酸等が
使用される。
■ 光沢電気ニッケルめっき
液の組成
硫酸ニッケル6水塩 250〜360g/l塩化ニッケ
ル6水塩 35〜60g/lホウ酸 30
〜50g/l−次光沢剤 5〜40g/l 二次光沢剤 0.1〜lOg/l浴温度
40〜60℃ P H3,5〜4.5 平均陰極電流密度 1〜5 A / dmzかくは
ん 空気かくはん 水洗 *光沢剤としては半光沢ニッケルめっき用としてはクマ
リン系、非クマリン系のどちらでも良い。光沢ニッケル
めっき用の光沢剤としては。
ル6水塩 35〜60g/lホウ酸 30
〜50g/l−次光沢剤 5〜40g/l 二次光沢剤 0.1〜lOg/l浴温度
40〜60℃ P H3,5〜4.5 平均陰極電流密度 1〜5 A / dmzかくは
ん 空気かくはん 水洗 *光沢剤としては半光沢ニッケルめっき用としてはクマ
リン系、非クマリン系のどちらでも良い。光沢ニッケル
めっき用の光沢剤としては。
硫黄を含む一次光沢剤と硫黄を含まない二次光沢剤とか
らなっている。
らなっている。
■ 微粒子を含む電気ニッケルめっき
硫酸ニッケル6水塩 300g/l
塩化ニッケル6水塩 60g/l
ホウ酸 40g/]
酸化チタン(粒径4μm)0.5 g / 1炭酸カル
シウム(粒径10 pt m)0.5 g / IPH
3,8〜4.5 浴温度 50〜60℃ かくはん 空気かくはん 平均陰極電流密度 O,S〜5A/da”これによ
り、光沢ニッケルメッキ後に0.2μm施した。
シウム(粒径10 pt m)0.5 g / IPH
3,8〜4.5 浴温度 50〜60℃ かくはん 空気かくはん 平均陰極電流密度 O,S〜5A/da”これによ
り、光沢ニッケルメッキ後に0.2μm施した。
水洗
■電気クロムめっき
液の組成
無水クロム酸 150〜400g/l硫酸
0.5〜4g/lケイフッ化塩 0.
5〜10g/l浴温度 35〜55℃ 平均陰極電流密度 5〜25A/dm”率ケイフッ
化塩には、ケイフッ化ソーダ、ケイフッ化カリウム、ケ
イフッ化カルシウム、ケイフッ化バリウム等がある。
0.5〜4g/lケイフッ化塩 0.
5〜10g/l浴温度 35〜55℃ 平均陰極電流密度 5〜25A/dm”率ケイフッ
化塩には、ケイフッ化ソーダ、ケイフッ化カリウム、ケ
イフッ化カルシウム、ケイフッ化バリウム等がある。
水洗
0.01μmのクロムめっき後に、このクロムめっきの
表面の微小孔の数は20000個/aJであった。なお
、鉄素地については前処理工程後、直接■工程から電気
めっきに供した。
表面の微小孔の数は20000個/aJであった。なお
、鉄素地については前処理工程後、直接■工程から電気
めっきに供した。
実施例2
実施例1の■工程の浴および条件を以下のようにかえて
同様に電気めっきした。
同様に電気めっきした。
硫酸ニッケル6水塩 220g/l
塩化ニッケル6水塩 40g/l
ホウ酸 40g/l
酸化チタン(粒径4μm) 10 g / 1塩化カル
シウム(粒径10μm)20g/IP H3,8〜4.
5 浴温度 50〜60℃ かくはん 空気かくはん 陰極電流密度 0.5−5 A /dm2上記
めっき液で光沢ニッケルめっきの上に2μm施しさらに
クロムめっきを0.25μm施した。
シウム(粒径10μm)20g/IP H3,8〜4.
