JPH01235731A - 作業車両、殊にトラクターシャベル - Google Patents
作業車両、殊にトラクターシャベルInfo
- Publication number
- JPH01235731A JPH01235731A JP63189679A JP18967988A JPH01235731A JP H01235731 A JPH01235731 A JP H01235731A JP 63189679 A JP63189679 A JP 63189679A JP 18967988 A JP18967988 A JP 18967988A JP H01235731 A JPH01235731 A JP H01235731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- change device
- cylinder
- tractor shovel
- arm
- quick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 208000010543 22q11.2 deletion syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000008207 working material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0808—Improving mounting or assembling, e.g. frame elements, disposition of all the components on the superstructures
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/283—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a single arm pivoted directly on the chassis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/34—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
- E02F3/3405—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/02—Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
- E02F9/024—Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears with laterally or vertically adjustable wheels or tracks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shovels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は作業車両、殊にトラクターシトベルで前部中央
に配置された装填装置を右し、その上昇アームに前部に
支持されたリフトシリンダと、傾斜クレーンと、前端の
クイックチェンジ装置とが係止され、同装置が傾斜ロッ
ドを介して傾斜シリンダにより作動する傾斜クレーンと
リンク式に接続されるものに関する。
に配置された装填装置を右し、その上昇アームに前部に
支持されたリフトシリンダと、傾斜クレーンと、前端の
クイックチェンジ装置とが係止され、同装置が傾斜ロッ
ドを介して傾斜シリンダにより作動する傾斜クレーンと
リンク式に接続されるものに関する。
〔従来の技術〕
この種のトラクターシャベルはずっと以前より公知であ
って旋回可能な後輪と、旋回不能な前輪を備え、作業中
に安定性を確保するようになっている。
って旋回可能な後輪と、旋回不能な前輪を備え、作業中
に安定性を確保するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題]
本発明の目的は同種作業車両の場合に40’以上の最大
回転角を有する旋回可能前輪を許容し、その際装填装置
を介して導入された外力によりモの横断軸のまわりへの
車両の傾斜安定性が損われないようになった装填装置を
提供することである。
回転角を有する旋回可能前輪を許容し、その際装填装置
を介して導入された外力によりモの横断軸のまわりへの
車両の傾斜安定性が損われないようになった装填装置を
提供することである。
(課題を解決するための手段)
本発明の場合、最初に述べた種類の装置に関する上記目
的は以下の如くして実現される。
的は以下の如くして実現される。
上昇アームの車両側端部が通路状の前方方向に開いた前
部の凹所内へ係合し、 傾斜シリンダもまた前部に係止され、 上昇アームが狭幅の構成部材として構成され、上部から
見たときクイックチェンジ装置が前輪間の最大沈下位置
にスペースを見出すことによって側部から見たときにク
イックチェンジ装置だけが車輸聞スペースを越えて下部
方向にわずかに突出するよう構成される。
部の凹所内へ係合し、 傾斜シリンダもまた前部に係止され、 上昇アームが狭幅の構成部材として構成され、上部から
見たときクイックチェンジ装置が前輪間の最大沈下位置
にスペースを見出すことによって側部から見たときにク
イックチェンジ装置だけが車輸聞スペースを越えて下部
方向にわずかに突出するよう構成される。
1−ラクターシjyベルの同種構造の場合、上昇アーム
は車両横断軸のまわりに現われる傾斜モーメントに対し
て特に小さいように確保される。すなわち、これには上
野アームが車輪間スペース内へ進入するだけでなくトラ
クターシャベルの前部の凹所へそれが深く旋回すること
が寄与する。
は車両横断軸のまわりに現われる傾斜モーメントに対し
て特に小さいように確保される。すなわち、これには上
野アームが車輪間スペース内へ進入するだけでなくトラ
クターシャベルの前部の凹所へそれが深く旋回すること
が寄与する。
上昇アームは本発明の場合、最大に沈下したとぎでもそ
れ自体が大きな最大回転角を右する前輪の場合車輪間ス
ペース内に空所を見出づように構成されている。この位
置ではトラクターシャベルが前輪直前に存在するため、
荷重がかかったときの傾斜安定性は改善される乃至つり
あいおもりの位置を低く設計することが可能になる。上
昇アームを深い所に配置−することによって更に運転者
のために作業場の最適な展望と上昇作業上の自由な視野
が得られる。
れ自体が大きな最大回転角を右する前輪の場合車輪間ス
ペース内に空所を見出づように構成されている。この位
置ではトラクターシャベルが前輪直前に存在するため、
荷重がかかったときの傾斜安定性は改善される乃至つり
あいおもりの位置を低く設計することが可能になる。上
昇アームを深い所に配置−することによって更に運転者
のために作業場の最適な展望と上昇作業上の自由な視野
が得られる。
スペースの理由から、その他の本発明提案によればシリ
ンダと傾斜シリンダを上昇アーム下側の前部に旋回させ
上昇アームが車両側に突出した側部ブレード材を有し、
それが両シリンダを前方方向へ被覆するようになってい
ることが目的に叶っている。この措置により作業材料に
対して、特に保護された油圧シリンダの構成が得られる
。横断面として上昇アーム用にはケース形材でそれに対
してブレード材が側部につけられたものか、U形材が望
ましい。この油圧シリンダの保護された構成は更に少な
くとも傾斜シリンダが−・部上昇アームの内側へ進入す
るようにして改善することができる。その場合、両シリ
ンダとら互いに窮屈に位置する面内部に旋回可能に配置
1゛ることができる。
ンダと傾斜シリンダを上昇アーム下側の前部に旋回させ
上昇アームが車両側に突出した側部ブレード材を有し、
それが両シリンダを前方方向へ被覆するようになってい
ることが目的に叶っている。この措置により作業材料に
対して、特に保護された油圧シリンダの構成が得られる
。横断面として上昇アーム用にはケース形材でそれに対
してブレード材が側部につけられたものか、U形材が望
ましい。この油圧シリンダの保護された構成は更に少な
くとも傾斜シリンダが−・部上昇アームの内側へ進入す
るようにして改善することができる。その場合、両シリ
ンダとら互いに窮屈に位置する面内部に旋回可能に配置
1゛ることができる。
同様にしてスペース上の理由からクイックチェンジ装置
は殊に簡単な構成とする。同装置は各々の接続側に2つ
の側部方向に突出した接続ピボットを有し、しかもシャ
ベルキャッチ用の上部受取りピボットと、下部の油圧的
に軸方向に進退可能なロックピボットを右りる。公知の
クイックチェンジ装置に対して簡単な点はロックピボッ
トがそれぞれ上昇アームの側部支持ピボットの中心孔内
に軸方向に移動可能なように構成され、支持ピボットが
それに対応するクイックチェンジ装置のブシュ内に旋回
可能に受取られるようになっている点である。
は殊に簡単な構成とする。同装置は各々の接続側に2つ
の側部方向に突出した接続ピボットを有し、しかもシャ
ベルキャッチ用の上部受取りピボットと、下部の油圧的
に軸方向に進退可能なロックピボットを右りる。公知の
クイックチェンジ装置に対して簡単な点はロックピボッ
トがそれぞれ上昇アームの側部支持ピボットの中心孔内
に軸方向に移動可能なように構成され、支持ピボットが
それに対応するクイックチェンジ装置のブシュ内に旋回
可能に受取られるようになっている点である。
