JPH0130309Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0130309Y2 JPH0130309Y2 JP13829285U JP13829285U JPH0130309Y2 JP H0130309 Y2 JPH0130309 Y2 JP H0130309Y2 JP 13829285 U JP13829285 U JP 13829285U JP 13829285 U JP13829285 U JP 13829285U JP H0130309 Y2 JPH0130309 Y2 JP H0130309Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air cleaner
- drain pipe
- fuel tank
- cleaner case
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は自動二輪車等の燃料タンクのドレン構
造に関するものである。
造に関するものである。
(従来の技術)
燃料タンクの口金部の周辺は凹状に形成され、
ために雨水等が漏る恐れがあり、凹状部とタンク
底外とを連通するドレンパイプをタンク内に縦通
画成し、ドレンチユーブをパイプに接続し、車体
下方に雨水等を排出する。
ために雨水等が漏る恐れがあり、凹状部とタンク
底外とを連通するドレンパイプをタンク内に縦通
画成し、ドレンチユーブをパイプに接続し、車体
下方に雨水等を排出する。
(考案が解決しようとする問題点)
ところで、燃料タンクの下の空間を利用してエ
アクリーナを設けることが行われ、これによると
エアクリーナはエンジンの上に位置して気化器と
も近く、合理的な燃料系の配置が行える。
アクリーナを設けることが行われ、これによると
エアクリーナはエンジンの上に位置して気化器と
も近く、合理的な燃料系の配置が行える。
ところが以上によると、燃料タンクの底板直下
にエアクリーナが設けられているため前記したド
レンチユーブ延設の邪魔になる。
にエアクリーナが設けられているため前記したド
レンチユーブ延設の邪魔になる。
本考案は以上の問題点を解決すべくなされたも
ので、その目的とする処は、燃料タンク直下にエ
アクリーナを備えつつドレンチユーブ垂下延出し
て配設し得るようにし、以上をエアクリーナを利
用して取付支持しつつ企図し得るようにした自動
二輪車等の燃料タンクのドレン構造を提供するに
ある。
ので、その目的とする処は、燃料タンク直下にエ
アクリーナを備えつつドレンチユーブ垂下延出し
て配設し得るようにし、以上をエアクリーナを利
用して取付支持しつつ企図し得るようにした自動
二輪車等の燃料タンクのドレン構造を提供するに
ある。
(問題点を解決するための手段)
以上の問題点を解決するための手段は、燃料タ
ンクの下にエアクリーナを配設した自動二輪車等
において、エアクリーナケースの上面に燃料タン
クの底板下に露出するドレンパイプ下端を受ける
先部をこれに設けた係止突起で係着し、中間部は
エアクリーナケース上に沿い、且つこれに設けた
係止突起でエアクリーナケースの一部に係着し、
下部をエアクリーナケースの周面外側に沿つて垂
下させるようにした中間ドレンパイプを設けたこ
とである。
ンクの下にエアクリーナを配設した自動二輪車等
において、エアクリーナケースの上面に燃料タン
クの底板下に露出するドレンパイプ下端を受ける
先部をこれに設けた係止突起で係着し、中間部は
エアクリーナケース上に沿い、且つこれに設けた
係止突起でエアクリーナケースの一部に係着し、
下部をエアクリーナケースの周面外側に沿つて垂
下させるようにした中間ドレンパイプを設けたこ
とである。
(上記手段による作用)
上記手段によれば、エアクリーナケースの上
面、側面に沿わせてドレンパイプを設けたので、
これの下端部をドレンチユーブに連結して車体下
方に延出してドレン機能が行え、又エアクリーナ
ケースにドレンパイプを係着するのでこれの取
付、支持部材が必要なく、更にタンク下の凹部の
エアクリーナケースに沿つてドレンパイプを設け
たので外部から見えない。
面、側面に沿わせてドレンパイプを設けたので、
これの下端部をドレンチユーブに連結して車体下
方に延出してドレン機能が行え、又エアクリーナ
ケースにドレンパイプを係着するのでこれの取
付、支持部材が必要なく、更にタンク下の凹部の
エアクリーナケースに沿つてドレンパイプを設け
たので外部から見えない。
(実施例)
次に本考案の好適一実施例を添付図面を参照し
つつ詳述する。
つつ詳述する。
第1図は自動二輪車の概略側面図で、フレーム
1の前端のヘツドチユーブ2を介して前輪3を支
持するフロントフオーク4を操向自在に支持し、
フレーム1はヘツドチユーブ2から若干下傾した
メインフレーム1aと、垂下したダウンチユーブ
1bを備え、フレーム下位にはエンジン5を搭載
し、フレーム後下方から後方に後輪6を支持する
リヤフオーク7を揺動自在に枢着延出し、メイン
フレーム1a中間部から後方に延出したシートレ
ール1c上にシート8を設ける。
1の前端のヘツドチユーブ2を介して前輪3を支
持するフロントフオーク4を操向自在に支持し、
フレーム1はヘツドチユーブ2から若干下傾した
メインフレーム1aと、垂下したダウンチユーブ
1bを備え、フレーム下位にはエンジン5を搭載
し、フレーム後下方から後方に後輪6を支持する
リヤフオーク7を揺動自在に枢着延出し、メイン
フレーム1a中間部から後方に延出したシートレ
ール1c上にシート8を設ける。
フレーム1の前部上には燃料タンク9を搭載
し、この下にエアクリーナ10を配設し、エンジ
ン5は側面視V型の多気筒エンジンで、V型谷間
には気化器11が設けられている。
し、この下にエアクリーナ10を配設し、エンジ
ン5は側面視V型の多気筒エンジンで、V型谷間
には気化器11が設けられている。
第2図及び第3図は燃料タンクの説明図で、タ
ンク9は第3図の如く正断面逆凹型をなし底片9
a、左右の内側片9b,9c間に空間Sが形成さ
れ、エンジン5上方で気化器11上方の空間Sに
エアクリーナ10が収納配設される。タンク9の
上片9bの幅方向中間部には凹部9eを形成し、
ここに燃料注入用口金9fを設け、キヤツプ12
で開閉する。凹部9eと底片9a間には縦通する
如くドレンパイプ13を設け、ドレンパイプ13
は上端13aが凹部9e上に同一水平面をもつて
開口し、ドレンパイプ13はタンク9内の空間S1
と絶縁され、下端13bは底片9a下方に垂下突
出する。
ンク9は第3図の如く正断面逆凹型をなし底片9
a、左右の内側片9b,9c間に空間Sが形成さ
れ、エンジン5上方で気化器11上方の空間Sに
エアクリーナ10が収納配設される。タンク9の
上片9bの幅方向中間部には凹部9eを形成し、
ここに燃料注入用口金9fを設け、キヤツプ12
で開閉する。凹部9eと底片9a間には縦通する
如くドレンパイプ13を設け、ドレンパイプ13
は上端13aが凹部9e上に同一水平面をもつて
開口し、ドレンパイプ13はタンク9内の空間S1
と絶縁され、下端13bは底片9a下方に垂下突
出する。
エアクリーナ10は上下のケース10a,10
b間にエレメント10cが臨み、エレメント上を
ダーテイサイドの空間S2とし、下の空間S3をクリ
ーンサイドとする。上ケース10aの上片10d
の一側部を斜面10fとし、これの上部には取付
孔10eを、又斜面10fの下部には孔10gを
設け、これに正面視略傾斜L型のゴム等の弾性体
からなる中間ドレンパイプ14を架設する。
b間にエレメント10cが臨み、エレメント上を
ダーテイサイドの空間S2とし、下の空間S3をクリ
ーンサイドとする。上ケース10aの上片10d
の一側部を斜面10fとし、これの上部には取付
孔10eを、又斜面10fの下部には孔10gを
設け、これに正面視略傾斜L型のゴム等の弾性体
からなる中間ドレンパイプ14を架設する。
ドレンパイプ14は先端部14aが上向に開口
したカツプ上でドレンパイプ13bの下端を含む
タンク底片9aのこれの周辺部下面に下から当て
て密着せしめ、カツプ状先端から斜めに中間部1
4bが下がり、これを斜面10f上に沿わせる。
中間部14bには上下に下向に先端部14cを傘
状にした係止突起14dを実施例では二個所設
け、これを斜面10fに設けた孔10e,10g
に軽圧入して嵌合し、これにより中間部は上ケー
スに係着され、孔10e,10gはゴム等で塞が
れることとなり、且つ係着も弾性変形して容易で
あり、更には係着部位にエアクリーナ10のダー
デイサイドS2なので萬一空気が流入しても支障は
ない。パイプ14の下半部14eはエアクリーナ
10のこの側の側面に沿わせて垂下し、ドレンチ
ユーブ15に連結し、ドレンチユーブ15はメイ
ンフレーム1aに沿わせて下方に延出する。
したカツプ上でドレンパイプ13bの下端を含む
タンク底片9aのこれの周辺部下面に下から当て
て密着せしめ、カツプ状先端から斜めに中間部1
4bが下がり、これを斜面10f上に沿わせる。
中間部14bには上下に下向に先端部14cを傘
状にした係止突起14dを実施例では二個所設
け、これを斜面10fに設けた孔10e,10g
に軽圧入して嵌合し、これにより中間部は上ケー
スに係着され、孔10e,10gはゴム等で塞が
れることとなり、且つ係着も弾性変形して容易で
あり、更には係着部位にエアクリーナ10のダー
デイサイドS2なので萬一空気が流入しても支障は
ない。パイプ14の下半部14eはエアクリーナ
10のこの側の側面に沿わせて垂下し、ドレンチ
ユーブ15に連結し、ドレンチユーブ15はメイ
ンフレーム1aに沿わせて下方に延出する。
尚実施例はドレンパイプ14をゴムとしたが、
合成樹脂等でも良い。
合成樹脂等でも良い。
(考案の効果)
以上で明らかな如く本考案によれば、燃料タン
クのドレンを下にエアクリーナを配設しつつ行
え、且つエアクリーナに沿わせてドレンパイプを
通したので外から目視できず、外観性の点で好ま
しく、又エアクリーナケースに取付孔を設けてド
レンパイプの係止突起を係着したのでドレンパイ
プの支持部材を別途必要とすることがなく部品点
数が少なくてすみ、更にドレンパイプをゴム等と
すれば脱着が容易で、且つタンク側のドレンパイ
プ周のシール性も良い。
クのドレンを下にエアクリーナを配設しつつ行
え、且つエアクリーナに沿わせてドレンパイプを
通したので外から目視できず、外観性の点で好ま
しく、又エアクリーナケースに取付孔を設けてド
レンパイプの係止突起を係着したのでドレンパイ
プの支持部材を別途必要とすることがなく部品点
数が少なくてすみ、更にドレンパイプをゴム等と
すれば脱着が容易で、且つタンク側のドレンパイ
プ周のシール性も良い。
本考案は以上の如き利点がある。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動二輪車の概略側面図、第2図は燃料タン
ク、エアクリーナ部の拡大側面図、第3図は同縦
断正面図、第4図はドレンパイプの変更実施例の
図である。 尚、図面中9は燃料タンク、10はエアクリー
ナ、14は中間ドレンパイプである。
は自動二輪車の概略側面図、第2図は燃料タン
ク、エアクリーナ部の拡大側面図、第3図は同縦
断正面図、第4図はドレンパイプの変更実施例の
図である。 尚、図面中9は燃料タンク、10はエアクリー
ナ、14は中間ドレンパイプである。
Claims (1)
- 燃料タンクの下にエアクリーナを配設した自動
二輪車等において、エアクリーナケースの上面に
燃料タンクの底板下に露出するドレンパイプ下端
を受ける先部をこれに設けた係止突起で係着し、
中間部はエアクリーナケース上に沿い、且つこれ
に設けた係止突起でエアクリーナケースの一部に
係着し、下部をエアクリーナケースの周面外側に
沿つて垂下させるようにした中間ドレンパイプを
設けたことを特徴とする自動二輪車等の燃料タン
クのドレン構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13829285U JPH0130309Y2 (ja) | 1985-09-10 | 1985-09-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13829285U JPH0130309Y2 (ja) | 1985-09-10 | 1985-09-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6258277U JPS6258277U (ja) | 1987-04-10 |
JPH0130309Y2 true JPH0130309Y2 (ja) | 1989-09-14 |
Family
ID=31043136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13829285U Expired JPH0130309Y2 (ja) | 1985-09-10 | 1985-09-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0130309Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5766570B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車のドレイン構造 |
-
1985
- 1985-09-10 JP JP13829285U patent/JPH0130309Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6258277U (ja) | 1987-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10570858B2 (en) | Canister disposing structure of saddle riding vehicle | |
JPH0130309Y2 (ja) | ||
JPH0434155Y2 (ja) | ||
JPH0653504B2 (ja) | 小型車両の荷物箱装置 | |
JPS63158488U (ja) | ||
JPH11171075A (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0248707Y2 (ja) | ||
JPS6211269Y2 (ja) | ||
JPS6226978Y2 (ja) | ||
JPS6224630Y2 (ja) | ||
JPS6010204Y2 (ja) | 車両におけるエアクリ−ナへの泥水浸入防止装置 | |
JP2580119B2 (ja) | スク−タ型自動二,三輪車のサイドカバ−合せ構造 | |
JPS6210462Y2 (ja) | ||
ITTO971065A1 (it) | Struttura di fissaggio di un organo di presa posteriore di una motocic letta. | |
JPS6345428Y2 (ja) | ||
JPS6021288Y2 (ja) | 自動二輪車等におけるエンジンの吸気装置 | |
JPS6013748Y2 (ja) | 自動2輪車におけるエンジンのマウント装置 | |
JPH0130307Y2 (ja) | ||
JPS621816Y2 (ja) | ||
JPS6327032Y2 (ja) | ||
JPS5924611Y2 (ja) | エアクリ−ナ−の防水装置 | |
JPS6119995Y2 (ja) | ||
JPS6159186U (ja) | ||
JPH035510Y2 (ja) | ||
JPH0513622Y2 (ja) |