5 浴温度 50〜60℃ かくはん 空気かくはん 陰極電流密度 0.5−5 A /dm2上記
めっき液で光沢ニッケルめっきの上に2μm施しさらに
クロムめっきを0.25μm施した。
このクロムめっきの表面の微小孔は40000個/dあ
った。
った。
実施例3
実施例1の■工程の浴および条件を以下のようにかえて
同様に電気めっきした。
同様に電気めっきした。
硫酸ニッケル6水塩 300 g / 1塩化ニツケル
6水塩 60g/l ホウ酸 40g/] 塩化カルシウム(粒径0.1μm)10g/l炭酸カル
シウム(粒径0.1μm)10g/l酸化チタン(粒径
0.1μm) 10g/]P H3,4〜4.5 浴温度 50〜60℃ かくはん 空気かくはん 上記めっき液で光沢ニッケルめっき後に1.0μm施し
さらにクロムめっきを0.1μm施した。
6水塩 60g/l ホウ酸 40g/] 塩化カルシウム(粒径0.1μm)10g/l炭酸カル
シウム(粒径0.1μm)10g/l酸化チタン(粒径
0.1μm) 10g/]P H3,4〜4.5 浴温度 50〜60℃ かくはん 空気かくはん 上記めっき液で光沢ニッケルめっき後に1.0μm施し
さらにクロムめっきを0.1μm施した。
このクロムめっきの表面の微小孔は500000孔/d
あり、なおかつめっき表面は光沢であった。
あり、なおかつめっき表面は光沢であった。
上記組成の浴を用いて微小孔をもつめっき各試験片を作
製し、そのものをJISDO201付属書2のキャス試
験を32時間実施したところ表1に示すような高耐食性
を示した。
製し、そのものをJISDO201付属書2のキャス試
験を32時間実施したところ表1に示すような高耐食性
を示した。
比較例1
本発明の方法によって得られためっき被膜が優れている
ことを示すために次の比較実施例を下記に示す、従来公
報昭56−1.5471の実施例3の(d)の例に従っ
て作製したクロムめっき表面の微小孔の数は10000
孔/−であった。このものの耐食性の比較をする為に本
発明の物と同じ膜厚の物を作製してJISDO201付
属書2のキャス試験を32時間実施したところ表1に示
すように、耐食性の評価値が7以下であった。
ことを示すために次の比較実施例を下記に示す、従来公
報昭56−1.5471の実施例3の(d)の例に従っ
て作製したクロムめっき表面の微小孔の数は10000
孔/−であった。このものの耐食性の比較をする為に本
発明の物と同じ膜厚の物を作製してJISDO201付
属書2のキャス試験を32時間実施したところ表1に示
すように、耐食性の評価値が7以下であった。
比較例2
比較例1の浴を1時間かくはんをせず放置したあとでか
くはんしたが微粒子が粘着して槽の底にへばりつき良く
分散しなかった。これに対し本発明の浴は簡単に分散し
た。
くはんしたが微粒子が粘着して槽の底にへばりつき良く
分散しなかった。これに対し本発明の浴は簡単に分散し
た。
表1 (めっき厚さの単位μm)
素地 下地の 中間層の クロム CAS
S種類 めっき めっき 厚さ 32
h後Cu+SNi+BNi十中間層 +Cr LN
結果鉄 −10+ 5+実施例1+0.1 9.
0鉄 −10+ 5+比較例1+0.1 6.5
ABS樹脂 10+10+ 5+実施例1+0.1
9.5ABS樹脂 10+10+ 5+比較例1 +
0.1 7.0本めっき種類の記号 SNi 半光沢ニッケルめっき BNi 光沢ニッケルめっき Cr クロムめっき *LN レーテングナンバーの略号〔発明の効果〕 以上のような本発明によれば、微小孔の数が50000
0孔/aJまでは表面に曇りが生じない光沢めっき皮膜
が得られ、浴への添加物もカルシウム塩と酸化チタンだ
けなので浴管理も簡単であり、光沢剤の添加や浴のろ過
の必要性もなく。
S種類 めっき めっき 厚さ 32
h後Cu+SNi+BNi十中間層 +Cr LN
結果鉄 −10+ 5+実施例1+0.1 9.
