JPH01240502A - スチレン系重合体の製造方法とその触媒 - Google Patents
スチレン系重合体の製造方法とその触媒Info
- Publication number
- JPH01240502A JPH01240502A JP63066908A JP6690888A JPH01240502A JP H01240502 A JPH01240502 A JP H01240502A JP 63066908 A JP63066908 A JP 63066908A JP 6690888 A JP6690888 A JP 6690888A JP H01240502 A JPH01240502 A JP H01240502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- water
- catalyst
- titanium
- styrenic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 101100058670 Aeromonas hydrophila subsp. hydrophila (strain ATCC 7966 / DSM 30187 / BCRC 13018 / CCUG 14551 / JCM 1027 / KCTC 2358 / NCIMB 9240 / NCTC 8049) bsr gene Proteins 0.000 claims abstract 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- KKDBZWZRJNRBGA-UHFFFAOYSA-L Cl[Ti]Cl.[CH]1C=CC=C1 Chemical compound Cl[Ti]Cl.[CH]1C=CC=C1 KKDBZWZRJNRBGA-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- TVCHACRVJZXHLX-UHFFFAOYSA-K carbanide;titanium(4+);trichloride Chemical compound [CH3-].Cl[Ti+](Cl)Cl TVCHACRVJZXHLX-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 2
- UBZYKBZMAMTNKW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrabromide Chemical compound Br[Ti](Br)(Br)Br UBZYKBZMAMTNKW-UHFFFAOYSA-J 0.000 abstract description 2
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 description 52
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- YALAVAYMNJCEBU-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloro-3-formylpyridin-4-yl)-2,2-dimethylpropanamide Chemical compound CC(C)(C)C(=O)NC1=CC=NC(Cl)=C1C=O YALAVAYMNJCEBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001608 poly(methyl styrenes) Polymers 0.000 description 2
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000003011 styrenyl group Polymers [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L titanium(ii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+2] ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZMTWFOKZRDNMEJ-SUKNRPLKSA-L (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;oxotitanium(2+) Chemical compound [Ti+2]=O.C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O ZMTWFOKZRDNMEJ-SUKNRPLKSA-L 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-] KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005916 2-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBXCFLXEWFCLED-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C(=C(C1(C)[Ti](C)(C)C)C)C)C Chemical compound CC1=C(C(=C(C1(C)[Ti](C)(C)C)C)C)C KBXCFLXEWFCLED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPEPCWNFJZNQBH-UHFFFAOYSA-N CO[Ti](C1C=CC=C1)(OC)OC Chemical compound CO[Ti](C1C=CC=C1)(OC)OC RPEPCWNFJZNQBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSDIDDSJOLWSMW-UHFFFAOYSA-N C[Ti](C)(C)C1C=CC=C1 Chemical compound C[Ti](C)(C)C1C=CC=C1 YSDIDDSJOLWSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- QOXHZZQZTIGPEV-UHFFFAOYSA-K cyclopenta-1,3-diene;titanium(4+);trichloride Chemical compound Cl[Ti+](Cl)Cl.C=1C=C[CH-]C=1 QOXHZZQZTIGPEV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N cyclopentane;titanium Chemical compound [Ti].[CH]1C=CC=C1 SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N folpet Chemical group C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)C2=C1 HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N hydron;methanol;chloride Chemical compound Cl.OC FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGXCTRIQQODGIZ-UHFFFAOYSA-O isodesmosine Chemical compound OC(=O)C(N)CCCC[N+]1=CC(CCC(N)C(O)=O)=CC(CCC(N)C(O)=O)=C1CCCC(N)C(O)=O RGXCTRIQQODGIZ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- ITNVWQNWHXEMNS-UHFFFAOYSA-N methanolate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C ITNVWQNWHXEMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001225 nuclear magnetic resonance method Methods 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001596 poly (chlorostyrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920003197 poly( p-chlorostyrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001620 poly(3-methyl styrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001627 poly(4-methyl styrene) Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FHAOCGKAMRAFMM-UHFFFAOYSA-N tris(2-ethylhexyl)alumane Chemical compound CCCCC(CC)C[Al](CC(CC)CCCC)CC(CC)CCCC FHAOCGKAMRAFMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPJMJDLVYZBVEP-UHFFFAOYSA-N tris(2-methylhexyl)alumane Chemical compound CCCCC(C)C[Al](CC(C)CCCC)CC(C)CCCC PPJMJDLVYZBVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCWWRDANFBTPCH-UHFFFAOYSA-N tris(2-methylpentyl)alumane Chemical compound CCCC(C)C[Al](CC(C)CCC)CC(C)CCC WCWWRDANFBTPCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAKQLTYPVIOBZ-UHFFFAOYSA-N tritert-butylalumane Chemical compound CC(C)(C)[Al](C(C)(C)C)C(C)(C)C RTAKQLTYPVIOBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、スチレン系重合体の製造方法及び該方法に用
いる触媒に関し、詳しくは重合体連鎖の立体化学構造が
主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体を効率よく製造する方法及び該方法に用いる触媒に
関する。
いる触媒に関し、詳しくは重合体連鎖の立体化学構造が
主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体を効率よく製造する方法及び該方法に用いる触媒に
関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
スチレンやスチレン誘導体を重合してシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体を製造するにあたって
、(A)チタン化合物及び(B)有機アルミニウム化合
物と水との接触生成物からなる触媒を用いることは知ら
れている(特開昭62−187708号公報)。
スチレンやスチレン誘導体を重合してシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体を製造するにあたって
、(A)チタン化合物及び(B)有機アルミニウム化合
物と水との接触生成物からなる触媒を用いることは知ら
れている(特開昭62−187708号公報)。
上記の触媒においては、(B)成分としてトリメチルア
ルミニウムと水との接触生成物が用いられているが、原
料のトリメチルアルミニウムが高価であるため、触媒コ
ストが非常に高いという欠点があった。しかし、このト
リメチルアルミニウムの一部を他の直鎖アルキルアルミ
ニウムで置換すると、重合活性が低下するという問題が
あった。
ルミニウムと水との接触生成物が用いられているが、原
料のトリメチルアルミニウムが高価であるため、触媒コ
ストが非常に高いという欠点があった。しかし、このト
リメチルアルミニウムの一部を他の直鎖アルキルアルミ
ニウムで置換すると、重合活性が低下するという問題が
あった。
そこで、本発明者らは、主としてシンジオタクチック構
造を有するスチレン系重合体を一層効率よく製造する方
法ならびに安価で高活性の重合触媒を開発すべく、鋭意
研究を重ねた。
造を有するスチレン系重合体を一層効率よく製造する方
法ならびに安価で高活性の重合触媒を開発すべく、鋭意
研究を重ねた。
その結果、(B)成分の原料としてトリメチルアルミニ
ウムとともに特定の有機アルミニウム化合物を組み合わ
せ使用することによって、上記の課題を解決しうること
を見出した。本発明は、かかる知見に基いて完成したも
のである。
ウムとともに特定の有機アルミニウム化合物を組み合わ
せ使用することによって、上記の課題を解決しうること
を見出した。本発明は、かかる知見に基いて完成したも
のである。
すなわち、本発明は、(A)チタン化合物及び(B)有
機アルミニウム化合物と水との接触生成物とからなるス
チレン系重合体の製造用触媒において、(B)成分の有
機アルミニウム化合物と水との接触生成物として、トリ
メチルアルミニウム及び一般式 %式% 〔式中、Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基を示す。
機アルミニウム化合物と水との接触生成物とからなるス
チレン系重合体の製造用触媒において、(B)成分の有
機アルミニウム化合物と水との接触生成物として、トリ
メチルアルミニウム及び一般式 %式% 〔式中、Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基を示す。
〕
で表わされるトリ分岐アルキルアルミニウムと水との接
触生成物を用いることを特徴とするスチレン系重合体の
製造用触媒を提供するものである。
触生成物を用いることを特徴とするスチレン系重合体の
製造用触媒を提供するものである。
本発明の触媒は、上記の(A)及び(B)成分を主成分
とするものであるが、ここで(A)成分であるチタン化
合物については、各種のものがある。例えば一般式 %式%() 〔式中、R1,Rz、R:l及びR4はそれぞれ水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のア
ルコキシ基、炭素数6〜20の了り−ル基。
とするものであるが、ここで(A)成分であるチタン化
合物については、各種のものがある。例えば一般式 %式%() 〔式中、R1,Rz、R:l及びR4はそれぞれ水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のア
ルコキシ基、炭素数6〜20の了り−ル基。
アルキルアリール基、アリールアルキル基、炭素数1〜
20のアシルオキシ基、シクロペンタジェニルi、i換
シクロペンタジェニル基、インデニル基あるいはハロゲ
ン原子を示す。a、b、cはそれぞれ0〜4の整数を示
し、d、eはそれぞれ0〜3の整数を示す。] で表わされるチタン化合物及びチタンキレート化合物よ
りなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物である。
20のアシルオキシ基、シクロペンタジェニルi、i換
シクロペンタジェニル基、インデニル基あるいはハロゲ
ン原子を示す。a、b、cはそれぞれ0〜4の整数を示
し、d、eはそれぞれ0〜3の整数を示す。] で表わされるチタン化合物及びチタンキレート化合物よ
りなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物である。
この一般式(I)又は(II)中のR1,RZ、 R3
及びR4はそれぞれ水素原子、炭素数1〜20のアルキ
ル基(具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、アミル基、イソアミル基。
及びR4はそれぞれ水素原子、炭素数1〜20のアルキ
ル基(具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、アミル基、イソアミル基。
イソブチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基など
)、炭素数1〜20のアルコキシ基(具体的にはメトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基。
)、炭素数1〜20のアルコキシ基(具体的にはメトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基。
ブトキシ基、アミルオキシ基、ヘキシルオキシ基。
フェノキシ基、2−エチルへキシルオキシ基など)。
炭素数6〜20のアリール基、アルキルアリール基、ア
リールアルキル基(具体的にはフェニル基。
リールアルキル基(具体的にはフェニル基。
[・リル基、キシリル基、ベンジル基など)、炭素数1
〜20のアシルオキシ基(具体的にはヘプタデシルカル
ボニルオキシ基など)、シクロペンタジェニル基、置換
シクロペンタジェニル基(具体的にはメチルシクロペン
タジエニル基1 t、2−ジメチルシクロペンタジェ
ニル基、ペンタメチルシクロペンタジェニル基など)、
インデニル基あるいはハロゲン原子(塩素、臭素、沃素
、弗素)を示す。これらR’、RZ、R3及びR4は同
一のものであっても、異なるものであってもよい。さら
にa、b、cはそれぞれ0〜4の整数を示し、またd、
eはそれぞれ0〜3の整数を示す。
〜20のアシルオキシ基(具体的にはヘプタデシルカル
ボニルオキシ基など)、シクロペンタジェニル基、置換
シクロペンタジェニル基(具体的にはメチルシクロペン
タジエニル基1 t、2−ジメチルシクロペンタジェ
ニル基、ペンタメチルシクロペンタジェニル基など)、
インデニル基あるいはハロゲン原子(塩素、臭素、沃素
、弗素)を示す。これらR’、RZ、R3及びR4は同
一のものであっても、異なるものであってもよい。さら
にa、b、cはそれぞれ0〜4の整数を示し、またd、
eはそれぞれ0〜3の整数を示す。
このような一般式(1)で表わされる四価チタン化合物
およびチタンキレート化合物の具体例としては、メチル
チタニウムトリクロライド、チタニウムテトラメトキシ
ド、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムモノイソ
プロポキシトリクロライド、チタニウムジイソプロポキ
シジクロライド、チタニウムトリイソプロボキシモノク
ワラ・イド、テトラ(2−エチルへキシルオキシ)チタ
ニウム、シクロペンタジェニルチタニウムトリクロライ
ド、ビスシクロペンタジェニルチタニウムジクロライド
、シクロペンタジェニルチタニウムトリメトキサイド、
