JPH01303158A - 使い捨て式カセットを通過する流体中の空気泡の存在を検知するシステム - Google Patents
使い捨て式カセットを通過する流体中の空気泡の存在を検知するシステムInfo
- Publication number
- JPH01303158A JPH01303158A JP63305087A JP30508788A JPH01303158A JP H01303158 A JPH01303158 A JP H01303158A JP 63305087 A JP63305087 A JP 63305087A JP 30508788 A JP30508788 A JP 30508788A JP H01303158 A JPH01303158 A JP H01303158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wall
- cassette
- lens member
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 184
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 142
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 27
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 9
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 19
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 19
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 17
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 15
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 4
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004943 Delrin® Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical group [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000002615 hemofiltration Methods 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920002529 medical grade silicone Polymers 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/36—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
- A61M5/365—Air detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/85—Investigating moving fluids or granular solids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/12—General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/12—Pressure infusion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/13—Infusion monitoring
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
ためのシステムに関し、且つ特に流体ポンプを含む使い
捨て式カセットの流体ライン中の空気泡の存在を検知す
るためのシステムであって、該使い捨て式カセットが主
ポンプユニットへ装着され且つそれと共に使用され、光
センサーが主ポンプユニットに設けられてカセットの流
体ライン中の光学的観察領域を監視し、透き通った流体
に含まれようと不透明な流体に含まれようと空気を検知
するためのシステムに関する。
に使用されている2つの主な技術がある。
送出する注射器及び針を用いる注射によってである。こ
の技術は、投与される薬物が潜在的に致死的である時、
大量投薬を送出した時に負側の作用をもつ時、又は所望
の治療効果を得るために大なり小なり連続的に送出しな
ければならない時に常に満足し得るものではない、この
問題は少量の注射剤をより頻繁な間隔で与えることにな
り、妥協的なアプローチは満足し得る結果を生じない。
物の連続的な流れを投与することを含む。
入を行う静脈システムを通して送出されることができる
。送出される嵩流体の量を計量するために使用される滴
計数器で、多くの薬物は結局は嵩流体によって幾分希釈
され得るが大投与量で注射器を通して静脈ラインへ投与
されることになる。
薬物注入ポンプの比較的最近の付加は歓迎すべき改良と
なっている。薬物注入ポンプは薬物を患者へ少量の計量
された投与量で頻繁な間隔で投与し又は別に若干の装置
の場合には低いが必要な連続的な割合で投与するために
利用される。
された間隔で送出するために電子的に制御され、それに
より患者への薬物の有益な徐々の注入を行うことができ
る。このように、注入ポンプは自然のプロセスに似せる
ことができ、それにより化学的バランスが連続した時間
で作動することによってより正確に維持される。
計上の考慮によって指図される。薬物がポンプ作用され
る装置の部分は滅菌しなければならないので、現代の薬
物注入設備の大部分の応用では、設備の成る部分は典型
的には一日に一度のような定期的な間隔で一度だけ使用
され且つ次に捨てられる。それ故、注入ポンプ装置の流
体ポンプ部分は使い捨て式であり、流体ポンプは廉価な
設計のものであり且つ主ポンプユニットへ容易に装着し
得る取付は可能なカセットとして設計されることは望ま
しい。
の′構造のコストを最小限にする簡単な使い捨て弐カセ
ットをもつことが望ましいことは認められよう。カセッ
トの構造は大量生産可能でなければならず且つ液体薬物
又は他の治療流体を高度の正確さをもって送出する一律
のカセットでなければならない、カセットは流体ポンプ
以上のものを含むべきであり、以前に周辺装置に含まれ
ていた他の機構はカセットに含まれ得る。
入を避けることである。患者へ注入される流体中に空気
泡が含まれる可能性を最小限にする処置をとり得るが、
注入される流体に空気泡が実質的に残存しないことを保
証するために流体が患者へ達する前に流体ラインを監視
することは必要である。それ故、注入される全流体中の
空気泡の検知は重要な設計要件である。
けられる使い捨て弐カセットと共に使用するライン中の
空気検知システムを提供することである0本発明のシス
テムは過去に知られている注入装置の利点の全てを保有
する構造であるにちがいなく、且つまた多くの追加の利
点及び改良点を提供するにちがいない、特に、本発明の
ライン中の空気検知システムは、ポンプ動作が行われた
後にカセットの出力端近くの使い捨て式カセットの流体
ライン中の空気泡を検知し得るにちがいない、システム
は、流体が透き通った又は脂質溶液の場合のように不透
明であろうと、注入され得るどの種類の流体でもその中
の空気泡を正確に且つ有効に検知し得るにちがいない。
を設けるカセット及び主ポンプユニットの構成に望まし
い、そのような特徴の例は流体の流速が速かろうと遅か
ろうと空気泡を検知する能力であり、且つ流体ラインの
内部が流体で覆われたままである時でさえ流体ライン中
の空気を検知する能力である。流体ライン中の空気を検
知し得ることに加えて、システムは正確であって、誤っ
た警報に対する高度の抵抗性を提供する。当業界のカセ
ットはこれら特1″&、の組合せを有するライン中の空
気検知システムを含まない。
ステムは最小数の部品を利用し、これら部品の全ては廉
価な構造であり、保有しなければならない高度の正確度
を組立てられたカセットに与える。また、本発明のシス
テムは既知の匹敵するシステムと経済的に拮抗し得る構
造であるにちがいなく、且つ匹敵するシステムの最良の
ものと競争し得る使用の容易性を提供するにちがいない
。
てを保有し且つ向上させるようにこれら全ての目的を達
成するにちがいない。本発明のシステムはこれら利点の
全てを提供し且つ相当の欠点を受けることな〈従来技術
の制限を克服するにちがいない。本発明の全ての利点は
それを現在利用可能なシステムに対する高度に望ましい
代替物にする多くの利点を有する優れた薬物注入システ
ムを得る。
術の欠点及び制限は本発明によって克服される0本発明
では、7つの構成部品だけを有する使い捨て式カセット
が説明される。カセットは高精度で信顛性あるピストン
式流体ポンプと動作の無比の正確性、単純性及び正確度
を持つ作用弁構造とを利用する。泡トラツプがシステム
中に導入された空気泡を除去するためにカセットに含ま
れ、且つ泡検知器が患者へ供給される流体が事実上池な
しであることを保証するために使用される。
ットに含まれるポンプの後にカセットの出口ライン近く
の流体流れ経路中に光学的観察領域を含む。このカセッ
ト中の光学的観察領域は集束要素及び光方向付は要素と
して作用するレンズを含む、光学的観察領域に近接する
流体ライン中の流体の欠如又は存在に依存して且つまた
流体ライン中に含まれる流体の性質に依存して、光方向
付は要素は光を通し、又は反射し又は光を散乱すること
ができる。
モジュールを含む。光源からの光はカセットが主ポンプ
ユニットに装着される時に使い捨て弐カセットの光学的
観察領域へ向けられる。好適、な実施例では、空気泡が
光学的観察領域に近接する流体ライン中に含まれる時だ
け光は光方向付は要素によって光センサーへ反射される
。透き通った又は不透明な流体が光学的観察領域に近接
する流体ライン中に含まれる時、光は光センサーへ戻さ
れない、好適な実施例では、光方向付は要素は「逆反射
される」構成で動作する反転プリズムである。また、異
なる光学的観察領域及び異なる光路を使用する3つの別
の実施例が説明される。
捨て式カセットと共に使用するライン中の空気検知シス
テムを提供することは理解され得る6本発明のシステム
は過去に知られた注入装置の利点の全てを保有する構造
を有し、且つまた多くの追加の利点及び改良点を提供す
る。特に、本発明のライン中の空気検知システムはポン
プ動作が行われた後にカセットの出力端近くの使い捨て
式カセットの流体ライン中の空気泡を検知することがで
きる。また、カセットは流体が透き通っていようと不透
明であろうとどの種類の流体でもその中の空気泡を正確
に且つ有効に検知することができる。
を設けるカセット及び主ポンプユニットの構造に含まれ
る。これらの特徴のうちの2つはカセット中の流体の流
速が速かろうと遅かろうと空気泡を検知する能力と、流
体ラインの内部が流体で覆われたままである時でさえ流
体ライン中の空気を検知する能力とである。流体ライン
中の空気を検知し得ることに加えて、システムは全く正
確であり、誤った警報に対する高度の抵抗性を提供する
。当業界のカセットは本発明のシステムに近いライン中
の空気検知システムを含まない。
ステムは最小数の部品を利用し、それら部品の全ては廉
価な構造を有するが、組立てられたカセットに高度の正
確度を与える。それ故、本発明のシステムは既知の匹敵
するシステムと経済的に競争することができ、且つ匹敵
するシステムの最良のものと拮抗する使用の容易性を提
供する。
有し且つ向上させるように全てのこれら目的を達成する
0本発明のシステムはこれら利点を提供し且つどんな相
当の欠点を受けることな〈従来技術の制限を克服する0
本発明の全ての利点はシステムを現在利用可能なシステ
ムのきわめて望ましい代替物とする多くの利点を有する
優れた薬物注入システムを得る。
用いられ、前、後、頂、底、左及び右は主ポンプユニッ
トの前部からみた時カセット及び主ポンプユニットの動
作位置に関して示されている0本発明のこれらの及び他
の利点は図面を参照して最良に理解される。
ットの好適な実施例は7つの部品で構成された単一のコ
ンパクトな使い捨て式カセットで上述した特徴の全てを
含む。基本的な構造が「薬物注入システム用使い捨て式
カセット」と題する特許出願の主題であるカセットの構
造及び動作の検討に先立って、カセットに含まれる7つ
の構成部品の構造及び構成を検討することはを利である
。
その周りに組込まれるものはカセット本体100であり
、それは第1図から第8図に図示されている。カセット
本体100は本質的に平らである上部表面部分102を
有し、その頂部表面に多数の突起及びくぼみが配設され
ている(第1図)、上部表面部分102は上述したくぼ
みを収容するに充分な厚さを有し、そのいくつかは後述
する流体通路である。
04が上部表面部分102の下のカセット本体100の
前部右隅に配置され、その泡トラツプ104は断面が実
質的に正方形である(第4図)。泡トラツプ104はそ
の中に泡室106を含み、該泡室はその底部において開
いており(第4図、第7図及び第8図)且つ頂部におい
てカセット本体100の上部表面部分102の底部によ
って閉じられている。サイホン管10Bが泡室106中
に配置され、且つサイホン管108は泡室106の底部
からカセット本体100の上部表面部分102の頂部へ
通じる穴110をその中に有する。
側の泡トラツプ104の背後にポンプシリンダ112が
ある(第3図〜第5図、第8図)。
ていない、ポンプシリンダ112はその底部で開いてお
り、且つ後述するピストンを受は入れるように構成され
且つ形成されている。ポンプシリンダ112の内部形状
は主直径穴114を有し、ポンプシリンダ112の底部
近くにより大直径穴116を有する。大直径穴116よ
り下のポンプシリンダ112の底部の内部並びに大直径
穴116及び主直径穴114の間に隣接する部分はピス
トンを入れるのを容易にするためにテーバが付けられて
いる。主直径穴114はその頂部においてカセット本体
100の上部表面部分102の頂部へ通じる截頭円錐状
の小直径穴118で終端している(第1図)、小直径穴
118は底部におけるよりもその頂部においてより小さ
い直径を有するようにテーパが付けられている。
の後部側から、溝穴を中に画成する2つのピストン保持
フィンガ120及び122 (第3図及び第4図)が延
びている。2つのピストン保持フィンガ120及び12
2によって画成された溝穴は互いに対面し、且つその底
部において開いており、2つのピストン保持フィンガ1
20及び122の間に嵌合する平らなセグメントを滑動
可能に受入れる。2つのピストン保持フィンガ120及
び122はカセット本体100の上部表面部分102の
下方表面からポンプシリンダ112の底部及び泡トラツ
プ104の底部の間の位置まで延びている。
側から2つのラッチ支持フィンガ124及び126(第
1図〜第4図、第7図)が延びている。ラッチ支持フィ
ンガ124はカセット本体100の上部表面部分102
の底部の左側から下方へ延び、且つ底部において右方へ
僅かに延びて断面り字形状を形成する。ラッチ支持フィ
ンガ124はカセット本体100の上部表面部分102
よりも更にカセット本体100の前部の方へ延びており
(第1図)、且つカセット本体100の上部表面部分1
02の後部の方へ約2/3のところで終端している。
の一部を形成する泡トラツプ104の左側でカセット本
体100の上部表面部分102の底部から下方へ延びて
いる。ランチ支持フィンガ126はその底部において僅
かに左方へ延びて後方への断面り字形状を形成する。ラ
ッチ支持フィンガ126はラッチ支持フィンガ124と
平行し、且つ同等に深い(第4図)。ラッチ支持フィン
ガ124及び126は後述する滑動ランチを一緒に保持
する。
された通路を次に第1図を主に参照して説明することが
できる。上部表面部分102の頂部の通路は全て上部表
面部分102の頂部側で開いており、且つ上部表面部分
102の頂部中へ凹むように概ねU字形状にされている
。第1の通路128はその一端において泡トラツプ10
4のサイホン管10B中の穴110と連通し、且つカセ
ット本体100の上部表面部分102の後部の方ヘボン
ブシリンダ112の小直径穴118の右までの位置へ延
びている。
台地状部分)130がカセット本体100の上部表面部
分102より上方でその中心の僅か左で延びている(第
1図乃至第3図に最良に図示され、また第5図乃至第8
図に示される)。圧カブラド−130は平らであり、圧
カブラド−130の平らな頂部を横切って延びるチャネ
ル132を有する。チャネル132は第1図で上方から
みて5時から11時まで延び、カセット本体100の後
部は12時にある。チャネル132は第115図に断面
図で示され、且つ第116図に破断図で示される。圧カ
プラ1−−130の表面中のチャネル132の深さはカ
セット本体100の上部表面部分102より上方の圧カ
ブラド−130の高さに少し足りず、チャネル132は
圧カブラド−130の縁部において平滑な遷移部を有し
て徐々に深くなり、カセット本体100の上部表面部分
102中へ延びている(第116図)。
2の通路134はポンプシリンダ112の小直径穴11
8の左方への位置から始まり、且つラッチ支持フィンガ
126の直ぐ上方の上部表面部分102の前部の方へ延
びる。第2の通路134は次に左へ延びて5時に配置さ
れた圧カブラドー130中のチャネル132の端部と流
体連通して連結する。カセット本体100の上部表面部
分102の頂部中の第3の通路136は11時に配置さ
れた圧カブラドー130中のチャネル132の端部で始
まり、且つカセット本体lOOの後部及び左の方へ移動
する。
り、該凹んだレンズ部分は凹んだレンズ部分138の前
を通る空気泡を検知するために使用される光を集束し且
つ反射するべく使用される。
上部表面部分102の頂部中へ凹んでおり、流体をそれ
に通過させる。凹んだレンズ部分138は本発明の主題
である装置の部分である。カセット本体100の上部表
面部分102の頂部中の第4の通路140は第3の通路
136から凹んだレンズ部分138の他方の側で始まり
、且つカセット本体100の左及び後部からカセット本
体100の前部及び右の方へ圧カプラ)−130を回っ
て圧カブラ)−130のほぼ7時における位置まで延び
る。第4の通路140は圧カブラド−130から離間さ
れてその間にシール手段を許すことは注目されるべきで
ある。
面部分102を貫通する穴142中で圧カブラド−13
0に対して7時における位置で終端する(第1図)、カ
セット本体100の上部表面部分102の下で穴142
の周りに同心状に出口管取付シリンダ144(第3図及
び第4図)が配置され、該出口管取付シリンダ144は
穴142と流体連通している。出口管取付シリンダ14
4はカセット本体100の上部表面部分102の底部か
ら下方へ、カセット本体100の上部表面102と平行
に延びるラッチ支持フィンガ124及びラッチ支持フィ
ンガ126の部分より上方の位置まで延びる。支持フィ
ン145が出口管取付シリンダ144の前部から右へ延
びている。
められた縁取り146(第1図)が配置され、該縁取り
146は第1の通路128、小直径穴118、第2の通
路134、圧カブラド−I30、第3の通路136、凹
んだレンズ部分138、及び第4の通路140を完全に
囲んでいる。
6は次のことを除いてカセット本体100の前述した全
てのセグメントの縁部を密接に囲んでいる。僅かに高め
られた縁取り146は小直径穴11Bに近接する第1の
通路128及び第2の通路134の部分、及び小直径穴
