JPH01272947A - ブラッシング装置 - Google Patents
ブラッシング装置Info
- Publication number
- JPH01272947A JPH01272947A JP1050954A JP5095489A JPH01272947A JP H01272947 A JPH01272947 A JP H01272947A JP 1050954 A JP1050954 A JP 1050954A JP 5095489 A JP5095489 A JP 5095489A JP H01272947 A JPH01272947 A JP H01272947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection device
- lice eggs
- brushed
- detecting
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004753 textile Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 claims description 37
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 25
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 22
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 abstract description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 3
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 206010041243 Social avoidant behaviour Diseases 0.000 description 1
- 206010064127 Solar lentigo Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G31/00—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions
- D01G31/003—Detection and removal of impurities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、ブラッシングされた織物の羊毛繊維の搬送中
のしらみの卵を検出する検出装置に関する。
のしらみの卵を検出する検出装置に関する。
従m桁
ブラッシングされた織物の帯の中には、異物およびいわ
ゆるしらみの卵(N 1ssen )によって汚染され
た個所が並んで見い出される。これらの汚染された個所
は繊維の結び目および繊維のもつれと区別しうる程度の
大きさのものである。これらの汚染発生原因は種々さま
ざまである。
ゆるしらみの卵(N 1ssen )によって汚染され
た個所が並んで見い出される。これらの汚染された個所
は繊維の結び目および繊維のもつれと区別しうる程度の
大きさのものである。これらの汚染発生原因は種々さま
ざまである。
それらの原因は、未加工の材料であること、いわゆる遠
隔農場において繊維の取扱いが行なわれること、またブ
ラッシング機械設備が不適当で欠陥があって、且つ使い
古されていること等が考えられる。
隔農場において繊維の取扱いが行なわれること、またブ
ラッシング機械設備が不適当で欠陥があって、且つ使い
古されていること等が考えられる。
ブラッシングされた織物の帯の中のしらみの卵の頻度(
数)の監視は、上述のエレメントの状態について遡って
推論すること、および相応した欠陥源を除去することを
可能にする。特に、ブラッシング装置設備の使用および
その装置設備の修理・交換の時期を定めることが可能で
ある。
数)の監視は、上述のエレメントの状態について遡って
推論すること、および相応した欠陥源を除去することを
可能にする。特に、ブラッシング装置設備の使用および
その装置設備の修理・交換の時期を定めることが可能で
ある。
これまでは、しらみの卵の数は、−片のブラッシングさ
れた織物の帯が取り出されて伸長機の中で引き伸ばされ
るようにして定められてきた。その後、照明装置とルー
パを使用して、点検時に黒点(暗い個所)として現われ
るしらみの卵もしくは汚染部を視覚的に数えることがで
きる。
れた織物の帯が取り出されて伸長機の中で引き伸ばされ
るようにして定められてきた。その後、照明装置とルー
パを使用して、点検時に黒点(暗い個所)として現われ
るしらみの卵もしくは汚染部を視覚的に数えることがで
きる。
これまでのやり方は、上述の分析を行なうためには一片
のブラッシングされた織物の帯が取り出されなければな
らないという欠点を有していた。
のブラッシングされた織物の帯が取り出されなければな
らないという欠点を有していた。
またこの分析は、上記の点に基づいて、また継続的にで
はないが、時間的な間隔をおいてのみ作業要員を交替さ
せることができるものである。これ迄に説明したやり方
では、試行の評価はさらに評価する人の確実な判断に基
づくことになる。その結果として、−船釣に通用してい
る評価の尺度の基準は成立しなかった。
はないが、時間的な間隔をおいてのみ作業要員を交替さ
せることができるものである。これ迄に説明したやり方
では、試行の評価はさらに評価する人の確実な判断に基
づくことになる。その結果として、−船釣に通用してい
る評価の尺度の基準は成立しなかった。
目 的
本発明は、ブラッシングされた織物の搬送中のしらみの
卵を検出する検出装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
卵を検出する検出装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
構 成
本発明の技術課題の解決は、搬送方向に対して斜めに傾
斜した方向に伸びた少なくとも所定の表面領域を照明し
、羊毛繊維の流れに対向して設けられた照明装置と、照
明された表面領域からの光−6= を測定装置の上に投影する光学系と、織物の流れの運動
によって光学系から発生し、場所によって異なる画像の
照度変化を測定するために、光学系に接続された評価回
路とを備えることにより実現している。とりわけ、この
検出装置は、ブラッシング装置の近傍に配置されており
、そして実際に羊毛繊維を帯状に、即ち、比較的小さい
繊維密度の状態に羊毛繊維を一箇所に集めている。この
状態で、」1記の装置は、意外にも、測定装置上への照
明された表面領域の投影により、羊毛繊維の流れの運動
の際に画像の照度変化によってしらみの卵又は他の同様
の欠陥部を検出することに成功している。
斜した方向に伸びた少なくとも所定の表面領域を照明し
、羊毛繊維の流れに対向して設けられた照明装置と、照
明された表面領域からの光−6= を測定装置の上に投影する光学系と、織物の流れの運動
によって光学系から発生し、場所によって異なる画像の
照度変化を測定するために、光学系に接続された評価回
路とを備えることにより実現している。とりわけ、この
検出装置は、ブラッシング装置の近傍に配置されており
、そして実際に羊毛繊維を帯状に、即ち、比較的小さい
繊維密度の状態に羊毛繊維を一箇所に集めている。この
状態で、」1記の装置は、意外にも、測定装置上への照
明された表面領域の投影により、羊毛繊維の流れの運動
の際に画像の照度変化によってしらみの卵又は他の同様
の欠陥部を検出することに成功している。
良好な検出装置の実現を可能にするために、本発明の測
光装置は数多くの一線上に配置されたフす1〜センサを
特定の箇所に集めて構成されている。
光装置は数多くの一線上に配置されたフす1〜センサを
特定の箇所に集めて構成されている。
その際に、各々のフォトセンサ上には、織物の流れの表
面領域(画像)が投影されている。その表面領域は、し
らみの卵の大きさ程度、即ち、例えばその伸長方向の大
きさの約10倍程度の大きさ=7− である。この際に各々のフォトセンサからの信号は、別
々に照度変化もしくはレベル変化に基づいて検出される
。
面領域(画像)が投影されている。その表面領域は、し
らみの卵の大きさ程度、即ち、例えばその伸長方向の大
きさの約10倍程度の大きさ=7− である。この際に各々のフォトセンサからの信号は、別
々に照度変化もしくはレベル変化に基づいて検出される
。
本発明によるしらみの卵の検出装置の一実施例を以下の
図面に基づいて説明する。第1図ないし第4図の内容は
以下の如くである。
図面に基づいて説明する。第1図ないし第4図の内容は
以下の如くである。
第1図は、本発明による装置を有するブラッシング装置
、第2図は、照明された織物の平面からの光の投影像を
受けるフォトセンサを備えた検出装置の構成図、第3図
は、検出装置を有するブラッシング装置の取出し状態を
示す図、第4図は、フォトセンサ列を示す図である。
、第2図は、照明された織物の平面からの光の投影像を
受けるフォトセンサを備えた検出装置の構成図、第3図
は、検出装置を有するブラッシング装置の取出し状態を
示す図、第4図は、フォトセンサ列を示す図である。
この検出装置は、しらみの卵が羊毛よりもはるかに多く
の平方ミリメータ当たりの繊維を有しているという状況
に基づいて構成されたものである。
の平方ミリメータ当たりの繊維を有しているという状況
に基づいて構成されたものである。
しらみの卵は約0.5+nmの典型的な直径と約1mm
の長さの非常に小さい繊維の堆積物である。羊毛繊維に
照明されると、しらみの卵の領域内により大きい繊維の
密度に応じて羊毛の残りの領域における如くより多くの
光が反射される。照明された表面領域のフォトセンサ上
への投影の際に、羊毛繊維に基づく反射光は、照度変化
に応じて検出されることになる。羊毛密度の統計的な変
動によって引き起こされる1′衣ずれ音” (Rau
schen)がらの照度変化がはっきりと目に見えてく
るので、織物の流れのフォトセンサ上への投影される表
面領域は、しらみの卵の広がり(方向)の大きさの程度
において選定されなけ九ばならない。
の長さの非常に小さい繊維の堆積物である。羊毛繊維に
照明されると、しらみの卵の領域内により大きい繊維の
密度に応じて羊毛の残りの領域における如くより多くの
光が反射される。照明された表面領域のフォトセンサ上
への投影の際に、羊毛繊維に基づく反射光は、照度変化
に応じて検出されることになる。羊毛密度の統計的な変
動によって引き起こされる1′衣ずれ音” (Rau
schen)がらの照度変化がはっきりと目に見えてく
るので、織物の流れのフォトセンサ上への投影される表
面領域は、しらみの卵の広がり(方向)の大きさの程度
において選定されなけ九ばならない。
最適状態の大きさは、一方では選定された光学的な投影
像の尺度から、また他方ではコスト面での考慮から判明
するものである。その際に、単一のエレメント、即ちア
レイもしくは完全にIC化されたフォトセンサセルを使
用することが可能である。
像の尺度から、また他方ではコスト面での考慮から判明
するものである。その際に、単一のエレメント、即ちア
レイもしくは完全にIC化されたフォトセンサセルを使
用することが可能である。
第1図に、ブラッシング装置におけるしらみの卵の検出
装置が示されている。織物(羊毛繊維)1は、フォアラ
イサー(前ローラ−)2の上を通ってブラッシング装置
のドラム3に到達し、それから第1の取出しローラー4
に受けとられる。ブラッシングされた羊毛繊維1が第2
の取出しローラー5によって繊維帯を形成するための艶
出し機6に導入される前に、本願明細書に述べられる実
施例において、しらみの卵の検出は第1の取出しローラ
ー4上で行なわれる。しらみの卵の検出装置10は、特
に光放射窓及び光入射窓がほぼ直角になるように、もし
くは前方に傾斜するように配置されており、その結果、
その上にほこり等の堆積が形成されることはない。
装置が示されている。織物(羊毛繊維)1は、フォアラ
イサー(前ローラ−)2の上を通ってブラッシング装置
のドラム3に到達し、それから第1の取出しローラー4
に受けとられる。ブラッシングされた羊毛繊維1が第2
の取出しローラー5によって繊維帯を形成するための艶
出し機6に導入される前に、本願明細書に述べられる実
施例において、しらみの卵の検出は第1の取出しローラ
ー4上で行なわれる。しらみの卵の検出装置10は、特
に光放射窓及び光入射窓がほぼ直角になるように、もし
くは前方に傾斜するように配置されており、その結果、
その上にほこり等の堆積が形成されることはない。
しばしば最適の設置場所は、第1の取出しローラー4の
出口側となる。しらみの卵の検出装置10は表示・出力
装置]1と接続されており、この装置上で検出結果が外
部がら調整可能になっている。
出口側となる。しらみの卵の検出装置10は表示・出力
装置]1と接続されており、この装置上で検出結果が外
部がら調整可能になっている。
第2図において、第1の取出しローラー4の一部分がフ
ォトセンサのための検出装置]○とともに示されている
。電球もしくはLED−ニレメンi〜から成る光源12
を用いて、羊毛繊維1は、隼光レンズ13及び透明カバ
ーをもった開口部14を通して照明される。この際に、
照明方向は第1の取出しローラー4の接線に対して約4
5°の角度だけ傾斜しており、一方監視方向は第1の取
出しローラー4にほぼ直角になるように構成されている
。それ故に、第1の取出しローラー4の歯】−5のびか
びかに研磨された正面側の反射光が測定結果に悪影響を
及ぼすことはない。
ォトセンサのための検出装置]○とともに示されている
。電球もしくはLED−ニレメンi〜から成る光源12
を用いて、羊毛繊維1は、隼光レンズ13及び透明カバ
ーをもった開口部14を通して照明される。この際に、
照明方向は第1の取出しローラー4の接線に対して約4
5°の角度だけ傾斜しており、一方監視方向は第1の取
出しローラー4にほぼ直角になるように構成されている
。それ故に、第1の取出しローラー4の歯】−5のびか
びかに研磨された正面側の反射光が測定結果に悪影響を
及ぼすことはない。
羊毛繊維1上に照明された表面領域は、光学系16を介
してフォトセンサ17上に投影される。
してフォトセンサ17上に投影される。
このフォトセンサ1.7は第2図においては単に回路(
素子)記号として表わされている。フォトセンサ17と
しては、例えば特にIC化され、且つ定められた表面法
がり(寸法)をもったフォトダイオードが適したもので
ある。本願発明の実施例においては、表面法がり寸法は
羊毛繊維の走行方向において1rLnそしてそれに対し
て2.5nwnだけ斜めに傾いた値となっている。しか
し、またこの寸法はさらに小形化することができる。こ
のような複数のフォトセンサ17は、グループ18の中
でアレイ状もしくは完全にIC化された配列状態で、相
互に隣接して一線」二に配置することができる。第4図
には、それぞれ2.5■の[bの10個の隣接して配置
されたフォトセンサ17群を有する。このような−線上
に並べたフォトセンサグループ18が図示されており、
これらのセンサ群は2.5anの幅Bの帯状体の形で走
査を行なう。
素子)記号として表わされている。フォトセンサ17と
しては、例えば特にIC化され、且つ定められた表面法
がり(寸法)をもったフォトダイオードが適したもので
ある。本願発明の実施例においては、表面法がり寸法は
羊毛繊維の走行方向において1rLnそしてそれに対し
て2.5nwnだけ斜めに傾いた値となっている。しか
し、またこの寸法はさらに小形化することができる。こ
のような複数のフォトセンサ17は、グループ18の中
でアレイ状もしくは完全にIC化された配列状態で、相
互に隣接して一線」二に配置することができる。第4図
には、それぞれ2.5■の[bの10個の隣接して配置
されたフォトセンサ17群を有する。このような−線上
に並べたフォトセンサグループ18が図示されており、
これらのセンサ群は2.5anの幅Bの帯状体の形で走
査を行なう。
センサ17群の各々のフォトセンサはそれぞれに特有の
評価回路と接続され、この状態は第2図に示されている
。)第1ヘセンサ17は電源19及び制限抵抗Rに接続
されている。この接続回路中のある最小限レベルの電流
は電流測定回路20を通って判別器21へ導入される。
評価回路と接続され、この状態は第2図に示されている
。)第1ヘセンサ17は電源19及び制限抵抗Rに接続
されている。この接続回路中のある最小限レベルの電流
は電流測定回路20を通って判別器21へ導入される。
測定された電流値が設定された所定の閾値を超えると、
判別器21は出力信号を発生し、この信号はH」数冊2
2に印加される。
判別器21は出力信号を発生し、この信号はH」数冊2
2に印加される。
判別器21の中で、光の強度ではなくて、その微分値が
判定の基準として使用されればフォトセンサの信号の測
定精度がさらに改善される。フォトセンサグループ18
に対して斜めに走る羊毛繊維の運動によって、各々のし
らみの卵は光の低下によって生ずるある立上り(信号)
を発生する。
判定の基準として使用されればフォトセンサの信号の測
定精度がさらに改善される。フォトセンサグループ18
に対して斜めに走る羊毛繊維の運動によって、各々のし
らみの卵は光の低下によって生ずるある立上り(信号)
を発生する。
適合した一定寸法(規格)に合わせた場合には、2次微
分が好適な値を作り出す。しらみの卵の傍に、また異物
、例えば植物の小部分が把まえられるのを回避する時に
は、計数器22に電子的な時間測定回路が設けられ、そ
の結果、電流値が立ち」二がった(急上昇した)際に最
も大きいしらみの卵の大きさに対応し、複数期間の1つ
の期間内で1つの立ち下がり(急下降)信号の発生した
時にのみ計数器がそれに応答する。
分が好適な値を作り出す。しらみの卵の傍に、また異物
、例えば植物の小部分が把まえられるのを回避する時に
は、計数器22に電子的な時間測定回路が設けられ、そ
の結果、電流値が立ち」二がった(急上昇した)際に最
も大きいしらみの卵の大きさに対応し、複数期間の1つ
の期間内で1つの立ち下がり(急下降)信号の発生した
時にのみ計数器がそれに応答する。
フォトセンサの信号を測定するためのこれらの回路は、
それ自体において結果的にかなりの電力消費を伴うこと
が各々のセンサのために必要となる。この際に、上述の
装置は常に同一のエレメントを取り扱い、また各々のエ
レメントは2つの接続のみを必要としており、それ故に
、これらの回路は場合によってはセンサをもったケーシ
ングの中にIC化された回路として組み込むことができ
る。
それ自体において結果的にかなりの電力消費を伴うこと
が各々のセンサのために必要となる。この際に、上述の
装置は常に同一のエレメントを取り扱い、また各々のエ
レメントは2つの接続のみを必要としており、それ故に
、これらの回路は場合によってはセンサをもったケーシ
ングの中にIC化された回路として組み込むことができ
る。
各々のセンサ17に特有の評価回路が付加される代りに
、応答速度の速いマルチプレクサが設置され、このマル
チプレクサを使ってフォトセンサの信号がシーケンシャ
ルに走査される。最近良く知られているCCD構造エレ
メントを使う場合に、走査用のパルス信号の周波数は、
メガヘルツ領域内にあるので、しらみの卵を検知するた
めの十分で且つ時間的な解決法を与えることができる。
、応答速度の速いマルチプレクサが設置され、このマル
チプレクサを使ってフォトセンサの信号がシーケンシャ
ルに走査される。最近良く知られているCCD構造エレ
メントを使う場合に、走査用のパルス信号の周波数は、
メガヘルツ領域内にあるので、しらみの卵を検知するた
めの十分で且つ時間的な解決法を与えることができる。
このようにして得られるシーケンシャルな信号は、それ
故に、1つの単一評価回路において測定することができ
る。
故に、1つの単一評価回路において測定することができ
る。
この装置のさらにこれ以上の単純化は、羊毛の全領域が
光学的に走査されないことである。即ち局部的に走査さ
れることによって達成される。第3図において、このこ
とは第1の取出しローラー4から見た図に基づいて説明
されている。この場合に、検出装置10は第1の取出し
ローラー4の幅に亘って配分して設置された若干数のセ
ンサグループ18を具備しており、これらのセンサグル
ープ18は、それぞれ約2.5印幅の羊毛トラック25
の上に把持されている。それ故に、ブラッシングの品質
は、全体的な羊毛幅に亘って評価される。また装置設備
の中のこれらの羊毛トラック25の間の局部的な破損個
所が把握されなければならない場合には、図中の矢印2
6で示すように検出装置1oのトラック間隔のまわりで
ゆっくりとした傾めの運動を可能にしている。この際に
しらみの卵の数の決定(測定値)は、この傾めの運動に
よって修正される。また、取出しローラーの回転時間を
考慮したので、上述の時間測定回路を使用して、異物、
例えば木材の小片粉がこのような方法でこの挟み込み部
分の中で把持される。
光学的に走査されないことである。即ち局部的に走査さ
れることによって達成される。第3図において、このこ
とは第1の取出しローラー4から見た図に基づいて説明
されている。この場合に、検出装置10は第1の取出し
ローラー4の幅に亘って配分して設置された若干数のセ
ンサグループ18を具備しており、これらのセンサグル
ープ18は、それぞれ約2.5印幅の羊毛トラック25
の上に把持されている。それ故に、ブラッシングの品質
は、全体的な羊毛幅に亘って評価される。また装置設備
の中のこれらの羊毛トラック25の間の局部的な破損個
所が把握されなければならない場合には、図中の矢印2
6で示すように検出装置1oのトラック間隔のまわりで
ゆっくりとした傾めの運動を可能にしている。この際に
しらみの卵の数の決定(測定値)は、この傾めの運動に
よって修正される。また、取出しローラーの回転時間を
考慮したので、上述の時間測定回路を使用して、異物、
例えば木材の小片粉がこのような方法でこの挟み込み部
分の中で把持される。
羞−□米
本装置は、上述の欠点を解決したものである。
そして、この装置では、−片のブラッシングされた織物
の帯を取り出す必要がなく、さらに付加増員を投入する
ことなくブラッシングされた織物の帯の中のしらみの卵
を永続的に監視することが可能である。
の帯を取り出す必要がなく、さらに付加増員を投入する
ことなくブラッシングされた織物の帯の中のしらみの卵
を永続的に監視することが可能である。
第1図は、本発明による装置を有するブラッシング装置
を示す図、第2図は、フォトセンサを備えた検出装置の
構成図、第3図は、検出装置を有するブラッシング装置
の取出し状態を示す図、第4図は、フォトセンサ列を示
す図である。 1 ・羊毛繊維、2・・前ローラ−,3・・ドラム、4
・・・第1の取出しローラー、5・・第2の取出しロー
ラー、6・・つや出し機、10・・しらみの卵の検出装
置、11・・・表示・出力装置、12・・光源、13・
集光レンズ、14・・開口部、15・・・歯、16・光
学系、17・・・フォトセンサ、18・・フォトセンサ
グループ、19・・・電源、20・・電流測定回路、2
1・・・判別器、22・・・計数器、25・・・羊毛ト
ラック。
を示す図、第2図は、フォトセンサを備えた検出装置の
構成図、第3図は、検出装置を有するブラッシング装置
の取出し状態を示す図、第4図は、フォトセンサ列を示
す図である。 1 ・羊毛繊維、2・・前ローラ−,3・・ドラム、4
・・・第1の取出しローラー、5・・第2の取出しロー
ラー、6・・つや出し機、10・・しらみの卵の検出装
置、11・・・表示・出力装置、12・・光源、13・
集光レンズ、14・・開口部、15・・・歯、16・光
学系、17・・・フォトセンサ、18・・フォトセンサ
グループ、19・・・電源、20・・電流測定回路、2
1・・・判別器、22・・・計数器、25・・・羊毛ト
ラック。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ブラッシングされた織物中のしらみの卵を検出する
検出装置であって、織物の搬送方向に対して横切る方向
に延びている同一の少なくとも1つの表面領域を照明し
、前記織物の流れに対向して設けられている照明装置(
12、13)と、照明された織物の表面領域からの光を
測光装置(17、18)上に投影するための光学装置(
16)と、前記織物の搬送中の運動による画像の位置に
よって変わる照度の変動を評価するために、前記光学装
置(16)に接続された評価回路(20、21)とを具
備したことを特徴とするブラッシングされた織物の搬送
中のしらみの卵を検出する検出装置。 2、前記測光装置は複数のフォトセンサ(17)を具備
し、各々のフォトセンサの上には織物の搬送中の所定の
表面領域からの光の投影像が形成されており、前記フォ
トセンサの平面領域の広がりの度合いは、しらみの卵の
広がりの度合に一致するように構成されていることを特
徴とする請求項1記載のブラッシングされた織物の搬送
中のしらみの卵を検出する検出装置。 3、前記測光装置(18)は、列状で織物の搬送方向に
対して斜めに傾斜しており、相互に並んで配置されたフ
ォトセンサで構成されていることを特徴とする請求項1
又は2記載のブラッシングされた織物の搬送中のしらみ
の卵を検出する検出装置。 4、前記各フォトセンサ(17)は、特有の評価回路(
20、21)が設けられていることを特徴とする請求項
2又は3記載のブラッシングされた織物の搬送中のしら
みの卵を検出する検出装置。 5、前記評価回路は、判別回路(21)を具備しており
、この判別回路を使って少なくともフォトセンサ信号の
信号レベル、もしくはその時間的な導通状態を検出する
ことができることを特徴とする請求項1、2、3又は4
記載のブラッシングされた織物の搬送中のしらみの卵を
検出する検出装置。 6、前記検出された信号の継続期間および/または時間
間隔を測定するために時間測定回路が設けられているこ
とを特徴とする請求項5記載のブラッシングされた織物
の搬送中のしらみの卵を検出する検出装置。 7、前記フォトセンサは完全にIC化されたフォトセン
サ列として形成されたものであり、前記フォトセンサか
らの信号はシーケンシャルに発生し、その信号は単一の
評価回路の中で評価されることを特徴とする請求項2又
は3記載のブラッシングされた織物の搬送中のしらみの
卵を検出する検出装置。 8、しらみの卵を検出する検出装置がブラッシングされ
た織物の一つの帯状に統合する領域の中に配置されてい
ることを特徴とする請求項1から7いずれかに記載のブ
ラッシングされた織物の搬送中のしらみの卵を検出する
検出装置。 9、しらみの卵を検出する検出装置がブラッシング装置
の第1の取出しローラー(4)の近傍に配置されている
ことを特徴とする請求項8記載のブラッシングされた織
物の搬送中のしらみの卵を検出する検出装置。 10、織物に対する照明装置(12、13、14)の光
軸は第1の取出しローラー(4)の接線に対して約45
°の入射角を有しており、投影用の光学系(16)の光
軸は上記接線にほぼ直角であるように構成されているこ
とを特徴とする請求項9記載のブラッシングされた織物
の搬送中のしらみの卵を検出する検出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH00785/88-2 | 1988-03-02 | ||
CH785/88A CH669401A5 (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01272947A true JPH01272947A (ja) | 1989-10-31 |
Family
ID=4195131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1050954A Pending JPH01272947A (ja) | 1988-03-02 | 1989-03-02 | ブラッシング装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4953265A (ja) |
EP (1) | EP0331039B1 (ja) |
JP (1) | JPH01272947A (ja) |
CH (1) | CH669401A5 (ja) |
DE (1) | DE58908750D1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH674378A5 (ja) * | 1989-04-18 | 1990-05-31 | Hans Juergen Scheinhuette | |
US5130559A (en) * | 1989-08-26 | 1992-07-14 | Trutzschler Gmbh & Co. Kg | Method and apparatus for recognizing particle impurities in textile fiber |
DE59109076D1 (de) * | 1990-03-22 | 1999-01-28 | Rieter Ag Maschf | Reinigungskennfeld |
US5509179A (en) * | 1990-06-25 | 1996-04-23 | Mondini; Giancarlo | Autoleveller draw frame having process feed back control system |
EP0481302A3 (en) * | 1990-10-16 | 1992-09-02 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Grid for an opening roller of a spinning machine |
DE59304779D1 (de) * | 1992-04-07 | 1997-01-30 | Rieter Ag Maschf | Gesteuertes Garniturschleifen |
EP0604875B1 (en) * | 1992-12-31 | 1999-04-21 | Zellweger Uster, Inc. | Continious two dimensional monitoring of thin webs of textile materials |
DE4340173A1 (de) * | 1993-11-25 | 1995-06-01 | Hergeth Hubert A | Verfahren zum Erkennen und Ausschleusen von andersfarbigen Fremdteilen in Faserverarbeitungslinien |
US5926919A (en) * | 1994-10-10 | 1999-07-27 | Carding Specialist Limited | Card waste monitoring |
DE19604499B4 (de) * | 1995-04-13 | 2009-01-08 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Vorrichtung an einer Karde zum Erkennen von störenden Partikeln, insbesondere Trashteilen, Nissen, Schalennissen, Noppen u. dgl. |
DE19514039B4 (de) * | 1995-04-13 | 2006-01-19 | Trützschler GmbH & Co KG | Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z. B. Karde, Krempel o. dgl. |
GR960100084A (el) * | 1995-04-13 | 1996-12-31 | Trutzschler Gmbh & Co Kg | Μηχανισμος για ενα λαναρι για τον εντοπισμο οχλουντων σωματιδιων, ιδιαιτερως σωματιδιων προς απορριψη, κομβων, θυλακωτων κομβων, θηλειων και παρομοιων. |
GR960100271A (el) * | 1996-07-31 | 1998-03-31 | Trutzschler Gmbh & Co. Kg | Συσκευη επι μιας μηχανης λαναρισματος. |
DE19651893B4 (de) * | 1996-12-13 | 2006-10-05 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Verfahren und Vorrichtung an einer Karde zur Verarbeitung von Textilfasern z. B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl. |
US5822972A (en) * | 1997-06-30 | 1998-10-20 | Zellweger Uster, Inc. | Air curtain nep separation and detection |
EP1612303A3 (de) * | 1998-03-30 | 2006-09-20 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Karde mit Ummantelung |
DE19943079A1 (de) * | 1999-09-09 | 2001-03-15 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung an einer Karde oder Krempel, bei der ein Faserflor aus Textilfasern, z.B. Baumwolle, Chemiefasern u.dgl., gebildet ist |
US6936836B2 (en) | 1999-09-09 | 2005-08-30 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Method and apparatus for examining fiber material traveling in a fiber processing machine |
DE10057170A1 (de) * | 2000-11-16 | 2002-05-23 | Rieter Ag Maschf | Ermittlung von Störstellen |
EP1943503A1 (de) * | 2005-11-04 | 2008-07-16 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren und vorrichtung zur erfassung von schmutz in einem bewegten faserstrom |
CN108796681A (zh) * | 2018-07-20 | 2018-11-13 | 青岛宏大纺织机械有限责任公司 | 一种梳理机上纤维疵点在线监测系统 |
DE102019115138B3 (de) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Karde, Vliesleitelement, Spinnereivorbereitungsanlage und Verfahren zur Erfassung von störenden Partikeln |
DE102020110332A1 (de) * | 2020-04-15 | 2021-10-21 | TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG | Kämmmaschine |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3157915A (en) * | 1959-07-09 | 1964-11-24 | Geo W Bollman & Co Inc | Control device |
FR1333809A (fr) * | 1962-05-28 | 1963-08-02 | Dispositif détacheur et épurateur de voile pour machine à carder | |
DE1473726A1 (de) * | 1965-05-22 | 1969-07-10 | Forschungsinst Fuer Textilindu | Einrichtung zum Pruefen von Nissen |
US3480786A (en) * | 1966-01-13 | 1969-11-25 | Gaf Corp | Flaw detecting system including synchronously rotating optic fiber tubes |
BE704412A (ja) * | 1967-09-28 | 1968-02-01 | ||
US3562866A (en) * | 1968-10-23 | 1971-02-16 | Crompton & Knowles Corp | Density control for a textile lap former |
US3652864A (en) * | 1970-09-29 | 1972-03-28 | W E Dunn Mfg Co | Measuring length of wire fabric by counting only strands normal to direction of motion |
GB1411254A (en) * | 1972-02-14 | 1975-10-22 | Hassan M A | Nep counter |
JPS51113783A (en) * | 1975-03-31 | 1976-10-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Defects detector of nonwoven fabric |
CA1082811A (en) * | 1976-04-05 | 1980-07-29 | Greenwood Mills, Inc. | Diffraction pattern amplitude analysis for use in fabric inspection |
NL7712315A (nl) * | 1977-11-09 | 1979-05-11 | Philips Nv | Werkwijze voor het epitaxiaal neerslaan van verscheidene lagen. |
CH627497A5 (de) * | 1978-04-26 | 1982-01-15 | Zellweger Uster Ag | Vorrichtung zur gewinnung eines der dichte des auf dem tambour einer karde aufliegenden faserbelages entsprechenden regelsignals. |
GB2095828B (en) * | 1981-03-31 | 1985-12-18 | Wool Dev Int | Detection of defects in fibrous arrays |
US4481667A (en) * | 1981-12-21 | 1984-11-06 | Autronics Corporation | Item counting apparatus |
CH660920A5 (de) * | 1983-02-03 | 1987-05-29 | Zellweger Uster Ag | Verfahren und vorrichtung zur automatischen erkennung von fehlern in geweben und aehnlichen textilen flaechengebilden. |
CH663474A5 (de) * | 1984-04-24 | 1987-12-15 | Zellweger Uster Ag | Verfahren und vorrichtung zur automatischen ueberwachung von gewebebahnen. |
GB8501910D0 (en) * | 1985-01-25 | 1985-02-27 | Haigh Chadwick Ltd | Web monitoring arrangement |
DE3703449C2 (de) * | 1987-02-05 | 1998-07-23 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum Ermitteln von Fremdkörpern, wie Metallteilen, Drähten o. dgl. innerhalb von bzw. zwischen Textilfaserflocken |
DE19706899C1 (de) * | 1997-02-21 | 1998-11-05 | Bayer Ag | Anorganische, kompaktierte Pigmentgranulate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
-
1988
- 1988-03-02 CH CH785/88A patent/CH669401A5/de not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-02-24 DE DE58908750T patent/DE58908750D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-02-24 EP EP89103275A patent/EP0331039B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-01 US US07/317,299 patent/US4953265A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-02 JP JP1050954A patent/JPH01272947A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0331039B1 (de) | 1994-12-14 |
EP0331039A3 (de) | 1991-03-20 |
DE58908750D1 (de) | 1995-01-26 |
CH669401A5 (ja) | 1989-03-15 |
EP0331039A2 (de) | 1989-09-06 |
US4953265A (en) | 1990-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01272947A (ja) | ブラッシング装置 | |
US4488648A (en) | Flaw detector | |
US7369240B1 (en) | Apparatus and methods for real-time adaptive inspection for glass production | |
US4223346A (en) | Automatic defect detecting inspection apparatus | |
KR920002175B1 (ko) | 물품의 외관검사 방법과 장치 | |
US5085510A (en) | Pharmaceutical tablet vision inspection system | |
JP2001037367A (ja) | 卵自動選別装置及び不良卵検出装置 | |
EP0324285B1 (en) | Method of and apparatus for inspection of a transparent container | |
JPH0397923A (ja) | 繊維材料内の障害片を検出する方法及び装置 | |
JPH0627717B2 (ja) | 壜の胴部検査装置 | |
EP0763727B1 (en) | A check detector in neck and finished portion of molded bottle | |
US5221960A (en) | Opto-electronic detector apparatus | |
US3589816A (en) | Apparatus for detecting imperfections on a web | |
US4593190A (en) | Apparatus for inspecting capsules | |
US6219136B1 (en) | Digital signal processor knitting scanner | |
US5448363A (en) | Food sorting by reflection of periodically scanned laser beam | |
JP2001521168A (ja) | 繊維品質監視装置 | |
WO2007025350A1 (en) | Fibre assessment apparatus and method | |
JP2678411B2 (ja) | 海苔の検査方法および装置 | |
JPH0360380B2 (ja) | ||
US4791287A (en) | Apparatus and an associated method for detecting haze or pearlescence in containers | |
EP0604336A2 (en) | Apparatus and method for measuring particle contamination | |
EP0086289B1 (en) | Apparatus for detecting cracked grain of unhulled rice or hulled rice | |
JPH10185830A (ja) | 透明シート検査装置 | |
JPH0627716B2 (ja) | 不織布の欠陥検出装置 |