以下、本発明の実施例を図面に即して説明する。
第1図に概略側面図にて示したトラクターシャベルはそ
のフレーム2の前部1の中央に配置された装填装置3を
有する。同装置3は上昇アーム4を包摂し、同アーム4
は前部1の通路状凹所6の内部を水平軸5のまわりに旋
回して係止される。上昇アーム4の前端部には第2図の
上面図に示したクイックチェンジ装置7が側部に突出し
たシャベルキャッチ用受取りピボット8と共に取付けら
れる。第2図の上面図にはトラクターシャベルの旋回可
能前輪9が直線位置に示されている。その地布前輪は一
点鎖線10で、左前輪は点線11でそれぞれ最大旋回角
を有する位置に書き込まれている。全ての車輪位置で上
昇アームは車輪間スペース内に容易にスペースを見出し
、その際上昇アーム4の前端に係止された下端部12を
有するクイックチェンジ装置だけが車輪間スペースを超
えてわずかに突出すことがすぐわかる。第1図には右前
輪9が第2図の一点鎖線10による位置に描かれている
。
のフレーム2の前部1の中央に配置された装填装置3を
有する。同装置3は上昇アーム4を包摂し、同アーム4
は前部1の通路状凹所6の内部を水平軸5のまわりに旋
回して係止される。上昇アーム4の前端部には第2図の
上面図に示したクイックチェンジ装置7が側部に突出し
たシャベルキャッチ用受取りピボット8と共に取付けら
れる。第2図の上面図にはトラクターシャベルの旋回可
能前輪9が直線位置に示されている。その地布前輪は一
点鎖線10で、左前輪は点線11でそれぞれ最大旋回角
を有する位置に書き込まれている。全ての車輪位置で上
昇アームは車輪間スペース内に容易にスペースを見出し
、その際上昇アーム4の前端に係止された下端部12を
有するクイックチェンジ装置だけが車輪間スペースを超
えてわずかに突出すことがすぐわかる。第1図には右前
輪9が第2図の一点鎖線10による位置に描かれている
。
傾斜シリンダ13と装填装置を駆動する上昇シリンダ1
4の配置は第1図と第3図より明らかになる。第1図は
両シリンダがトラクターシャベルの前部1の凹所6の内
側の上昇アーム4の旋回軸5下方に係止される様子を示
したものである。第3図に示した装填装置の断面図J:
り両シリンダは上昇アーム4後側の互いに緊密に位置す
る面内を運動することが判る。即ちその場合それらは横
断面内のケース形上昇アーム4の後壁39を超えて突出
した側部ブレード材38間に一部係合づる。
4の配置は第1図と第3図より明らかになる。第1図は
両シリンダがトラクターシャベルの前部1の凹所6の内
側の上昇アーム4の旋回軸5下方に係止される様子を示
したものである。第3図に示した装填装置の断面図J:
り両シリンダは上昇アーム4後側の互いに緊密に位置す
る面内を運動することが判る。即ちその場合それらは横
断面内のケース形上昇アーム4の後壁39を超えて突出
した側部ブレード材38間に一部係合づる。
最低部に配置された上昇シリンダ14は保持板15附近
のその下端部と共に上昇アーム4の後壁39上にリンク
状に支えられる。傾斜シリンダ13の下端部は傾斜クレ
ーン17の下端部に係止され、同クレーン17は上昇ア
ーム4内に支承された中心軸18のまわりを旋回する。
のその下端部と共に上昇アーム4の後壁39上にリンク
状に支えられる。傾斜シリンダ13の下端部は傾斜クレ
ーン17の下端部に係止され、同クレーン17は上昇ア
ーム4内に支承された中心軸18のまわりを旋回する。
傾斜、シリンダ17の上端部19はクイックチェンジ装
置の上端部20と傾斜ロッド21を介してリンク式に接
続される。
置の上端部20と傾斜ロッド21を介してリンク式に接
続される。
第4図はシャベルキャッチ22用の上部に配置された受
取りピボットを有するクイックチェンジ装置7の側面図
で、同キャッヂは一点鎖線で示したトラクターシャベル
23の後側に設りられる。下端部12にはクイックチェ
ンジ装置は軸方向に油圧により進退するOツクピボット
24を備え、同ピボット24はトラクターシャベル下側
に設けられたアイ25の対応孔内に係合する。上記アイ
25とシャベル主11ツチ22はシtノベル23の後側
の対向するステム26に構成される。
取りピボットを有するクイックチェンジ装置7の側面図
で、同キャッヂは一点鎖線で示したトラクターシャベル
23の後側に設りられる。下端部12にはクイックチェ
ンジ装置は軸方向に油圧により進退するOツクピボット
24を備え、同ピボット24はトラクターシャベル下側
に設けられたアイ25の対応孔内に係合する。上記アイ
25とシャベル主11ツチ22はシtノベル23の後側
の対向するステム26に構成される。
第5図の断面図よりシャベルル1−Vツヂ用受取りピボ
ット8はクイックチェンジ装置7の対向側に突出した連
続シャフト27端部により構成されることがわかる。シ
ャフト27は回転しないようにまた軸方向に移動しない
ようにクイックチェンジ装置7の上端部20内の対応孔
内に支承される。シャフト中心部には傾斜ロッド21の
下端部の旋回シレフト28が係止される。
ット8はクイックチェンジ装置7の対向側に突出した連
続シャフト27端部により構成されることがわかる。シ
ャフト27は回転しないようにまた軸方向に移動しない
ようにクイックチェンジ装置7の上端部20内の対応孔
内に支承される。シャフト中心部には傾斜ロッド21の
下端部の旋回シレフト28が係止される。
上昇アーム4の下端部には側部に支持ピボット30が構
成され、同ピボットはクイックチェンジ装置7の対応ブ
シュ29内に旋回自在に係合する。上昇アーム4のに部
調節ナツトはロックピボット24用の中心部受取り孔4
0を有し、周孔40はその内側端部31と共に作業油が
加わる中心部圧力空間32と境界を接している。更に2
つの圧力空間33がロックピボット24の内側端部のピ
ストン部分34の後側に構成される。中心部圧力配管3
5を介して圧力空間32が圧力をかけられると、両方の
[Iツクピボット24が外側へ連動する。中心空間32
が無圧状態となり両方の外側圧力配管36が作業油を負
荷されてそれが圧ツノ空間33に加えられると、両方の
ロックピボット24が進入し、それと共にシt7ベル2
3のアイ25が釈放される。ベアリングブシュと固定さ
れしかも着脱自在のパツキン要素37はその孔内に径が
狭くなったロックピボット24の一部が導入されるため
それを受取り孔40内に容易に取付けることができる。
成され、同ピボットはクイックチェンジ装置7の対応ブ
シュ29内に旋回自在に係合する。上昇アーム4のに部
調節ナツトはロックピボット24用の中心部受取り孔4
0を有し、周孔40はその内側端部31と共に作業油が
加わる中心部圧力空間32と境界を接している。更に2
つの圧力空間33がロックピボット24の内側端部のピ
ストン部分34の後側に構成される。中心部圧力配管3
5を介して圧力空間32が圧力をかけられると、両方の
[Iツクピボット24が外側へ連動する。中心空間32
が無圧状態となり両方の外側圧力配管36が作業油を負
荷されてそれが圧ツノ空間33に加えられると、両方の
ロックピボット24が進入し、それと共にシt7ベル2
3のアイ25が釈放される。ベアリングブシュと固定さ
れしかも着脱自在のパツキン要素37はその孔内に径が
狭くなったロックピボット24の一部が導入されるため
それを受取り孔40内に容易に取付けることができる。
第1図はトラクターシャベルの側面図、第2図は第1図
のトラクターシャベルの上面図、第3図はトラクターシ
ャベルの装填装置の■−1[[矢視断面図、第4図はク
イックチェンジ装置の側面図、第5図は第4図のv−V
矢視断面図である。 1・・・前部 3・・・装填装置4・・・上
昇アーム 6・・・凹所1・・・クイックチェンジ
装置 8・・・受取りピボット 9・・・前輪13・・・傾斜
シリンダ 14・・・上昇シリンダ17・・・傾斜ク
レーン 21・・・傾斜ロッド22・・・シルベルキ
ャッチ
のトラクターシャベルの上面図、第3図はトラクターシ
ャベルの装填装置の■−1[[矢視断面図、第4図はク
イックチェンジ装置の側面図、第5図は第4図のv−V
矢視断面図である。 1・・・前部 3・・・装填装置4・・・上
昇アーム 6・・・凹所1・・・クイックチェンジ
装置 8・・・受取りピボット 9・・・前輪13・・・傾斜
シリンダ 14・・・上昇シリンダ17・・・傾斜ク
レーン 21・・・傾斜ロッド22・・・シルベルキ
ャッチ
Claims (6)
- (1)前部中央に配置された装填装置を有し、その上昇
アーム(4)に前部に支持された上昇シリンダ(14)
と傾斜シリンダ(13)と前端部のクイックチェンジ装
置(7)が係止され同装置が傾斜ロッド(21)を介し
て傾斜シリンダ(13)により駆動可能な傾斜クレーン
(17)とリンク状に接続される作業車両、殊にトラク
ターシャベルにおいて、 上昇アーム(4)の車両側端部が通路状の前方方向に開
いた前部(1)の凹所内へ係合し、傾斜シリンダ(13
)もまた前部(1)に係止され、上昇アーム(4)が狭
幅の構成部材として構成され、上部から見たときクイッ
クチェンジ装置が前輪(9)間の最大沈下位置にスペー
スを見出すことによって側部から見たときにクイックチ
ェンジ装置(7)だけが車輪間スペースを越えて下部方
向にわずかに突出することを特徴とする作業車両、殊に
トラクターシャベル。 - (2)上昇シリンダ(14)と傾斜シリンダ(13)が
前部(1)の上昇アーム(4)の下側に係止され、上昇
アーム(4)が車両側に突出した側部ブレード材(38
)を有することによりそれが両シリンダを前方方向へ被
覆することを特徴とする請求項1記載のトラクターシャ
ベル。 - (3)少なくとも傾斜シリンダ(13)が一部上昇アー
ム(4)の内側に進入することを特徴とする請求項2記
載のトラクターシャベル。 - (4)両シリンダが互いに窮屈に相並んで位置する面内
に旋回可能に配置されることを特徴とする請求項2記載
のトラクターシャベル。 - (5)クイックチェンジ装置(7)が各接続側に2つの
側部方向に突出した接続ピボットを有し、しかもシャベ
ルキャッチ(22)用の上部受取りピボット(8)と下
部の油圧により軸方向に進退可能なロックピボット(2
4)とを有することを特徴とする請求項1記載のトラク
ターシャベル。 - (6)ロックピボット(24)がそれぞれ上昇アーム(
4)の側部支持ピボット(30)の中心部孔内に軸方向
に移動するように配置され上記支持ピボット(30)が
クイックチェンジ装置(7)の対応するブシュ(29)
内に旋回可能に受取られることを特徴とする請求項5記
載のトラクターシャベル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3808313.2 | 1988-03-12 | ||
DE3808313A DE3808313A1 (de) | 1988-03-12 | 1988-03-12 | Arbeitsfahrzeug, insbesondere schaufellader |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01235731A true JPH01235731A (ja) | 1989-09-20 |
Family
ID=6349588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63189679A Pending JPH01235731A (ja) | 1988-03-12 | 1988-07-30 | 作業車両、殊にトラクターシャベル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0333066B1 (ja) |
JP (1) | JPH01235731A (ja) |
DE (2) | DE3808313A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4010224C2 (de) * | 1990-03-30 | 1994-05-19 | Porsche Ag | Schnellwechselvorrichtung |
DE4211078C2 (de) * | 1992-04-03 | 1995-05-24 | Orenstein & Koppel Ag | Hubwerk für Arbeitsgeräte an Ladefahrzeugen |
DE4223734C2 (de) * | 1992-07-18 | 1996-04-18 | Orenstein & Koppel Ag | Schnellwechselvorrichtung |
FI944214A0 (fi) * | 1994-02-09 | 1994-09-13 | Airi Raunisto | Snabbkopplingsanordning |
DE19800164A1 (de) * | 1998-01-05 | 1999-07-22 | Orenstein & Koppel Ag | Mobile Lademaschine mit Frontladeausrüstung |
DE102019117715A1 (de) | 2018-06-29 | 2020-01-02 | Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh | Arbeitsmaschine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1087372A (en) * | 1966-03-03 | 1967-10-18 | Bamford Excavators Ltd | Improvements in or relating to earth moving machines |
GB1200176A (en) * | 1966-11-14 | 1970-07-29 | Winget Ltd | Improvements in or modifications of loaders |
US3648871A (en) * | 1970-02-19 | 1972-03-14 | Layton Mfg Co | Vehicle loader |
US3935953A (en) * | 1974-06-24 | 1976-02-03 | Caterpillar Tractor Co. | Implement mounting means for earthworking vehicles |
GB1522510A (en) * | 1976-12-09 | 1978-08-23 | Rmc Group Serv Ltd | Working platforms and support means therefor |
DE3200800C2 (de) * | 1982-01-13 | 1986-08-14 | Kramer-Werke GmbH, 7770 Überlingen | Schaufellader |
-
1988
- 1988-03-12 DE DE3808313A patent/DE3808313A1/de active Granted
- 1988-07-30 JP JP63189679A patent/JPH01235731A/ja active Pending
-
1989
- 1989-03-10 DE DE8989104284T patent/DE58901618D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-10 EP EP89104284A patent/EP0333066B1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0333066B1 (de) | 1992-06-10 |
DE3808313A1 (de) | 1989-09-28 |
DE58901618D1 (de) | 1992-07-16 |
DE3808313C2 (ja) | 1990-10-18 |
EP0333066A1 (de) | 1989-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6360459B1 (en) | Tiltable bucket assembly | |
US7568878B2 (en) | Loader boom arm | |
US5769502A (en) | Leveling system for motor vehicles | |
WO2002046539A1 (en) | Levelling system and method for off-road vehicles | |
US7354237B2 (en) | Loader boom arm | |
US20010053323A1 (en) | Method of verifying coupling of an implement to a work machine | |
US4609322A (en) | Mounting for a linkage arrangement | |
US4669566A (en) | Means for improving the stability of a tractor or working machine | |
US6609587B1 (en) | Frame assembly for a work machine | |
KR100483336B1 (ko) | 트랙터에 탈착 가능하게 장착되는 백호 유닛 | |
US4431363A (en) | Articulated material handling machine | |
JPH01235731A (ja) | 作業車両、殊にトラクターシャベル | |
US5125787A (en) | Backhoe boom construction | |
US6116847A (en) | Lift arm for a work machine having extended height and enhanced stability | |
US4997333A (en) | Backhoe boom lock | |
KR19990036615A (ko) | 차축 피봇팅 제어용 유압 실린더의 지지 구조체 | |
EP0036455A1 (en) | Improved load handling vehicle | |
JP3730590B2 (ja) | トラクタの作業機昇降装置 | |
US4286803A (en) | Stabilizer assembly | |
US20020079109A1 (en) | Earth-moving machine | |
US4307991A (en) | Swing motor mounting arrangement | |
US4946334A (en) | Working vehicle, especially a loader | |
JPS6121517Y2 (ja) | ||
EP3981733B1 (en) | Vehicle with an aerial work platform | |
JPS6153999B2 (ja) |