0鉄 −10+ 5+比較例1+0.1 6.5
ABS樹脂 10+10+ 5+実施例1+0.1
9.5ABS樹脂 10+10+ 5+比較例1 +
0.1 7.0本めっき種類の記号 SNi 半光沢ニッケルめっき BNi 光沢ニッケルめっき Cr クロムめっき *LN レーテングナンバーの略号〔発明の効果〕 以上のような本発明によれば、微小孔の数が50000
0孔/aJまでは表面に曇りが生じない光沢めっき皮膜
が得られ、浴への添加物もカルシウム塩と酸化チタンだ
けなので浴管理も簡単であり、光沢剤の添加や浴のろ過
の必要性もなく。
極めて多数の微小孔を形成できるため、優れた耐食性を
示す電気めっき皮膜が得られる。また、多数の微小孔が
形成されることによる副次的効果としてクロムめっき表
面の無機質孔が増大することにより、めっき表面での電
気めっきされる面積が見掛は上減少するので、通常より
小さい電流でのクロムめっきが可能となり、さらにこの
ことによりクロムめっきの付き回りが良くなる。
示す電気めっき皮膜が得られる。また、多数の微小孔が
形成されることによる副次的効果としてクロムめっき表
面の無機質孔が増大することにより、めっき表面での電
気めっきされる面積が見掛は上減少するので、通常より
小さい電流でのクロムめっきが可能となり、さらにこの
ことによりクロムめっきの付き回りが良くなる。
第1図は従来の皮膜における腐食機構を示す説明図であ
る。 第2図は本発明皮膜における腐食機構を示す説明図であ
る。
る。 第2図は本発明皮膜における腐食機構を示す説明図であ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、銅−ニッケル−クロム電気めっき方法あるいはニッ
ケル−クロム電気めっき方法において、ニッケルめっき
した後、このワット浴型のニッケルめっき浴に粒子径0
.1〜10μmのカルシウム塩0.5〜20g/lと粒
子径0.1〜4μmの酸化チタン0.5〜10g/l添
加した浴を用いて0.2〜2μmの共析めっきを施し、
その後、クロムめっきを0.01〜0.25μmめっき
することにより、クロムめっき表面に20000〜50
0000孔/cm^2の微小孔を形成することを特徴と
する耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっ
き方法。 2、銅−ニッケル−クロム電気めっきあるいはニッケル
−クロムめっきにおいて、素地上に形成された銅および
ニッケルめっき層あるいは素地上に直接形成されたニッ
ケルめっき層と、ワット浴型のニッケルめっき浴にカル
シウム塩と酸化チタンを添加して前記ニッケルめっき層
上に共析された0.2〜2μm厚の微細粒子層と、さら
にこの上に0.01〜0.25μm厚のクロムめっき層
とを有し、クロムめっき表面に20000〜50000
0孔/cm^2の微小孔を有することを特徴とする耐食
性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき皮膜。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63140384A JPH01309997A (ja) | 1988-06-09 | 1988-06-09 | 耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき方法およびそれにより得られためっき皮膜 |
US07/444,081 US4960653A (en) | 1988-06-09 | 1989-11-30 | Method of copper-nickel-cromium bright electroplating which provides excellent corrosion resistance and plating film obtained by the method |
EP89403369A EP0431228B1 (en) | 1988-06-09 | 1989-12-05 | Method of copper-nickel-chromium bright electroplating which provides excellent corrosion resistance and plating film obtained by the method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63140384A JPH01309997A (ja) | 1988-06-09 | 1988-06-09 | 耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき方法およびそれにより得られためっき皮膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01309997A true JPH01309997A (ja) | 1989-12-14 |
JPH0240756B2 JPH0240756B2 (ja) | 1990-09-13 |
Family
ID=15267560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63140384A Granted JPH01309997A (ja) | 1988-06-09 | 1988-06-09 | 耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき方法およびそれにより得られためっき皮膜 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4960653A (ja) |
EP (1) | EP0431228B1 (ja) |
JP (1) | JPH01309997A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153896A (ja) * | 1989-11-09 | 1991-07-01 | Kanto Kasei Kogyo Kk | ニッケルめっき液、そのめっき液を用いた耐食性に優れた銅‐ニッケル‐クロム光沢電気めっき方法並びにそれにより得られためっき皮膜 |
US6329072B1 (en) | 1997-02-21 | 2001-12-11 | Nideo Honma | Microporous copper film and electroless copper plating solution for obtaining the same |
JP2015122451A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | イビデン株式会社 | 積層セラミックコンデンサの製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5592358A (en) | 1994-07-18 | 1997-01-07 | Applied Materials, Inc. | Electrostatic chuck for magnetic flux processing |
US7288665B1 (en) * | 1997-08-18 | 2007-10-30 | Florida State University | Process for selective derivatization of taxanes |
US6855437B2 (en) * | 2000-02-02 | 2005-02-15 | Enthone Inc. | Decorative coatings having resistance to corrosion and wear |
DE10004555A1 (de) * | 2000-02-02 | 2001-08-09 | Enthone Omi Deutschland Gmbh | Schichtsystem für die dekorative Beschichtung |
ATE394526T1 (de) * | 2005-10-20 | 2008-05-15 | Wolf-Dieter Franz | Herstellung seidenmatter metalloberflächen |
DE102006011848A1 (de) | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Bayerische Motoren Werke Ag | Selbstreinigende Oberfläche |
JP2009074168A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-04-09 | Nissan Motor Co Ltd | クロムめっき部品およびその製造方法 |
EP2145986B1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-03-24 | Atotech Deutschland Gmbh | Solution and method for electrochemically depositing a metal on a substrate |
US9057397B2 (en) * | 2010-09-22 | 2015-06-16 | Mcgard Llc | Chrome-plated fastener with organic coating |
DE102010055968A1 (de) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Coventya Spa | Substrat mit korrosionsbeständigem Überzug und Verfahren zu dessen Herstellung |
CN103938236A (zh) * | 2013-06-04 | 2014-07-23 | 无锡市锡山区鹅湖镇荡口青荡金属制品厂 | 一种镁合金表面电镀铬工艺 |
CN104772947B (zh) * | 2015-03-11 | 2017-07-11 | 嘉兴敏惠汽车零部件有限公司 | 镀镍‑铬部件及其制造方法 |
EP3294932B1 (en) * | 2015-05-13 | 2020-04-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for producing a metallic coating with macro-pores, coated substrate with such a coating and use of such a substrate |
TWI695914B (zh) * | 2019-05-29 | 2020-06-11 | 揚技實業有限公司 | 光觸媒濾網之製法及以光觸媒濾網所組成的空氣淨化裝置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615471A (en) * | 1979-07-12 | 1981-02-14 | Toyo Boseki | Antiistain processing method of cellulosic fiber product |
JPS5681695A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-03 | C Uyemura & Co Ltd | Plating method to provide corrosion resistance |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL267502A (ja) * | 1960-07-26 | |||
NL123689C (ja) * | 1962-05-30 | |||
US3625039A (en) * | 1969-08-28 | 1971-12-07 | Theo G Kubach | Corrosion resistance of decorative chromium electroplated objects |
US3866289A (en) * | 1969-10-06 | 1975-02-18 | Oxy Metal Finishing Corp | Micro-porous chromium on nickel-cobalt duplex composite plates |
BR7203639D0 (pt) * | 1971-06-08 | 1974-04-18 | Kewanee Oil Co | Processo para formar microporos; e para aumentar a corrosao de um substrato metalico ou nao metalico |
US3843495A (en) * | 1971-12-10 | 1974-10-22 | Kewanee Oil Co | Corrosion resistance of decorative chromium electroplated objects |
US3825478A (en) * | 1972-10-30 | 1974-07-23 | Oxy Metal Finishing Corp | Electrolyte and method for electrodepositing microporous chromium-nickel composite coatings |