11Bから離間されている。
の部分は矩形に偵ており、その広い側部が前後へ配置さ
れ且つ弁隔膜170から離間され、且つその狭い側部が
小直径穴11Bに近接する第1の通路12Bの部分の右
へ配置されかつ小直径穴118に近接する第2の通路1
34の部分の左へ配置される。矩形は第1の通路128
及び第2の通路134がカセット本体100の前部の方
へ延びる位置においてだけ破断されている。
する第1の通路12Bの部分及び小直径穴11B自体の
間に配置されたセグメント147を有し、セグメント1
47は矩形の2つの広い側部の間に延びる。また、僅か
に高められた縁取り146は小直径穴118に近接する
第2の通路134の部分及び小直径穴118自体の間に
配置されたセグメント149を有し、セグメント149
は矩形の2つの広い側部の間に延びる。また、僅かに高
められた縁取り146は圧カブラド−130の側部から
離間され、且つ圧カブラド−130に直ぐ隣接する第2
の通路134及び第3の通路136の部分から離間され
ている。
セット識別指標148.150及び152が配置されて
いる。第1及び第3のカセット識別指標148及び15
2はカセット本体100の上部表面102の頂部から上
方へ延びる小さい剛固なシリンダである(第1図及び第
3図)、第2のカセット識別指標150はカセット本体
100の上表面102の底部中に切られたプリズムであ
る(第4図)、第1、第2及び第3のカセット識別指標
148.150及び152は「薬物注入システム用カセ
ット光学式識別装置」と題する特許出願の主題である。
な順序又は形状でもよく、且つ8つの異なるカセットを
識別する異なる識別コードに対して使用されることは注
目されよう、また、追加の識別ビットがもし8つより多
い異なるカセットが使用されるならば使用され得る。
8つより少ない異なるカセットの使用に適応される。
部表面102の頂部表面から突出する5つの中空シリン
ダ154.156.158.160及び162、カセッ
ト本体100の上部表面102の頂部表面中に配置され
た穴161及び溝穴164、並びにラッチ支持フィンガ
124の頂部表面中に配置された溝穴166によって完
成される。4つの中空シリンダ154.156.158
及び160は圧カプラ)−130の周りに配置され、第
5の中空シリンダ162は泡トラップ104上の穴11
0の左へ配置されている。穴161は圧カプラ1−−1
30の中心の前方布でカセット本体100の上部表面1
02の頂部表面中に配置されている。溝穴164はカセ
ット本体100の上部表面102の頂部表面中にその後
部右近くに配置されている。溝穴166はカセット本体
100の前部近くのラッチ支持フィンガ124の頂部表
面中に配置されている。
の上部表面102の頂部(第1図)上に嵌合するように
配置され且つ形成された弁隔膜170が図示されている
。弁隔膜170は医用等級シリコーンゴムのような可撓
性弾性材料で作られる。弁隔膜170に使用される材料
の硬度はショアAスケールで30及び50の間であり、
好適な実施例では約35の硬度を利用する。弁隔膜17
0は3つの主要な作用を有し、その第1は第11第2、
第3及び第4の通路128.134.136及び140
の頂部をシールすることである。従って、弁隔膜170
の主表面は平らであり、且つ第1、第2、第3及び第4
の通路128.134.136及び140上に且つまた
僅かに高められた縁取り146の全体の上に被さる寸法
にされている。弁隔膜170の平らな部分は3つの穴1
72.174及び176、及び切欠き175を有して中
空シリンダ156.160及び162及び穴16I (
第1図)中に嵌合するビンにそれぞれ適応し、且つ弁隔
膜170をカセット本体100の上部表面102の頂部
上の所定の位置に整合させる。弁隔膜170は他の2つ
の中空シリンダ154及び158を取囲む必要がないこ
とは注目されるべきである。
及びポンプシリンダ112へ通じる小直径穴118の間
に大口弁を設けること、及びポンプシリンダ112へ通
じる小直径穴118及び第、2の通路134の間に出口
弁を設けることである。
0の底部に空所180を形成する実質的に矩形のドーム
状部分178(第9図及び第1O図に平面図で示し且つ
第11図及び第12図に断面図で示す)を有する。弁隔
膜170がカセット本体100の上部表面102の頂部
上の所定の位置に装着される時、空所180はポンプシ
リンダ112へ通じる小直径穴118の周りの僅かに高
められた縁取り146の矩形部分(第1図)の丁度内側
に配置される。
ダ112へ通じる小直径穴118、及び第2の通路13
4と流体連通ずる。カセットを主ポンプユニットに装着
するに先立って、空所180は開いた流体経路がカセッ
トのプライム作用を容易にするのを許し、そこで全ての
空気はシステムから除去される。−旦プライム作用され
ると、カセットは主ポンプユニットへ装着されることが
でき且つ空所180は弁アクチユエータに接触してカセ
ットを通る自由な流れを■止する。ドーム状部分178
を僅かに高められた縁取り146のセグメント147(
第1図)上に押付けるために人口弁アクチュエータを使
用することによって、第1の通路128及び小直径穴1
18の間の流体の流れは閉塞されるが、小直径穴118
及び第2の通路134の間の流体の流れは影響されない
。
146のセグメン)149 (第1図)上に押付けるた
めに出口弁アクチュエータを使用することによって、小
直径穴118及び第2の通路134の間の流体の流れは
閉塞されるが、第1の通路128及び小直径穴118の
間の流体の流れは影響されない。U字形状の高められた
リブ181が弁隔膜170の上部表面上のドーム状部分
178の前部及び側部の周りに延び且つそれから離間さ
れてあり、その脚部は弁隔膜170の後部へ延びる(第
9図)。
するために使用され得る圧力隔膜を提供することである
。従って、弁隔膜170は上部円筒状セグメント184
の頂部に支持された圧力隔膜182を有し、セグメント
184は弁隔膜170の表面より上方へ延びる下部円筒
状セグメント186の頂部に配置されている。上部円筒
状セグメント184及び下部円筒状セグメント186は
同じ内径を有し、下部円筒状セグメント186は上部円
筒状セグメント184より大きい外径を有する。下部円
筒状セグメント186の頂部の部分は上部円筒状セグメ
ント184の底部の周りを外方へ延びてリップ188を
形成する。好適な実施例では、圧力隔膜182は第11
図に示すように僅かにドーム状にされ得る。
190が図示されており、リテーナキャップ190はそ
れがカセット本体100の上部表面102の頂部上に取
付けられた後に弁隔膜170の上に被さる。このため、
リテーナキャップ190はカセット本体100の頂部を
覆って弁隔膜170をリテーナキャップ190及びカセ
ット本体100の間にシール状態に保持する作用をする
。
らみた時カセット本体(第1図)と同じ全体輪郭を有す
る。リテーナキャップの底部(第14図)に6つのビン
192.194.196.198.200及び199が
配置され、これらピンはそれぞれカセット本体100中
の中空シリンダ154.156.158.160及び1
62及び穴161によって受入れられてリテーナキャッ
プ190をカセット本体100上に整合させる。また、
リテーナキャップ190の底部に、溝穴164によって
受入れられるタブ202と、溝穴166によって受入れ
られるタブ204とが配置されている。
4B、第2のカセット識別指標150及び第3のカセッ
ト識別指標152の位置にそれぞれ一致するように配置
された3つの穴206.208及び210を有する。3
つの穴206.208及び210の大きさは、第1のカ
セット識別指標14B及び第3のカセット識別指標15
2を構成する小さい剛固なシリンダを受入れるに充分で
ある。
状部分178上に配置し得る矩形穴212(第13図、
第14図、第19図及び第20図)が配置されている。
ャップ190が弁隔膜170及びカセット本体100上
に配置される時にドーム状部分178によって形成され
た空所180の閉鎖を阻止するべく弁隔膜170上のド
ーム状部分178より僅かに大きい、それ故、弁隔膜1
70のドーム状部分178はりテーナキャップ190の
矩形穴212を通して突出する。
に、弁隔膜170のU字形状の高められたリブ181に
適応するように構成されたU字形状溝214がある。
び第14図)が配置され、該円形穴は弁隔膜170の上
部円筒状セグメント184の外径より僅かに大きい直径
を有し、上部円筒状セグメント184及び圧力隔膜18
2をリテーナキャップ190中の円形穴216から突出
させる0円形穴216の直径は弁隔膜170の下部円筒
状セグメント186の外径より小さく、且つリテーナキ
ャップ190の底部上に、弁隔膜170の下部円筒状セ
グメント186を受入れる円筒状凹部218が円形穴2
16の周りに配置されている。リテーナキャップ190
の底側で円筒状凹部21B中に、組立てられた時にカセ
ットのシールを助ける円形の高められたビード220(
第14図、第19図及び第21図)が配置される。
後部縁224(第15図)、及び左(第18図)及び右
(第17図)側部縁226及び228を有する。縁22
2.224.226及び228はリテーナキャップ19
0がカセット本体100に組付けられて弁隔膜170が
それらの間に配置される時にカセット本体100の上部
表面lO2の頂部に接触する。リテーナキャップ190
は好適な実施例では超音波溶接によってカセット本体1
00に取付けられるが、当業界で知られている接着剤又
は他の付着技術が使用され得る。
04(第4図)の開いた底部上へ配置され得る部室キャ
ップ230が例示されている。部室キャップ230は底
部(第23図)上において泡トラツプ104(第4図)
の底部の外部縁と同じ大きさであり、且つ泡トラツプ1
04の後部縁を越えてカセットの後部の方へ突出するタ
ブ232(第22図乃至第24図)を底部に有する。部
室キャップ230は部室キャップ230の底部から上方
へ延び且つその中に正方形空間を画成する矩形壁部分2
34(第24図)を有し、その矩形壁部分234は洗室
106(第4図)の内側に嵌合する大きさにされている
。
)が矩形壁部分234の前及び左側に配置され且つ部室
キャップ230の底部から上方へ延び、入口シリンダ2
36はそれを貫通する入口穴238を有する。入口穴2
38は部室キャップ230(第23図及び第25図)の
底部を貫通し、且つ部室キャップ230の底部からその
中の管の長さ部分を受入れるように構成されている。部
室キャップ230は好適な実施例では超音波溶接によっ
てカセット本体100中の泡トラツプ104の底部に取
付けられるが、当業界で知られている接着剤又は他の付
着技術が使用され得る。
時、入口シリンダ236は洗室106(第7図)の高さ
の少なくとも半分まで延び、且つサイホン管10日(第
7図)は流体を部室キャップ230(第26図)の矩形
壁部分234内の空間中のサイホン管10日の底部から
吸引する。
6中の入口穴238を通して洗室106へ入り、流体が
サイホン管108によって洗室106から吸引される洗
室106の底部近くのレヘルより上方に全ての泡を維持
することは当業者に理解されよう。
の主要な作用をした滑動ラッチ240が示されている。
中の所定の位置に係止する作用をする。また、それはそ
れが装着されない時にカセットを通る流体の流れを閉塞
する作用をし、カセットを主ポンプユニット上の所定の
位置に鎖錠するために滑動ラッチ240を閉じることは
カセットを通る流体流れを許す、滑動ラッチ240はラ
ッチ支持フィンガ124及びランチ支持フィンガ126
の間でカセット本体100の前部(第2図)から滑動す
る。
(第31図)を有し、該前部分242はリナーナキャッ
プ190及び部室キャップ230を装着したカセット本
体100の高さに等しい高さを有し、且つ泡トラツプ1
04の左側及びカセット本体100の左側の間の距離に
等しい幅を有する。2つの小さい切欠き244及び24
6は前部分242の後側からその頂部において取外され
(第27図、第28図及び第30図)、小さい切欠き2
44は左隅近くの位置で取外され、且つ小さい切欠き2
46は右隅で取外される。
から約374下で後部の方へ延び、該底部分248は小
さい切欠き244及び小さい切欠き246の最も近い縁
部の直ぐ下にその縁部を有する。逆の角度をもった即ち
L字形状の部分250が滑動ラッチ240の頂部におけ
る小さい切欠き244の内部縁から下へ底部分248ま
で延びている。同様に、逆の後方へ角度をもった即ちL
字形状の部分252(第27図及び第28図)が滑動ラ
ッチ240の頂部における小さい切欠き246の内部縁
から下へ底部分248まで延びている。
部分250の脚部の左側から外方へ離間されている。同
様に、右滑動側部256(第28図及び第30図)が底
部分24日の右側及び後方逆り字形状部分252の脚部
の右側から外方へ離間されている。左及び右滑動側部2
54及び256は底部分248の底部(第30図)の僅
か上方に配置される。左及び右滑動側部254及び25
6はラッチ支持フィンガ124及びランチ支持フィンガ
126(第2図)にそれぞれ係合される高さを有する。
が配置され、その広い部分は滑動ラッチ240の前部の
方にあり且つその延ばされた狭い部分は滑動ラッチ24
0の後部の方にある。滑動ラッチ240がカセット本体
100上のラッチ支持フィンガ124及びラッチ支持フ
ィンガ126中へ挿入され且つ滑動ランチ240がカセ
ット本体100の後部の方へ充分に押される時、細長い
波形状穴258の広い部分は出口管取付シリンダ144
(第4図)中の穴142と整合され、穴142から通じ
る管(図示せず)のセグメントを開く。滑動ラッチ24
0がカセット本体100の前部から引出される時、管(
図示せず)のセグメントは細長い波形状穴258の狭い
部分によって挟まれる。
配置は管が開かれる前に滑動ラッチ240が主ポンプユ
ニットに係合し且つ流体がカセット+通して流されるこ
とを確実にすることが重要である。3様に、滑動ラッチ
240がカセットを主ポンプユニットから解放する前に
管は挟まれねばならず且つカセットを通る流体経路は閉
塞されねばならない。加えて、滑動ラッチ240の材料
選択が重要であり、潤滑された材料は管(図示せず)を
損傷せずに挟み込み動作を起こさせる。そのような材料
の例はデルリンのようなシリコーン又はテフロン含浸ア
セタールである。
40の後部にタブ257が配置され(第27図、第30
図及び第32図)、該タブ257は滑動ラッチが閉じら
れる時に主ポンプユニットをカセットに係合するために
使用される。細長い波形状穴258の右への底部分24
8の頂側上に小さい喫状保持タブ259が配置される(
第27図、第30図及び第32図)。保持タブ259は
カセット本体100の僅かに高められた縁取り146の
底部(第2図)と協働して滑動ラッチ240がカセット
本体100中に装着されてから自由に取外されるのに抵
抗する。滑動ラッチ240がカセット本体100の前部
から引戻され、それにより細長い波形状穴258の広い
部分が出口管取付シリンダ144の穴142と整合され
ると、保持タブ259は僅かに高められた縁取り146
(第2図及び第4図)に係合し、滑動ラッチ240が更
に引出されるのに抵抗する。
ダ112(第3図及び第8図)の内外で使用される一部
片のピストンキャップ及びブーツシール260が例示さ
れている。ピストンキャップ及びブーツシール260は
一部片の構造を有し、且つシラスチック(シリコーンゴ
ム)又は医用等級の天然ゴムのような可撓性弾性材料で
作られる。
ピストンキャップ及びブーツシール260の若干の固着
が起こり得るので、天然ゴムが摩擦を最小限にするため
に使用され得る。テフロン含浸シラスチック又は広く利
用し得る他の適当な処理方法でこの問題を克服する。加
えて、ピストンキャップ及びブーツシール260はポン
プシリンダ112中へ装着前にシリコーン油で潤滑され
得る。シラスチックを使用する利点はそれが放射線滅菌
され得るが、天然ゴムは酸化エチレンのような気体を用
いて滅菌しなければならない。加えて、シラスチックは
天然ゴムより良好な摩耗特性を有し、それを好ましい選
択とする。
体的に指示するピストンキャップ部分と、保持スカート
264及び薄い転勤シール26゛6を有するブーツシー
ル部分とを含む、ピストンキャップ部分262はその頂
部に配置された拡大され丸くされたピストンキャップヘ
ッド270を有する中空な円筒状セグメント268を含
む。ピストンキャップヘッド270はおよそ楕円形断面
を有し、側部の外径はポンプシリンダ112の主直径穴
114(第8図)中に運動用シールを設けるに充分であ
る。ピストンキャップヘッド270のおよそ楕円形の形
状はポンプシリンダ112の主直径穴114の頂部にし
まりばめで嵌合する。ピストンキャンプヘンド270の
頂部からその中心において截頭円錐状セグメント272
が延び、截頭円錐状セグメント272の大きい方の直径
はその底部においてピストンキャンプヘッド270に取
付けられている。截頭円錐状セグメント272はポンプ
シリンダ112の小直径穴118(第8図)中にしまり
ばめで嵌合する寸法を有する。
ド270は一緒に後述するピストンを受入れるピストン
キャップ及びブーツシール260の閉じた端部を画成す
る。中空円筒状セグメント26日はその中に配置された
小直径部分274を有し、その小直径部分274はピス
トンキャップヘッド270の底部から離間されてピスト
ンをピストンキャップヘッド270及び小直径部分27
4の間で中空円筒状セグメント268中に保持する保持
手段を提供する。
プシリンダ112(第8図)の外径の周りにとまりばめ
で嵌合するように形成される。装着に先立ち且つピスト
ンキャンプ及びブーツシール260が第33図乃至第3
6図に示すように弛緩した形状にある時、保持スカート
264はおよそ中空円筒状セグメント26日の周りに配
置される。保持スカート264はピストンキャップ部分
262が移動する時に保持スカート264を移動するこ
となくポンプシリンダ112(第8図)の周りの所定の
位置に保持するに充分小さい内径を有する。
った経路276が保持スカート264の内径の周りに配
置される0曲がりくねった経路276は組立てられたカ
セットの滅菌のために必要とされ、滅菌気体はもし曲が
りくねった経路276が存在しなければ閉じられ且つ滅
菌されないであろうポンプシリンダ112の内側及びピ
ストンキャップ及びブーツシール260の間の領域を滅
菌することができる。加えて、滅菌気体は高温でありか
つ冷却が滅菌操作後に急速に起こるので、曲がりくねっ
た経路276はさもなければ起きないであろう圧力均等
化を急速に起こす。好適な実施例では、曲がりくねった
経路276は保持スカート264の内径内の一連のねし
すしである。
シール266が完成し、該転勤シールはピストンキャッ
プ及びブーツシール260の中心線の周りにUを回転す
ることによって画成されるセグメントであり、該Uは中
空円筒状セグメント268の半径にある第1の脚と保持
スカート264の半径にある第2の脚とを存し、Uの第
1の脚の頂部は中空円筒状セグメント268の底部に取
付けられ且つUの第2の脚の頂部は保持スカート264
の底部に取付けられる。ピストンキャップ及びブーツシ
ール260が装着され且つピストンキャップ部分262
がポンプシリンダ112(第8図)の主直径穴114を
内外へ移動する時に、Uの脚は長さを変化し、一方の脚
が短くなると共に他方の脚が長くなる。このようにして
、転勤シール266はその名が意味すること、即ちピス
トンキャップ部分262が移動するにつれて転勤するピ
ストンキャップ部分262及び保持スカート264の間
のシールを正確に提供する。
体280が図示され、該ピストン組立体はポンプシリン
ダ112(第8図)中のピストンキャップ及びブーツシ
ール260(第36図)のピストンキャップ部分262
を駆動する。ピストン組立体280は水平に配置された
矩形基部282を有し、該矩形基部はピストンキャップ
部分262がポンプシリンダ112中へ充分に挿入され
る時に洗室キャンプ230(第24図)の直ぐ背後に配
置される。矩形基部282はその前部縁に切欠き284
(第41図及び第42図)を有し、該切欠きは洗室キャ
ップ230(第23図)のタブ232より僅かに大きい
。
縁から上方へ延び、且つ腕288が切欠き284の右側
で矩形基部282の前部縁から上方へ延びる。腕286
及び288の頂部に垂直方向に延びる°矩形部分290
(第38図)がある。
セット本体100(第4図)のピストン保持フィンガ1
20及びピストン保持フィンガ122の間の中へ挿入可
能である。
の上部表面102の底部に接触してピストン組立体28
0の上方への移動を制限し、矩形基部282はピストン
組立体280がその完全な上方位置にある時にカセット
本体100の泡トランプ104の底部中に装着される洗
室キャップ230(第24図)とほぼ同一平面にある。
80、ピストンヘッド296及びピストンキャップ部分
262(第36図)がポンプシリンダ112(第8図)
から完全に引込められる時に洗室キャップ230(第2
4図)のタブ232に接触する。
の矩形基部282の頂部から上方へ延び且つ矩形基部2
82の側部縁に関して中心に配置される。ピストン棒2
92の頂部に縮小された直径の円筒状部分294があり
、且つ縮小された直径の円筒状部分294の頂部に円筒
状ピストンヘッド296がある。ピストンヘッド296
の直径は縮小された直径の円筒状部分294の直径より
大きく、且つピストンヘッド296の頂部は好適な実施
例では丸くされた縁を有する。ピストンへラド296は
ピストンキャップ部分262(第36図)中の小直径部
分274及びピストンキャップヘッド270の間の中空
円筒状セグメント268の部分中に受入れられるように
構成される。同様に、縮小された直径の円筒状部分29
4はピストンキャップ部分262の小直径部分274中
に受入れられるように構成される。
り僅かに上方にあり、且つピストン組立体280がその
完全な上方位置にある時にピストンへラド296はピス
トンキャップヘッド270及びその上の截頭円錐状セグ
メント272をポンプシリンダ112の頂部へ及び小直
径穴118(第8図)中へそれぞれ運んでおり、ポンプ
シリンダ112内及び小直径穴118内の両方の容積を
完全に消滅させている。
298及び300が完成し、高められたビード298は
ピストン棒292の左側で矩形基部282の頂部表面上
にあり、且つビード300はピストン棒292の右側で
矩形基部282の頂部表面上にある。高められたビード
298及び300の両方はピストン棒292の側部から
横方向へ矩形基部282の側部まで延びる。高められた
ビード298及び300はピストン組立体280を駆動
するために使用される主ポンプユニットの爪とピストン
組立体280を中心合わせするために使用され、且つピ
ストン組立体280を爪に保持することを容易にする。
に特に以下の説明で述べる他の図を参考としてカセット
の組立及び構成を次に説明する。
頂部上に配置され、穴172.174及び176が中空
シリンダ156.160及び162上にそれぞれ配置さ
れる0次にリテーナキャップ190が弁隔膜170及び
カセット本体100の上に配置され、且つ超音波溶接に
よって所定の位置に固定される。接着剤シールが使用さ
れ得るが、カセット302の構造で所望される一敗した
密閉シールを保証することはより困難である。
り取付ける工程は弁隔膜170(第9図)に偏圧力を加
え、それを若干の領域、特にカセット本体100の上部
表面102の頂部表面(第1図)の僅かに高められた縁
取り146上において圧縮させる。これは優れたシール
特性を生じ、且つカセット本体100の上部表面102
に配置された種々の通路を囲う、第1の通路12Bは弁
隔膜170によって囲まれ、その一端において穴110
と連通し且つその他端においてカセット本体100の上
部表面102及び空所180の間の領域と連通ずる。第
2の通路134はその−端においてカセット本体100
の上部表面102及び空所180の間の領域と連通し、
第2の通路134の他端は圧カブラ1−−130の通路
132の一端と連通ずる。
置され(第115図及び第116図)、且つ空間が圧カ
ブラ1−−130の側部及び上部円筒状セグメント18
4及び下部円筒状セグメント186の内径の間に存在す
る。これは圧力隔膜182を61かに可撓性にさせ、圧
力監視装置の適正な動作に必要な設計機構である。それ
故、第2の通路134及び第3の通路136の間の流れ
領域は通路132の領域のみならず、圧力隔膜182及
び圧カブラド−+30の間の領域、並びに上部円筒状セ
グメンl−184及び下部円筒状セグメント186に近
接する圧カブラド−130の側部の周りの領域であるこ
とは理解され得る。
9図)によって囲まれ、且つ一端において通路132の
他端と連通し、且つ他端において凹んだレンズ部分13
8と連通ずる。第4の通路140は弁隔119170に
よって囲まれ、且つ一端において凹んだレンズ部分13
Bと連通し且つ他端において穴】42と連通ずる。
106の底部に配置され、且つ泡室キャップ230をカ
セット本体100に超音波シールすることによって固定
される。ピストンキャンプ及びブーツシール260(第
36図)のピストンキャップ部分262はポンプシリン
ダ112(第8図)の主直径穴114中へ挿入され、且
つ主直径穴114の頂部の方へ押される。同時に、保持
スカート264はポンプシリンダ112の外側上に配置
され且つポンプシリンダ112の外部表向をポンプシリ
ンダ112の外部表面の頂部近くにある第46図及び第
48図に示す位置まで上へ移動される0次に、ピストン
組立体280(第37図及び第40図)のピストンへラ
ド296はピストンキャップ及びブーツシール260の
中空円筒状セグメント268中へ挿入され、かつそれが
充分にスナップ嵌合してピストンキャップヘッド270
の底部に乗るまで小直径部分274を通り越して押され
る。
ように挿入され、それは左滑動側部254をその右側部
のランチ支持フィンガ124中へ滑動させ且つ右滑動側
部256をその左側部のランチ支持フィンガ126中へ
滑動させることによって達成される。滑動ラッチ240
は次に充分に前方へ押されて細長い波形状穴258の広
い部分を出口管取付シリンダ144と整合させる。入口
管304が泡室キャップ230の入口穴238の内径中
に付着固定されて洗室106と流体連通ずる。出口管3
06は細長い波形状穴258の広い部分を貫通し且つカ
セット本体100の出口管取付シリンダ144の内径中
に付着固定されて穴142を通して第4の通路140と
流体連通する。
れている。Mi立てられたカセット302に連結されて
いないそれらのそれぞれの端部では、それらは当業界で
よく知られている標阜的なルーア−コネクタのようなコ
ネクタ取付具(図示せず)を有することができる。組立
てられたカセット302に入口管304及び出口管30
6を取付けるために接着剤を用いるには当業界でよく知
られた技術を利用する。例えば、シクロヘキサン、メチ
レンジクロライド又はテトラヒドロフロン(THF)の
ような接着剤が利用され得る。
ニットの好適な実施例は前述したカセ。
の構成部品を含む。最初に第49図乃至第53図を参照
すると、ラッチヘッド310が図示され、それはピスト
ン組立体280(第37図)の高められたビード298
及び高められたビード300を把持するために使用され
る。左爪312がラッチヘッド310の前部からその頂
部左側で延び、且つ右爪314がラッチヘッド310の
前部からその頂部右側で延びる。左及び右爪312及び
314はその底側に湾曲したくぼみを有して高められた
ビート298及び高められたビード300(第37図)
をそれぞれ受入れる。左型312及び右爪314の間の
空間はそれらがピストン組立体280のピストン棒29
2の周りに嵌合することを許す。
、該円筒状穴316はラッチヘッド310を取付ける軸
を受入れるように形成される。ラッチヘッド310の後
側のねじ穴318は円筒状穴316と連通し、且つ円筒
状穴316中の軸を鎖錠するために装着される鎖錠手段
を有する。穴320はラッチヘッド310の後部及び底
部近くで左側からその右側へラッチヘッド310を貫通
する。
いて左側に側部分324をそして右側に側部分326を
残してその中心に配置される。穴328が側部分324
を通して配置され、且つ穴330が側部分326を通し
て配置され、穴328及び330は整合されている。加
えて、左型312を含むラッチヘッド310の部分は上
方及び後方へ面する高められた縁327と、下方及び前
方へ面する高められた縁329とを有する。右爪314
を含むラッチヘッド310の部分は下方及び前方へ面す
る高められた縁331を有する。高められた縁327.
329及び331は後述するラッチ爪の移動を制限する
ために使用される。
ラッチヘッド310(第51図及び第53図)の切欠き
322に嵌合するように形成される。
を有し、該穴334はラッチヘッド310の穴328及
び330より僅かに大きい。ばね座332はその前側か
ら延びる円筒状セグメント336を有する。
ラッチ爪340はピストン組立体280(第37図)の
矩形基部282の底部を把持するため及びラッチヘッド
310(第51図)の左及び右爪312及び314を高
められたビード298及び高められたビード300にそ
れぞれ接触して維持するために使用される。ラッチ爪3
40はラッチヘッド310の左及び右爪312及び31
4とほぼ同じ位の幅の前部爪部分342を有し、爪部分
342はピストン組立体280の矩形基部282の底部
に接触するラッチ爪340の部分である。左腕344が
爪部分342の左側から後方へ延び、且つ右腕346が
爪部分342の右側から後方へ延びる。
において左側から右側へそれを貫通する穴348(図示
せず)を有する。同様に、右腕346は爪部分342か
ら離れた右腕346の端部において左側から右側へそれ
を貫通する穴350を有する。穴348及び350はラ
ッチヘッド310(第49図及び第50図)の穴320
より直径が僅かに小さい。
部から上方へ且つ右腕346に関して約60度の角度で
延びる。右腕346に取付けられていない駆動腕352
の端部に、右へ延びるリンクピン354がある。爪部分
342の後側に配置された円筒状凹部356がラッチ爪
340の構造を完成しており、該円筒状凹部356はば
ね座332(第55図)の円筒状セグメント336の外
径より大きい内径を有する。
310.ばね座332及びラッチ爪340からなる爪組
立体360の構造が例示される。
左型312及び右爪314の間に嵌合する。
穴334及び側部分326の穴330を通して挿入され
る。ピン362は穴328及び330中にとまりばめで
嵌合する寸法にされ、それによりピン362を所定の位
置に保持し且つばね座332をピン362の周りに回転
するのを許す。
ッチヘッド310の左型312及び右爪314はピン3
64を使用するラッチ爪340の爪部分342に面する
。ピン364は左腕344の穴348(図示せず)、ラ
ッチヘッド310の穴320及び右腕346の穴350
を通して挿入される。ピン364は穴348及び350
中にとまりばめで嵌合する寸法にされ、それによりピン
364を所定の位置に保持し且つラッチ爪340をピン
364の周りに回転するのを許す。
に取付けられた一端と、ラッチ爪340の円筒状凹部3
56中に取付けられた他端とを有する。ばね366はラ
ッチ爪340を、爪340の爪部分342がラッチヘッ
ド310の左型312及び右爪314から離れた第59
図に示す開位置、又はラッチ爪340の爪部分342が
ラッチヘッド310の左型312及び右爪314に近接
して押圧される第61図に示す閉位置のいずれかに偏圧
する作用をする。ラッチヘッド310に関する両方向へ
のラッチ爪340の移動は、高められた縁327に接触
する駆動腕352によって第59図に示す位置に、及び
高められた縁329に接触する右腕346と高められた
縁331に接触する左腕344とによって第61図に示
す位置に制限される。組立てられたカセット302が装
着される時、第61図の位置へのラッチ爪340の移動
はピストン組立体280の存在によっても制限され、矩
形基部282は爪組立体360によって把持される。ピ
ン354が前方又は後方のいずれかへ移動することによ
ってラッチ爪340が開かれ又は閉じられ得ることは注
目されよう。
ットシャシ370が例示され、該シャシは3つの使い捨
て式の組立られたカセット302が装着され得る3つの
駆動機構を含む3つの独立のポンプユニットを取付ける
ように構成される。
ャシ370の底側に取付けられ、モータ及び駆動列はポ
ンプシャシ370の頂部(第64図)に取付けられ且つ
ポンプシャシ370の頂部に取付けられたハウジング(
図示せず)中に装着される。
及び374.376及び378並びに380及び382
が配置される。曲がったセグメント372及び374.
376及び378並びに380及び382の各対はそれ
らの間に2つの対向する溝を画成する。好適な実施例で
は、曲がったセグメント372及び374.376及び
378並びに380及び382はポンプシャシ370の
底部から僅かに遠方で曲がっており、それにより組立て
られたカセット302が装着され且つ滑動ランチ240
が閉じられる時にカム効果を有する。
374に対向する溝を画成し、且つ曲がったセグメント
374は曲がったセグメント372に対向する溝を画成
する0曲がったセグメント376は曲がったセグメント
378に対向する溝を画成し、且つ曲がったセグメント
378は曲がったセグメント376に対向する溝を画成
する。最後に、曲がったセグメント380は曲がったセ
グメント382に対向する溝を画成し、且つ曲がったセ
グメント382は曲がったセグメント380に対向する
溝を画成する。
8並びに380及び382の対のそれぞれは1つの組立
てられたシャシ302が係止されて固定される手段をポ
ンプシャシ370の底部に形成する。組立てられたカセ
ット302の滑動ラッチ240(第29図及び第30図
)の逆り字形状部分250及び後方逆り字形状部分25
2は曲がったセグメント372及び374.376及び
378並びに380及び382の対の1つへの取付けを
容易にするように形成される。組立てられたカセット3
02の前部から離れるように後方へ引かれる滑動ラッチ
240によって、滑動ラッチ240の前部分242及び
カセット本体100及びリナーナキャップ190の前頂
部の間の領域は開き、組立てられたカセット302の頂
部が曲がつたセグメント372及び374.376及び
378並びに380及び382の対の1つの上に配置さ
れることを許す。
がったセグメント372及び374上の第1の位置(ポ
ンプシャシ370の左端の位置)に取付けられると仮定
する。リテーナキャップ190(第43図)である組立
てられたカセット302の頂部表面はポンプシャシ37
0(第62図)の底部に対して取付られる0組立てられ
たカセット302を装着された状態で配置するために、
滑動ラッチ240は組立てられたカセット302の前部
から充分に引き戻され、滑動ラッチ240の前部分24
2及び組立てられたカセット302の前頂部分(カセッ
ト本体100及びリテーナキャップ190で形成される
)の間の領域を滑動う・7チ240の前部分242に対
向させたままにする。
270の底部に対して配置され、第1の対の曲がったセ
グメント372及び374を滑動ラッチ240の前部分
242及び組立てられたカセット302の前頂部分の間
の領域に嵌合する。
押され、滑動ラッチ240の逆り字形状部分250を曲
がったセグメント372と係合するように滑動させ、且
つ滑動ラッチ240の後方逆り字形状部分252を曲が
ったセグメント374と係合するように滑動させる。こ
のため、組立てられたカセット302は滑動ラッチ24
0が再び引き戻されて組立てられたカセット302を解
放するまでポンプシャシ370の底部の所定の位置に保
持される。
しており、これらセグメントは組立てられたカセット3
02をポンプシャシ370上の第1(ポンプシャシ37
0の左端の位置)、第2(中間)、及び第3(ポンプシ
ャシ370の右端の位置)の位置に配置し且つ整合する
ように使用される。3つの左横方向支持壁384.38
6及び388はポンプシャシ370の底部から、それぞ
れ第1、第2及び第3の位置で組立てられたカセッ)3
02の左上側部分をその後部近くで適当な位置に支持す
る位置で突出する。同様に、3つの右横方向支持壁39
0.392及び394はポンプシャシ370の底部から
、それぞれ第11第2及び第3の位置で組立てられたカ
セット302の右側の最後部に延びる上部分を適当な位
置に支持する位置で突出する。
置に装着するための追加の支持及び位置決めは3つの右
隅支持壁396.398及び400によって組立てられ
たカセット302の右上後部隅に対して備えられる。3
つの右隅支持壁396.398及び400は底部(第6
2図)からみてL字形状であり、且つポンプシリンダ1
12(第4図)の背後の組立てられたカセット302の
後部及びポンプシリンダ112に近接する組立てられた
カセッl−302の右側の部分を支持し且つ位置決めす
る。3つの右横方向支持壁390.392及び394並
びに3つの右隅支持壁396.398及び400は一緒
にそれぞれ第15第2及び第3の位置での組立てられた
カセット302の連続的な支持及び位置決めを提供する
ことに注目されたい。
れた材料にその後部近くで配置される。
90、右隅支持壁396及び左横方向支持壁386を形
成し、その高められた材料のセグメントにその後部近く
に、ねじ穴404が右横方向支持壁390近くに左側に
あり、且つねじ穴406が左横方向支持壁386近くの
右側にある。同様に、高められた材料の単一のセグメン
トは右横方向支持壁392、右隅支持壁398及び左横
方向支持壁388を形成し、その高められた材料のセグ
メントにその後部近くに、ねじ穴408が右横方向支持
壁392近くに左側にあり、且つねじ穴410が左横方
向支持壁388近くの右側にある。最後に、高められた
材料の単一のセグメントは右横方向支持壁394を形成
し且つその後部近くの右横方向支持壁394近(にねし
穴412がある。
支持壁386を形成する高められたセグメントに右横方
向支持壁390及び右隅支持壁396が会う隅近くで、
頂部から底部へポンプシャシ370を貫通する穴414
が配置される。右横方向支持壁392、右隅支持壁39
8及び左横方向支持壁388を形成する高められたセグ
メントに右横方向支持壁392及び右隅支持壁398が
会う隅近くで、頂部から底部へポンプシャシ370を貫
通する穴416が配置される。右横方向支持壁394及
び右隅支持壁400を形成する高められたセグメントに
右横方向支持壁394及び右隅支持壁400が会う隅近
くで、頂部から底部ヘボンプシャシ370を貫通する穴
418が配置される。
組立てられたカセット302によって、穴414、穴4
16及び穴418はそれぞれ組立てられたカセット30
2(第46図)のピストン捧292の直ぐ後ろにあるこ
とは注目されよう。
駆動するために使用される爪組立体360(第59図乃
至第61図)へ連結される駆動軸を取付けるために使用
される。
、ポンプシャシ370の底部表面中の長手方向矩形凹部
420が配置される。同様に、左横方向支持壁386及
び右横方向支持壁392の間に、ポンプシャシ370の
底部表面中の長手方向矩形凹部422が配置される。最
後に、左横方向支持壁384及び右横方向支持壁390
の間に、ポンプシャシ370の底部表面中の長手方向矩
形凹部424が配置される。矩形凹部420.422及
び424はポンプシャシ370を貫通しないが、矩形凹
部420.422及び424より小さい卵形穴426.
428及び430が矩形凹部420.422及び424
中にそれぞれ&!置され、且つポンプシャシ370の頂
側へ貫通する。
ルをその虫に取付けるために使用され、且つ卵形穴42
6.428及び430はセンサーモジュールからのワイ
ヤをボンプンヤシ370を通して延ばすために使用され
る。第1、第2及び第3の位置に配置され且つ取付けら
れた組立てられたカセット302によって、組立てられ
たカセット302の最後部に延びる上部分は矩形四部4
20.422及び424中に配置されることは注目され
よう。
シ370の底部表面中に配置される。同様に、右隅支持
壁398の前に、円形凹部434がポンプシャシ370
の底部表面中に配置される。
ンプシャシ370の底部表面中に配置される。円形四部
432.434及び436はポンプシャン370を貫通
しないが、円形凹部432.434及び436より小さ
い正方形穴438.440及び442が円形凹部432
.434及び436中にそれぞれ配置され、且つポンプ
シャシ370の頂側へ貫通する。
案内を中に取付けるために使用され、かつ円筒状穴45
0.452及び454は弁アクチユエータをポンプシャ
シ370に貫通させ且つ弁アクチユエータ案内を配向さ
せるためにある。第1、第2及び第3の位置に配置され
且つ取付けられた組立てられたカセットによって、円形
凹部432、円形凹部434及び円形凹部436がそれ
ぞれ組立てられたカセッl−302(第43図)中の弁
隔膜170のドーム状部分178の位置と正確に対応す
ることは注目されよう。
凹部432の左へ且つ矩形四部420の前に配置される
。同様に、ポンプシャシ370の底部表面の円形凹部4
46が円形凹部434の左へ且つ矩形凹部422の前に
配置される。最後に、ポンプシャシ370の底部表面の
円形凹部448が円形凹部436の左へ且つ矩形凹部4
24の前に配置される。円形凹部444.446及び4
48はポンプシャシ370を貫通しないが、円形凹部4
44.446及び448より小さい直径の円形穴450
.452及び454が円形凹部444.446及び44
8中にそれぞれ配置されかつポンプシャシ370の頂側
へ貫通する。
器を取付けるために使用され、且つ円筒状穴43B、4
40及び442は圧力変換器からのワイヤをポンプシャ
シ370に通すためにある。
組立てられたカセット302によって、円形凹部444
、円形凹部446及び円形凹部448はそれぞれ組立て
られたカセット302(第43図)の弁隔[170の圧
力隔膜182の位置に対応することは注目されよう。
高められたセグメントがポンプシャシ370の頂側の表
面から突出している0円筒状の高められたセグメント4
56はポンプシャシ370の頂側で円筒状穴450の左
へ配置される。横方向に延びる卵形の高められたセグメ
ント458はポンプシャシ370の頂側で正方形穴43
8及び円筒状穴452の間に配置される。第2の横方向
に延びる卵形の高められたセグメント460はポンプシ
ャシ370の頂側で正方形穴440及び円筒状穴454
の間に配置される。円筒状の高められたセグメント46
2は正方形穴442の右へ配置され且つ卵形の高められ
たセグメント458及び460の最後部分と横方向に整
合される。最後に、円筒状の高められたセグメント46
4は正方形穴442の右へ配置され且つ卵形の高められ
たセグメント458及び460の最前部分と横方向に整
合される。
に配置されている。卵形の高められたセグメント458
中に、ねじ穴468が卵形の高められたセグメント45
8の最後部分近くに配置され、ねじ穴470が卵形の高
められたセグメント458の最前部分近くに配置され、
且つねじ穴472が卵形の高められたセグメント458
の中央に配置されている。同様に、印形の高められたセ
グメント460中に、ねじ穴474が卵形の高められた
セグメント460の最後部分近くに配置され、ねじ穴4
76が卵形の高められたセグメント460の最前部分近
くに配置され、且つねじ穴478が卵形の高められたセ
グメント460の中央に配置されている0円筒状の高め
られたセグメント462中にねじ穴480が配置されて
いる。最後に、円筒状の高められたセグメント464中
にねじ穴482が配置されている。
はポンプシャシ370の頂部表面から延びる高められた
セグメントで終端している。高められたセグメント48
4はポンプシャシ370の頂部で穴414の開口の周り
に配置され、高められたセグメント486はポンプシャ
シ370の頂部で穴416の開口の周りに配置され、且
つ高められたセグメント488はポンプシャシ370の
頂部で穴418の開口の周りに配置される。
ら上方へ案内フィンガ490が延び、且つ右側では案内
フィンガ492が延びている。案内フィンガ490及び
492は平行にあり且つそれらの間に空間を有する。穴
416の背後の左側で高められたセグメント486から
上方へ案内フィンガ494が延び、且つ右側では案内フ
ィンガ496が延びている。案内フィンガ494及び4
96は平行にあり且つそれらの間に空間を有する。
ら上方へ案内フィンガ49Bが延び、且つ右側では案内
フィンガ500が延びている。案内フィンガ498及び
500は平行にあり且つそれらの間に空間を有する。
370に係止するに適する位置への組立てられたカセッ
ト302の装着を案内する際に使用するカセット案内5
10が例示される。右側でカセット案内510の後部へ
穴512が配置され、且つ左側で穴514が配置される
。穴512はねじ穴404(第62図)、ねじ穴408
又はねじ穴412と整合されると同時に、穴514はね
じ穴402、ねじ穴406又はねし穴410と整合され
てカセット案内510を第1、第2又は第3の位置のい
ずれかに装着する。
凹部516を有し、該矩形凹部516は寸法がポンプシ
ャシ370の矩形凹部420.422及び424に対応
する。センサーモジュールはカセット案内510の矩形
凹部516及びポンプシャシ370の矩形凹部420.
422及び424の間に収容される。この矩形凹部51
6の右側はカセット案内510(第67図)の底部の矩
形穴518を通して露出される。
領域520及び矩形穴518の右及び後部に近い領域5
22はカセット案内510の底部表面524から上方へ
凹んでいる。矩形穴518の右OII隅に、正方形セグ
メント528がカセット案内510の底部表面524の
レベルまで下方へ延びる。正方形セグメント528の直
ぐ前方に、カセット案内510の右側部から延びる細い
矩形路530が配置される。細い矩形路530はその前
部端を閉塞セグメント531で終端する。
をその中に有し、該丸くされた切欠きはカセット案内5
10がポンプシャシ370に装着された時にカセット本
体100(第4図)の出口管取付シリンダ144を受入
れるように配置される。カセット案内510がポンプシ
ャン370上に装着される時、組立てられたカセット3
02の最後部分はカセット案内510及びポンプシャシ
370の底部の間に嵌合する。従って、カセット案内5
10はポンプシャシ370の底部の種々の支持壁と一緒
に組立てられたカセット302を係止するに適する位置
に装着する助けをする。
プ軸540が例示されている。ポンプ軸540の前側で
その頂部端近くに、カム従動子軸542がポンプ軸54
0から直交方向に延びる短軸544の周りに回転可能に
取付けられる。ポンプ軸540の前部側の同じ位置に、
整合輪546が短軸544の反対側でポンプ軸540か
ら直交方向に延びる短軸548の周りに回転可能に取付
けられる。ポンプ軸540の底部端近くでその後部側に
円錐状四部550があり、該円錐状凹部は爪組立体36
0(第59図乃至第61図)をポンプ軸540に取付け
るために使用される。
510(第67図)の細い矩形路530上に取付は得る
滑動ロック560が例示される。
562を有し、該Uの開いた部分は左に面し且つ1箱部
から後部へ延びる。Uの底部である滑動チャネル562
の右側はその前部近くに配置された矩形切欠き564を
有し、該切欠き564は滑動チャネル562の頂部から
底部まで延びる。
形連結セグメント566が延び、該矩形連結セグメント
は滑動チャネル562の底部におけるUの脚から有効に
延びる。矩形連結セグメント566の後部縁にU字形状
のチャネル568が取付けられ、1K (Jの開いた部
分は右に面し且つ頂部から底部まで延びる。U字形状チ
ャネル568のUの前脚はU字形状チャネル568の頂
部において矩形連結セグメント566に取付けられる。
ネル568の頂部(U字形状にされている)は同一平面
にあり、かつ滑動チャネル562の最下層の内部表面も
同一平面にあることは理解されよう。
斜面570を有し、斜面570は第76図の最良に例示
される。斜面570の作用は光反射体としてであり、且
つ組立てられたカセット302を係止する機構の説明に
関連して後で明らかになる。
状の動力モジュールカム580が例示される。動力モジ
ュールカム580は動力モジュールカム580を軸(図
示せず)に取付ける穴582をそれに貫通して有し、液
穴582は第79図に底部から図示されている。動力モ
ジュールカム580は穴584及び586を有し、それ
を通して動力モジュールカム580を軸の所定の位置に
保持する手段が装着される。動力モジュールカム580
の底部近くに、動力モジュールカム580の外部周囲の
周りに配置される溝588が配置されている。溝588
は動力モジュールカム580を駆動する駆動ベルトを回
転可能に受入れる。
離間して、動力モジュールカム580の表面に形成され
且つその周囲の周りに延びる全体的に590で指示した
保持溝が配置される。保持溝590は動力モジュールカ
ム580の表面に実質的に−様な幅及び深さを有し且つ
動力モジュールカム580の頂側から距離を変化してい
る。第77図に最良に示すように、動力モジュールカム
580の頂部に最も近い保持溝590の部分は動力モジ
ュールカム580の頂部から最遠の保持溝590の部分
から約180度に配置されている。
部分を有する非回転部材は動力モジュールカム580が
旋回されるにつれて往復動に駆動されることは注目すべ
きである。
に、592で全体的に指示されたカム表面が配置される
。カム表面592は第77図に最良に示すように他方の
部分595中よりも一方の部分593中でより下方へ延
びる。カム表面592上に乗る1つ以上の非回転部材は
動力モジュールカム580が旋回されるにつれて往復動
で駆動されることは当業者に明らかであろう。
図で示され、それは動力モジュールカム580で駆動さ
れる3つの部材が動力モジュールカム580の360度
の回転中に如何に動作されるかを示す、保持溝590は
ポンプ部材を駆動するために使用され、該ポンプ部材は
吸込行程中に流体を源から吸込んでポンプ室を満し、且
つポンプ作用行程中に流体を圧送する。カム表面592
は2つの弁部材即ち入口弁及び出口弁を駆動するために
使用され、これら弁は約180度離れたカム表面592
の部分によって駆動される。駆動されるポンプ及び弁が
組立てらさたカセット302のものであることは理解さ
れよう。
近く)から充満まで増加する充填サイクルと、変位が充
満がら空(又は空近く)まで減少するポンプ作用サイク
ルがあることを示す、保持溝590はポンプ変位プロッ
トの平らな部分に対応する2つの平らな部分を有する。
も近い部分であり、且つこの平らな部分594はポンプ
変位プロットの零変位部分の対応する。他方の平らな部
分596は保持溝590のその底部に最も近い部分であ
り、且つこの平らな部分596はポンプ変位プロットの
充満変位部分に対応する。
590の部分は、ポンプ変位プロットの増加変位部分に
対応する正部分598と−ポンプ変位プロットの減少変
位部分に対応する負部分6OOとである。平らな部分5
94及び596はポンプ変位プロットの平らな部分中に
弁運動を完全に許すに充分であることは注目すべきであ
る。好適な実施例では、平らな部分594及び596は
それぞれが約60度の回転変位を示すが、正及び負部分
598及び600はそれぞれが約120度の回転変位を
示す。
の入口及び出口弁プロットと関連して説明される。入口
及び出口弁のプロットは同一であるが180度離れて位
置されることは最初に注目すべきである。弁アクチユエ
ータ及び弁アクチユエータ案内の説明に関連して後で明
らかになるように、入口及び出口弁は両方共カム表面に
よって駆動されるが、180度離れて位置されるカム表
面上の点によって駆動される。
の閉位置に対応するが、カム表面592の上位部分59
5は入口及び出口弁両方の開位置に対応する。全ての弁
運動はポンプ変位が一定のままである期間中に完全に行
われる。ポンプ変位が60度期間中一定であり且つ2つ
の120度期間中増加又は減少する好適な実施例では、
全ての弁運動は2つの60度期間中に行われる。
にも閉じられて組立てられたカセット302を通る自由
な流れを阻止する。それ故、人口及び出口弁が開及び閉
位置の間を遷移する期間が好適な実施例では30度又は
それ以下に制限されることは当業者に理解されよう。ポ
ンプ変位が一定である60度期間のそれぞれの間、開い
ている弁の一方は閉じ、且つその時だけ閉じられている
他方の弁は開くことができる。
80を含む駆動モジュール組立体602が例示される。
ールシャシ604に取付けられ、駆動モジュールシャシ
604はポンプシャツ370の頂側の3つのポンプ位置
の1つに取付けられる。第82図に示すように、駆動モ
ジュールシャシ604はその左側にそれを通る六605
と、その右側にそれを通る2つの穴607及び609と
を有する。穴605.607及び609は駆動モジュー
ル組立体602をポンプシャシ370に緊定するために
使用される。
めに使用される。電動機606は典型的には電動機60
6の出力速度を減速する組込式歯車減速器を有する。出
力軸(図示せず)を有する電動機の端部は駆動モジュー
ルシャシ604にその頂部に一方の側において取付けら
れ、出力軸は駆動モジュールシャシ604を貫通する。
6によって駆動される。
頂部にその他方の側において取付けられる。このような
装置は商業上入手することができ、且つ直流ローラクラ
ッチ又はオーパーランクランチと称せられる。一方向ク
ラッチ610は駆動軸612を回転可能に支持し、駆動
軸612の両端部は一方向クラッチ610から延びる。
転することを許し、好適な実施例では、この回転は上方
からみて時計方向である。動力モジュールカム580は
一方向クラッチ610から延びる駆動軸612の底部端
に取付けられる。駆動ベルト613は駆動プーリ608
上及び動力モジュールカム580の溝588中に取付け
られる。電動機606はそれにより動力モジュールカム
580及び駆動軸612を駆動する。
ー614が固定されている。センサー円板616が駆動
軸612の頂部端に固定され、且つ駆動軸612及び動
力モジュールカム580と共に回転する。位置センサー
614は駆動機構及びカセットの制御のための角度方向
進み及び絶対位置フィードバックを提供するために使用
される。
できるべきである。
ルカム580(第77図乃至第79図)によって駆動さ
れる弁アクチユエータ620が例示される。弁アクチユ
エータ620は細い実質的に矩形の部分622を含み、
且つその頂部近くに回転可能に取付けられた円形軸受6
24を有する。
かに上方に延びる。軸受624は動力モジュールカム5
80のカム表面592と接触する弁アクチユエータ62
0の部分である。
体的に示す面取り縁をその下部端に有し、且つ矩形部分
622の両横方向側部にその下部端より上方の位置に小
さい切欠き626.628を有する。小さい切欠き62
6及び628は弁アクチユエータ620が装着されると
それを所定の位置に保持する手段を受入れるためにあり
、これは主ポンプユニットの組立の説明に関連して以下
で明らかになる。
ータ620の対を所定の位置に案内し且つ保持するため
に使用される弁アクチユエータ案内630が例示される
。弁アクチユエータ案内630の上部分632は断面正
方形であり、かつ下部分634は断面円形である。弁ア
クチユエータ案内630の正方形上部分632及び円形
下部分634の両方を2つの穴636及び638が垂直
方向に貫通し、これら穴は断面矩形である。六636及
び638は弁アクチユエータ620の矩形部分622が
その中で穴636及び638のそれぞれの中を自由に滑
動し得るような寸法にされている。
0のポンプ位置のそれぞれに装着される。
方形上部分632はポンプシャシ370の正方形穴43
8に配置され且つ弁アクチユエータ案内630の円形下
部分634はポンプシャシ370の円形凹部432に配
置される。第2のポンプ位置で、正方形上部分632は
正方形穴440に配置され且つ円形下部分634は円形
凹部434に配置される。第3のポンプ位置で、正方形
上部分632は正方形穴442に配置され且つ円形下部
分634は円形凹部436に配置される。
60が例示される。圧力変換器660の1つはポンプシ
ャシ370中で各ポンプ位置において円形凹部444.
446及び448中に装着される。圧力変換器660は
実質的に円筒状であり、溝662を圧力変換器660の
周囲に配置している。溝662はエラストマー0−リン
グを受入れるためにあり、それは圧力変換器660を円
形凹部444.446及び448中に保持すると共に流
体シールを提供する。実際の変換器を中に配置する正方
形セグメント664が圧力変換器660の頂部に配置さ
れ、該正方形セグメント664は円筒状穴450.45
2及び454中に受入れられる。正方形セグメント66
4から上方へ幾つかのリード線666が延びる。
ジュール670が例示される。光センサ−モジュール6
70は断面矩形であり、広い矩形フランジ672が矩形
部分の頂部にあり且つ卵形部分674が矩形フランジ6
72の上方にある。
。卵形部分674の周囲に、エラストマー0−リングを
受入れる溝674が配置され、該〇−リングは光センサ
−モジュール670の卵形部分674を卵形穴426.
428又は430中に保持する。光センサ−モジュール
670の矩形フランジ672は第1、第2又は第3のポ
ンプ位置において矩形凹部420.422又は424中
に嵌合する。
矩形フランジ672の直下に680で全体的に示す切欠
きを有し、該切欠き680は組立てられたカセット30
2の最後部分を受入れる。
側近くでそれから等間隔の位置に配置された光′R68
2及び光センサ−684を有する。光源682及び光セ
ンサ−684は後述するように滑動ロック560が閉位
置にある時を検知するために使用される。
に3つの光源686.688及び690が配置され、こ
れら光源は切欠き680の上部表面上を左から右へ一直
線に延びる。光学センサーモジュール670の右側近く
でその切欠き680の下部表面上の3つの光源686.
688及び690の直下に3つの光センサ−692,6
94及び696が配置され、これら光センサーは切欠き
680の下部表面上を左から右へ一直線に延びる。
センサ−692,694及び696は後述する3つのカ
セット識別ビットを提供する。
き680の下部表面上に光源698が配置される。光#
698は典型的には発光ダイオードである。光#698
の前に光センサ−700が配置される。光センサ−70
0は典型的にはフォトトランジスタ又はIN(IIの装
置である。光源698及び光センサ−700はカセ・7
ト中の流体ライン中の空気泡の存在(又は欠如)を検知
するために使用される。第96図に例示する光a698
及び光センサ−700の位置は好適な実施例の位置であ
り、その好適な実施例の動作並びに幾つかの別の実施例
の構造及び動作説明を以下にする。
ータシール650が図示され、それは流体シールを提供
するために使用され且つより重要には弁アクチユエータ
620(第85図乃至第87図)を上部位置に保持し、
それらの軸受624を動力モジュールカム580の下部
分593に当てるために使用される。弁アクチユエータ
シール650の外部周囲は摩擦保持されるそれらシール
が弁アクチユエータ案内630の下方の円形凹部432
.434及び436に嵌合し得る寸法にされている。金
属リング(図示せず)が弁アクチユエータシール650
の外径中に成形されてそれらが円形凹部432.434
及び436中により良好に保持され得るようにできる。
エータシール650に配置されて弁アクチユエータ62
0の矩形部分622の底部分を受入れる。六652及び
654の長さは弁アクチユエータ620の矩形部分62
2の幅より短く、矩形部分622の小さい切欠き626
及び628は穴652及び654の1つの端部を捕捉す
るために使用される。弁アクチユエータ620の小さい
切欠き626及び628は弁アクチユエータシール65
0の穴652及び654に係合し、それにより弁アクチ
ユエータシール650が弁アクチユエータ620に偏圧
力を加えることができることは理解されよう。後述する
ように、弁アクチユエータシール650によって弁アク
チユエータ620に加えられる偏圧力は弁アクチユエー
タ620を動力モジュールカム580の下部分593に
押圧する上向きの偏圧力である。
間の作用及び相互関係を簡単に説明した。
作の説明に移る前に、主ポンプユニットの組立の簡単な
説明が順序である。この説明は特に第62図乃至第65
図(ポンプシャン370)、第99図及び第112図並
びに説明中特に述べる図を参照する。
416及び418のそれぞれの頂部及び底部の両方に装
着される。ポンプ軸軸受640(第112図)は実質的
に円筒状であり且つそれを通る円筒状穴を有する。好適
な実施例では、ポンプ軸軸受640の外部表面はその頂
部近くに高められた部分即ち隆起部641を有し且つそ
の頂部及び底部から穴414.416及び418中にし
まりばめで嵌合してそれらをポンプシャシ370の穴4
14.416及び418に保持する。ポンプ軸軸受64
0は好ましくはテフロンのような低摩擦材料で作られて
ポンプ軸540をその中で自由に移動させる。また、単
一の軸受をポンプシャン370の穴414.416及び
418のそれぞれに使用することができ、咳軸受を穴4
14.416.418の全長に通すことは理解されよう
。
0の底部から第1のポンプ位置で円形凹部432及び正
方形穴438中へ装着され、第2のポンプ位置で円形凹
部434及び正方形穴440中へ装着され、且つ第3の
ポンプ位置で円形凹部436及び正方形穴442中へ装
着される。ポンプシャシ370中に装着された弁アクチ
ユエータ案内630によって、弁アクチユエータ案内6
30の底部表面は円形凹部432.434及び436の
部分をポンプシャシ370の底側から開いたままにする
。弁アクチユエータシール650(第97図及び第98
図)が後で弁アクチユエータ案内630の下方で円形凹
部432.434及び436中に装着される。
ことである。圧力変換器660(第88図及び第90図
)はポンプシャツ370の底部から円形凹部444.4
46及び448中へ装着される。圧力変換器660は実
質的に円筒状であり、且つ溝662中の0−リングによ
って円形凹部444.446及び448中にとまりばめ
で嵌合し、それらの底部表面は円形凹部444.446
及び448の周りでポンプシャシ370の底部表面と同
一平面にあり、圧力変換器660の円筒状部分の頂部は
ポンプシャシ370の円筒状穴450.452及び45
4に対して嵌合する0図に示されないが、好適な実施例
では薄い膜が圧力変換器660の底部及びその周りのポ
ンプシャシ370の底部表面の部分に接着されて使用さ
れている。この薄い膜は装置上に不注意で又は偶発的に
くる流体から圧力変換器660を保護する。
ンプシャシ370の矩形凹部420.422及び416
中に装着され、光センサ−モジュール670の卵形部分
674は卵形穴426.428及び430中に嵌合する
。光センサ−モジュール670は光センサ−モジュール
670の溝678中の0−リングの圧力によって及びカ
セット案内510によって所定の位置に保持される。
0に組付ける次の段階はカセット案内510(第66図
乃至第69図)及び滑動ロック560(第71図乃至第
76図)の装着である。滑動リング560は滑動チャネ
ル562の底部を含む滑動ロック560の部分を頂部か
らカセット案内510の矩形穴518中へ配置すること
によってカセット案内510上へ装着され、滑動ロック
560の矩形連結セグメント566はカセット案内51
0の後部の領域522の部分上を延びる。
の内部をカセット案内510の細い矩形路530の後端
部と整合させる。滑動ロック560は次にカセット案内
510に関して前方へ移動され、滑動チャネル562の
内部はカセット案内510の閉塞セグメントが滑動リン
グ560によって接触されるまで矩形路530上に嵌合
する。
ンプシャシ370の3つのポンプ位置へ取付けられるこ
とができ、該ポンプ位置は既に2つのねじ(図示せず)
を用いて光センサ−モジュール670を含んでいる。第
1のポンプ位置で、ねじがカセット案内510の穴51
4を通してポンプシャシ370のねじ穴402中へ配置
され、且つ第2のねじがカセット案内510の穴512
を通してポンプシャシ370のねじ穴404中へ配置さ
れる。第2のポンプ位置で、ねじがカセット案内510
の穴514を通してポンプシャシ370のねじ穴406
中へ配置され、且つ第2のねじがカセット案内510の
穴512を通してポンプシャシ370のねし穴40B中
へ配置される。
14を通してポンプシャシ370のねじ穴410中へ配
置され、且つ第2のねじがカセット案内510の穴51
2を通してポンプシャシ370のねじ穴412中へ配置
される0例として、カセット案内510及び滑動ロック
560は第99図で第1のポンプ位置に取付けられて図
示されている。
前取て装着されているポンプ軸軸受640に装着される
0円錐状凹部550を中に含むポンプ軸540の端部は
頂部からポンプ軸軸受640を通して装着され、整合輪
546が案内フィンガの3つの対の1つの間に配置され
、即ち第1のポンプ位置に対して案内フィンガ490及
び492、第2のポンプ位置に対して案内フィンガ49
4及び496、及び第3のポンプ位置に対して案内フィ
ンガ494及び496が配置される0例えば、ポンプ軸
540は第112図に第1のポンプ位置に装着されて図
示されている。
チユエータ620が各ポンプ位置に装着される。面取り
された縁部625を有する弁アクチユエータ620の底
部端は弁アクチヱエータ案内630の頂側を通して挿入
され、一対の弁アクチユエータ620は3つの弁アクチ
ユエータ案内630のそれぞれに装着される。弁アクチ
ユエータ620の対は弁アクチユエータ案内630の穴
636及び638中に挿入され、弁アクチュエータロ2
0の対のそれぞれの軸受624は互いに離れて対向する
。
エータ案内630の穴636及び638を通して下方へ
延びることは理解されよう、上述したように、弁アクチ
ユエータシール650は3つのポンプ位置のそれぞれで
使用され、且つポンプシャシ370の底部から弁アクチ
ユエータ案内630の下方で円形凹部432.434及
び436中へ取付けられる。弁アクチユエータシール6
50の外部周囲はそれらを円形凹部432.434及び
436中に摩擦嵌合で保持させる。
端は弁アクチユエータシール650の穴652及び65
4を通して下方へ延びる。多対の弁アクチユエータ62
0の一方の小さい切欠き626及び628は弁アクチユ
エータシール650の穴652に保持され、かつ多対の
弁アクチユエータ620の他方の1つは穴654に保持
される。
ータシール650は弁アクチュエータ620を上方向へ
押圧しようとする。好適な実施例では、面取りされた縁
部625を有する弁アクチユエータ620の底部は弁ア
クチユエータ620がそれらの開位置にある時でさえ円
形凹部432.434及び436の周りのポンプシャシ
370の底部表面からやや突出する。例えば、それらの
閉位置において、それらは約0.762nn(30/1
0001勺突出することができ、且つそれらの開位置に
おいてそれらは1.778m11(70/1000 :
:′)突出することができる。
れたカセット302を自由に挿入すること及び弁アクチ
ユエータ620を上方位置に維持してそれらの軸受62
4を動力モジュールカム580の下位部分593に当て
ることのために必要である。従って弁アクチユエータシ
ール650は流体シールを提供すると共に弁アクチユエ
ータ620を上述した上方位置に偏圧する作用をする。
立体602(第81図)をポンプシャン370上の3つ
のポンプ位置のそれぞれへ装着することである。第1の
ポンプ位置で、駆動モジュール組立体602は円筒状の
高められたセグメント456及び卵形の高められたセグ
メント458によってボンプンヤシ370の頂部の上に
支持される。3つのねしく図示せず)が駆動モジュール
組立体602を第1の位置に固定するために使用され、
第1のねしは駆動モジュールシャシ604の穴605を
通してポンプシャシ370のねじ穴466中に配置され
、第2のねじは駆動モジュールツヤシロ04の穴607
を通してポンプシャシ370のねし穴468中に配置さ
れ、且つ第3のねじは駆動モジュールシャシ604の穴
609を通してポンプシャシ370のねじ穴470中に
配置される。第1のポンプ位置において、動力モジュー
ルカム580はポンプシャシ370の正方形穴438、
及び第1のポンプ位置に配置された弁アクチユエータ案
内630及び2つの弁アクチユエータ620の直ぐ上方
に支持される。
形の高められたセグメント458及び卵形の高められた
セグメント460によってポンプシャシ370の頂部の
上に支持される。3つのねしく図示せず)が駆動モジュ
ール組立体602を第2の位置に固定するために使用さ
れ、第1のねしは駆動モジュールシャシ604の穴60
5を通してポンプシャシ370のねし穴472中に配置
され、第2のねじは駆動モジュールシャシ604の穴6
07を通してポンプシャシ370のねじ穴474中に配
置され、且つ第3のねしは駆動モジュールシャシ604
の穴609を通してポンプシャシ370のねじ穴476
中に配置される。第2のポンプ位置において、動力モジ
ュールカム580はポンプシャシ370の正方形穴44
0、及び第2のポンプ位置に配置された弁アクチユエー
タ案内630及び2つの弁アクチユエータ620の直ぐ
上方に支持される。
形の高められたセグメント460、円筒状の高められた
セグメント462及び円筒状の高められたセグメント4
64によってポンプシャシ370の頂部の上に支持され
る。3つのねしく図示せず)が駆動モジュール組立体6
02を第3の位置に固定するために使用され、第1のね
じは駆動モジュールシャシ604の穴605を通してポ
ンプシャシ370のねし穴478中に配置され、第2の
ねじは駆動モジュールシャシ604の穴607を通して
ポンプシャシ370のねし穴480中に配置され、且つ
第3のねじは駆動モジュールシャシ604の穴609を
通してポンプシャシ370のねじ穴482中に配置され
る。第3のポンプ位置において、動力モジュールカム5
80はポンプシャシ370の正方形穴442、及び第3
のポンプ位置に配置された弁アクチユエータ案内630
及び2つの弁アクチユエータ620の直ぐ上方に支持さ
れる。
9図乃至第61図)であり、爪組立体360は3つのポ
ンプ位置のそれぞれにおいて穴414.416及び41
8中に装着されたポンプ軸540の底部へ装着される。
部は爪組立体360のラッチヘッド310の円筒状穴3
16中に挿入される。保持ねじがラッチヘッド310の
ねじ穴318中及びポンプ軸540の円錐状凹部550
中へねじ込まれて爪組立体360をポンプシャシ370
の底部の所定の位置に保持する。
滑動ロック560及びラッチ爪340は開位置にある。
のU字形状不ヤネル56B中に配置され、従って滑動ロ
ック560の移動がラッチ爪340を移動させる。滑動
ロック560が第99図に示すように充分に前進すると
、ラッチ爪340は開位置にあり、ラッチ爪340の爪
部分342はラッチヘッド310の右爪314から離れ
る。滑動ロック560が第100図に示すようにポンプ
シャシ370の後部の方へ押圧されると、ラッチ爪34
0は閉位置にあり、ラッチ爪340の爪部分342はラ
ッチヘッド310の右爪314に近接する。
立の説明は終わる。勿論、主ポンプユニットがここでの
技術から逸脱せずに異なる数のポンプ位置をもって構成
され得ることは理解されよう。次に、[薬物注入システ
ム用カセット装填及びラッチ装置Jと題する出願の主題
である組立てられたカセット302の第1のポンプ位置
への装着並びに流体をポンプ作用し且つ他の関連した作
用を行う装置の動作を説明することは適当である。
ンプ位置の動作と同じである。
3図乃至第48図)の前部から充分に離れて引き戻され
ることによって、滑動ラッチ240の細長い波形状穴2
58の広い部分は出口管306を閉じて流体が組立てら
れたカセッ)302を流通するのを阻止する0入口管3
04は静脈袋のような流体#C図示せず)へ連結され、
且つ出口管306は注射セントのような流体送出装置(
図示せず)へ連結され、その使用は当業界でよく知られ
ている。滑動ラッチ240は静脈袋ラインの他の閉鎖体
と一緒に開かれ、且つ流体が該ライン、組立てられたカ
セット302及び注射セットを充満する0組立てられた
カセット302を叩き又は振ることによって残留空気泡
がラインを通って流出する。その時滑動ラッチ240は
引き戻され、且つ出口管306は閉じられ、且つシステ
ムはプライム作用された状態になり、組立てられたカセ
ット302は主ポンプユニットに装着される準備をする
。
の前部分242と滑動ラッチ240の前部分242に面
する組立てられたカセット302の前部頂部分(カセッ
ト本体100及びリテーナキャップ190で形成される
)との間は開いたままになる。ここで使用される例とし
て、組立てられたカセット302が第1の位置(ポンプ
シャシ370の左端部上の位置)に取付けられる場合、
滑動ラッチ240の前部分242及び組立てられたカセ
ット302の前部頂部分の間の開口は組立てられたカセ
ット302が装着される時に第1の対の曲がったセグメ
ント372及び374を受入れる。リテーナキャップ1
90(第43図)である組立てられたカセット302の
頂部表面はポンプシャシ370(第62図)の底部に対
して取付く。
着に先立って、滑動ロック560は充分に前進され、ラ
ンチ爪340が前述したように且つ第99図に示すよう
にラッチヘッド310から離れるように開かれねばなら
ない。加えて、爪組立体360は充分に上方の位置にあ
るべきであり、それは爪組立体360を位置センサー6
14を用いてこの位置へ駆動させるように動力モジュー
ルカム580を駆動する電動機606を用いて達成され
得る。
ることによって、組立てられたカセット302の頂部の
最後縁は次に圧力変換器660(ポンプシャシ370の
底部と同一平面に取付けられている)とカセット案内5
10の頂部側との間のポンプシャシ370の底部に対し
て配置される。組立てられたカセット302の頂部の最
後部分はその左側の左横方向支持壁384及びその右側
の右横方向支持壁390の間の位置へポンプシャシ37
0の後部の方へ滑動され、組立てられたカセット302
の最後部分の大部分は光センサ−モジュール670の切
欠き680に嵌合する。組立てられたカセット302の
上部右後部間は右隅支持壁396によってポンプシリン
ダ112(第4図)の後方の組立てられたカセット30
2の後部中に及びポンプシリンダ112に近接する組立
てられたカセット302の右側部の部分上に支持され且
つ配置される。
戻されると、組立てられたカセット302の前部はポン
プシャシ370の底部に近接して傾けられ、ポンプシャ
シ370の底部の第1の対の曲がったセグメント372
及び374は滑動ラッチ240の前部分242及び組立
てられたカセット302の前頂部分の間の領域に嵌合す
る。滑動ラッチ240は次にカセット本体100中へ押
込まれることができ、滑動ラッチ240の逆り字形状部
分250を曲がったセグメント372と係合するように
滑動させ、且つ後方の逆り字形状部分252を曲がった
セグメント374と係合するように滑動させる。このた
め、組立てられたカセット302は滑動ラッチ240が
再び引き戻されて組立てられたカセット302を解放す
るまでポンプシャシ370の底部の位置に保持される。
620の少なくとも1つがいかなる与えられた時間にも
その充分に下方の位置にあり、それにより組立てられた
カセット302が主ポンプユニットにいつ装着されよう
とも組立てられたカセット302を通る自由な流れを阻
止するので、流体は出口管306を流れない。また、こ
の最初の装着位置でピストンキャップ部分262がポン
プシリンダ112の最上部に配置されることは注目され
よう。
復動及び弁アクチユエータ620A及び620B (第
112図)の運動の両方を動作することは上述したよう
に理解されよう。このピストン及び弁駆動システムは「
薬物注入システム用機械的駆動システム」と題する出願
の主題である。
び620Bの運動は第80図の線図に対応し、最初に装
着された位置が線図の零度位置におおよそ対応する。こ
の位置で、大口弁アクチユエータ620A及び出口弁ア
クチュエータ620Bはそれらの閉位置にある。
タ620Bの開位置がそれらの完全な上方位置であり、
且つそれらの閉位置がそれらの完全な下方位置であるこ
とに注目されたい、大口弁アクチユエータ620A及び
出口弁アクチュエータ620Bが組立てられたカセット
302の弁隔膜170のドーム状部分17B上の所定の
位置になければ、第1の通路12B、ポンプシリンダ1
12への小直径穴118及び第2の通路134を含む領
域は完全に開かれ且つその中の流体の流れは制限されな
い、大口弁アクチュータ620Aがその閉位置即ち完全
な下方位置にある時、第1の通路128及び小直径穴1
18の中間に配置されるドーム状部分178の部分は第
1の通路128及び小直径穴11Bの間の僅かに高めら
れた縁取り146の部分上へ下方へ押され、それにより
第1の通路12B及び小直径穴118の間の流体の流れ
を阻止する。入口弁アクチュエータ620Aのこの位置
をその閉位置と称する。
完全な下方位置にある時、小直径穴118及び第2の通
路134の中間に配置されるドーム状部分17Bの部分
は小直径穴118及び第2の通路134の間の僅かに高
められた縁取り146の部分上へ下方へ押され、それに
より小直径穴11B及び第2の通路134の間の流体の
流れを阻止する。出口弁アクチュエータ620Bのこの
位置をその開位置と称する。
て大口弁アクチエエータ620Aを開かせ、第113図
に示すように出口弁アクチュエータ620Bを閉じたま
まにする。動力モジュールカム580が電動a606に
よって回転され続けると、ピストンキャップ部分262
はポンプシリンダ112中を下方へ引かれ、流体を流体
a(図示せず)から入口管304、泡トラツプ104及
び第1の通路128を通してポンプシリンダ112中へ
吸込む、ポンプシリンダ112が充満されると、大口弁
アクチユエータ620Aは閉じられる。入口弁アクチュ
エータ620Aが完全に閉しられた後だけ、出口弁アク
チュエータ620Bは開かれる。第114図は流体が圧
送される前に出口弁アクチュエータ620Bが開いてい
るシステムを示す。主ポンプユニットはシステムを作動
する電子制御システム(図示せず)に応動する。この電
子制御システムは好ましくはマイクロプロセッサを基本
とし、当業界で知られているような在来型であることが
でき、又はここで説明したシステムの独特な機械的構造
を高めるために異なるものでもよい。
ャップ部分262をシリンダ中で上方へ駆動する電動機
606によってポンプ作用され、流体をポンプシリンダ
112から流出し、結局組立てられたカセット302か
ら出口管306を通して流出し、そこから流体は注射セ
ット(図示せず)を通して患者へ供給される。システム
は流体をポンプ作用する電動機606を操作することに
よって流体を選択した流量でポンプ作用することができ
ることは当業者により理解されよう、加えて、位置セン
サー614の使用は動力モジュールカム580及びピス
トン組立体280の正確な位置を指示するフィードバッ
ク信号を提供し、それによりどの位の量の流体が装置に
よって圧送されたかを指示する。
分はカセットを主ポンプユニットに装着する時に光セン
サ−モジュール670の切欠き680中に配置される。
ュール670だけを示す第101及び第102に示され
る。若干の状況では、ここに説明したシステムと共に幾
つかの異なる形式の組立てられたカセット302を使用
することが望ましいことがある。例えば、異なるカセッ
トは異なる流れ範囲を得るために異なる行程容量を必要
とすることがあり、又はカセットの入口管304及び/
又は出口管306に異なる取付具を必要とすることがあ
る。腸内ポンプカセット、連続動脈−静脈血液濾過(C
AV)l)カセット、連続血液抽出カセット又は自己輸
血カセットのような特別用途のカセットが製作され得る
。
ので、装着された特別のカセットを識別することは大い
に望ましいことが認められよう。
2の使用によって行われる。これら指標のそれぞれを作
ることによって、8つの異なるコードまでの二進ビット
が作られ得る。フェイルセーフ動作を保証する余分なコ
ードを用いることによって、3つの異なるカセットを識
別することができる。加えて、カセットの欠如をも検知
することができる。図示した例では、第1のカセットを
識別する指標148及び第3のカセットを識別する指標
152は第1の形式(便宜上論理1として識別される)
のものであり、第2のカセットを識別する指標150は
第2の形式(便宜上論理0として識別される)のもので
ある。
ュール670の切欠き680中に配置して装着されるこ
とにより、第1のカセットを識別する指標148は第1
の対のセンサー要素、即ち光源686及び光センサ−6
92と整合される。
対のセンサー要素、即ち光源68日及び光センサ−69
4と整合される。同様に、第3のカセットを識別する指
標152は第3の対のセンサー要素、即ち光a690及
び光センサ−696と整合される。
2の対のセンサー要素が第103図に示される。光66
8Bからの光はリテーナキャ。
照射し、そこで光はカセット本体100の上部表面10
2の底部に成形された逆V字を構成する第2のカセット
を識別する指標150によって散乱される。また、種々
のプリズム形式の構造が光センサ−694へ到達しない
光を散乱して論理0が光センサ−694によって出力さ
れるように使用され得ることは注目されよう。例えば、
逆V字構造はカセット本体100の上部表面102の頂
部側に成形され得る。散乱レンズの代わりに塗料又は他
の阻止便法を使用し、又はリナーナキャンプ190(第
13図及び第14図)に穴206.208及び210の
1つ以上を選択的に成形し又は成形しない他の別の構造
を含む。
い第1のカセットを識別する指標14Bと同様に論理l
である。)及び第3の対のセンサー要素が第104図に
示される。光源690からの光はりテーナキャップ19
0の穴210を通してカセット本体100の第3のカセ
ットを識別する指標152へ照射される。第3のカセッ
トを識別する指標152はカセット本体100の上部表
面102から上へ延びる円筒状突起であり、該円筒状突
起は光を光センサ−696へ導く光管のように作用し、
そこでそれは光センサ−696に論理1の出力を発生さ
せる。好適な実施例では、カセット本体100は透き通
ったプラスチックで構成されて第1のカセットを識別す
る指標148及び第3のカセットを識別する指標152
が光をそれを通して導くのを許す。また、好適な実施例
では、カセット302が所定の位置にない時、3つの出
力の全てが論理lであり、且つこの信号はカセットが装
着されていないこと又はカセット302が不適正に装着
されたことを指示するために使用される。
52は光センサ−モジュール670からマイクロプロセ
ッサ(図示せず)へ供給される3つのディジタルカセッ
ト識別信号が装着されたカセットの特別の形式を識別す
ることを可能にすることは理解されよう。このカセット
識別ンステムを用いることによって、装着されたカセッ
トの不適当な使用及び/又は不適正なカセットの装着が
防止され得る。
て主ポンプユニットに適正に装着されたことの指示を与
えることは望ましい。これは滑動ロック560がカセッ
ト案内510の後部に充分に押し戻された時に起こる。
中へ充分に滑動させ、滑動ラッチ240のタブ257を
滑動ロック560の切り欠き564に嵌合させて滑動ロ
ック560を後ろへ駆動し、それにより爪組立体360
をピストン組立体280に係止することによって達成さ
れる。
682と光センサ−684との使用によって14られる
。滑動ロック560が第99図に示すその装填位置即ち
]1」方位置にある時、光センサ−モジュール670の
斜面570は第105図及び第106図に示すように光
センサ−モジュール670の底部の光源682及び光セ
ンサ−684に近接しである。斜面570の存在は光a
682から入る光を光センサ−684から離れる方へ右
へ反射し、それによりラッチ閉鎖信号を阻止する。
後位置へ充分に戻されると、光センサ−モジュール67
0の斜面570は第107図に示すように光センサ−モ
ジュール670の底部の光源682及び光センサ−68
4に近接しない。寧ろ、吊動ロック560の矩形連結セ
グメント566の平らな底部に装着された反射表面56
7が光を光a、682から光センサ−684中へ反射し
、それによりラッチ閉鎮信号を発生する0反射表面56
7は鏡として作用し、且つ例えば矩形連結セグメント5
66に高温スタンプされ、又は矩形連結セグメント56
6の底部に接着された箔セグメントであり得る。
所定の位置にあることの追加の確認は上述したようにカ
セット識別指標を検査することによって得られる。カセ
ットが適正に装着さていること及び滑動ロンジ560が
閉位置にあることの絶対的に確実な確認を得るために、
好適な実施例は光センサ−684と光センサ−692,
694及び696との両方からの正しい信号を必要とす
る。
の空気の検知を可能にすることである。
好適な実施例が第108図に示され、且つ組立てられた
カセット302の凹んだレンズ部分13Bと、一対のセ
ンサー要素、即ち光センサ−モジュール670の光[6
98及び光センサ−700とを含む、凹んだレンズ部分
138は組立てられたカセット302を通る流体経路中
の光学的に観察する領域であり、且つ第108図に示す
好適な実施例では反転プリズムである。どの実施例の凹
んだレンズ部分138も全体的に697で示す集束レン
ズを含む。光rA698及び光センサ−700は両方共
に組立てられたカセット302の凹んだプリズム式レン
ズ部分138の下で光センサ−モジュール670に取付
けられる。
少ない稠密の媒体へ移動する時の光の性質を利用し、且
つ「逆反射」構造である。空気が流体チャネル中にある
時、光源698からの光は第108図に示す経路に従い
、凹んだプリズム式レンズ部分138の一方の底部から
他方へ反射し、且つそこから下方へ光センサ−700ま
で通る。
で濡れている時でさえ、全内部反射は起こる。流体がチ
ャネルにある時、光は凹んだプリズム式レンズ部分13
8を通して流体中へ反射する。
70まで通過し、そこで光は弁隔膜+70又はリテーナ
キャップ190によって吸収されるか、又は弁隔膜17
0及びリテーナキャップ190の両方を通過する。従っ
て、弁隔膜170は透き通っており、光吸収性であるこ
とができ、又は光を散乱することができ、空気が流体経
路中にあることを示す信号を発生するに充分な光を光セ
ンサ−700に戻さない。もし弁隔膜170が透き通っ
ているならば、リテーナキャップ190は透き通ってお
り、光吸収性であることができ、又は光を散乱すること
ができ、空気が流体経路中にあることを示す信号を発生
するに充分な光を光センサ−700に戻さない。もし流
体が不透明であるならば、光は流体によって吸収される
。いずれの場合にも、光は光検知器へ戻らない。わずか
ながらも起り得る光の反射は空気の場合と比較して小さ
い。
本体100が透き通った材料で作られること、弁隔膜1
70が透き通っており、光吸収性の材料又は光を効果的
に散乱する材料で作られることである。もし弁隔膜17
0が透き通っているならば、リテーナキャップ190は
透き通っており、光吸収性の材料又は光を効果的に散乱
する材料で作られねばならない、要約すると、組立てら
れたカセット302の流体チャネルは、流体チャネル中
に空気が存在することにより、光a698によって送ら
れる光が光センサ−700によって検知されるように構
成される。流体チャネル中に含まれる流体によって、光
は流体の透明度又は不透明度にかかわりなく殆ど又は全
く検知されない。
され得ることは当業者に理解されよう。
。第1に、第109図で、反射表面702が光センサ−
モジュール670の切欠き680の光源698及び光セ
ンサ−700に対向する側部に装着される。この実施例
の凹んだレンズ部分138は7字形状であり、光は7字
形状の底部から向けられる。カセット本体100、弁隔
膜170及びリテーナキャップ190の材料は全て透き
通っている。透き通った流体が流体経路中に含まれる時
、光源698からの光は反射表面702へ屈折し、且つ
光センサ−700へ戻って高い信号を与える。空気が流
体経路中に存在する時、光源698からの光は凹んだレ
ンズ部分138を通過することなくそれから反射し、そ
れにより光センサ−700へ到達しない。しかしながら
、脂質が流体経路中に含まれる時、光は凹んだレンズ部
分138を通して屈折し且つ脂質によって吸収されて流
体経路中の空気を指示する信号を与える。それにより、
第109図に示す構成は透き通った流体と共にだけ使用
するに適することは理解されよう。
し、7字形状の底部が平らである別の変化例が例示され
る。光は光源698から向けられ、光a69日は光セン
サ−モジュール700の切欠き680の底部の光センサ
−700に直接に対向して光センサ−モジュール670
の切欠き680の頂部に取付けられている。カセット本
体100、弁隔膜170及びリテーナキャップ190の
材料は透き通っている。光センサ−700によって受取
られる信号は液体経路中の脂質に対して低く、且つ流体
経路中の透き通った流体に対して高いことは直ちに理解
されよう、空気が流体経路中に存在する時、若干の光は
V字形状の側部から反射され、光センサ−700へ到達
しないが、若干の光は7字形状の平らな底部を通過して
光センサ−700へ到達する。それ故、空気に対して中
位のレヘル信号が受取られる。従って第110のシステ
ムは3レベルシステムであり、ディジタルではない。
部分138を使用し、光が7字形状の頂部から向けられ
る別の変化例が例示される。この実施例では、光′rA
698及び光センサ−700は底部ではなく光センサ−
モジュール670の切欠き680の頂部に取付けられる
。カセット本体100、弁隔膜170及びリテーナキャ
ップ190の材料は全て透き通っている。光センサ−7
00によって受取られる信号は流体経路中の空気によっ
て高く、流体経路中の透き通った液体によって低く、且
つ流体経路中に含まれる脂質によって概ね中位である。
レベルシステムであるが、第110図のシステムの光学
装置は第111図のシステムの光学装置より優れている
。
入システム用圧力隔膜jと題する出願の主題である圧力
変換器システムが説明される。図示したように、圧力隔
膜182は平らである圧力変換器660の底部に接触す
る。加えて、圧力隔膜182は圧カブラド−130にそ
の頂部又は側部で接触せず、圧力隔膜182の運動を高
度に正確に且つ感応的にする。
10を有する。隔膜710はステンレス鋼ハウジング7
12によって縁部から支持され、該ハウジング712は
正方形セグメント664へ通しる通路714を中に含む
。正方形セグメント664は通路714と連通するセン
サー要素(詳細には図示しない)を含み、該センサー要
素は標α町的なシリコン圧電抵抗性ホイートストンブリ
ッジ式装置716である。通路714はシリコーン油で
満たされて隔膜710上の圧力をシリコン圧電抵抗性ホ
イートストンブリッジ式装置716へ連通する。
82及び隔膜710を通して通路714中のシリコーン
油へ、且つそれによりシリコン圧電抵抗性ホイートスト
ンブリッジ式装置716へ連通され、それが圧力の電気
的指示をリード線666に与えることは当業者に理解さ
れよう。従って、圧力は下/Jt側の閉塞、ポンプ作用
、流体圧力等の指示を与えるために測定され得る。
ニットに取付けられる使い捨て式カセットと共に使用す
る独特のライン中の空気検知システムを提供することは
理解されよう。本発明のシステムは過去に知られた圧入
装置の利点の全てを保有するのみならず、多くの追加の
利点及び改良点をも提供する。本発明のライン中の空気
検知システムはポンプ動作が行われた後にカセットの出
力端近くの使い捨て武力セットの流体ライン中の空気泡
を検知することができる。システムは流体が透き通って
いようと不透明であろうと注入され得るどの種類の流体
でもその中の空気泡を正確に且つ有効に検知することが
できる。
カセット及び主ポンプユニットの構造に含まれる。これ
ら特徴のうちの2つはカセット中の流体の流速が速かろ
うと遅かろうと空気泡を検知する能力と、流体ラインの
内部が流体で濡れたままである時でさえ流体ライン中の
空気を検知する能力とである。流体ライン中の空気を検
知することができることに加えて、システムは全く正確
であり、且つ誤った警報に対する高度の抵抗性を提供す
る。以前に知られている薬剤注入システムは本発明のシ
ステムに近いライン中の空気検知システムを含んでいな
い。
は最小数の部品を利用し、それら部品の全ては廉価な構
造であるが、組立てられたカセットに高度の正確度を与
える。それ故、本発明のシステムは既知の匹敵するシス
テムと経済的に競争することができ、且つ匹敵するシス
テムの最良のものと拮抗する使用の容易性を提供する。
耐久性及び安全性の利点を保存し且つ向上させるように
これら目的の全てを達成する。それ故、本発明はシステ
ムを現在利用可能なシステムのきわめて望ましい代替物
とする多くの利点を有する優れた薬物注入システムを得
る。
説明したように本発明に多くの変更、修正又は改変が本
発明の精神から逸脱せずになし得ることは当業者に明ら
かであろう。それ故、そのような変更、修正及び改変の
全ては本発明の範囲内とみるべきである。
て式カセット本体の上面図であり、第2図は第1図に示
すカセット本体の前面図であり、第3図は第1図及び第
2図に示すカセット本体の後面図であり、第4図は第1
図乃至第3図に示すカセット本体の底面図であり、第5
図は第1図乃至第4図に示すカセット本体の右側面図で
あり、第6図は第1図乃至第5図に示すカセット本体の
左側面図であり、第7図は第1図乃至第6図に示すカセ
ット本体の一部破断前面図であって、カセットへ供給さ
れる流体から空気泡を除去するために使用される泡トラ
ツプを示し、第8図は第1図乃至第6図に示すカセット
本体の一部破断右側面図であって、カセットに含まれる
流体ポンプのシリンダを示し、第9図は圧力隔膜として
作用し且つポンプの弁として作用する第1図に示すカセ
ット本体の頂部表面の通路をシールするために使用され
る弁隔膜の上面図であり、第10図は第1図に示す弁隔
膜の底面図であり、第11図は第9図及び第10図に示
す弁隔膜の破断後面図であり、第12図は第9図及び第
10図に示す弁隔膜の破断右側面図であり、第13図は
第9図乃至第12図に示す弁隔膜を保持するために使用
される弁隔膜リテーナの上面図であり、第14図は第1
3図に示す弁隔膜リテーナの底面図であり、第15図は
第13図及び第14図に示す弁隔膜リテーナの後面図で
あり、第16図は第13図乃至第15図に示す弁隔膜リ
テーナの前面図であり、第17図は第13図乃至第16
図に示す弁隔膜リテーナの右側面図であり、第18図は
第13図乃至第17図に示す弁隔膜リテーナの左側面図
であり、第19図は第13図乃至第18図に示す弁隔膜
リテーナの破断前面図であり、第20図は第13図乃至
第19図に示す弁隔膜リテーナの破断左側面図であり、
第21図は第13図乃至第20図に示す弁隔膜リテーナ
の破断右側面図であり、第22図は部室キャンプの上面
図であり、第23図は第22図に示す部室キャップの底
面図であり、第24図は第22図及び第23図に示す部
室キャップの左側面図であり、第25図は第22図乃至
第24図に示す部室キャップの破断後面図であり、第2
6図は第22図乃至第24図に示す部室キャップの破断
右側面図であり、第27図はカセットを主ポンプユニッ
トの所定の位置に鎖錠し且つ静脈出口管を主ポンプユニ
ットへの装着前に挟むために使用される滑動ランチの上
面図であり、第28図は第27図に示す滑動ランチの右
側面図であり、第29図は第27図及び第28図に示す
滑動ラッチの底面図であり、第30図は第27図乃至第
29図に示す滑動ラッチの後面図であり、第31図は第
27図乃至第30図に示す滑動ランチの前面図であり、
第32図は第27図乃至第31図に示す滑動ラッチの破
断左側面図であり、第33図はピストン及び細菌シール
として作用するピストンキャンプ及びブーツシールの側
平面図であり、第34図は第33図に示すピストンキャ
ップ及びブーツシールの頂端図であり、第35図は第3
3図乃至第34図に示すピストンキャンプ及びブーツシ
ールの底端図であり、第36図は第33図乃至第35図
に示すピストンキャップ及びブーツシールの破断側面図
であり、第37図は第33図乃至第36図に示すピスト
ンキャップ及びブーツシールに挿入されるピストンの後
面図であり、第38図は第37図に示すピストンの前面
図であり、第39図は第37図及び第38図に示すピス
トンの上面図であり、第40図は第37図乃至第39図
に示すピストンの左側面図であり、第41図は第37図
乃至第40図に示すピストンの底面図であり、第42図
は第37図乃至第41図に示すピストンの右側面図であ
り、第43図は滑動ラッチが閉位置にある第1図乃至第
42[Fに示す構成部品を用いる組立てられたカセット
の上面図であり、第44図は第43図に示す組立てられ
たカセットの底面図であり、第45図は第43図及び第
44図に示す組立てられたカセットの前面図であり、第
46図は第43図乃至第45図に示す組立てられたカセ
ットの後面図であり、第47図は第43図乃至第46図
に示す組立てられたカセットの左側面図であり、第48
図は第43図乃至第47[kに示す組立てられたカセッ
トの右側面図であり、第49図はピストンを捕捉し且つ
作動するために用いられるランチヘッドの左側面図であ
り、第50図は第49図に示すラッチへンドの右側面図
であり、第51図は第49図乃至第50図に示すラッチ
ヘッドの底面図であり、第52図は第49図乃至第51
図に示すラッチヘッドの上面図であり、第53図は第4
9図乃至第52図に示すラッチヘッドの右側面図であり
、第54回は第49図乃至第52図に示すラッチヘッド
に取付けられるばねリテーナの右側面図であり、第55
図は第54図に示すばねリテーナの前面図であり、第5
6図は第49図乃至第52図に示すランチヘッドに取付
けられるラッチ爪の左側面図であり、第57図は第56
図に示すラッチ爪の底面図であり、第58図は第56図
及び第57図に示すラッチ爪の後面図であり、第59図
は第49図乃至第52図に示すラッチヘッド、第54図
及び第55図に示すばねリテーナ、第56図乃至第58
図に示すラッチ爪、ラッチばね及び種々の構成部品を一
緒に組立てるために用いられるピンで構成された爪組立
体の開位置での左側面図であり、第60図は第59図に
示す爪組立体の底面図であって、爪組立体を開位置に示
す図であり、第61図は第59図及び第60図に示す爪
組立体の左側面図であって、爪組立体を閉位置に(及び
想像線で開位置に)示す図であり、第62図は主ポンプ
ユニットシャシの底面図であり、第63図は第62図に
示す主ポンプユニットシャシの前面図であり、第64図
は第62図及び第63図に示す主ポンプユニットシャシ
の上面図であり、第65図は第62図乃至第64図に示
す主ポンプユニットシャシの後面図であり、第66図は
第43図乃至第48図のシャシを主ポンプユニットに配
置するために用いられるカセット案内の底面図であり、
第67図は第66図に示すカセット案内の上面図であり
、第68図は第66図及び第67図に示すカセット案内
の前面図であり、第69図は第66図乃至第68図に示
すカセット案内の右側面図であり、第70図は第59図
乃至第61図に示す爪組立体を取付けるポンプ軸の左側
面図であり、第71図は第43図乃至第48図に示すカ
セットを主ポンプユニットの所定の位置に保持するため
に用いられる滑動ロックの右側面図であり、第72図は
第71図に示す滑動ロックの底面図であり、第73図は
第71図及び第72図に示す滑動ロックの左側面図であ
って、滑動ロックが開位置にある時に光源からの光ビー
ムを光センサーから離れる方へ反射するために用いられ
る斜面を示す図であり、第74図は第71図乃至第73
図に示す滑動ロックの上面面図であって、滑動ロックが
閉位置にある時に光源からの光ビームを光センサーへ反
射するために用いられる反射表面を示す図であり、第7
5図は第71図乃至第74図に示す滑動ロックの前面図
であり、第76図は第71図乃至第75図に示す滑動ロ
ックの後面図であって、滑動ロックが開位置にある時に
光ビームを対応するセンサーから離れる方へ反射するた
めに用いられる傾斜表面を示す図であり、第77図は第
70図に示すポンプ軸を通してポンプを駆・動し且つ弁
アクチユエータを駆動するために用いられる動力モジュ
ールカムの側面図であり、第78[aは第77図の位置
から90度回転した動力モジュールカムの側面図であり
、第79図は第77図及び第78図に示す動力モジュー
ルカムの底面図であり、第80図は第77図乃至第79
図に示す動力モジュールカムの角度位置に対する人口及
び出口弁位置及びポンプ変位の線図であり、第81図は
電動機/カムマウント、電動機、第77図乃至第79図
に示す動力モジュールカム、及び位置エンコーダ組立体
を含む駆動組立体の前側からの平面図であり、第82図
は第81図に示す駆動組立体の含まれる電動機/カムマ
ウントの上面図であり、第83図は1つのカセットの弁
アクチユエータを所定の位置に案内し且つ保持するため
に用いられるアクチュエータ案内の上面図であり、第8
4図は第83図に示すアクチュエータ案内の側面図であ
り、第85図は弁アクチユエータの側面図であり、第8
6図は第85図に示す弁アクチエエータの側縁図であり
、第87図は第85図及び第86図に示す弁アクチエエ
ータの底面図であり、第88図は圧力変換器の上面図で
あり、第89図は第88図に示す圧力変換器の側面図で
あり、第90図は第88図及び第89回に示す圧力変換
器の底面図であり、第91図は光センサ−モジュールの
前面図であり、第92図は第91図に示す光センサ−モ
ジュールの側面図であり、第93図は第91図及び第9
2図に示す光センサ−モジュールの上面図であり、第9
4図は第91図乃至第93図に示す光センサーモジヱー
ルの底面図であって、滑動ロックの閉位置を検知するた
めの光源及びセンサ一対を示す図であり、第95図は第
91図乃至第94図に示す光センサ−モジュールの第1
の破断図であって、カセットくぼみビットを検知するた
めの光源を示す図であり、第96図は第91図乃至第9
4図に示す光センサ−モジュールの第2の破断図であっ
て、カセットくぼみビットを検知するための光センサー
並びに流体ライン中の空気泡を検知するための光源及び
センサ一対を示す図であり、第97図は弁アクチェエ−
夕を上方位置に偏圧するために用いられるエラストマー
弁アクチユエータシールの底面図であり、第98図は第
97図に示す弁アクチユエータシールの破断図であり、
第99図は取付けられる1つのポンプのための種々の構
成部品を有する主ポンプユニットシャシの底面図であっ
て、滑動ロックがカセットを受入れる準備をする開位置
にある図であり、第100図は第99図に示す主ポンプ
ユニットシャシの底面図であって、滑動ロックがカセッ
トを主ポンプユニットに装着し且つラッチするときに占
める閉位置にある図であり、第101図は光センサ−モ
ジュールに対して装着された位置にある第43図乃至第
49図に示すカセットの上面図であって、明瞭に示すた
めに他の全ての部品を除いて示す図であり、第102図
は第101図のカセット及び光センサ−モジュールの側
面図であり、第103図は第101図及び第102図の
カセット及び光センサ−モジュールの第1の破断図であ
って、論理0値を有するカセットa別指標を示す図であ
り、第104図は第101図及び第102図のカセット
及び光センサ−モジュールの第2の破断図であって、論
理1値を有するカセット識別指標を示す図であり、第1
05図は滑動ロックを光センサ−モジュールのカセット
適正位置センサー上の開位置に示す第99図からの破断
図であり、第106図は如何に傾斜表面が光ビームをカ
セット適正位置センサーから離れる方へ反射するかを示
す第105図からの破断図であり、第107図は光セン
サ−モジュールのカセット適正位置センサー上の閉位置
にある滑動ロックの第100図からの破断図であって、
光ビームをカセット適正位置センサー上に反射する図で
あり、第108図は第101図及び第102図のカセッ
ト及び光センサ−モジュールの第3の破断図であって、
好適な実施例のライン中の空気検知装置を示す図であり
、第109図は第108図と同様な破断図であるが、第
1の別のライン中の空気検知装置を示す図であり、第1
10図は第108図と同様な破断図であるが、第2の別
のライン中の空気検知装置を示す図であり、第111図
は第108図と同様な破断図であるが、第3の別のライ
ン中の空気検知装置を示す図であり、第112図は取付
けられる1つのポンプのための種々の構成部品及び装着
されたカセットを有する主ポンプユニットシャシの破断
前面図であり、ポンプ駆動路を示す図であり、第113
図は充満サイクルの開始を示すポンプ及び弁の断面図で
あり、第114図は圧送サイクルの開始を示すポンプ及
び弁の断面図であり、第115図は圧カブラl−−1圧
力隔膜及び圧力変換器の断面図であり、第116図は第
115図に示す圧カプラ)−2圧力隔膜及び圧力変換器
の第2の断面図である。 lOO・・・カセット本体、 104・・・泡トラツプ、 112・・・ポンプシリンダ、 138・・・レンズ部分、 170・・・弁隔膜、 1B2・・・圧力隔膜、 190・・・リテーナキャンプ、 230・・・部室キャップ、 280・・・ピストン組立体、 302・・・カセット、 304・・・入口管、 306・・・出口管、 370・・・主ポンプユニットシャシ、510・・・カ
セット案内、 670・・・光センサ−モジュール。 680・・・切欠き、 697・・・集束レンズ、 698・・・光源、 700・・・光センサ−, 702・・・反射表面。 Fxr=、11S ; 二 Fxr、、11E; F’xr;、IJ4
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、薬剤注入システム又はその類似物の主ユニットに装
着される使い捨て式カセットを通過する流体中の空気泡
の存在を検知するシステムであって、前記主ユニットに
取付けられた光受取モジュールと、 光ビームを提供する光信号源手段であって、該光信号源
手段が前記光受取モジュール中に配置された光信号源手
段と、 前記光ビームを受取る光信号センサー手段であって、該
光信号センサー手段が前記光受取モジュール中に配置さ
れた光信号センサー手段と、前記使い捨て式カセット中
に配置された流体チャネルであって、該流体チャネルが
第1の壁を有し、前記流体チャネルが前記第1の壁と対
向して配置された第2の壁を有し、前記使い捨て式カセ
ットを通過する流体が前記第1の壁及び前記第2の壁の
間の領域で前記流体チャネルを通過し、前記第1の壁が
前記光信号源手段からの前記光ビームに対して透明であ
り、前記第2の壁が前記光信号源手段によって提供され
る種類の光に対する吸収性を有し、前記使い捨て式カセ
ットが前記主ユニットに装着される時に前記流体チャネ
ルの前記第1の壁が前記光受取モジュールに近接して配
置される流体チャネルと、 前記第1の壁中に配置された光学的観察領域であって、
該光学的観察領域の一方の側が前記光信号源手段の上に
配置され、前記光学的観察領域の他方の側が前記光信号
センサー手段の上に配置され、前記流体チャネルの前記
領域がその中に空気を有する時に前記光学的観察領域が
前記光信号源手段からの前記光ビームを前記光信号セン
サー手段へ反射するように構成され且つ形成され、前記
流体チャネルの前記領域がその中に流体を有する時に前
記光信号源手段からの前記光ビームが前記光学的観察領
域を通過する光学的観察領域と、を具有するシステム。 2、前記光信号源手段が発光ダイオードである特許請求
の範囲第1項記載のシステム。 3、前記光信号センサー手段がフォトトランジスタであ
る特許請求の範囲第1項記載のシステム。 4、前記使い捨て式カセットが前記主ユニットに装着さ
れる時に前記光学的観察領域の前記一方の側が前記光受
取モジュール中の前記光信号源手段上に整合され、且つ
前記使い捨て式カセットが前記主ユニットに装着される
時に前記光学的観察領域の前記他方の側が前記光受取モ
ジュール中の前記光信号センサー手段と整合される特許
請求の範囲第1項記載のシステム。 5、前記光学的観察領域を通過する光が吸収される特許
請求の範囲第1項記載のシステム。 6、前記第2の壁が光を吸収する材料で作られ、前記使
い捨て式カセットを通過する流体が透き通っているなら
ば前記光学的観察領域を通過する前記光が前記第2の壁
によって吸収され、前記使い捨て式カセットを通過する
流体が不透明ならば前記光学的観察領域を通過する前記
光が前記使い捨て式カセットを通過する光によって吸収
される特許請求の範囲第5項記載のシステム。 7、前記光学的観察領域が、 前記光信号源手段からの前記光ビームを集束する集束要
素と、 空気泡が前記領域を通過していないならば前記光ビーム
をそれ自身を通って前記第1の壁及び前記第2の壁の間
の前記領域中へ通過させる光方向付け要素であって、該
光方向付け要素が前記光ビームを前記集束要素を通して
前記光信号センサー手段へ反射する光方向付け要素と、 を具有する特許請求の範囲第6項記載のシステム。 8、前記集束要素及び前記光方向付け要素が一体に製作
されている特許請求の範囲第7項記載のシステム。 9、前記光方向付け要素が、 横面の1つを前記光信号源手段及び前記光信号センサー
手段に対向させて方向付けられた逆三角形プリズム、 を具有する特許請求の範囲第7項記載のシステム。 10、前記逆三角形プリズムが前記流体チャネルの前記
領域中に配置された他の2つの横面を有し、前記光信号
源手段からの前記光ビームが前記逆三角形プリズムの前
記他の2つの横面の一方へ向けられ、空気泡が前記流体
チャネルの前記領域中に含まれていないならば前記光ビ
ームが前記逆三角形プリズムの前記他の2つの横面の前
記一方を通過し、空気泡が前記流体チャネルの前記領域
中に含まれているならば前記光ビームが前記逆三角形プ
リズムの前記他の2つの横面の前記一方から前記逆三角
形プリズムの前記他の2つの横面の他方へ、且つ前記逆
三角形プリズムの前記他の2つの横面の前記他方から前
記光信号センサー手段へ反射される特許請求の範囲第9
項記載のシステム。 11、前記光学的観察領域が、 前記第2の壁に対向する前記第1の壁の側に配置された
本質的に三角形のレンズ部材であって、前記レンズ部材
の1つの横側が前記第2の壁に対向する前記第1の壁の
前記側に対して配置され、前記レンズ部材の他の2つの
横側がそれにより前記流体チャネルの前記領域中に配置
され、前記レンズ部材の前記他の2つの横側の一方が前
記光信号源手段の上に配置され、前記レンズ部材の前記
他の2つの横側の他方が前記光信号センサー手段の上に
配置され、前記流体チャネルの前記領域がその中に空気
を有する時に前記レンズ部材の前記他の2つの横側が前
記光信号源手段からの前記光ビームを前記レンズ部材の
前記他の2つの横側の前記一方から前記レンズ部材の前
記他の2つの横側の前記他方へ且つ前記光信号センサー
手段へ反射するように構成され且つ形成され、前記流体
チャネルの前記領域がその中に流体を有する時に前記光
信号源手段からの光ビームが前記レンズ部材の前記他の
2つの横側の前記一方を通過するレンズ部材、 を具有する特許請求の範囲第1項記載のシステム。 12、前記第2の壁から離れた前記第1の壁の側が前記
光ビームを前記三角形レンズ部材へ向ける集束要素を含
む特許請求の範囲第11項記載のシステム。 13、前記流体チャネルの前記領域が前記流体チャネル
を通過するどんな空気泡でも前記光学的観察領域に接触
させるに充分小さい特許請求の範囲第1項記載のシステ
ム。 14、前記カセットのためのハウジングであって、該ハ
ウジングが中に凹んだ前記第1の壁を含む前記流体チャ
ネルを有し、前記流体チャネルの頂部が開いているハウ
ジングと、前記流体チャネルの前記開いた頂部をシール
可能に覆う隔膜手段と、 を追加して具有する特許請求の範囲第1項記載のシステ
ム。 15、前記ハウジングが透き通った材料で作られ且つ前
記隔膜手段が光吸収性材料で作られている特許請求の範
囲第14項記載のシステム。 16、薬剤注入システム又はその類似物の主ユニットに
装着される使い捨て式カセットを通過する流体中の空気
泡の存在を検知するシステムであって、 前記主ユニットに取付けられた光受取モジュールと、 光ビームを提供する光信号源手段であって、該光信号源
手段が前記光受取モジュール中に配置された光信号源手
段と、 前記光ビームを受取る光信号センサー手段であって、該
光信号センサー手段が前記光受取モジュール中に配置さ
れた光信号センサー手段と、前記使い捨て式カセット中
に配置された流体チャネルであって、該流体チャネルが
第1の壁を有し、前記流体チャネルが前記第1の壁と対
向して配置された第2の壁を有し、前記使い捨て式カセ
ットを通過する流体が前記第1の壁及び前記第2の壁の
間の領域で前記流体チャネルを通過し、前記第1の壁が
前記光信号源手段からの前記光ビームに対して透明であ
り、前記第2の壁が前記光信号源手段によって提供され
る種類の光に対する吸収性を有し、前記使い捨て式カセ
ットが前記主ユニットに装着される時に前記流体チャネ
ルの前記第1の壁が前記光受取モジュールに近接して配
置される流体チャネルと、 透明な材料で作られた本質的に三角形のレンズ部材であ
って、前記レンズ部材が前記第2の壁に対向する前記第
1の壁の側に配置され、前記レンズ部材の1つの側が前
記第2の壁に対向する前記第1の壁の前記側に対して配
置され、前記レンズ部材の他の2つの側がそれにより前
記流体チャネルの前記領域中に配置され、前記レンズ部
材の前記他の2つの側の一方が前記光信号源手段の上に
配置され、前記レンズ部材の前記他の2つの側の他方が
前記光信号センサー手段の上に配置され、前記流体チャ
ネルの前記領域がその中に空気を有する時に前記レンズ
部材の前記他の2つの側が前記光信号源手段からの前記
光ビームを前記レンズ部材の前記他の2つの側の前記一
方から前記レンズ部材の前記他の2つの側の前記他方へ
且つ前記光信号センサー手段へ反射するプリズム要素と
して作用し、前記流体チャネルの前記領域がその中に流
体を含んでいる時には前記光信号源手段からの前記光ビ
ームが前記レンズ部材の前記他の2つの側の前記一方を
通って前記流体チャネル内へと通過し、前記光ビームが
前記流体チャネルの前記領域へ入る時にその中に含まれ
た流体によって吸収されるか又は前記第2の壁の光吸収
性材料によって吸収されるレンズ部材と、 を具有するシステム。 17、薬剤注入システム又はその類似物の主ユニットに
装着される使い捨て式カセットを通過する流体中の空気
泡の存在を検知するシステムであって、 光ビームを提供する光信号源手段であって、該光信号源
手段が前記主ユニットにある光信号源手段と、 前記光ビームを受取る光信号センサー手段であって、該
光信号センサー手段が前記主ユニットにある光信号セン
サー手段と、 前記使い捨て式カセット中に配置された流体チャネルで
あって、該流体チャネルが透明な第1の壁を有し、該第
1の壁が前記使い捨て式カセットの前記主ユニットへの
装着時に前記主ユニットに近接して配置され、前記流体
チャネルが前記第1の壁に対向して配置された光吸収性
の第2の壁を有し、前記使い捨て式カセットを通過する
流体が前記第1の壁及び前記第2の壁の間の領域で前記
流体チャネルを通過する流体チャネルと、 前記第2の壁に対向する前記第1の壁の側から前記流体
チャネル中へ延びる2つの側を有するレンズ部材であっ
て、該レンズ部材の前記2つの側が、前記流体チャネル
の前記領域がその中に空気を有する時に前記光信号源手
段からの前記光ビームを前記レンズ部材の前記2つの側
の前記一方から前記レンズ部材の前記2つの側の前記他
方へ且つ前記光信号センサー手段へ反射するように構成
され且つ形成され、前記流体チャネルの前記領域がその
中に流体を有する時に前記光信号源手段からの前記光ビ
ームが前記レンズ部材の前記2つの側の前記一方を通過
するレンズ部材と、 を具有するシステム。 18、薬剤注入システム又はその類似物の主ユニットに
装着される使い捨て式カセットを通過する流体中の空気
泡の存在を検知する方法であって、光受取モジュールを
前記主ユニットに取付けること、 光ビームを前記光受取モジュール中に配置された光信号
源手段から提供すること、 前記光受取モジュール中に配置された光信号センサー手
段で前記光ビームを受取ること、第1の壁と、該第1の
壁に対向して配置された第2の壁とを有する流体チャネ
ルを前記使い捨て式カセット中に配置し、前記使い捨て
式カセットを通過する流体が前記第1の壁及び前記第2
の壁の間の領域で前記流体チャネルを通過し、前記第1
の壁が前記光信号源手段からの前記光ビームに対して透
明であり、前記第2の壁が前記光信号源手段によって提
供される種類の光に対して吸収性を有し、前記使い捨て
式カセットが前記主ユニットに装着される時に前記流体
チャネルの前記第1の壁が前記光受取モジュールに近接
して配置されること、及び 本質的に三角形のレンズ部材を前記第2の壁に対向する
前記第1の壁の側に装着し、前記レンズ部材の1つの側
が前記第2の壁に対向する前記第1の壁の前記側に対し
て配置され、前記レンズ部材の他の2つの側がそれによ
り前記流体チャネルの前記領域中に配置され、前記レン
ズ部材の前記他の2つの側の一方が前記光信号源手段の
上に配置され、前記レンズ部材の前記他の2つの側の他
方が前記光信号センサー手段の上に配置され、前記流体
チャネルの前記領域がその中に空気を有する時に前記レ
ンズ部材の前記他の2つの側が前記光信号源手段からの
前記光ビームを前記レンズ部材の前記他の2つの側の前
記一方から前記レンズ部材の前記他の2つの側の前記他
方へ且つ前記光信号センサー手段へ反射するように構成
され且つ形成され、前記流体チャネルの前記領域がその
中に流体を有する時に前記光信号源手段からの光ビーム
が前記レンズ部材の前記他の2つの側の前記一方を通過
すること、 からなる方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/128,121 US5006110A (en) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | Air-in-line detector infusion system |
US128121 | 1987-12-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01303158A true JPH01303158A (ja) | 1989-12-07 |
JP2695878B2 JP2695878B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=22433739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63305087A Expired - Lifetime JP2695878B2 (ja) | 1987-12-01 | 1988-12-01 | 使い捨て式カセットを通過する流体中の空気泡の存在を検知するシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5006110A (ja) |
EP (1) | EP0319277B1 (ja) |
JP (1) | JP2695878B2 (ja) |
CA (1) | CA1319065C (ja) |
DE (1) | DE3879895T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015529810A (ja) * | 2012-08-02 | 2015-10-08 | デバイオテック・ソシエテ・アノニム | 医療流体投薬デバイス内の流体圧力を決定するための圧力測定ユニット |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5064412A (en) | 1989-09-05 | 1991-11-12 | Pacesetter Infusion, Ltd. | Ultrasonic air-in-line detector for a medication infusion system |
US5382232A (en) * | 1992-03-13 | 1995-01-17 | Ivac Corporation | Infusion system with air-in-line clear function |
US5658133A (en) * | 1994-03-09 | 1997-08-19 | Baxter International Inc. | Pump chamber back pressure dissipation apparatus and method |
CA2149498A1 (en) | 1994-05-31 | 1995-12-01 | Theodore A. Foley | Vaginal moisture balanced tampon and process |
DE9412228U1 (de) * | 1994-07-28 | 1994-09-22 | Loctite Europa E.E.I.G. (E.W.I.V.), 85748 Garching | Schlauchpumpe zur genauen Dosierung kleiner Flüssigkeitsmengen |
US6656157B1 (en) | 1995-04-20 | 2003-12-02 | Acist Medical Systems, Inc. | Infinitely refillable syringe |
US6099502A (en) | 1995-04-20 | 2000-08-08 | Acist Medical Systems, Inc. | Dual port syringe |
DE69514256T2 (de) * | 1995-07-06 | 2000-07-13 | Disetronic Licensing Ag, Burgdorf | Einweg-kassette zum anschliessen an eine infusionspumpe für ein flüssiges arzneimittel |
US5672887A (en) * | 1995-11-29 | 1997-09-30 | Shaw; Benjamin G. | Optical detector for air in fluid line the same |
US5868710A (en) * | 1996-11-22 | 1999-02-09 | Liebel Flarsheim Company | Medical fluid injector |
US6673314B1 (en) | 1997-02-14 | 2004-01-06 | Nxstage Medical, Inc. | Interactive systems and methods for supporting hemofiltration therapies |
US6852090B2 (en) * | 1997-02-14 | 2005-02-08 | Nxstage Medical, Inc. | Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge |
US6070761A (en) * | 1997-08-22 | 2000-06-06 | Deka Products Limited Partnership | Vial loading method and apparatus for intelligent admixture and delivery of intravenous drugs |
USD409748S (en) * | 1997-08-22 | 1999-05-11 | Deka Products Limited Partnership | Disposable cassette for bedside pharmacy system |
US6616633B1 (en) * | 1997-09-19 | 2003-09-09 | Alaris Medical Systems, Inc. | Apparatus and method for air-in-line detection |
US6464666B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-10-15 | Augustine Medical, Inc. | Intravenous fluid warming cassette with stiffening member and integral handle |
US7780619B2 (en) * | 1999-11-29 | 2010-08-24 | Nxstage Medical, Inc. | Blood treatment apparatus |
US6626862B1 (en) | 2000-04-04 | 2003-09-30 | Acist Medical Systems, Inc. | Fluid management and component detection system |
US7008535B1 (en) | 2000-08-04 | 2006-03-07 | Wayne State University | Apparatus for oxygenating wastewater |
US10022078B2 (en) | 2004-07-13 | 2018-07-17 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8858434B2 (en) | 2004-07-13 | 2014-10-14 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US7920906B2 (en) | 2005-03-10 | 2011-04-05 | Dexcom, Inc. | System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration |
US9247900B2 (en) | 2004-07-13 | 2016-02-02 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
US8792955B2 (en) | 2004-05-03 | 2014-07-29 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
US8565848B2 (en) | 2004-07-13 | 2013-10-22 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
DE102004043275B4 (de) * | 2004-09-07 | 2008-03-27 | Barlach, Michaela, Dr. | Katheter mit Warnsystem vor Luftembolien |
US8133178B2 (en) | 2006-02-22 | 2012-03-13 | Dexcom, Inc. | Analyte sensor |
DE102005017240A1 (de) * | 2005-04-14 | 2006-10-19 | Alldos Eichler Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines mittels einer Pumpe geförderten Fluidstromes |
US8565839B2 (en) * | 2005-10-13 | 2013-10-22 | Abbott Medical Optics Inc. | Power management for wireless devices |
US8380126B1 (en) | 2005-10-13 | 2013-02-19 | Abbott Medical Optics Inc. | Reliable communications for wireless devices |
EP3756537B1 (en) † | 2006-02-22 | 2023-08-02 | DexCom, Inc. | Analyte sensor |
US9119582B2 (en) | 2006-06-30 | 2015-09-01 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Integrated analyte sensor and infusion device and methods therefor |
US10959881B2 (en) * | 2006-11-09 | 2021-03-30 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Fluidics cassette for ocular surgical system |
US9522221B2 (en) * | 2006-11-09 | 2016-12-20 | Abbott Medical Optics Inc. | Fluidics cassette for ocular surgical system |
US8414534B2 (en) | 2006-11-09 | 2013-04-09 | Abbott Medical Optics Inc. | Holding tank devices, systems, and methods for surgical fluidics cassette |
US9295765B2 (en) * | 2006-11-09 | 2016-03-29 | Abbott Medical Optics Inc. | Surgical fluidics cassette supporting multiple pumps |
US8491528B2 (en) * | 2006-11-09 | 2013-07-23 | Abbott Medical Optics Inc. | Critical alignment of fluidics cassettes |
US20110088151A1 (en) * | 2007-04-17 | 2011-04-21 | Semra Peksoz | Firefighter's turnout coat with seamless collar |
US7720362B2 (en) * | 2007-04-24 | 2010-05-18 | Arizant Healthcare Inc. | Heat exchanger for high flow rate infusion |
US10596032B2 (en) | 2007-05-24 | 2020-03-24 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | System and method for controlling a transverse phacoemulsification system with a footpedal |
US10485699B2 (en) | 2007-05-24 | 2019-11-26 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Systems and methods for transverse phacoemulsification |
US10363166B2 (en) | 2007-05-24 | 2019-07-30 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | System and method for controlling a transverse phacoemulsification system using sensed data |
US8162633B2 (en) | 2007-08-02 | 2012-04-24 | Abbott Medical Optics Inc. | Volumetric fluidics pump with translating shaft path |
US10342701B2 (en) * | 2007-08-13 | 2019-07-09 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Systems and methods for phacoemulsification with vacuum based pumps |
US7934912B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-05-03 | Curlin Medical Inc | Peristaltic pump assembly with cassette and mounting pin arrangement |
US8083503B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-12-27 | Curlin Medical Inc. | Peristaltic pump assembly and regulator therefor |
US8062008B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-11-22 | Curlin Medical Inc. | Peristaltic pump and removable cassette therefor |
US7924424B2 (en) * | 2007-10-11 | 2011-04-12 | Ecolab Usa Inc. | Optical product detection sensor |
CA2698947C (en) * | 2007-10-11 | 2017-12-12 | Ecolab Inc. | Optical product detection sensor |
AU2009313417B2 (en) * | 2008-11-07 | 2015-01-15 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Method for programming foot pedal settings and controlling performance through foot pedal variation |
WO2010054140A2 (en) | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Abbott Medical Optics Inc. | Adjustable foot pedal control for ophthalmic surgury |
AU2009313413B2 (en) | 2008-11-07 | 2015-01-22 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Controlling of multiple pumps |
EP2373266B1 (en) | 2008-11-07 | 2020-04-29 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Surgical cassette apparatus |
US9795507B2 (en) | 2008-11-07 | 2017-10-24 | Abbott Medical Optics Inc. | Multifunction foot pedal |
WO2010054225A2 (en) | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Abbott Medical Optics Inc. | Automatically switching different aspiration levels and/or pumps to an ocular probe |
WO2010054207A2 (en) | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Abbott Medical Optics Inc. | Automatically pulsing different aspiration levels to an ocular probe |
WO2010054150A1 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Abbott Medical Optics Inc. | Semi-automatic device calibraton |
US20100198034A1 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof |
US9492317B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-11-15 | Abbott Medical Optics Inc. | Cassette capture mechanism |
WO2011008621A1 (en) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | Nestec S.A. | Infra-red reflective air-in-line sensor systems |
CA2768205C (en) | 2009-07-13 | 2018-01-09 | Nestec S.A. | Cassettes and methods of using same |
US8394087B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-03-12 | Vivant Medical, Inc. | Optical detection of interrupted fluid flow to ablation probe |
US8876757B2 (en) | 2009-11-12 | 2014-11-04 | Abbott Medical Optics Inc. | Fluid level detection system |
ES2881798T3 (es) | 2010-03-24 | 2021-11-30 | Abbott Diabetes Care Inc | Insertadores de dispositivos médicos y procedimientos de inserción y uso de dispositivos médicos |
DK2635323T3 (da) | 2010-11-01 | 2020-03-23 | Hoffmann La Roche | Fluiddoseringsanordning med en strømningsdetektor |
US20110252960A1 (en) * | 2011-04-27 | 2011-10-20 | Flight Medical Innovations Ltd. | Mechanical ventilator |
EP2825219B1 (en) | 2012-03-17 | 2023-05-24 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Surgical cassette |
US10444141B2 (en) * | 2015-04-02 | 2019-10-15 | Carefusion 303, Inc. | Systems and methods for tracking particles in a fluid flow |
EP3729054A4 (en) * | 2017-12-18 | 2021-07-21 | Patients Pending Ltd | COVER FOR LIQUID DISPENSING SYSTEM WITH INTEGRATED PISTON POSITION DETECTION USING FOCUSED OPTICAL BEAM AND LINEAR POTENTIOMETER |
EP4417150A3 (en) | 2020-08-31 | 2024-11-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | Systems, devices, and methods for analyte sensor insertion |
CN112253235A (zh) * | 2020-10-13 | 2021-01-22 | 合肥中科创奥数字科技有限公司 | 一种矿井下用安全巡检机器人 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3123066A (en) * | 1964-03-03 | brumley | ||
HU164637B (ja) * | 1970-02-02 | 1974-03-28 | ||
US4256437A (en) * | 1978-02-01 | 1981-03-17 | Stewart Naumann Laboratories, Inc. | Peristaltic infusion pump and method |
US4246489A (en) * | 1979-04-16 | 1981-01-20 | Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. | Liquid level detector for detecting a liquid level when reaching a prescribed height |
US4565500A (en) * | 1983-02-24 | 1986-01-21 | Stewart-Riess Laboratories, Inc. | Air bubble detecting and discriminating circuit arrangement and method |
US4559454A (en) * | 1983-04-01 | 1985-12-17 | Kramer Donald L | Bubble detecting infusion apparatus |
US4496346A (en) * | 1983-08-17 | 1985-01-29 | Air-Shields, Inc. | Infusion monitoring apparatus |
GB8424101D0 (en) * | 1984-09-24 | 1984-10-31 | Vi Tal Hospital Products Ltd | Air-in-line detector |
US4821558A (en) * | 1987-05-01 | 1989-04-18 | Abbott Laboratories | Ultrasonic detector |
-
1987
- 1987-12-01 US US07/128,121 patent/US5006110A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-11-29 CA CA000584382A patent/CA1319065C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-30 EP EP88311353A patent/EP0319277B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-30 DE DE88311353T patent/DE3879895T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-01 JP JP63305087A patent/JP2695878B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015529810A (ja) * | 2012-08-02 | 2015-10-08 | デバイオテック・ソシエテ・アノニム | 医療流体投薬デバイス内の流体圧力を決定するための圧力測定ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5006110A (en) | 1991-04-09 |
DE3879895D1 (de) | 1993-05-06 |
JP2695878B2 (ja) | 1998-01-14 |
CA1319065C (en) | 1993-06-15 |
DE3879895T2 (de) | 1993-11-04 |
EP0319277A1 (en) | 1989-06-07 |
EP0319277B1 (en) | 1993-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01303158A (ja) | 使い捨て式カセットを通過する流体中の空気泡の存在を検知するシステム | |
JP2801616B2 (ja) | 薬物注入装置用流体圧力測定装置 | |
JP2695875B2 (ja) | 薬物注入システム用使い捨て式カセット | |
JP2695876B2 (ja) | 薬物注入システム用カセット装填及び係止装置 | |
JP2695879B2 (ja) | 薬物注入システムの主ユニット用駆動システム | |
JP2695877B2 (ja) | 薬物注入装置用の光学的カセット識別装置 | |
US4863425A (en) | Patient-side occlusion detection system for a medication infusion system | |
US4950235A (en) | Container-side occlusion detection system for a medication infusion system | |
JPH11508465A (ja) | 液体薬品の注入ポンプに接続する使い捨てカセット | |
JP2801615B2 (ja) | 薬物注入ポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 12 |