[go: up one dir, main page]

JPH01256312A - 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置 - Google Patents

全稈投入型コンバインの刈取前処理装置

Info

Publication number
JPH01256312A
JPH01256312A JP63084541A JP8454188A JPH01256312A JP H01256312 A JPH01256312 A JP H01256312A JP 63084541 A JP63084541 A JP 63084541A JP 8454188 A JP8454188 A JP 8454188A JP H01256312 A JPH01256312 A JP H01256312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
culm
ear
reaping device
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63084541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671374B2 (ja
Inventor
Jutaro Eguchi
江口 重太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63084541A priority Critical patent/JPH0671374B2/ja
Priority to KR1019890004457A priority patent/KR910006202B1/ko
Publication of JPH01256312A publication Critical patent/JPH01256312A/ja
Publication of JPH0671374B2 publication Critical patent/JPH0671374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D41/00Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
    • A01D41/06Combines with headers

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、植立穀稈の株元側を切断する第1刈取装置と
穂先部の直下方部位を切断する第2刈取装置とを備え、
刈取穀稈の穂先部のみ後方の脱穀装置に向けて供給搬送
するよう構成した全稈投入型コンバインの刈取前処理装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来における上記刈取前処理装置としては、例えば特開
昭63−7711号公報に開始してあるように、前記第
1刈取装置をオーガの後方位置に設けるとともに、前記
第2刈取装置をオーガの前方側に配備する構造のものが
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記構造は、穀稈の穂先部分のみを脱穀装置に送り込む
ようにして脱穀処理能力を向上させるとともに、刈残し
た株をできる限り地面近くで切断できるよう配慮したも
のである。しかし、例えば圃場に機体を乗り入れる際な
どにおいて、機体を旋回させながら刈取り作業を行うと
、第5図に示すように、前記第1刈取装置による刈取領
域と前記第2刈取装置による刈取領域とが位置ずれを起
こすことになる。そうすると、第5図に斜線で示すよう
な旋回内側における領域(S)においては、植立穀稈の
穂先側は前端の分草具あるいは側壁により、横倒外方側
に分草案内されるものの、前記第2刈取装置は穀稈の地
面近くの部位に作用するので穂先部の刈取りを完了して
いない穀稈を切り倒してしまうという問題点があった。
本発明の目的は斯かる点に着目し、機体を旋回させなが
ら刈取り作業を行う場合であっても、未刈穀稈を株元側
から切り倒して穀粒の損失を招くといった弊害を防止す
ることのできる全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
を提供する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、冒記構成の全稈投入型コンバイン
の刈取前処理装置において、植立穀稈を立姿勢に引起こ
す引起し装置を設け、前部側下方部位に前記第1刈取装
置を配備するとともに、第1刈取装置により刈取られた
穀稈を立姿勢のまま後方に向けて挟持搬送する挟持搬送
装置を設け、この挟持搬送装置で搬送される刈取穀稈に
作用する部位に前記第2刈取装置を配備してある点にあ
り、その作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、引起し装置により立姿勢に引起された穀稈の株
元側を、前部側の位置に設けた第1刈取装置で切断した
後、挟持搬送しながら後方の第2刈取装置で穂先部を切
断するのである。
そして穂先部のみを脱穀装置に供給搬送する。
しかも、機体旋回刈取時の旋回内側において、第1刈取
装置の未刈領域に第2刈取装置が侵入しても、第2刈取
装置は穀稈の穂先部近傍の高さにあるので、装置側壁等
により横外方に分草案内された未刈穀稈に作用すること
はないのである。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、機体を旋回させなから刈取作業
を行う場合であっても、穂先部を刈取っていない植立穀
稈を、株元側から切り倒すことがなく、穀粒の損失を防
止できるのである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明に係る全稈投入型コンバインヲ示してい
る。このコンバインは、左右一対のクローラ走行装置(
1)、(1)により走行しながら機体前部の刈取前処理
装置(2)により、植立穀稈を刈取り、刈取穀稈の穂先
部を後方の軸流型の脱穀装置(3)に投入するよう構成
してある。
前記刈取前処理装置(2)は5条刈り構造であって、油
圧シリンダ(4)により横軸心(P)周りに昇降揺動自
在に構成してある。後述するような刈取部(5)により
 刈取られた穀稈は、オーガ(6)によって刈幅方向中
央側に寄せ集めた後、夫々の外周に掻き上げ部材を取付
けた3個の回転ドラム(8a) 、 (8b) 、 (
8c)を並設して成る掻き上げ搬送部(9)を介して脱
穀装置(3)に投入するようにしてある。
第3図に示すように、前記油圧シリンダ(4)のピスト
ンロンド(10)端部は、最前部側の回転ドラム(8a
)の回転支軸(11)の支持ブラケット(12)に枢支
連結してある。
前記刈取部(5)は、植立穀稈の株元側を切断するバリ
カン型第1刈取装置(13)と、穂先部の直下方部位を
切断するバリカン型第2刈取装置(14)とを備え、刈
取穀稈の穂先部のみ前記オーガ(6)に供給するよう構
成してある。詳述すると、前端に植立穀稈を分草案内す
る複数の分草具(15)・・を設け、これら分草具(1
5)の後方に倒伏穀稈を立姿勢に引起すための5個の引
起し装置(16)・・を備えるとともに、これらの引起
し装置(16)により引起された穀稈に作用する前部側
下方部位に前記第1刈取装置(13)を配備してある。
そして、この第1刈取装置(13)により刈取られた穀
稈を立姿勢のまま後方に向けて挟持搬送する3個の挟持
搬送装置(17)・・を備え、この挟持搬送装置(17
)は、刈取穀稈の茎部分を挟持搬送する挟持チェーン(
18)と、穂先部を係止搬送する係止搬送機構(19)
とから成り、挟持搬送装置(17)の搬送経路途中の刈
取穀稈に作用する部位に、前記第2刈取装置(14)を
配備してある。
つまり、挟持搬送装置(17)によって立姿勢の穀稈を
搬送しながら、先ず株元側を切断した後、穂先部のみを
切断して前記オーガ(6)に供給するのである。そして
前記係止搬送機構(19)は後玉がり傾斜させて、穂先
部を効率よくオーガ(6)に供給するように構成してあ
る。
次に、刈取部(5)の駆動伝動系について説明する。
第2図にも示すように、機体側の伝動機構(図示せず)
から中継軸(20)及び伝動ベル) (21)を介して
、上方側部の従動プーリ(22)に動力が伝達され、こ
の従動プーリ(22)を取付けた回動輪(23)を他方
側部まで延設し、この回動輪(23)に、各引起し装置
(16)の駆動スプロケット(24)に動力を供給する
ベベルギア機構(25)を設けである。又、中間の3個
のベベルギア1lI(25)から下方に向けて断面形状
が六角形の伝動軸(26)を延設するとともに、伝動軸
(26)に前記係止搬送機構(19)の駆動スプロケy
 ) (27)を軸芯方向にスライド調節固定自在に外
嵌装着し、穀稈の行程に応じて係止搬送機構(19)の
上下位置を変更調節可能に構成してある。
そして、前記各伝動軸(26)の下端に夫々ベベルギア
機構(28)を設け、前記挟持チェーン(18)の駆動
スプロケット(29)に、回動軸(30)を介して動力
を伝達するようにしてある。さらに機体側のクランク機
構(図示せず)により押引きされるロンド(31)によ
って第1及び第2刈取装置(13) 、 (14)の駆
動軸(32)を往復回動駆動するよう構成してある。第
4図に示すように、前記駆動軸(32)は断面形状が六
角形となるよう形成し、第1刈取装置(13)の刈刃(
13a)を、所定ピッチで往復スライド駆動するための
揺動アーム部(33)を、その下端部から前方側に向け
て固定延出してある。駆動軸(32)の上方側部位には
、第2刈取装!(14)の刈刃(14a)を所定ピッチ
で往復横移動駆動するための揺動アーム部(34)を機
体後方側に向けて延出してあり、この揺動アーム部(3
4)の基端部(35)は、駆動軸(32)の軸芯方向に
スライド移動調節固定自在に外嵌装着してある。このよ
うにして、穂先部の刈高さを変更調節可能に構成してあ
る。又、各刈刃(13a)。
(14a)は互いに逆向きに移動するので、振動が小さ
いものとなる。
以上説明したように、第1刈取装置(13)を第2刈取
装置(14)よりも機体前部側に設けることにより、機
体旋回中の刈取り時において、未刈穀稈を株元側から切
り倒すという弊害を解決することができ、挟持搬送装置
(17)によって刈取穀稈を姿勢の乱れがなく、搬送で
きて、効率のよい穂先部刈取りが行えるのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係る全稈投入型コンバイ
ンの刈取前処理装置の実施例を示し、第1図はコンバイ
ンの全体側面図、第2図は駆動伝動系を示す系統図、第
3図は油圧シリンダの支持連結部を示す断面図、第4図
は第1及び第2刈取装置配設部の側面図である。そして
第5図は従来例の作用を示す平面図である。 (3)・・・・・・脱穀装置、(13)・・・・・・第
1刈取装置、(14)・・・・・・第2刈取装置、(1
6)・・・・・・引起し装置、(17)・・・・・・挟
持搬送装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  植立穀稈の株元側を切断する第1刈取装置(13)と
    穂先部の直下方部位を切断する第2刈取装置(14)と
    を備え、刈取穀稈の穂先部のみ後方の脱穀装置(3)に
    向けて供給搬送するよう構成した全稈投入型コンバイン
    の刈取前処理装置であって、植立穀稈を立姿勢に引起こ
    す引起し装置(16)を設け、前部側下方部位に前記第
    1刈取装置(13)を配備するとともに、第1刈取装置
    (13)により刈取られた穀稈を立姿勢のまま後方に向
    けて挟持搬送する挾持搬送装置(17)を設け、この挾
    持搬送装置(17)で搬送される刈取穀稈に作用する部
    位に前記第2刈取装置(14)を配備してある全稈投入
    型コンバインの刈取前処理装置。
JP63084541A 1988-04-05 1988-04-05 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置 Expired - Lifetime JPH0671374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084541A JPH0671374B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
KR1019890004457A KR910006202B1 (ko) 1988-04-05 1989-04-04 전간투입형 콤바인의 예취 전처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084541A JPH0671374B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256312A true JPH01256312A (ja) 1989-10-12
JPH0671374B2 JPH0671374B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=13833510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084541A Expired - Lifetime JPH0671374B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0671374B2 (ja)
KR (1) KR910006202B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049521U (ja) * 1990-05-14 1992-01-28
JPH0482923U (ja) * 1990-11-29 1992-07-20
JPH08322366A (ja) * 1995-10-18 1996-12-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
CN109287253A (zh) * 2018-08-29 2019-02-01 江苏大学 一种收获机割台及安装该割台的收获机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306055B1 (ko) * 1998-03-19 2001-11-15 미쯔이 고오헤이 전체줄기투입형콤바인

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049521U (ja) * 1990-05-14 1992-01-28
JPH0482923U (ja) * 1990-11-29 1992-07-20
JPH08322366A (ja) * 1995-10-18 1996-12-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
CN109287253A (zh) * 2018-08-29 2019-02-01 江苏大学 一种收获机割台及安装该割台的收获机

Also Published As

Publication number Publication date
KR890015666A (ko) 1989-11-25
JPH0671374B2 (ja) 1994-09-14
KR910006202B1 (ko) 1991-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01256312A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
US3601957A (en) Sugar cane combine
JP2001008531A (ja) コンバインにおける刈取前処理装置
US2287379A (en) Two-row topper
JP3313614B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH022193Y2 (ja)
JP3443898B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH0755870Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2000004645A (ja) コンバイン
JP2004097078A (ja) コンバインの刈取り部構造
CN108882679B (zh) 联合收割机
JPH08130964A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3310562B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH07132012A (ja) 収穫機におけるセカンドモア装置
JPH0630639A (ja) コンバインの伝動構造
JP2020080716A (ja) コンバイン
JP3638979B2 (ja) コンバイン
JP2001120038A (ja) コンバインの刈取部
JP5313748B2 (ja) コンバイン
JPH09121655A (ja) コンバインの刈取穀稈掻込搬送装置
JP2002176825A (ja) 多条刈りコンバイン
JP3567556B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JPH01160425A (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH11137053A (ja) コンバインの前処理部構造
JPH1084745A (ja) 穀稈供給搬送装置の伝動支持装置