-
1988
- 1988-06-09 JP JP63140384A patent/JPH01309997A/ja active Granted
-
1989
- 1989-11-30 US US07/444,081 patent/US4960653A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-05 EP EP89403369A patent/EP0431228B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615471A (en) * | 1979-07-12 | 1981-02-14 | Toyo Boseki | Antiistain processing method of cellulosic fiber product |
JPS5681695A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-03 | C Uyemura & Co Ltd | Plating method to provide corrosion resistance |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153896A (ja) * | 1989-11-09 | 1991-07-01 | Kanto Kasei Kogyo Kk | ニッケルめっき液、そのめっき液を用いた耐食性に優れた銅‐ニッケル‐クロム光沢電気めっき方法並びにそれにより得られためっき皮膜 |
US6329072B1 (en) | 1997-02-21 | 2001-12-11 | Nideo Honma | Microporous copper film and electroless copper plating solution for obtaining the same |
JP2015122451A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | イビデン株式会社 | 積層セラミックコンデンサの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0240756B2 (ja) | 1990-09-13 |
EP0431228B1 (en) | 1995-03-15 |
EP0431228A1 (en) | 1991-06-12 |
US4960653A (en) | 1990-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01309997A (ja) | 耐食性に優れた銅−ニッケル−クロム光沢電気めっき方法およびそれにより得られためっき皮膜 | |
US3193474A (en) | Plating on aluminum | |
US4861441A (en) | Method of making a black surface treated steel sheet | |
CN102943292A (zh) | 一种塑胶表面电镀微裂纹镍的方法 | |
JPH04246191A (ja) | アルミニウム帯への亜鉛系直接電気めっき方法 | |
US20040108211A1 (en) | Surface treatment for a wrought copper foil for use on a flexible printed circuit board (FPCB) | |
GB2101162A (en) | Composition and process for electro-depositing composite nickel layers | |
US20040074775A1 (en) | Pulse reverse electrolysis of acidic copper electroplating solutions | |
KR930002744B1 (ko) | 니켈 도금액, 구리-니켈-크롬 또는 니켈-크롬 전기도금 방법 및 이 도금 방법에 의한 도금 피막 | |
JP2781362B2 (ja) | クロムめっき製品の製造方法 | |
US4560623A (en) | Specular product of bronze-like tone | |
US3515650A (en) | Method of electroplating nickel on an aluminum article | |
CA2247440A1 (en) | Tin plating method and bath having wide optimum current density range | |
US4549942A (en) | Process for electrodepositing composite nickel layers | |
US2966448A (en) | Methods of electroplating aluminum and alloys thereof | |
US3202589A (en) | Electroplating | |
JP7469289B2 (ja) | マイクロポーラスめっき液およびこのめっき液を用いた被めっき物へのマイクロポーラスめっき方法 | |
Weisenberger et al. | Copper plating | |
KR920002417B1 (ko) | 내식성이 우수한 구리-니켈-크롬 광택 전기 도금 방법 및 이 방법으로 얻은 도금 피막 | |
JPH06240490A (ja) | 耐食性クロムめっき | |
JPH10251870A (ja) | クロムめっき製品 | |
US3186925A (en) | Chromium plating process with a pure nickel strike | |
CN114808050B (zh) | 一种纳米镀镍药液及镀镍方法 | |
US4836897A (en) | Baths and process for electroplating hard,adherent,smooth, wear resistant and corrosion resistant chromium deposits | |
JPH04358092A (ja) | 樹脂成品のクロムメッキ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |