JPH01258656A - 2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びそれらの製造方法 - Google Patents
2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びそれらの製造方法Info
- Publication number
- JPH01258656A JPH01258656A JP8434788A JP8434788A JPH01258656A JP H01258656 A JPH01258656 A JP H01258656A JP 8434788 A JP8434788 A JP 8434788A JP 8434788 A JP8434788 A JP 8434788A JP H01258656 A JPH01258656 A JP H01258656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- trichloro
- acid
- salt
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 title claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 5
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 claims description 4
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 abstract description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 2
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 2
- OUCHEIMFQFFHDG-UHFFFAOYSA-N 2,3,5-trichloro-4-ethylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCC1=C(Cl)C=C(S(O)(=O)=O)C(Cl)=C1Cl OUCHEIMFQFFHDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- -1 n -butyl Chemical group 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRIXOPDYGQCZFO-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenylsulfonic acid Chemical compound CCC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 BRIXOPDYGQCZFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLELGQVCQVOGMA-UHFFFAOYSA-M sodium;4-ethylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 LLELGQVCQVOGMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWNDLJSXNMROKJ-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrachloro-4-ethylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCC1=C(Cl)C(Cl)=C(S(O)(=O)=O)C(Cl)=C1Cl YWNDLJSXNMROKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVLHGLWXLDOELD-UHFFFAOYSA-N 4-(Propan-2-yl)benzenesulfonic acid Chemical compound CC(C)C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 CVLHGLWXLDOELD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K antimony trichloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)Cl FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 230000006326 desulfonation Effects 0.000 description 1
- 238000005869 desulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Chemical class 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- ARSYYKVAKMMQBF-UHFFFAOYSA-M sodium;2,3,5-trichloro-4-propan-2-ylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)C1=C(Cl)C=C(S([O-])(=O)=O)C(Cl)=C1Cl ARSYYKVAKMMQBF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Inorganic materials O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は2.8.5− )ジクロロ−4−アルキルベン
ゼンスルホン酸又はその塩及び、それらの製造方法に関
するものである。
ゼンスルホン酸又はその塩及び、それらの製造方法に関
するものである。
〈従来の技術〉
2、13.5− )リクロロ−4−アルキルベンゼンス
ルホン酸は文献に未記載の新規化合物である。
ルホン酸は文献に未記載の新規化合物である。
〈発明が解決しようとする課題〉
本発明は、例又はカラー写真感光材料の分野におけるシ
アン発色剤の中間体である2、4−ジクロ0−8−アル
キル−6−ニトロフェノール類を工業的有利に製造する
jttth中間体としテ有用r、r 2.8.5− )
ジクロロー4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩
、及びそれらの製造方法を提供しようとするものである
。
アン発色剤の中間体である2、4−ジクロ0−8−アル
キル−6−ニトロフェノール類を工業的有利に製造する
jttth中間体としテ有用r、r 2.8.5− )
ジクロロー4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩
、及びそれらの製造方法を提供しようとするものである
。
〈課題を解決するための手段〉
本発明は、下記−数式(I)
〔式中、Rは炭素数2〜8の直鎖又は分岐のアルキル基
を表わす。〕 で示される2、8.5−トリクロロ−4−アルキルベン
ゼンスルホン酸又はその塩、及び下記−数式(II) b(Jsl−1 〔式中、Rは前記の意味を有する。〕 で示される4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩
に溶媒中で触媒の存在下又は非存在下に塩素化剤を作用
せしめることを特徴とする前記−数式CI]で示される
2、8.5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホ
ン酸又はその塩の製造方法を提供するものである。
を表わす。〕 で示される2、8.5−トリクロロ−4−アルキルベン
ゼンスルホン酸又はその塩、及び下記−数式(II) b(Jsl−1 〔式中、Rは前記の意味を有する。〕 で示される4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩
に溶媒中で触媒の存在下又は非存在下に塩素化剤を作用
せしめることを特徴とする前記−数式CI]で示される
2、8.5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホ
ン酸又はその塩の製造方法を提供するものである。
前記−数式(I)において、I<で表わされるアルキル
基としては、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、t−ブチル、i−アミル、n−オクチルなど
が例示されるが、これらの中、エチルおよびi−プロピ
ルなどが特に好ましい。
基としては、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、t−ブチル、i−アミル、n−オクチルなど
が例示されるが、これらの中、エチルおよびi−プロピ
ルなどが特に好ましい。
一般式(I)および(II)で示される化合物の塩とは
、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アミン塩など
であり、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシ
ウム塩などである。
、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アミン塩など
であり、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシ
ウム塩などである。
塩素化に用いる溶媒としては無m酸、有機酸、極性有機
溶媒、ハロゲン化炭化水素などまたはそれらの混合物が
例示される。
溶媒、ハロゲン化炭化水素などまたはそれらの混合物が
例示される。
無機酸としては硫酸、塩酸などの鉱酸が用いられ、必要
により無水硫酸、クロルスルホン酸を混合して用いても
よい。
により無水硫酸、クロルスルホン酸を混合して用いても
よい。
有機酸としては、酢酸、トリクロロ酢酸、モノクロロ酢
酸、ジクロロ酢酸、ギ酸などがあげられる。
酸、ジクロロ酢酸、ギ酸などがあげられる。
極性有機溶媒としては、ニトロベンゼン、〇−クロルニ
トロベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミドなどがあ
げられる。
トロベンゼン、N、N−ジメチルホルムアミドなどがあ
げられる。
ハロゲン化炭化水素としては、塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼンなどがあげられ
る。
ルム、四塩化炭素、モノクロロベンゼンなどがあげられ
る。
これらの溶媒中、無機酸、ハロゲン化炭化水素が好まし
く、とりわけ、硫酸などの無機酸が好ましい。
く、とりわけ、硫酸などの無機酸が好ましい。
塩素化に用いてもよい滋媒としては、たとえば、塩化鉄
、塩化アンチモン、塩化アルミニウム、ヨウ素などがあ
げられる。その使用量は特に限定されないが、好ましく
は、−数式(資)で示される化合物またはその塩に対(
)て1〜1o本量%である。
、塩化アンチモン、塩化アルミニウム、ヨウ素などがあ
げられる。その使用量は特に限定されないが、好ましく
は、−数式(資)で示される化合物またはその塩に対(
)て1〜1o本量%である。
塩素化剤としては特に制限されないが、好ましくは塩素
ガス、塩化スルフリルなどが用いられる。
ガス、塩化スルフリルなどが用いられる。
塩素化は、−数式(I]で示される化合物またはその塩
の含量が最高値またはその付近に到達するまで行う。よ
り詳しくは、−数式[I)で示される化合物またはその
塩の含量が、塩素化反応混合物〔−数式(資)で示され
る化合物またはその塩と塩素化によって生成した化合物
の和〕に対し、好ましくは60重量%以上、更に好まし
くは70〜90重量%に到達するまで塩素化を行う。そ
のためには、塩素化剤は一般式(資)で示される化合物
または、その塩に対して2〜6モル比、好ましくは、2
.5〜4.5モル比、更に好ましくは2.7〜4モル比
用いる。また、反応温度は通常0〜150℃であるが、
好ましくは20〜80℃である。
の含量が最高値またはその付近に到達するまで行う。よ
り詳しくは、−数式[I)で示される化合物またはその
塩の含量が、塩素化反応混合物〔−数式(資)で示され
る化合物またはその塩と塩素化によって生成した化合物
の和〕に対し、好ましくは60重量%以上、更に好まし
くは70〜90重量%に到達するまで塩素化を行う。そ
のためには、塩素化剤は一般式(資)で示される化合物
または、その塩に対して2〜6モル比、好ましくは、2
.5〜4.5モル比、更に好ましくは2.7〜4モル比
用いる。また、反応温度は通常0〜150℃であるが、
好ましくは20〜80℃である。
反応終了後は、所望により公知の方法によって、得られ
た2、 8.5〜トリクロロ−4−フルキルベンゼンス
ルホン酸又はその塩を反応混合物から単離することがで
きる。
た2、 8.5〜トリクロロ−4−フルキルベンゼンス
ルホン酸又はその塩を反応混合物から単離することがで
きる。
このようにして得られた2、8.5−トリクロロ−4−
アルキルベンゼンスルホン酸は脱スルホン化、ニトロ化
、次いで加水分解することによってシアン発色剤の中間
体である2、4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロ
フェノール類に工業的有利に誘導することができる。
アルキルベンゼンスルホン酸は脱スルホン化、ニトロ化
、次いで加水分解することによってシアン発色剤の中間
体である2、4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロ
フェノール類に工業的有利に誘導することができる。
以下に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明するが、
本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものでは
ない。例中、部、%は重量部、重量%を表わす。
本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものでは
ない。例中、部、%は重量部、重量%を表わす。
実施例1
96%硫酸1000部にヨウ素5部を溶解した後、これ
に4−エチルベンゼンスルホン酸186部を入れ攪拌下
40〜60℃で塩素約285部を導入した。このとき塩
素化混合物中における2、8.5−トリクロロ−5エチ
ルベンゼンスルホン酸の割合は78.8%となった。次
にこれを水2700部に投入し希釈後、28%水酸化ナ
トリウム水溶液400部を加え結晶を析出させた。これ
を炉別し、乾燥して白色結晶の2、8.5− ト1,1
クロロー4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム80
8部を得た。(収率81.6%)HPLC分析値、2,
8.5−)ジクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム:82.5%、2.8.5.6−テトラクロロ
−4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム:18.0
%、8.5−ジクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸
すトリウム:8.8%。
に4−エチルベンゼンスルホン酸186部を入れ攪拌下
40〜60℃で塩素約285部を導入した。このとき塩
素化混合物中における2、8.5−トリクロロ−5エチ
ルベンゼンスルホン酸の割合は78.8%となった。次
にこれを水2700部に投入し希釈後、28%水酸化ナ
トリウム水溶液400部を加え結晶を析出させた。これ
を炉別し、乾燥して白色結晶の2、8.5− ト1,1
クロロー4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム80
8部を得た。(収率81.6%)HPLC分析値、2,
8.5−)ジクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム:82.5%、2.8.5.6−テトラクロロ
−4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム:18.0
%、8.5−ジクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸
すトリウム:8.8%。
実施例2
原料に4−イソプロピルベンゼンスルホン酸200部を
用いるほかは実施例1と同様に行った。粗2.3.5−
トリクロロ−4−イソプロピルベンゼンスルホン酸ナト
リウムの収量314部。
用いるほかは実施例1と同様に行った。粗2.3.5−
トリクロロ−4−イソプロピルベンゼンスルホン酸ナト
リウムの収量314部。
(収率75.5%)、HPLC分析値、2.8.5−ト
リクロロ−4−イソプロピルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムニア8.8%、2.8.5.6−テトラクロロ−4
−イソプロピルベンゼンスルホン酸ナトリウム:16.
5%、8,5−ジクロロ−4−イソブロビルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム:4.8%。
リクロロ−4−イソプロピルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムニア8.8%、2.8.5.6−テトラクロロ−4
−イソプロピルベンゼンスルホン酸ナトリウム:16.
5%、8,5−ジクロロ−4−イソブロビルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム:4.8%。
実施例8
96%硫酸250部にヨウ素5部、4−エチルベンゼン
スルホン酸ナトリウムを62部を加え、攪拌下40〜6
0℃で塩素約60部を導入した。次いでこれに水500
部を加えて希釈し、析出した結晶を濾過、乾燥して粗2
.8.5−トリクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸
ナトリウム76.9部を得た。(収率80.5%)、H
PLC’tNR値、2.8.5−)、ジクロロ−4−エ
チルベンゼンスルホン酸ナトリウム:82.5%、2,
8,5゜6−テトラクロロ−4−エチルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム:ia、o%、8,5−ジクロロ−4−
エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム:8,8%。
スルホン酸ナトリウムを62部を加え、攪拌下40〜6
0℃で塩素約60部を導入した。次いでこれに水500
部を加えて希釈し、析出した結晶を濾過、乾燥して粗2
.8.5−トリクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸
ナトリウム76.9部を得た。(収率80.5%)、H
PLC’tNR値、2.8.5−)、ジクロロ−4−エ
チルベンゼンスルホン酸ナトリウム:82.5%、2,
8,5゜6−テトラクロロ−4−エチルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム:ia、o%、8,5−ジクロロ−4−
エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム:8,8%。
実施例4
17g塩化炭素100部、酢酸150部にヨウ素5部を
溶解し、これに4−エチルベンゼンスルホン酸46.6
部を加え飛拌下に、50〜70℃で塩素約60部を導入
した。反応終了後、窒素で塩素を追い出し、減圧下で四
塩化炭素を除いた。反応混合物を水150部で希釈し、
冷却し結晶を濾過し、乾燥して、2,8.5−トリクロ
ロ−4−エチルベンゼンスルホン酸の粗生成物65部を
得た。(収率70%)HPLC分析値、2゜8.5−ト
リクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸ニア8.8%
、2.8.5.6−テトラクロロ−4−エチルベンゼン
スルホン酸:16.6%、8,5−ジクロロ−4−エチ
ルベンゼンスルホン酸1.8%。
溶解し、これに4−エチルベンゼンスルホン酸46.6
部を加え飛拌下に、50〜70℃で塩素約60部を導入
した。反応終了後、窒素で塩素を追い出し、減圧下で四
塩化炭素を除いた。反応混合物を水150部で希釈し、
冷却し結晶を濾過し、乾燥して、2,8.5−トリクロ
ロ−4−エチルベンゼンスルホン酸の粗生成物65部を
得た。(収率70%)HPLC分析値、2゜8.5−ト
リクロロ−4−エチルベンゼンスルホン酸ニア8.8%
、2.8.5.6−テトラクロロ−4−エチルベンゼン
スルホン酸:16.6%、8,5−ジクロロ−4−エチ
ルベンゼンスルホン酸1.8%。
\
\
\、
\
\
\、
Claims (5)
- (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Rは炭素数2〜8の直鎖又は分岐のアルキル基
を表わす。〕 で示される2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベン
ゼンスルホン酸又はその塩。 - (2)一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、Rは炭素数2〜8の直鎖又は分岐のアルキル基
を表わす。〕 で示される4−アルキルベンゼンスルホン酸に溶媒中で
触媒の存在下又は非存在下に塩素化剤を作用せしめるこ
とを特徴とする請求項1記載の一般式〔 I 〕で示され
る2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスル
ホン酸又はその塩の製造方法。 - (3)溶媒が無機酸、有機酸、極性有機溶媒およびハロ
ゲン化炭化水素から選ばれる少なくとも1種である請求
項2に記載の方法。 - (4)塩素化剤が塩素又は塩化スルフリルである請求項
2に記載の方法。 - (5)塩素化反応混合物に対する一般式( I )で示さ
れる化合物の含量が60重量%以上になるまで反応を行
う請求項2に記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8434788A JPH01258656A (ja) | 1988-04-05 | 1988-04-05 | 2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びそれらの製造方法 |
US07/319,718 US5012015A (en) | 1988-03-09 | 1989-03-07 | Process for producing 2,4-dichloro-3-alkyl-6-nitrophenol |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8434788A JPH01258656A (ja) | 1988-04-05 | 1988-04-05 | 2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びそれらの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01258656A true JPH01258656A (ja) | 1989-10-16 |
Family
ID=13827980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8434788A Pending JPH01258656A (ja) | 1988-03-09 | 1988-04-05 | 2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びそれらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01258656A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5206427A (en) * | 1989-09-16 | 1993-04-27 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the preparation of aromatic (di)chlorosulphonic acids and (di)bromosulphonic acids |
-
1988
- 1988-04-05 JP JP8434788A patent/JPH01258656A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5206427A (en) * | 1989-09-16 | 1993-04-27 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the preparation of aromatic (di)chlorosulphonic acids and (di)bromosulphonic acids |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6001831A (en) | Process for producing quinazoline derivatives | |
JP3166215B2 (ja) | 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法 | |
EP0770599B1 (en) | Process for the preparation of aromatic or heteroaromatic sulfonyl halides | |
CA2076886C (en) | Method for production of 2-amino-6-halogenopurine and synthesis intermediate therefor | |
JPH01258656A (ja) | 2,3,5−トリクロロ−4−アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びそれらの製造方法 | |
JP3919215B2 (ja) | カルボキシアレーンスルホン酸およびそのカルボン酸誘導体の製造法 | |
JPH01258649A (ja) | 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法 | |
US5012015A (en) | Process for producing 2,4-dichloro-3-alkyl-6-nitrophenol | |
JP3425535B2 (ja) | 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニルクロリドの製造方法 | |
US5453512A (en) | Method of producing 2-amino-3-nitro-5-halogenopyridine | |
JPH01160804A (ja) | 一塩化沃素の製造方法 | |
PL126906B1 (en) | Method of obtaining /2-aminothiazole-4-ilo/-acetic acid hydrochloride | |
JPH01228943A (ja) | 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法 | |
JP2003048873A (ja) | 4−フタロニトリル誘導体の製造方法 | |
US4175208A (en) | Process for the preparation of 1-chloro-2-hydroxy-3-naphthoic acid | |
JPH0140833B2 (ja) | ||
PL163339B1 (pl) | Sposób wytwarzania chloropochodnych amin aromatycznych | |
JPH04308538A (ja) | ハロゲン化方法 | |
JP3309202B2 (ja) | ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法 | |
JPH06345723A (ja) | メルカプトベンズアミドの製造法 | |
JPS60218383A (ja) | 4‐ハロゲン‐ナフタル酸無水物の製法 | |
FI77236C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av bensimidazolderivat. | |
PL174903B1 (pl) | Sposób otrzymywania chloropochodnych amin aromatycznych | |
JPH0635408B2 (ja) | ハロゲノレゾルシン類の製造法 | |
JPH04198163A (ja) | 水溶性二酸化チオ尿素誘導体及びその製造方法 |