[go: up one dir, main page]

JPH01307233A - ろう材供給装置 - Google Patents

ろう材供給装置

Info

Publication number
JPH01307233A
JPH01307233A JP13800788A JP13800788A JPH01307233A JP H01307233 A JPH01307233 A JP H01307233A JP 13800788 A JP13800788 A JP 13800788A JP 13800788 A JP13800788 A JP 13800788A JP H01307233 A JPH01307233 A JP H01307233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering material
detection sensor
brazing material
filler metal
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13800788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
隆 小野
Chikanari Takayanagi
高柳 周成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13800788A priority Critical patent/JPH01307233A/ja
Publication of JPH01307233A publication Critical patent/JPH01307233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体チップ等をフレーム等に固着させるた
めのろう材を、フレームに供給する際に使用されるろう
材供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種ろう材供給装置はリボン形状のろう材を使
用し、とのろう材を機械的に一定量ずつ送る移送装置と
、この移送装置によって送られたリボン状ろう材を切断
するカッターと、このカッターで切断されたろう材片を
フレーム上の定位置へ移載させる移載装置とから構成さ
れている。これを図によって説明する。
第3図は従来のろう材供給装置を示す斜視図で、同図に
おいて1はろう材で、ろう材用リール2に巻き付けられ
ている。3は前記ろう材1を移送するためのリボン送り
ローラで、駆動装置(図示せず)に連結され、ろう材1
を一定量ずつ移送するよう構成されている。4はろう材
1を切断するためのカッターで、このカッター4はろう
材1が挿入される凹部4aを有するリボン受は部4bと
、このリボン受は部4bK当接される切断用上切刃4C
と、とれらリボン受は部4bおよび切断用上切刃4Cに
沿って平行移動しろう材1を切断する切断用下切刃4d
とを備えている。5は前記カッター4で切断されたろう
材片1aをフレーム6の所定位置に移載するための移載
装置としての吸着ニードルで、一端部にはろう材片1a
を吸着する真空吸着ノズル5aが設けられており、駆動
装置(図示せず)に連結され、カッター4とフレーム6
との間を往復動自在に設けられている。また、この吸着
ニードル5は、ろう材片1aを吸着した状態で真空吸着
ノズル5aとろう材片1aとの間から流入される空気量
を検出するセンサ(図示せず)を備え、圧力差を検出す
ることによってろう材片1aが吸着されているか否かが
確認されていた0 このように構成されたろう材供給装置によってフレーム
6にろう材片1aを供給するには、先ずリボン送りロー
ラ3を回転させることによりろう材1をカッター4に送
る。次いで、このカッター4でろう材1を切断させ、こ
のカッター4により切断されたろう材片1aに吸着ニー
ドル5を近接させる。そして、吸着ニードル5の真空吸
着ノズル5aにろう材片1aを吸着させ、吸着ニードル
5を移動させろう材片1aをフレーム6に移載させる。
このようにしてフレーム6にろう材片1aが供給される
ことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、従来のろう材供給装置においては、フレーム
6に供給されるろう材片1aの大きさはリボン送りロー
23により送られるろう材1の送り量によって決定され
、カッター4にろう材1が詰ったり、リボン送りローラ
3に空転等の不具合が生じた場合には、カッター4に所
定量のろう材1が送られず、ろう材片1aをその大きさ
が均一になるよう形成することができない0また、ろう
材片1aはその大きさが真空吸着ノズル5aの内径より
大きければ、大きさに関係なくフレーム6に供給される
ことになり、ろう材片1aが小さく形成された場合には
、後工程で固着される半導体チップの特性劣化、動作寿
命の短縮という問題が生じ、ろう材片1aが大きく形成
された場合には、余剰ろう材が流れ出すことによって半
導体チップが短絡を起こすという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るろう材供給装置は、リボン状ろう材の先端
を検出する送り過ぎ検出センナおよび送り不足検出セン
サを、リボン状ろう材の送り方向に沿って所定間隔おい
て並設したものである。
〔作用〕
リボン状ろう材の送り量が許容範囲内から外れると、送
り量不良として検出されることになり、一定寸法を有す
るろう材片を供給することができる0 〔実施例〕 以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。第1図は本発明に係るろう材供給装置の概略構成を
示す側断面図、第2図は要部を拡大して示す側断面図で
、これらの図において第3図で説明したものと同一もし
くは同等部材にづいては同一符号を付し、ここにおいて
詳細な説明は省略する0これらの図において、11線送
り過ぎ検出センナとしての最長限界検出センサ、12は
送り不足検出センナとしての最短限界検出センサで、こ
れら両センサ11.12はそれぞれ光源11al12a
と、この光源からの光を検出するだめの受光素子11b
、12bとから構成されている。また、前記光源11a
、12aは、カッター4の切断用下切刃4dにろう材1
の送り方向に泊って複数穿設された透孔13.14内に
それぞれ取付けられている。光源11aは、ろう材1が
所定量より多く送られた際にろう材1の先端によって光
路が遮断されるよう位置付けられ、また光源12aは、
ろう材1が所定量送られている際には光路がろう材1に
よって遮断され、送り不足の際には遮光が解かれ受光素
子12bへ入射されるよう位置付けられている。すなわ
ち、最長限界検出センサ11はろう材1の送り過ぎをろ
う材1が光路を遮断することによって検出し、また最短
限界検出センサ12はろう材1の送り不足をろう*41
により光路が遮断されなくなり、受光素子12bに光が
入射されることによって検出するよう構成され、これら
両センナをろう材供給装置本体制御部に接続すれば、最
短限界検出センサ12が遮光、最長限界検出センサ11
が投光状態の時のみ切断用下切刃4dにより切断させ、
吸着ニードル5によってフレーム6に移載させてろう材
片1aを供給することができる。また、前記の他の場合
、例えば最短限界検出センサ12が投光となった場合や
、最長限界検出センサ11が遮光とカつた場合には、各
センナからの信号により装置全体が停止される。
したがって、ろう材1の送り量が許容範囲内から外れる
と、送り量不良として検出されることにカリ、一定寸法
を有するろう材片1aを供給することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればリボン状ろう材の先
端を検出する送り過ぎ検出センサおよび送り不足検出セ
ンナを、リボン状ろう材の送り方向に沿って所定間隔お
いて並設したため、リボン状ろう材の送り量が許容範囲
内から外れると、送り量不良として検出されることにな
り、一定寸法を有するろう材片を供給することができる
。したがって、ろう材の量が少なくなることによって半
導体チップの特性が劣化したり、動作寿命が短縮される
ことを防ぐことができ、またろう材の量が余剰となり半
導体素子が短絡を起こすようなこと、もないから、高品
質な半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るろう材供給装置の概略構成を示す
側断面図、第2図は製部を拡大して示す側断面図、第3
図は従来のろう材供給装置を示す斜視図である。 1・・・eろう材、1a@・・0ろう材片、3・拳・・
リボン送りローラ、4・・m−カッター、4d・・拳・
切断用下切刃、5・・・・吸着ニードル、611・・・
フレーム、11・・e@最長限界検出叱ンサ、12・・
・・最短限界検出センナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リボン状ろう材をカッターに移送する移送装置を有し
    、このカッターによって切断されたろう材片を移載装置
    によって被供給部材に供給するろう材供給装置において
    、前記リボン状ろう材の先端を検出する送り過ぎ検出セ
    ンサおよび送り不足検出センサを、リボン状ろう材の送
    り方向に沿って所定間隔おいて並設したことを特徴とす
    るろう材供給装置。
JP13800788A 1988-06-03 1988-06-03 ろう材供給装置 Pending JPH01307233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13800788A JPH01307233A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ろう材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13800788A JPH01307233A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ろう材供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307233A true JPH01307233A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15211882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13800788A Pending JPH01307233A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ろう材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277354A (en) * 1990-03-16 1994-01-11 F&K Delvotec Bondtechnik Gmbh Device for monitoring wire supply and consumption
JPH071115A (ja) * 1992-11-06 1995-01-06 Tsukuba Seiki Kk 自動連続ハンダ付装置及び糸ハンダの送り速度制御方法
JP2008288334A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yamaha Motor Co Ltd 半田供給装置、表面実装機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277354A (en) * 1990-03-16 1994-01-11 F&K Delvotec Bondtechnik Gmbh Device for monitoring wire supply and consumption
JPH071115A (ja) * 1992-11-06 1995-01-06 Tsukuba Seiki Kk 自動連続ハンダ付装置及び糸ハンダの送り速度制御方法
JP2008288334A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yamaha Motor Co Ltd 半田供給装置、表面実装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590058B2 (ja) 切削装置の切削ブレード検出機構
CN101784181A (zh) 电子组件供给器及具有该电子组件供给器的芯片安装器
US5514233A (en) Auto-splice device
EP1032251A2 (en) Electric-component mounting apparatus and electric-component mounting method
JP5172383B2 (ja) 切削ブレード検出機構
JPH01307233A (ja) ろう材供給装置
US20240383061A1 (en) Solder supply unit, solder piece manufacturing device, part mounting device, and production system
JP6974087B2 (ja) 切削装置
JP3662786B2 (ja) レーザ加工装置
JP2919938B2 (ja) 薄板に貼着した粘着テープのカット方法
US10405470B2 (en) Part feeding device and part mounting apparatus
JP2861304B2 (ja) アウターリードボンディング方法
JPH01307234A (ja) ろう材供給装置
JPH09202502A (ja) 部品供給装置における残量検出装置
JPH0752909A (ja) チップテープのチップ装填装置
US20230017361A1 (en) Solder cutting device, solder cutting unit, part mounting device, and production system
JP2017088326A (ja) ボビン供給装置
JP2021125626A (ja) テープフィーダおよび部品装着装置
JPH01104552A (ja) 電子部品連テープの端末間連結方法
JP2853286B2 (ja) フィルムキャリアテープの処理装置
JPH01104551A (ja) 電子部品連テープの端末間連結装置
US5783028A (en) Sheet splicing apparatus
JP4349345B2 (ja) 電子部品実装装置における部品供給方法
JPH091493A (ja) リボンカット装置
JPH04133947A (ja) 帯状物接続装置