シクロペンタジエニルトリメチルチタニウム、ペンクメ
チルシク口ペンタジェニルチタニウムトリメトキサイド
、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリメチルチタニ
ウム、四塩化チタン、四臭化チタン、ビス(2,4−ペ
ンタンジオナート)チタニウムオキサイド、ビス(2゜
4−ペンタンジオナート)チタニウムジクロライド、ビ
ス(2,4−ペンタンジオナート)チタニウムジブトギ
シドなどが挙げられる。(A)成分のチタン化合物とし
ては、上述のほか、一般式 〔式中、R5,R6はそれぞれハロゲン原子、炭素数1
〜20のアルコキシ基、アシロキシ基を示し、kは2〜
20を示す。〕 で表わされる縮合チタン化合物を用いてもよい。
およびチタンキレート化合物の具体例としては、メチル
チタニウムトリクロライド、チタニウムテトラメトキシ
ド、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムモノイソ
プロポキシトリクロライド、チタニウムジイソプロポキ
シジクロライド、チタニウムトリイソプロボキシモノク
ワラ・イド、テトラ(2−エチルへキシルオキシ)チタ
ニウム、シクロペンタジェニルチタニウムトリクロライ
ド、ビスシクロペンタジェニルチタニウムジクロライド
、シクロペンタジェニルチタニウムトリメトキサイド、
シクロペンタジエニルトリメチルチタニウム、ペンクメ
チルシク口ペンタジェニルチタニウムトリメトキサイド
、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリメチルチタニ
ウム、四塩化チタン、四臭化チタン、ビス(2,4−ペ
ンタンジオナート)チタニウムオキサイド、ビス(2゜
4−ペンタンジオナート)チタニウムジクロライド、ビ
ス(2,4−ペンタンジオナート)チタニウムジブトギ
シドなどが挙げられる。(A)成分のチタン化合物とし
ては、上述のほか、一般式 〔式中、R5,R6はそれぞれハロゲン原子、炭素数1
〜20のアルコキシ基、アシロキシ基を示し、kは2〜
20を示す。〕 で表わされる縮合チタン化合物を用いてもよい。
さらに、上記チタン化合物は、エステルやエーテルなど
と錯体を形成させたものを用いてもよい。
と錯体を形成させたものを用いてもよい。
(A)成分の他の種類である一般式(U)で表わされる
三価チタン化合物は、典型的には三塩化チタンなどの三
ハロゲン化チタン、シクロペンタジェニルチタニウムジ
クロリドなどのシクロペンタジェニルチタン化合物があ
げられ、このほか四価チタン化合物を還元して得られる
ものがあげられる。これら三価チタン化合物はエステル
、エーテルなどと錯体を形成したものを用いてもよい。
三価チタン化合物は、典型的には三塩化チタンなどの三
ハロゲン化チタン、シクロペンタジェニルチタニウムジ
クロリドなどのシクロペンタジェニルチタン化合物があ
げられ、このほか四価チタン化合物を還元して得られる
ものがあげられる。これら三価チタン化合物はエステル
、エーテルなどと錯体を形成したものを用いてもよい。
一方、上記(A)チタン化合物成分とともに、触媒の主
成分を構成する(B)成分としては、ト・リメチルアル
ミニウム及び一般式 %式%() 〔式中、Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基を示す。
成分を構成する(B)成分としては、ト・リメチルアル
ミニウム及び一般式 %式%() 〔式中、Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基を示す。
〕
で表わされるトリ分岐アルキルアルミニウムと水との接
触生成物が用いられる。上記一般式(IV)において、
Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基、例えばイソプロ
ピル基9、イソブチルa、 5ee−ブチル%、 te
rt−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、2
−メチルペンチル基、2−メチルヘキシル基、2−エチ
ルヘキシル基等であり、一般式(IV)で表わされるト
リ分岐アルキルアルミニウムは、具体的にはトリイソプ
ロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リtert−ブチルアルミニウム、トリイソペンチルア
ルミニウム、トリ(2−メチルペンチル)アルミニウム
、トリ(2−メチルヘキシル)アルミニウム。
触生成物が用いられる。上記一般式(IV)において、
Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基、例えばイソプロ
ピル基9、イソブチルa、 5ee−ブチル%、 te
rt−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、2
−メチルペンチル基、2−メチルヘキシル基、2−エチ
ルヘキシル基等であり、一般式(IV)で表わされるト
リ分岐アルキルアルミニウムは、具体的にはトリイソプ
ロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リtert−ブチルアルミニウム、トリイソペンチルア
ルミニウム、トリ(2−メチルペンチル)アルミニウム
、トリ(2−メチルヘキシル)アルミニウム。
トリ(2−エチルヘキシル)アルミニウム等があげられ
、中でもトリイソブチルアルミニウムが好ましい。
、中でもトリイソブチルアルミニウムが好ましい。
(B)成分である接触生成物を調製するにあたって、ト
リメチルアルミニウムと一般式(IV)で表わされるト
リ分岐アルキルアルミニウムとは、様々な割合で使用で
きるが、−aにはトリメチルアルミニウムニトリ分岐ア
ルキルアルミニウム;99.9:0.1〜50:50(
モル比)、好ましくは98:2〜75:25(モル比)
の割合で併用する。トリ分岐アルキルアルミニウムの割
合が大きすぎると、得られる水との接触生成物が重合溶
媒である炭化水素溶媒に対して不溶性となり、充分な活
性が発現しない。逆に、トリ分岐アルキルアルミニウム
の割合が小さいと、トリメチルアルミニウムの使用量が
多くなって経済的に不利になると同時に、活性の向上も
不充分となる。
リメチルアルミニウムと一般式(IV)で表わされるト
リ分岐アルキルアルミニウムとは、様々な割合で使用で
きるが、−aにはトリメチルアルミニウムニトリ分岐ア
ルキルアルミニウム;99.9:0.1〜50:50(
モル比)、好ましくは98:2〜75:25(モル比)
