JPH0130473Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0130473Y2 JPH0130473Y2 JP1981132776U JP13277681U JPH0130473Y2 JP H0130473 Y2 JPH0130473 Y2 JP H0130473Y2 JP 1981132776 U JP1981132776 U JP 1981132776U JP 13277681 U JP13277681 U JP 13277681U JP H0130473 Y2 JPH0130473 Y2 JP H0130473Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mast
- lift
- crane
- frame
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、リフトアツプクレーンのリフトア
ツプ装置に関するものである。
ツプ装置に関するものである。
従来用いられているリフトアツプ装置は、第1
図〜第3図に示すように先端に支持装置Aが設け
られている昇降用ジヤツキBと、リフトアツプフ
レームCと、このリフトアツプフレームに設けら
れている支持装置Dとからなつている。
図〜第3図に示すように先端に支持装置Aが設け
られている昇降用ジヤツキBと、リフトアツプフ
レームCと、このリフトアツプフレームに設けら
れている支持装置Dとからなつている。
この従来のリフトアツプ装置のリフトアツプ作
業は、第4図〜第6図に示すようにまず支持装置
Aの支持ピンaを差し、昇降用ジヤツキBを伸し
て上端にフレームが設けられているマストEをリ
フトアツプする。次に、支持装置Dの支持ピンd
を差してマストEを支持し、支持装置Aの支持ピ
ンaを抜いて昇降用ジヤツキBを縮める。
業は、第4図〜第6図に示すようにまず支持装置
Aの支持ピンaを差し、昇降用ジヤツキBを伸し
て上端にフレームが設けられているマストEをリ
フトアツプする。次に、支持装置Dの支持ピンd
を差してマストEを支持し、支持装置Aの支持ピ
ンaを抜いて昇降用ジヤツキBを縮める。
次に、再び支持装置Aの支持ピンaを差してマ
ストEを支持し、支持装置Dの支持ピンdを抜き
昇降用ジヤツキBによりマストEをリフトアツプ
する。そして、継ぎ足しマストFをマストE下端
に取り付ける。
ストEを支持し、支持装置Dの支持ピンdを抜き
昇降用ジヤツキBによりマストEをリフトアツプ
する。そして、継ぎ足しマストFをマストE下端
に取り付ける。
このような従来のリフトアツプ装置のリフトア
ツプ作業は、前述したように2つの支持装置を交
互に使うとともに、昇降用ジヤツキの昇降を2度
行なうことにより、クレーンのリフトアツプ作業
を行う。そのため、作業手間や作業時間がかかる
等の問題点があ。
ツプ作業は、前述したように2つの支持装置を交
互に使うとともに、昇降用ジヤツキの昇降を2度
行なうことにより、クレーンのリフトアツプ作業
を行う。そのため、作業手間や作業時間がかかる
等の問題点があ。
また、後述する,の理由により、リフトア
ツプフレームCを強固なものにする必要があるた
めに重量が大きくなり、さらに製作コスト等が高
くなる。
ツプフレームCを強固なものにする必要があるた
めに重量が大きくなり、さらに製作コスト等が高
くなる。
油ジヤツキ盛替え時にクレーンの全重量は、
支持装置を外しリフトアツプフレームが受け
る。
支持装置を外しリフトアツプフレームが受け
る。
第7図に示すようにクレーンの自重Wの作用
点と、昇降用ジヤツキの推上力pの作用点の距
離lが大きいために、クレーンには大きな転倒
モーメントMが発生する。従つて、ガイドロー
ラの支持力Rが大きく、その支持力Rはリフト
アツプフレームに伝わる。
点と、昇降用ジヤツキの推上力pの作用点の距
離lが大きいために、クレーンには大きな転倒
モーメントMが発生する。従つて、ガイドロー
ラの支持力Rが大きく、その支持力Rはリフト
アツプフレームに伝わる。
この考案は、以上のような問題点に対処すべく
提案されたもので、その目的はリフトアツプ作業
の手間や時間がかからず、さらにリフトアツプフ
レームにかかる力が小さいリフトアツプ装置を提
供することにある。
提案されたもので、その目的はリフトアツプ作業
の手間や時間がかからず、さらにリフトアツプフ
レームにかかる力が小さいリフトアツプ装置を提
供することにある。
この考案によれば、マストおよび継ぎ足しマス
トの側面を支持する支持装置が先端に設けられて
いる継ぎ足しマスト長さよりも長いストロークを
有する昇降用ジヤツキを、支持装置がマストおよ
び継ぎ足しマストの相対向する側面をそれぞれ支
持できる位置に設置し、この2つの油昇降用ジヤ
ツキによつてリフトアツプ作業を行なうものであ
る。
トの側面を支持する支持装置が先端に設けられて
いる継ぎ足しマスト長さよりも長いストロークを
有する昇降用ジヤツキを、支持装置がマストおよ
び継ぎ足しマストの相対向する側面をそれぞれ支
持できる位置に設置し、この2つの油昇降用ジヤ
ツキによつてリフトアツプ作業を行なうものであ
る。
以下、この考案を図示する実施例によつて説明
する。
する。
リフトアツプクレーン1は、第8図に示すよう
に上端にブーム2が設けられているマスト3と、
リフトアツプ装置4と、マスト3の下端に取り付
けられる継ぎ足しマスト5とからなつている。
に上端にブーム2が設けられているマスト3と、
リフトアツプ装置4と、マスト3の下端に取り付
けられる継ぎ足しマスト5とからなつている。
リフトアツプ装置4は、第9図〜第11図に示
すように昇降用ジヤツキ6,6と、この昇降用ジ
ヤツキ6,6の上端に設けられている支持装置7
と、マスト3および継ぎ足しマスト5をリフトア
ツプ時にガイドするガイドローラ8とリフトアツ
プフレーム9とからなつている。
すように昇降用ジヤツキ6,6と、この昇降用ジ
ヤツキ6,6の上端に設けられている支持装置7
と、マスト3および継ぎ足しマスト5をリフトア
ツプ時にガイドするガイドローラ8とリフトアツ
プフレーム9とからなつている。
ガイドローラ8は、前記マスト3および継ぎ足
しマスト5の一方の対向する側面に摺接するよう
にされリフトアツプフレーム9に上下一対設けら
れており、リフトアツプフレーム9内に前記マス
ト3,4の他方の対向する側面と併列して昇降用
ジヤツキ6,6がリフトアツプフレーム9と同じ
グランド面に設けられ、継ぎ足しマスト4はグラ
ンド面から昇降用ジヤツキ6,6間に出入自在と
なつている。
しマスト5の一方の対向する側面に摺接するよう
にされリフトアツプフレーム9に上下一対設けら
れており、リフトアツプフレーム9内に前記マス
ト3,4の他方の対向する側面と併列して昇降用
ジヤツキ6,6がリフトアツプフレーム9と同じ
グランド面に設けられ、継ぎ足しマスト4はグラ
ンド面から昇降用ジヤツキ6,6間に出入自在と
なつている。
支持装置7はマスト3および継ぎ足しマスト5
の側面側に進退可能に設けられている支持ピン7
a,7aを有するコ字状のもので、マスト3およ
び継ぎ足しマスト5の相対向する側面の同一水平
位置を支持ピン7a,7aによつて支持するもの
である。
の側面側に進退可能に設けられている支持ピン7
a,7aを有するコ字状のもので、マスト3およ
び継ぎ足しマスト5の相対向する側面の同一水平
位置を支持ピン7a,7aによつて支持するもの
である。
この支持装置7は、ジヤツキ6,6の上端にマ
スト3および継ぎ足しマスト5の側面を抱くよう
にして上下のガイドローラ8,8間を昇降自在に
設けられ、昇降用ジヤツキ6,6のストロークは
継ぎ足しマスト5の長さより長くしてある。
スト3および継ぎ足しマスト5の側面を抱くよう
にして上下のガイドローラ8,8間を昇降自在に
設けられ、昇降用ジヤツキ6,6のストロークは
継ぎ足しマスト5の長さより長くしてある。
これはマスト3の下端に継ぎ足しマスト5を取
り付けるために、マスト3を少なくとも継ぎ足し
マスト5の長さだけリフトアツプする必要がある
が、このリフトアツプを昇降用ジヤツキ6,6の
一度の進みで行うためである。
り付けるために、マスト3を少なくとも継ぎ足し
マスト5の長さだけリフトアツプする必要がある
が、このリフトアツプを昇降用ジヤツキ6,6の
一度の進みで行うためである。
このようなリフトアツプクレーン7のリフトア
ツプ作業は、第12図、第13図に示すようにま
ずリフトアツプフレーム9内に、上端にブーム2
が設けられているマスト3を設置する。
ツプ作業は、第12図、第13図に示すようにま
ずリフトアツプフレーム9内に、上端にブーム2
が設けられているマスト3を設置する。
次に、支持装置7の支持ピン7aによりマスト
3を支持し、リフトアツプする。そして継ぎ足し
マスト5をマスト3の下端に取り付ける。
3を支持し、リフトアツプする。そして継ぎ足し
マスト5をマスト3の下端に取り付ける。
次に、支持装置7の支持ピン7aを抜いて昇降
用ジヤツキ6,6を縮め、再び支持ピン7aをマ
スト3に挿入し、継ぎ足しマスト5を取り付けた
マスト3をリフトアツプする。そして、新たな継
ぎ足しマスト5を取り付ける。
用ジヤツキ6,6を縮め、再び支持ピン7aをマ
スト3に挿入し、継ぎ足しマスト5を取り付けた
マスト3をリフトアツプする。そして、新たな継
ぎ足しマスト5を取り付ける。
以上の作業を順次繰り返し、クレーン2を高く
する。
する。
この考案は昇降ジヤツキ6,6がマスト3,5
の対向する側面にマストの軸心を通る平面に近く
併列して立設され、支持装置7の支持ピン7がマ
スト3,5の側面へ進出して支持するから、リフ
トアツプ時に、クレーン3の自重Wの作用点と昇
降ジヤツキ6,6の作用点の距離を第14図、第
15図に示ly,lxのように小さくすることができ
る。この時、lyによつて発生するモーメントは支
持装置7によつて打ち消され、またlxは小さいた
めに転倒モーメントMも小さくガイドローラ8の
支持力Rも小さい。従つて、リフトアツプフレー
ム9に受ける荷重も小さい。
の対向する側面にマストの軸心を通る平面に近く
併列して立設され、支持装置7の支持ピン7がマ
スト3,5の側面へ進出して支持するから、リフ
トアツプ時に、クレーン3の自重Wの作用点と昇
降ジヤツキ6,6の作用点の距離を第14図、第
15図に示ly,lxのように小さくすることができ
る。この時、lyによつて発生するモーメントは支
持装置7によつて打ち消され、またlxは小さいた
めに転倒モーメントMも小さくガイドローラ8の
支持力Rも小さい。従つて、リフトアツプフレー
ム9に受ける荷重も小さい。
この考案は、以上の構成からなり次に述べる効
果が期待できる。
果が期待できる。
継ぎ足しマスト長さよりも長いストロークを
有する昇降用ジヤツキを使用することにより、
リフトアツプを一度で行なうことができ、支持
装置で二度支持する必要がなくなる。そのた
め、リフトアツプ装置の簡略化ができるととも
に、リフトアツプ作業の手間や時間が短縮でき
る。
有する昇降用ジヤツキを使用することにより、
リフトアツプを一度で行なうことができ、支持
装置で二度支持する必要がなくなる。そのた
め、リフトアツプ装置の簡略化ができるととも
に、リフトアツプ作業の手間や時間が短縮でき
る。
クレーンの自重は昇降用ジヤツキだけにかか
り、リフトアツプフレームにはかからない、ま
たリフトアツプフレームのガイドローラにかか
るモーメントも小さいので、リフトアツプフレ
ームを特別強固なものにする必要がない。その
ため、で述べたリフトアツプ装置の簡略化と
ともに製作コスト等も押さえることができる。
り、リフトアツプフレームにはかからない、ま
たリフトアツプフレームのガイドローラにかか
るモーメントも小さいので、リフトアツプフレ
ームを特別強固なものにする必要がない。その
ため、で述べたリフトアツプ装置の簡略化と
ともに製作コスト等も押さえることができる。
第1図は従来のリフトアツプ装置の側面図、第
2図は正面図、第3図は−線断面図、第4図
〜第6図はリフトアツプ作業の工程図、第7図は
モーメント説明図、第8図はリフトアツプクレー
ンの全体図、第9図はこの考案のリフトアツプ装
置の側面図、第10図は正面図、第11図はA−
A線断面図、第12図、第13図はリフトアツプ
作業の工程図、第14図、15図はモーメント説
明図である。 A……支持装置、a……支持ピン、B……昇降
用ジヤツキ、C……リフトアツプフレーム、D…
…支持装置、d……支持ピン、E……マスト、F
……継ぎ足しマスト、p……推上力、l,lx,ly
……距離、M……モーメント、R……支持力、W
……クレーンの自重、1……リフトアツプクレー
ン、2……クレーン、3……マスト、4……リフ
トアツプ装置、5……継ぎ足しマスト、6,6…
…昇降用ジヤツキ、7……支持装置、8……ガイ
ドローラ、9……リフトアツプフレーム。
2図は正面図、第3図は−線断面図、第4図
〜第6図はリフトアツプ作業の工程図、第7図は
モーメント説明図、第8図はリフトアツプクレー
ンの全体図、第9図はこの考案のリフトアツプ装
置の側面図、第10図は正面図、第11図はA−
A線断面図、第12図、第13図はリフトアツプ
作業の工程図、第14図、15図はモーメント説
明図である。 A……支持装置、a……支持ピン、B……昇降
用ジヤツキ、C……リフトアツプフレーム、D…
…支持装置、d……支持ピン、E……マスト、F
……継ぎ足しマスト、p……推上力、l,lx,ly
……距離、M……モーメント、R……支持力、W
……クレーンの自重、1……リフトアツプクレー
ン、2……クレーン、3……マスト、4……リフ
トアツプ装置、5……継ぎ足しマスト、6,6…
…昇降用ジヤツキ、7……支持装置、8……ガイ
ドローラ、9……リフトアツプフレーム。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 上部に旋回式ブームが設けられているマストの
下部に順次継ぎ足しマストを取付けてクレーンを
高くするリフトアツプクレーンのリフトアツプ装
置であり、 前記マストを挟んでマストの一方の両側にマス
トの軸心を通る面に近く昇降用ジヤツキをグラン
ド面に固定して立設し、前記リフトアツプ装置の
リフトアツプフレームにはマストの他方の両側に
摺接する上下一対のガイドローラを設け、該昇降
用ジヤツキ先端には前記マストをコ字形に囲んで
マストに向かい合つて挿入可能にピンを配置した
コ字形支持装置を設けると共に、該昇降用ジヤツ
キは前記継ぎ足しマスト長さよりも長いストロー
クを有し、リフトアツプフレームの下部にはマス
トの挿入が可能な開口部を有することを特徴とす
るリフトアツプクレーンのリフトアツプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13277681U JPS5838689U (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | リフトアツプクレ−ンのリフトアツプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13277681U JPS5838689U (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | リフトアツプクレ−ンのリフトアツプ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5838689U JPS5838689U (ja) | 1983-03-14 |
JPH0130473Y2 true JPH0130473Y2 (ja) | 1989-09-18 |
Family
ID=29926287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13277681U Granted JPS5838689U (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | リフトアツプクレ−ンのリフトアツプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5838689U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016069918A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日本車輌製造株式会社 | ベント組立装置およびベント組立方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49135357A (ja) * | 1973-05-07 | 1974-12-26 |
-
1981
- 1981-09-07 JP JP13277681U patent/JPS5838689U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49135357A (ja) * | 1973-05-07 | 1974-12-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5838689U (ja) | 1983-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4091936A (en) | Apparatus for extending a boom assembly | |
GB1413465A (en) | Crane support structure | |
CN210635607U (zh) | 一种能防止吊钩摇晃的门式起重机 | |
JPH0130473Y2 (ja) | ||
GB1589693A (en) | Climbing device for a climbing crane | |
US2315873A (en) | Portable folding hoist | |
US4238115A (en) | Jacking device | |
CN214498319U (zh) | 一种房屋建筑施工平台 | |
JPH092780A (ja) | ジャッキアップ付ジブ式走行クレーン | |
CN210977552U (zh) | 一种超前液压支架辅助运输平台 | |
JP3027925B2 (ja) | 建設用仮設架構装置 | |
CN216038224U (zh) | 一种汽车底盘起吊装置 | |
JPH0544384Y2 (ja) | ||
CN221917320U (zh) | 一种房建施工用围护式升降装置 | |
CN216549339U (zh) | 高起重量履带式起重机 | |
CN218371510U (zh) | 一种剪叉式升降机 | |
CN213771174U (zh) | 一种钢桁架提升平台 | |
CN215974693U (zh) | 一种汽车发动机起重辅助装置 | |
JPH0648683A (ja) | タワークレーン | |
CN117945266B (zh) | 一种可移动式起重机 | |
CN213446018U (zh) | 一种方便人体平躺进行检修作业的汽车固定式液压升降台 | |
CN215558430U (zh) | 一种大型设备安装用吊装构架 | |
JP2903163B2 (ja) | 昇降式作業足場 | |
CN211644431U (zh) | 履带式起重机 | |
JP3185016B2 (ja) | 構造物の昇降方法 |