JPH01245739A - 電話機 - Google Patents
電話機Info
- Publication number
- JPH01245739A JPH01245739A JP7398388A JP7398388A JPH01245739A JP H01245739 A JPH01245739 A JP H01245739A JP 7398388 A JP7398388 A JP 7398388A JP 7398388 A JP7398388 A JP 7398388A JP H01245739 A JPH01245739 A JP H01245739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- telephone
- remote control
- circuit
- transmission section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 description 1
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電話機、特に、ワイヤレスリモコン化した操
作部を備えた電話機に関するものである。
作部を備えた電話機に関するものである。
現在、電話は、日常生活やビジネスに欠かせない便利な
通信手段として普及している。
通信手段として普及している。
一般に用いられている電話機は、フックスインチ、ダイ
ヤル操作部、送受器等が電話機本体に設けられている。
ヤル操作部、送受器等が電話機本体に設けられている。
しかしながら、上述したような従来の電話機においては
、ダイヤル操作部は電話機本体と一体に形成されている
ので、ダイヤル発信時には利用者は電話機のところまで
行き、ダイヤル操作を行わなければならなかった。
、ダイヤル操作部は電話機本体と一体に形成されている
ので、ダイヤル発信時には利用者は電話機のところまで
行き、ダイヤル操作を行わなければならなかった。
例えば、幼児や老人が電話をかける場合に、相手方の電
話番号が分からない時には、その都度、ダイヤル操作を
行うことのできる他の人を電話機のところまで連れてき
て、ダイヤル操作をしてもられなければならなかった。
話番号が分からない時には、その都度、ダイヤル操作を
行うことのできる他の人を電話機のところまで連れてき
て、ダイヤル操作をしてもられなければならなかった。
また、外部からの電話を着信する場合にも、電話機のと
ころまで行き、送受器を取らなければならなかった。
ころまで行き、送受器を取らなければならなかった。
例えば、電話機から離れた場所で仕事をしている場合や
、庭に出ている場合等に電話がかかり、急いで電話を取
ろうとしても、間に合わず、相手方には留守だと思われ
てしまうこともあった。また、耳の遠い人が電話機のそ
ばにいても、呼び出し音が聞こえず、送受器を取れない
こともあった。
、庭に出ている場合等に電話がかかり、急いで電話を取
ろうとしても、間に合わず、相手方には留守だと思われ
てしまうこともあった。また、耳の遠い人が電話機のそ
ばにいても、呼び出し音が聞こえず、送受器を取れない
こともあった。
本発明の目的は、かかる欠点を解決し、電話機本体から
遠く離れていても、ダイヤル発信操作及び着信応答がで
きる、機能的な電話機を提供することにある。
遠く離れていても、ダイヤル発信操作及び着信応答がで
きる、機能的な電話機を提供することにある。
本発明は、電話回線に接続された通話回路と送受器とか
ら構成される電話機において、電話機から離れた場所よ
り、フック情報及びダイヤル情報を送信することのでき
るリモコン送信部と、 前記リモコン送信部からのフック情報及びダイヤル情報
に基づいて、電話回線の開閉や電話回線への選択信号の
送出を行うダイヤル回路とを有することを特徴とする。
ら構成される電話機において、電話機から離れた場所よ
り、フック情報及びダイヤル情報を送信することのでき
るリモコン送信部と、 前記リモコン送信部からのフック情報及びダイヤル情報
に基づいて、電話回線の開閉や電話回線への選択信号の
送出を行うダイヤル回路とを有することを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
なお、第1図は、本発明の電話機の一実施例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
本実施例においては、第1図のブロック図に示したよう
に、電話回線1には通話回路2が接続され、この通話回
路2には、送受器3及びダイヤル回路4が接続されてい
る。
に、電話回線1には通話回路2が接続され、この通話回
路2には、送受器3及びダイヤル回路4が接続されてい
る。
また、このダイヤル回路4を遠隔操作できるリモコン送
信部5が設けられ、このリモコン送信部5には、電話回
線閉結スイッチ及びダイヤルスイッチ等が配設されてい
る。
信部5が設けられ、このリモコン送信部5には、電話回
線閉結スイッチ及びダイヤルスイッチ等が配設されてい
る。
このように構成された本実施例の電話機においては、以
下に述べるようにして、発信・着信操作が行われる。
下に述べるようにして、発信・着信操作が行われる。
即ち、幼児や老人等が電話をかけようとして、ダイヤル
発信ができない場合には、電話機から離れた場所にいる
他の人が、リモコン送信部5の電話回線閉結スイッチを
操作すると、電話回線閉結情報がダイヤル回路4に送信
され、ダイヤル回路4は電話回線1を捕捉し、交換機を
起動する。
発信ができない場合には、電話機から離れた場所にいる
他の人が、リモコン送信部5の電話回線閉結スイッチを
操作すると、電話回線閉結情報がダイヤル回路4に送信
され、ダイヤル回路4は電話回線1を捕捉し、交換機を
起動する。
次に、リモコン送信部5より、相手方のダイヤル番号を
操作すると、ダイヤル情報がダイヤル回路4に送信され
、ダイヤル回路4は電話回線1に対して、操作されたダ
イヤル番号に対応する選択信号を送出する。
操作すると、ダイヤル情報がダイヤル回路4に送信され
、ダイヤル回路4は電話回線1に対して、操作されたダ
イヤル番号に対応する選択信号を送出する。
このようにして、電話回線lに対し選択信号が送出され
ると、交換機が相手方と接続する。この後、電話機のそ
ばにいる幼児や老人等が送受器3を上げると、通話回路
2は電話回線1の信号をダイヤル回路4から送受器3側
に切り替え、通話が可能となる。
ると、交換機が相手方と接続する。この後、電話機のそ
ばにいる幼児や老人等が送受器3を上げると、通話回路
2は電話回線1の信号をダイヤル回路4から送受器3側
に切り替え、通話が可能となる。
このように、電話機から離れたところにいる人に、簡単
にダイヤル発信操作をしてもらうことができるので、幼
児や老人が電話をかけやす(なる。
にダイヤル発信操作をしてもらうことができるので、幼
児や老人が電話をかけやす(なる。
一方、庭に出ている時等、電話機から離れた場所にいる
時に電話がかかってきた場合、通話回路2のベルが鳴っ
た時に、リモコン送信部5の電話回線閉結スイッチを操
作すると、電話回線閉結情報がダイヤル回路4に送信さ
れ、ダイヤル回路4は電話回線1を捕捉する。
時に電話がかかってきた場合、通話回路2のベルが鳴っ
た時に、リモコン送信部5の電話回線閉結スイッチを操
作すると、電話回線閉結情報がダイヤル回路4に送信さ
れ、ダイヤル回路4は電話回線1を捕捉する。
この場合、電話回線が捕捉されても、利用者が電話機本
体のところに行くまでは、相手側と話すことはできない
ので、その間、相手側には音楽等が間こえるように構成
することが望ましい。
体のところに行くまでは、相手側と話すことはできない
ので、その間、相手側には音楽等が間こえるように構成
することが望ましい。
このように、電話機から離れたところにいても、直ちに
着信応答ができるので、呼び出しに間に合わないといっ
た欠点も解消できる。
着信応答ができるので、呼び出しに間に合わないといっ
た欠点も解消できる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、データ通信を行う場合等にも利用することができる
。
く、データ通信を行う場合等にも利用することができる
。
以上述べたように、本発明によれば、各種操作部をワイ
ヤレスリモコン化することにより、小型のリモコン送信
部を持ち歩くだけで、電話機本体から遠く離れていても
、簡単にダイヤル発信したり、着信応答することができ
る、機能的な電話機を提供することができる。
ヤレスリモコン化することにより、小型のリモコン送信
部を持ち歩くだけで、電話機本体から遠く離れていても
、簡単にダイヤル発信したり、着信応答することができ
る、機能的な電話機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電話機の一実施例を示すブロック図
である。 1・・・・・電話回線 2・・・・・通話回路 3・・・・・送受器 4・・・・・ダイヤル回路 5・・・・・リモコン送信部 代理人 弁理士 岩 佐 義 幸
である。 1・・・・・電話回線 2・・・・・通話回路 3・・・・・送受器 4・・・・・ダイヤル回路 5・・・・・リモコン送信部 代理人 弁理士 岩 佐 義 幸
Claims (1)
- (1)電話回線に接続された通話回路と送受器とから構
成される電話機において、 電話機から離れた場所より、フック情報及びダイヤル情
報を送信することのできるリモコン送信部と、 前記リモコン送信部からのフック情報及びダイヤル情報
に基づいて、電話回線の開閉や電話回線への選択信号の
送出を行うダイヤル回路とを有することを特徴とする電
話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7398388A JPH01245739A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7398388A JPH01245739A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01245739A true JPH01245739A (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=13533848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7398388A Pending JPH01245739A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01245739A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03151751A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 電話装置 |
-
1988
- 1988-03-28 JP JP7398388A patent/JPH01245739A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03151751A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 電話装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63233625A (ja) | 無線電話装置 | |
JPS63303547A (ja) | 親子コ−ドレス電話装置 | |
GB2207836A (en) | Telecommunication equipment | |
JPH01245739A (ja) | 電話機 | |
JPH0813063B2 (ja) | コードレスホームテレホン方式 | |
JPS63222527A (ja) | コ−ドレス電話機 | |
JPH0378026B2 (ja) | ||
JPH04180329A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH0771141B2 (ja) | 切替通信方法 | |
JPS63187847A (ja) | コ−ドレス電話機 | |
JPS61281656A (ja) | 電話機システム | |
JPS633253Y2 (ja) | ||
JPH062847U (ja) | ハンドセットコードレス化装置 | |
JPH048684Y2 (ja) | ||
JP2519096Y2 (ja) | 握釦付電話機 | |
JPS59119954A (ja) | 電話回路切替装置 | |
JPH0697991A (ja) | コードレス電話システム | |
JPS61240742A (ja) | 電話機付属装置 | |
JPH0355066B2 (ja) | ||
KR20040011117A (ko) | 자동 다이얼링기능을 갖는 통신단말기 | |
JPH0530221A (ja) | 交換機能を有する電話機システム | |
JPH01269347A (ja) | 電話機 | |
JPS63299451A (ja) | 端末制御装置 | |
JPH0254658A (ja) | 多機能電話機 | |
JPH0495453A (ja) | ハウス管理システム |