の割合で併用する。トリ分岐アルキルアルミニウムの割
合が大きすぎると、得られる水との接触生成物が重合溶
媒である炭化水素溶媒に対して不溶性となり、充分な活
性が発現しない。逆に、トリ分岐アルキルアルミニウム
の割合が小さいと、トリメチルアルミニウムの使用量が
多くなって経済的に不利になると同時に、活性の向上も
不充分となる。
本発明の触媒の(B)成分は、上述した如くトリメチル
アルミニウム及びトリ分岐アルキルアルミニウムと水と
の接触生成物であるが、ここで水としては、通常の水、
氷又は各種の含水化合物、例えば溶媒飽和水、無機物の
吸着水あるいはCu5O,・5H,O等の金属塩含有結
晶水等が充当される。
アルミニウム及びトリ分岐アルキルアルミニウムと水と
の接触生成物であるが、ここで水としては、通常の水、
氷又は各種の含水化合物、例えば溶媒飽和水、無機物の
吸着水あるいはCu5O,・5H,O等の金属塩含有結
晶水等が充当される。
トリメチルアルミニウム及びトリ分岐アルキルアルミニ
ウムと水との接触生成物は、種々の方法により調製する
ことができ、例えば、■トリメチ ′ルアルミニウ
ム及びトリ分岐アルキルアルミニウムを有機溶剤に溶解
しておき、これを水と接触させる方法、■重合時に当初
トリメチルアルミニウム及びトリ分岐アルキルアルミニ
ウムを加えておき、後に水を添加する方法、さらには■
金属塩などに含有されている結晶水、無機物や有機物へ
の吸着水をトリメチルアルミニウム及びトリ分岐アルキ
ルアルミニウムと反応させるなどの方法がある。
ウムと水との接触生成物は、種々の方法により調製する
ことができ、例えば、■トリメチ ′ルアルミニウ
ム及びトリ分岐アルキルアルミニウムを有機溶剤に溶解
しておき、これを水と接触させる方法、■重合時に当初
トリメチルアルミニウム及びトリ分岐アルキルアルミニ
ウムを加えておき、後に水を添加する方法、さらには■
金属塩などに含有されている結晶水、無機物や有機物へ
の吸着水をトリメチルアルミニウム及びトリ分岐アルキ
ルアルミニウムと反応させるなどの方法がある。
本発明の触媒は、前記の(A)、(B)成分を主成分と
するものであり、前記の他さらに所望により他の触媒成
分、例えば一般弐 AlR73〔式中、R7は炭素数1
〜8のアルキル基を示す。〕で表わされるトリアルキル
アルミニウムや他の有機金属化合物などを加えることも
できる。この触媒を使用するにあたっては、触媒中の(
A)成分と(B)成分との割合は、各種の条件により異
なり一義的に定められないが、通常は(B)成分中のア
ルミニウムと(A)成分中のチタンとの比、即ちアルミ
ニウム/チタン(モル比)として1〜106、好ましく
は10〜10’である。
するものであり、前記の他さらに所望により他の触媒成
分、例えば一般弐 AlR73〔式中、R7は炭素数1
〜8のアルキル基を示す。〕で表わされるトリアルキル
アルミニウムや他の有機金属化合物などを加えることも
できる。この触媒を使用するにあたっては、触媒中の(
A)成分と(B)成分との割合は、各種の条件により異
なり一義的に定められないが、通常は(B)成分中のア
ルミニウムと(A)成分中のチタンとの比、即ちアルミ
ニウム/チタン(モル比)として1〜106、好ましく
は10〜10’である。
上記のような本発明の触媒は、主としてシンジオタクチ
ック構造を有するスチレン系重合体の製造において高い
活性を示す。
ック構造を有するスチレン系重合体の製造において高い
活性を示す。
したがって、本発明はさらに上記触媒を用いてスチレン
系重合体を製造する方法をも提供するものである。
系重合体を製造する方法をも提供するものである。
本発明の方法によりスチレン系重合体を製造するには、
前記(A)、(B)成分を主成分とする触媒の存在下で
、スチレン及び/又はスチレン誘導体(アルキルスチレ
ン、アルコキシスチレン、ハロゲン化スチレン、ビニル
安息香酸エステルなど)等のスチレン系モノマーを重合
(あるいは共重合)するが、この重合は塊状でもよく、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、シ
クロヘキサン等の脂環族炭化水素あるいはヘンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒中で行っても
よい。また、重合温度は特に制限はないが、一般には−
30゛C〜+120°C1好ましくは=10°C〜+1
00°Cである。
前記(A)、(B)成分を主成分とする触媒の存在下で
、スチレン及び/又はスチレン誘導体(アルキルスチレ
ン、アルコキシスチレン、ハロゲン化スチレン、ビニル
安息香酸エステルなど)等のスチレン系モノマーを重合
(あるいは共重合)するが、この重合は塊状でもよく、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、シ
クロヘキサン等の脂環族炭化水素あるいはヘンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒中で行っても
よい。また、重合温度は特に制限はないが、一般には−
30゛C〜+120°C1好ましくは=10°C〜+1
00°Cである。
さらに、得られるスチレン系重合体の分子量を調節する
には、水素の存在下で重合反応を行うことが効果的であ
る。
には、水素の存在下で重合反応を行うことが効果的であ
る。
このようにして得られるスチレン系重合体は、主として
シンジオタクチック構造を有するものである。ここで、
スチレン系重合体における主としてシンジオタクチック
構造とは、立体化学構造が主としてシンジオタクチック
構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対して
側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反対方
向に位置する立体構造を有することを意味し、そのタフ
ティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴法(”C−
NMR法)により定量される。13c NMR法によ
り測定されるタフティシティ−は、連続する複数個の構
成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアツド、3
個の場合はトリアット。
シンジオタクチック構造を有するものである。ここで、
スチレン系重合体における主としてシンジオタクチック
構造とは、立体化学構造が主としてシンジオタクチック
構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対して
側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反対方
向に位置する立体構造を有することを意味し、そのタフ
ティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴法(”C−
NMR法)により定量される。13c NMR法によ
り測定されるタフティシティ−は、連続する複数個の構
成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアツド、3
個の場合はトリアット。
5個の場合はペンタッドによって示すことができるが、
本発明に言う「主としてシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体」とは、通常はダイアツドで75%
以上、好ましくは85%以上、若しくはペンタッド(ラ
セミペンタッド)で30%以上、好ましくは50%以上
のシンジオタクテイシテイ−を有するポリスチレン、ポ
リ(アルキルスチレン)、ポリ(ハロゲン化スチレン)
、ポリ(アルコキシスチレン)、ポリ(ビニル安息香酸
エステル及びこれらの混合物、あるいはこれらを主成分
とする共重合体を意味する。なお、ここでポリ(アルキ
ルスチレン)としては、ポリ(メチルスチレン)、ポリ
(エチルスチレン)、ポリ(イソプロピルスチレン)、
ポリ (ターシャリ−ブチルスチレン)等があり、ポリ
(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ(クロロスチレ
ン)、ポリ(ブロモスチレン)、ポリ(フルオロスチレ
ン)等がある。また、ポリ(アルコキシスチレン)とし
ては、ポリ(メトキシスチレン)、ポリ (エトキシス
チレン)等がある。これらのうち特に好ましいスチレン
系重合体としては、ポリスチレン。
本発明に言う「主としてシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体」とは、通常はダイアツドで75%
以上、好ましくは85%以上、若しくはペンタッド(ラ
セミペンタッド)で30%以上、好ましくは50%以上
のシンジオタクテイシテイ−を有するポリスチレン、ポ
リ(アルキルスチレン)、ポリ(ハロゲン化スチレン)
、ポリ(アルコキシスチレン)、ポリ(ビニル安息香酸
エステル及びこれらの混合物、あるいはこれらを主成分
とする共重合体を意味する。なお、ここでポリ(アルキ
ルスチレン)としては、ポリ(メチルスチレン)、ポリ
(エチルスチレン)、ポリ(イソプロピルスチレン)、
ポリ (ターシャリ−ブチルスチレン)等があり、ポリ
(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ(クロロスチレ
ン)、ポリ(ブロモスチレン)、ポリ(フルオロスチレ
ン)等がある。また、ポリ(アルコキシスチレン)とし
ては、ポリ(メトキシスチレン)、ポリ (エトキシス
チレン)等がある。これらのうち特に好ましいスチレン
系重合体としては、ポリスチレン。
ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(m−メチルスチレ
ン)、ポリ(P−ターシャリ−ブチルスチレン)、ポリ
(p−クロロスチレン)、ポリ(m−クロロスチレン)
、ポリ(p−フルオロスチレン)、さらにはスチレンと
P−メチルスチレンとの共重合体をあげることができる
。
ン)、ポリ(P−ターシャリ−ブチルスチレン)、ポリ
(p−クロロスチレン)、ポリ(m−クロロスチレン)
、ポリ(p−フルオロスチレン)、さらにはスチレンと
P−メチルスチレンとの共重合体をあげることができる
。
本発明の方法により製造されるスチレン系重合体は、一
般に数平均分子量1,000〜5,000,000、好
ましくは50.000〜4.000.000のものであ
り、上記のようにジンジオクタティシティ−の高いもの
であるが、重合後、必要に応じて塩酸等を含む洗浄液で
脱灰処理し、さらに洗浄、減圧乾燥を経てメチルエチル
ケトン等の溶媒で洗浄して可溶分を除去し、得られる不
溶分をさらにクロロホルム等を用いて処理すれば、極め
てシンジオタクテイシテイ−の大きい高純度のスチレン
系重合体が入手できる。
般に数平均分子量1,000〜5,000,000、好
ましくは50.000〜4.000.000のものであ
り、上記のようにジンジオクタティシティ−の高いもの
であるが、重合後、必要に応じて塩酸等を含む洗浄液で
脱灰処理し、さらに洗浄、減圧乾燥を経てメチルエチル
ケトン等の溶媒で洗浄して可溶分を除去し、得られる不
溶分をさらにクロロホルム等を用いて処理すれば、極め
てシンジオタクテイシテイ−の大きい高純度のスチレン
系重合体が入手できる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1
(1)アルミニウム化合物と水との接触生成物の調製
アルゴン置換した内容積500/dのガラス製容器に、
トルエン200成、硫酸銅5水塩(CuSO=・5Hz
O)23.7 g (95ミリモル)及びトリメチルア
ルミニウム21.5d(225ミリモル)とトリイソブ
チルアルミニウム6.3d(25ミリモル)を入れ、4
0°Cで24時間反応した。
トルエン200成、硫酸銅5水塩(CuSO=・5Hz
O)23.7 g (95ミリモル)及びトリメチルア
ルミニウム21.5d(225ミリモル)とトリイソブ
チルアルミニウム6.3d(25ミリモル)を入れ、4
0°Cで24時間反応した。
その後、固体成分を除去して得られた溶液から、更に減
圧下、110°Cで2時間熱処理を加え、無色の固体(
接触生成物)6.12gを得た。これをトルエン50t
rllに溶解し、触媒溶液とした。
圧下、110°Cで2時間熱処理を加え、無色の固体(
接触生成物)6.12gを得た。これをトルエン50t
rllに溶解し、触媒溶液とした。
(2)スチレンの重合
内容積5001dの反応容器に、ヘプタン25m1゜上
記(1)で得られた接触生成物をアルミニウム原子とし
て6ミリモル、ペンタメチルシクロペンタジェニルチタ
ニウムトリメトキサイド12X10−’ミリモル及びス
チレン225Idを入れ、70°Cで3時間重合反応を
行った。
記(1)で得られた接触生成物をアルミニウム原子とし
て6ミリモル、ペンタメチルシクロペンタジェニルチタ
ニウムトリメトキサイド12X10−’ミリモル及びス
チレン225Idを入れ、70°Cで3時間重合反応を
行った。
反応終了後、生成物を塩酸−メタノール混合液で洗浄し
て触媒成分を分解除去し、乾燥して重合体48.1gを
得た。重合活性は297 g/g−Alであった。この
重合体のラセミペンタッドでのシンジオタクテイシテイ
−は”C−NMR測定から96%であることがわかった
。
て触媒成分を分解除去し、乾燥して重合体48.1gを
得た。重合活性は297 g/g−Alであった。この
重合体のラセミペンタッドでのシンジオタクテイシテイ
−は”C−NMR測定から96%であることがわかった
。
実施例2〜4及び比較例1〜3
(1)アルミニウム化合物と水との接触生成物の調製
実施例1(1)において、トリメチルアルミニウムの量
を変え、またトリイソブチルアルミニウム6.3mj!
(25ミリモル)に代えて、表に示す所定量のアルミニ
ウム化合物を用いたこと以外は、実施例1(1)と同様
の操作を行って、接触生成物を得、これをトルエンに溶
解して触媒溶液とした。
を変え、またトリイソブチルアルミニウム6.3mj!
(25ミリモル)に代えて、表に示す所定量のアルミニ
ウム化合物を用いたこと以外は、実施例1(1)と同様
の操作を行って、接触生成物を得、これをトルエンに溶
解して触媒溶液とした。
(2)スチレンの重合
上記(1)で得られた触媒溶液を用いたこと以外は、実
施例1(2)と同様にして重合体(ポリスチレン)を得
た。結果を表に示す。
施例1(2)と同様にして重合体(ポリスチレン)を得
た。結果を表に示す。
(以下余白)
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明の触媒は、水との接触生成物におけ
る有機アルミニウム化合物としてトリメチルアルミニウ
ムのみを用いたものより、安価であり、しかも、著しく
高い活性を有するものである。したがって、この触媒を
用いてスチレン系モノマーを重合すれば、シンジオタク
テイシテイ−の高いスチレン系重合体を経済的に有利に
、かつ効率よく製造することができる。
る有機アルミニウム化合物としてトリメチルアルミニウ
ムのみを用いたものより、安価であり、しかも、著しく
高い活性を有するものである。したがって、この触媒を
用いてスチレン系モノマーを重合すれば、シンジオタク
テイシテイ−の高いスチレン系重合体を経済的に有利に
、かつ効率よく製造することができる。
このようにして得られるシンジオタクチック構造のスチ
レン系重合体は、耐熱性、耐薬品性等の各種物性にすぐ
れたものであり、様々な用途に幅広くかつ有効に利用さ
れる。
レン系重合体は、耐熱性、耐薬品性等の各種物性にすぐ
れたものであり、様々な用途に幅広くかつ有効に利用さ
れる。
Claims (4)
- (1)(A)チタン化合物及び(B)有機アルミニウム
化合物と水との接触生成物とからなるスチレン系重合体
の製造用触媒において、(B)成分の有機アルミニウム
化合物と水との接触生成物として、トリメチルアルミニ
ウム及び一般式 AlR_3 〔式中、Rは炭素数3〜10の分岐アルキル基を示す。 〕 で表わされるトリ分岐アルキルアルミニウムと水との接
触生成物を用いることを特徴とするスチレン系重合体の
製造用触媒。 - (2)トリ分岐アルキルアルミニウムがトリイソブチル
アルミニウムである請求項1記載の触媒。 - (3)スチレン及び/又はスチレン誘導体を重合するに
あたり、請求項1又は2記載の触媒を用いることを特徴
とするスチレン系重合体の製造方法。 - (4)スチレン系重合体が、主としてシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体である請求項3記載の
製造方法。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63066908A JPH0813851B2 (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 | スチレン系重合体の製造方法とその触媒 |
US07/274,022 US4978730A (en) | 1987-12-24 | 1988-11-21 | Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein |
AU26403/88A AU607827B2 (en) | 1987-12-24 | 1988-11-30 | Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein |
SU884613041A RU2086563C1 (ru) | 1987-12-24 | 1988-12-13 | Способ получения полистирола и каталитическая система для его получения |
MYPI88001443A MY104071A (en) | 1987-12-24 | 1988-12-13 | Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein |
EP88120973A EP0322663B1 (en) | 1987-12-24 | 1988-12-15 | Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein |
DE3889721T DE3889721T2 (de) | 1987-12-24 | 1988-12-15 | Verfahren zur Herstellung von Polymeren auf der Basis von Styrol und Katalysator zur Verwendung bei diesem Verfahren. |
AT88120973T ATE106090T1 (de) | 1987-12-24 | 1988-12-15 | Verfahren zur herstellung von polymeren auf der basis von styrol und katalysator zur verwendung bei diesem verfahren. |
ES88120973T ES2056886T3 (es) | 1987-12-24 | 1988-12-15 | Procedimiento para producir polimeros basados en estireno para su uso en el mismo. |
CA000586303A CA1325005C (en) | 1987-12-24 | 1988-12-19 | Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein |
FI885974A FI93845C (fi) | 1987-12-24 | 1988-12-23 | Menetelmä styreenipohjaisten polymeerien valmistamiseksi ja niissä käytettävä katalysaattori |
KR1019880017471A KR930010923B1 (ko) | 1987-12-24 | 1988-12-24 | 스티렌계 중합체 제조 방법 및 여기에 사용한 촉매 |
US07/591,417 US5023222A (en) | 1987-12-24 | 1990-10-01 | Catalyst for producing syndiotactic configuration styrene-based polymers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63066908A JPH0813851B2 (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 | スチレン系重合体の製造方法とその触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01240502A true JPH01240502A (ja) | 1989-09-26 |
JPH0813851B2 JPH0813851B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=13329530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63066908A Expired - Fee Related JPH0813851B2 (ja) | 1987-12-24 | 1988-03-19 | スチレン系重合体の製造方法とその触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0813851B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187708A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-08-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | スチレン系重合体の製造法 |
-
1988
- 1988-03-19 JP JP63066908A patent/JPH0813851B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187708A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-08-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | スチレン系重合体の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0813851B2 (ja) | 1996-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4680353A (en) | Process for production of styrene polymers | |
US5023222A (en) | Catalyst for producing syndiotactic configuration styrene-based polymers | |
US5276117A (en) | Process for producing styrene-based polymers and catalysts for use therein | |
US5391661A (en) | Process for producing a styrenic polymer and a catalyst for use therein | |
US4990580A (en) | Process for production of styrene polymers | |
US5252693A (en) | Syndiotactic styrene polymers | |
EP0505890A2 (en) | Process for producing a styrenic polymer and a catalyst for use therein | |
EP0389981B1 (en) | Process for producing styrene-based polymer | |
JP2531583B2 (ja) | スチレン系共重合体およびその製造方法 | |
JPH04252207A (ja) | スチレン系重合体の精製方法 | |
JPH01240502A (ja) | スチレン系重合体の製造方法とその触媒 | |
JP3057791B2 (ja) | スチレン系重合体の製造方法 | |
USRE35289E (en) | Process for production of styrene polymers | |
JPH01240504A (ja) | スチレン系重合体の製造方法とその触媒 | |
JPH0813852B2 (ja) | スチレン系重合体の製造方法とその触媒 | |
CA1305825B (en) | Process for production of styrene polymers | |
JPH01207304A (ja) | スチレン系重合体の製造方法及びその触媒 | |
JPH04366108A (ja) | スチレン系重合体の製造方法及びその触媒 | |
JPH02252705A (ja) | スチレン系重合体の製造方法及びその触媒 | |
JPH01185302A (ja) | スチレン系重合体の製造方法及び触媒 | |
JPH1067814A (ja) | 重合体の製造方法 | |
JPH05247132A (ja) | スチレン系重合体の製造方法およびその触媒 | |
JPH0372504A (ja) | スチレン系重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |