[go: up one dir, main page]

JPH01232984A - パチンコの遊技方法と装置 - Google Patents

パチンコの遊技方法と装置

Info

Publication number
JPH01232984A
JPH01232984A JP5879388A JP5879388A JPH01232984A JP H01232984 A JPH01232984 A JP H01232984A JP 5879388 A JP5879388 A JP 5879388A JP 5879388 A JP5879388 A JP 5879388A JP H01232984 A JPH01232984 A JP H01232984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
space
closing
pachinko balls
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5879388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670798B2 (ja
Inventor
Kenkichi Nakajima
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEIWA IND CO Ltd
Heiwa Kogyo KK
Original Assignee
HEIWA IND CO Ltd
Heiwa Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEIWA IND CO Ltd, Heiwa Kogyo KK filed Critical HEIWA IND CO Ltd
Priority to JP63058793A priority Critical patent/JP2670798B2/ja
Publication of JPH01232984A publication Critical patent/JPH01232984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670798B2 publication Critical patent/JP2670798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特定の入賞口(始動口)の入賞に基いて、入賞
の確率が拡大するパチンコ機の遊技方法3よび装置に関
する。
(従来の技術) パチンコ機の入賞装置にはセンタ役物と呼ばれ、遊技盤
に配置した特定の入賞口である始動口の入賞に基いて、
入賞確率を拡大させるものがある。このセンタ役物はパ
チンコ機の遊技盤のほぼ中央部に配置され、内部にパチ
ンコ球を入賞させる(収容する)ための空間を形成して
いる。センタ役物は遊技盤に連通する切欠と。
前記始動口の入賞に基いて前記切欠を所定回数開閉し、
打球されたパチンコ球をセンタ役物の内部に取り込む開
閉部材とを主構成とする。そして、センタ役物の内部に
は当該入賞に応じて通常入賞処理を施すための小入賞口
と、当該入賞に応じ通常入賞処理を施すとともに、開閉
部材を所定時間継続作動させる大入賞処理を施すための
ための大入賞口とが設けである。
このため、始動口の入賞に基く開閉部材の作動によって
、開閉部材はパチンコ球をセンタ役物の内部に取り込む
、さらに、センタ役物に取り込まれたパチンコ球は、セ
ンタ役物に設けた振り分は装置により左右および中方向
、または上下方向に振り分けられる。そして、センタ役
物に取り込まれたパチンコ球は、この振り分けによって
大入賞口または小入賞口に入賞する。
このパチンコ球が大入賞口に入賞した場合には、上記大
入賞処理が入賞確率を所定時間拡大させるので、遊技者
に有利な状態を継続させる。
たとえば、この振り分けをセンタ役物内に回転自在な収
容板て行なうときには、収容板にパチンコ球を収容する
収容孔を前記回転の軸芯を中心に環状に配設し、センタ
役物に取り込まれたパチンコ球が収容孔に入るか否かに
よりてパチンコ球を左右Sよび中方向、または上下方向
に振り分けるものである。そして、センタ役物所定箇所
に大入賞口および小入賞口を設けている。そして、開閉
部材の継続作動中、センタ役物に取り込まれたパチンコ
球が大入賞口に入賞した場合には、前記開閉部材の継続
作動が再度開始され、入賞確率の上昇すなわち遊技者に
有利な権利が延長される。なお、センタ役物に取り込ま
れたパチンコ球を、前後方向に振り分ける入賞装置はな
かった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記入賞装置はセンタ役物に取り込まれ
たパチンコ球が即座に大入賞口または小入賞口に入賞し
、通常の入賞処理が施される小入賞口に入賞するパチン
コ球(外れ球)に対する期待感が稀薄になる。すなわち
、外れ球に対する遊技変化が乏しくなるため、遊技意欲
が減退するという問題があった。また、回転自在な収容
板を使用した上記センタ役物は収容孔を前記回転の軸芯
を中心に環状に配設したことによって、大型化する傾向
ある。このため、パチンコ機とくにセンタ役物周辺の設
計に大きな制限が生じるという問題があった。
したがって、本発明は小入賞口に入賞するパチンコ球を
有効に使用して、この外れ球に対する期待感および遊技
変化が備えられたパチンコ機の入賞装置を提供とするこ
とを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、遊技盤2に打ち出
されたパチンコ球が流入可能な切欠4が穿設され遊技盤
2面側に配置された前空間部5と前空間部5の後方に連
通配置された後空間部6とが設けられたセンタ役物3を
遊技盤2に配置し、 前空間部5には遊技盤2に配設された始動口7への入賞
に応じ切欠4を所定回数開閉する開閉部材8と切欠4か
ら流入したパチンコ球を前空間部5から後空間部6に誘
導する誘導手段9とを設け、 後空間部6にはパチンコ球を回収する回収通路10の回
収口11と回収口11を開閉する開閉手段12と誘導手
段9によって誘導されたパチンコ球を回収口11に搬送
するとともに前空間部5および後空間部6の連通箇所1
6を開閉する搬送手段13とを設け、 通常入賞処理を施すための小入賞口14または開閉部材
8を所定時間継続開閉し開閉手段12を継続作動させる
大入賞処理と前記通常入賞処理とを施すための大入賞口
15のいずれか一方または双方14.15を前空間部5
または回収通路10に設けたことを特徴とするものであ
る。
搬送手段13は上下動自在な搬送板30を搬送板30の
上端部が回収口11側に下位となる斜面18で形成した
り、または回転自在な収容板20によって構成し、収容
板20の周辺部にパチンコ球を収容する収容孔19を配
設するとよい。
上記のように、大入賞口15と小入賞口14との設置は
、たとえば大入賞口15を回収通路10に設け、小入賞
口14と小入賞口14を大入賞口15への入賞に基いて
開閉する開閉装置120とを前空間部5に設け、開閉手
段12を常時開放状態に設けてもよい。
このパチンコ機の入賞装置1における遊技方法は、前空
間部5から誘導手段9によって誘導されたパチンコ球を
搬送手段13が連通箇所16を開閉することによって前
空間部5と後空間部6とに振り分けたり、さらに回収口
11を閉鎖することによって後空間部6に振り分けられ
たパチンコ球か回収通路10から排出することを停止し
たのち、このパチンコ球の排出停止に起因する当該後空
間部6のパチンコ球停留によって前空間部5から後空間
部6に誘導される全てのパチンコ球を前空間部5に振り
分けることを特徴としている。
(作用) 本発明は上記の様に構成したので、開閉部材8は始動口
7への入賞により切欠4を所定回数開閉し、連続的に発
射されたパチンコ球はこの開閉部材8の開閉に応じ、セ
ンタ役物3に取り込まれる。そして、センタ役物3に取
り込まれたパチンコ球は、誘導手段9によって前空間部
5から後空間部6側に誘導され、前空間部5および後空
間部6の連通箇所16まで誘導される。
ついで、当該パチンコ球は搬送手段13の開閉に応じて
、前空間部5および後空間部6のいずれか一方に振り分
けられる。
つぎに、当該パチンコ球が小入賞口14に入賞した場合
には通常入賞処理が施され、大入賞口15に入賞した場
合には開閉部材8を継続作動しかつ開閉手段12を所定
時間継続作動させる大入賞処理を施す、連続発射された
パチンコ球は上記大入賞処理によって開閉に応じ、セン
タ役物3に連続して取り込まれるので、入賞確率は拡大
する。そして、センタ役物3に連続して取り込まれたパ
チンコ球は、誘導手段9によって前空間部5から後空間
部6側に誘導され、前空間部5および後空間部6の連通
箇所16まで誘導される。
つづいて、当該パチンコ球は搬送手段13の搬送タイミ
ングすなわち搬送手段13が連通箇所16を開閉するタ
イミングに応じて、後空間部6に誘導されるか、または
後空間部6に誘導されることが阻止され前空間部5に戻
される。このため、誘導手段9によって前空間部5から
後空間部6側に誘導されたパチンコ球は、前空間部53
よび後空間部6のいずれか一方に振り分けられる。
ついて、後空間部6に振り分けられたパチンコ球は搬送
手段13によって回収口11に搬送される。この際、搬
送手段13が搬送板30で構成された場合、パチンコ球
は斜面18に保持されながら回収口11に搬送され、収
容板20で構成された場合、パチンコ球は収容孔19に
保持されながら回収通路lOに搬送される。
回収口11は開閉手段12によって閉鎖されているので
、後空間部6に振り分けられたパチンコ球は後空間部6
に停留する。やがて、これらの後空間部6に振り分けら
れたパチンコ球の停留が飽和状態になる。
しかるのち、誘導手段9によって前空間部5から後空間
部6偏に誘導された全てのパチンコ球は、上記飽和状態
、すなわち後空間部6に停留しているパチンコ球によっ
て、前空間部5に振り分けられる。そして、これらのパ
チンコ球が大入賞処理中に大入賞口15に入賞した場合
には、通常入賞処理が施されるとともに当該大入賞処理
は新たに開始され上記入賞確率の上昇は継続される。こ
の際、小入賞口14と大入賞口15とが前空間部5に設
けである場合には、大入賞口15に入賞する確率が拡大
する。
大入賞処理が終了したのち、開閉手段12は回収口11
の前記閉鎖を停止するので、後空間部6に停留している
パチンコ球は搬送手段13によって回収口11に搬送さ
れ回収される。
なお、搬送手段13が前記搬送板30で構成されている
場合には、パチンコ球は前記上下動と斜面18とによっ
て後空間部6に搬送停留させる。
また、大入賞口15を回収通路10に設け、小入賞口1
4と開閉装置120とを前空間部5に設け、開閉手段1
2を常時開放状態に設けた場合には、パチンコ球は開閉
装置120によって前空間部5に停留させる。さらに、
搬送手段13が周縁にパチンコ球収容用の収容孔19を
環状に配設した収容板20からなり、収容板20を回転
自在に設けたものによって構成した場合、パチンコ球は
前記回転と収容孔19とによって後空間部6に搬送停留
される。
開閉部材8を開閉ソレノイド22によって制御するとき
には、センタ役物3の上部23に設けた取付部26に開
閉ソレノイド22を取付けることによって、センタ役物
3のの奥行および側部の空間を有効に使用するこεがで
きる。さらに、開閉ソレノイド22を取付部26に取付
は板Z8と弾性体27とを介して支持することにより、
パチンコ機の入賞装置lの作動に起因する開閉ソレノイ
ド22のずれおよび振動が、弾性体27および移動孔2
5に吸収される。
このパチンコ機の入賞装置における遊技方法は、搬送手
段13の作動タイミングに応じ、前空間部5から連通箇
所16に誘導されたパチンコ球を前空間部5と後空間部
6とに振り分ける。さらに回収口11を閉鎖することに
よって後空間部6に振り分けられたパチンコ球を停留さ
せ、当該パチンコ球によって前空間部5から後空間部6
に誘導される全てのパチンコ球を前空間部5に振り分け
る。
(実施例) 以下に、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
第1図において、lはパチンコ機の入賞装置であり、パ
チンコ機の入賞装置1はパチンコ機21の遊技盤2面に
配設したセンタ役物3および始動口7を主構成とする。
このパチンコ機21はパチンコ球を貯溜するための上皿
31および下皿32)遊技盤2にパチンコ球を発射する
ためのハンドル33、ハンドルに発射されたパチンコ球
(以下、「発射球」という)を遊技盤2に誘導するため
の誘導レール34などが備えである。35はアウト孔、
36はチューリップと呼ばれる入賞口、37は通常の入
賞口である。なお、ハンドルの操作によって作動する電
動打球のためのモータ、障害釘、および各装飾用の部品
などは、図示を省略しである。
センタ役物3は発射球が始動口7への入賞に応じて、第
2図に示す開閉部材8を作動させ、後述の切欠4を開閉
することによって連続発射球をセンタ役物3内に取り込
むものである。センタ役物3の内部には、遊技1II2
に連通する切欠4が穿設され、遊技盤2面側に配置され
た前空間部5と、前空間部5の後方に連通配置された後
空間部6とが設けである。なお、開閉部材8の実線部は
開放状態を表わし、破線部は閉鎖状態を表わしている。
センタ役物3は基枠60と、前枠75および中枠76を
ねし止め(図示省略)で一体に形成した木枠体61と、
後枠62とをねじ117止めで一体に形成している。1
18はねじ117止めするためのねし孔である。基枠6
0と前枠75とは前空間部5を構成し、中枠76は後空
間部6を構成するとともにカム(後述)77などのa構
を収容する機構室83、および後述の回収通路10を形
成する。そして、後枠62は主にモータ74などの作動
用各機構を収容する機構室83と、回収通路10とを形
成している。113はセンタ役物3を遊技盤2に固定す
るためのねじ孔である。
第3図および第4図に示すように、基枠60は遊技盤2
面側に配置された前空間部5の一部分を構成し、木枠体
61は前空間部5の他の部分および後空間部6を構成す
る。基枠60の上方には点入賞口40が設けてあり、基
枠60の前面には装飾板38.39が取付けである。装
飾板38の上部にはセンタ役物3の継続回数を表示する
ための継続回数表示灯88と、センタ役物3内に入賞し
たパチンコ球数を表示するための入賞球数表示灯89と
が設けてあり、装飾板38の両側には装飾用のレンズ9
0が設けである。
基枠60(すなわち前空間部5)には遊技盤2側の端部
に穿設され発射球が流入可能な切欠4と、誘導手段9と
が備えてあり、切欠4は始動口7の入賞に応じて開閉部
材8によって所定回数開閉される。上記誘導手段9は前
記切欠4を開閉することによって、切欠4からセンタ役
物3内に取り込み(流入し)、このセンタ役物3内に取
り込まれたパチンコ球を前空間部5から後空間部6に誘
導するものである。なお、開閉部材8の実線部は開放状
態を表わし、破線部は閉鎖状態を表わしている。
前空間部5の内側部、すなわち基枠60および前枠75
の互いに対向する側壁51.51には仕切溝45.45
が穿設してあり、仕切溝45.45の下方に配置された
側壁51.51には誘導溝46.46が穿設しである。
仕切溝45には第13図に示す仕切板41を着脱自在に
係合させる一方、誘導溝46には第14図に示す誘導手
段9を着脱自在に係合させて、前空間部5の内部を3空
間42,47.49に区切っている。114はレンズ9
0に設けた装飾用のランプ基板である。112はランプ
基板114の保護用および装飾用のランプカバーである
仕切板41と前空間部5の上部内壁とで形成する第1の
空間42は、センタ役物3内に取り込まれた全てのパチ
ンコ球を第2の空間47に導くまで一時的に収容する。
また、仕切板41と誘導手段9とで形成する第2の空間
47は、第1の空間42から導かれたパチンコ球を後空
間部6に誘導するまで一時的に収容する。そして、誘導
手段9と前枠75および基枠50の下部内壁とで形成す
る第3の空間49は、パチンコ球を後述の小入賞口14
と大入賞口15とに導くまで一時的に収容する。また、
第3の空間49には、誘導手段9と前枠75および基枠
60の下部内壁との間に、パチンコ球を小入賞口14と
大入賞口15とに導く下板48が設けである。
仕切板41には周知の近接センサ43,43を組み込む
ための角孔44,44が穿設してあり、仕切板41は角
孔44,44が外周より下位になるように傾斜している
。近接センサ43,43にはパチンコ球が通過しつる径
を有する検知孔50が設けてあり、パチンコ球が検知孔
50を通過したときに、パチンコ球の近接を検知する。
近接センサ4コはこの検知情報(信号)を図示を省略し
た当該装置lの制御回路に入力する。
そして、この制御回路はセンタ役物3内に取り込まれた
全てのパチンコ球数を、近接センサ43の検知に基いて
計測する。な葛、前記制御回路と近接センサ43とを接
続する信号線の図示は省略しである。115はセンタ役
物3と前記制御回路との整合を図るための中継基板、1
16は中継基板115の入出力用の中継端子である。
前空間部5の側壁51には近接センサ43を着脱可能に
係合するセンサ孔52.52が穿設してあり、センサ孔
52 、52は近接センサ43との係合時に検知孔50
および角孔44の各軸線が一致し、かつ近接センサ43
と仕切板41の下板48側の面とが当接しうるように配
置しである。なお、53.53は支持リプて、センサ孔
52に係合した近接センサ43を上下方向から挟持支持
するものである。
また、54はセンサリブで、センサリブ54はセンサ孔
52に係合する近接センサ43を保持し、仕切板41の
第2の空間47側に配置されている。センサリブ54は
角孔44周縁のうち側壁51側を除く3方向に立設しで
ある。センサ孔52に係合した近接センサ43は、中枠
75に設けた押え突起(第3図参照) 91によってセ
ンサリブ54に押し付けられている。
誘導手段9は誘導溝46との係合時に、センタ役¥ll
l3の後空間部6方向に軸線を有する誘導凹部55を形
成し、誘導手段9は誘導凹部55が側部側より下位にな
るように傾斜している。また。
誘導手段9は前空間部5側が両側壁51側より下位にな
るように傾斜しである。#s誘導手段と後空間部6とは
誘導手段9の後室間部6側端部に突設した誘導突起56
によづて接続され、第3の空間49に導かれたパチンコ
球は誘導突起56を経て後空間部6に誘導される。この
誘導突起56から外れたパチンコ球は下板に落下する。
#s導突起56の幅W1はパチンコ球径以下に定めであ
るが、誘導突起56の幅W1はこのパチンコ球径に限定
されるものではない。
小入賞口14.14と大入賞口15とは第3の空間49
の前面(遊技者)側端部に並設してあり、大入賞口15
は両側を小入賞口14.14によって挟まれるように配
置しである。大入賞口15にはパチンコ球を検知するた
めの近接センサ43が設けてあり、近接センサ43はこ
の検知情報を前記制御回路に入力する。また、下板48
は小入賞口14 、14および大入賞口15側が後空間
部6側より下位になるように配置しである。57はパチ
ンコ球を小入賞口14.14および大入賞口15に導く
ためのガイドである。また、センタ役物3の上部23に
は後述の取付部26が設けてあり、取付部26には開閉
部材8を制御する開閉ソレノイド(後述)22が取り付
けである。
なお、大入賞処理(後述)は仕切板41の近接センサ4
3,43が検知したパチンコ球のうち、大入賞口15の
近接センサ43が検知したパチンコ球に対してなされる
もので、大入賞口15に入賞しないパチンコ球、すなわ
ち小入賞口14に入賞したパチンコ球および後述の回収
口11から回収されたパチンコ球には、全て通常の入賞
処理が施される。
取付部26は直進ソレノイドからなる開閉ソレノイド2
2を、その作動軸線が前空間部5から後空間部6の方向
に沿うように取付けるものて、本体枠61と一体に形成
され、前枠75の上部23に配置しである。
取付部26は第9図に示すようにr:sJの字形状の断
面を有し、取付溝95、取付ボス96およびクランク突
起97とが設けである。取付溝95は開閉ソレノイド2
2を取付部26に取付ける取付部材(後述)17を装着
するもので、取付溝95の輻W4は取付部材17の厚さ
tより大きい(t<w4)−また、取付部材17の上部
と取付部26との間には隙間Sが設けである。
取付ボス96は取付部26の互いに対向する外側面に配
置され、取付ボス96には開閉ソレノイト22の作動軸
線と同方向の軸線を有するねじ孔が穿設しである。
クランク突起97は前枠75の上部23と取付部26と
か交わる箇所から開閉ソレノイド22の作動軸線方向に
突設してあり、クランク突起97にはクランク軸(後述
)99を水平方向に装着するクランク孔98か穿設しで
ある。
開閉ソレノイド22は前記制御装置に制御されるもので
、発射球の始動口7への入賞時および大入賞口15への
入賞時に作動する。開閉ソレノイド22の作動時には、
ソレノイドクランク100、作動レバー101および開
閉クランク1ozを介して開閉部材8を作動させる。開
閉ソレノイド22は取付部材17の基部に取付けられ、
取付部材17の先端にはねじ24の径より大きい移動孔
25が穿設されている。開閉ソレノイド22は取付部材
17と取付部26との間に弾性体27を介して。
取付ボス96のねじ孔にねし止めしである。
このため、取付部材17は取付溝95内を開閉ソレノイ
ド22の作動軸線と直行する方向に移動自在、かつ弾性
体27によって、開閉ソレノイド22の作動軸線方向に
移動自在にしである。なお、開閉ソレノイド22の上記
移動調整およびストロークの調整は、後枠62に設けら
れ、第10図に破線で示す調整孔119から工具により
ねじを調整することによって行う、さらに、移動孔25
は長手方向を取付部材17が移動する所定の方向に配置
した長孔に代用させても良い。
ソレノイドクランク100,100は開閉ソレノイド2
2.22の直進運動をクランク軸99を中心とする回動
運動にするためのものである。ソレノイドクランク10
0,100には、貫通孔であるクランク孔98.98と
、クランク孔98.98の軸線を中心にほぼ90度隔て
、駆動長孔103が穿設された駆動突起104,104
と1作動突起105,105とが設けである。ソレノイ
ドクランク100,100はクランク孔98 、98に
クランク軸99を挿通することによって1回動可能に支
持されている。そして、駆動突起104,104はピン
により開閉ソレノイド22.22に回動可能に連結しで
ある。
作動突起105,105はピンにより作動レバーtot
、totの一端に回動可能に連結し、作動レバー101
,101の他端はピンにより開閉クランク102.10
2に回動可能に連結しである0作動レバー101,10
1はソレノイドクランク100,100の前記回動を上
下動にするためのものである。
開閉クランク102,102は作動レバー101,10
1の上下動を開閉軸106を介して開閉部材8に伝送し
、開閉軸106を中心に回動させるものである。開閉ク
ランク102はrLJ字形状をなし、作動レバー101
の一端をピンによって連結する作動孔107と、開閉軸
106の一端に嵌合する開閉孔108とを穿設している
。開閉孔108は半月形状の断面を形成している。
開閉軸106,106は前枠75の円外側部に設けたシ
ャフトボス109,109のシャフト孔111,111
に回動可能に挿入支持されている°、開閉軸106゜1
06の両端には半月形状の断面が形成してあり、一端は
開閉孔108に嵌合し、他端は開閉部材8に穿設した半
月孔110に嵌合している。
第16図および第17図は開閉ソレノイド22をセンタ
役物3の上部に設けた別の実施例で、開閉ソレノイド2
2は作動軸線を、上記実施例における作動軸線に直交す
る方向に設けたものである。当該実施例の場合、開閉ソ
レノイド22.22はその作動部を前枠75の円外側部
側に配置し、クランク軸99は前枠75の円外側部側に
配置しである。
他方、中枠76には誘導手段9によって誘導されたパチ
ンコ球を回収するための回収口11と、回収口11を開
閉する開閉手段12と、搬送手段13とを後空間部6に
設け、後空間部6の一側部には回収通路10を連設する
とともに、後空間部6の他側部には機構室83を連設し
である。また、中枠76の上部23には開閉部材8を制
御する開閉ソレノイド(後述)22が、後述の取付部2
6を介して設けである。
回収口11はパチンコ球を回収する回収通路10(後枠
62)と後空間部6とを連通ずるもので、中枠76の後
枠62側゛に開口配置しである。なΣ、回収口11を経
て回収通路10から回収されたパチンコ球は、通常の入
賞処理が施される。
また、開閉手段12はセンタ役物3の背面に設けた後枠
62に取付けてあり、開閉手段12は開閉板58と開閉
板58を開閉制御する閉鎖ソレノイド59とから構成さ
れている。後枠62には開閉板58を取付ける取付リブ
63,6:lと、閉鎖ソレノイド59を取付けるねし孔
65および閉鎖ソレノイド59の作動時に後述の停止部
材70のガイドである開閉リブ(第11図参照)64と
が設けである。また、取付リブ63.63間には開閉板
58を揺動可能に支持するための回動軸66が掛は渡さ
れている。
開閉板58はr<Jの字形状の断面を有し、この凹面側
を回収通路10の回収口11に配置して、開閉板58の
一側辺には支持柱67を形成しである。支持柱67には
貫通孔68が穿設してあり、貫通孔68は取付リブ63
,63間に掛は渡された回動軸66に回動可能に挿入し
である。そして、開閉板58は回動軸66を中心とする
回動によって、その平坦面を回収通路10の回収口11
に当接および離反させる。69は開閉板58の上記回動
を制限する突起て、突起69は閉鎖ソレノイド59に設
けた停止部材70に制御される。
閉鎖ソレノイド59はその作動軸線を上下方向に、また
後枠62の上方にねし止めしたもので、閉鎖ソレノイド
59の作動端には停止部材70が設けである。停止部材
70は「L」字形状を形成し、一端に閉鎖ソレノイド5
9の作動端と結合する結合部72を設け、他端に開閉板
58の突起69と出接する当接部73を設けている。停
止部材7oは閉鎖ソレノイド59の作動端にねじ止めさ
れ、閉鎖ソレノイド59の作動時には突起69と当接部
73とが摺接しうるように配置しである。なお、閉鎖ソ
レノイド59は前記制御回路に制御される。
71は停止部材70の上下動を制限するための制限リブ
である。
搬送手段13は誘導手段9によって誘導されたパチンコ
球を保持しながら、回収口11に搬送するとともに、前
空間部5および後空間部6の連通箇所16を開閉するも
のである0回収口11に搬送されたパチンコ球は、回収
口11から回収通路lOを経て前空間部5方向に導かれ
、小入賞口14.14および大入賞口15に入賞したパ
チンコ球とともに、図示を省略した回収樋に誘導される
(第3図および第4図参照)。
また、搬送手段13は一端を底部29側に配置し、他端
を回収通路10側が下位となる斜面18に形成した高さ
が異る3枚の搬送板:lOa、:lOb、:locから
なるものである。これらの搬送板は遊技板2側から後空
間部6側に、搬送板30a搬送板30b搬送板30cの
順で配置してあり、第4図および第5図に示したモータ
74と、後述する各種カム77a、77b、77cおよ
びギア78.79と、揺動部材82とにより上下方向に
駆動される。モータ74は常時作動している。また、各
搬送板30a、30b。
30cの中枠76(後空間部6)への設置時における高
さha、hb、hcは、第4図に示すようにha <h
b <hc なる関係を有する。また、各搬送板30a、:lOb。
30cの幅w2は互いに等しく、後空間部6の幅w、よ
り僅かに狭い(w2<w:+)。搬送板30a、30b
、30cの幅w2と後空間部6の輻w3との差は、搬送
板30a、:job、30cの側壁が後空間部6の内側
壁に摺動しつる程度に定めである。
搬送板30は「コ1の字形状の断面を有し、後空間部6
内(中枠76)への設置時において、搬送板30a、3
0b、30cの互いに対向する内壁面の下方には、第6
図ないし第8図に示すように底部29にほぼ平行な一対
の摺動リブ80,80を設けである。また、81は補強
リブである。なお、第7図、第8図における後空間部6
および回収通路10間の仕切り用の枠と、回収通路10
および後空間部6間の仕切り用の枠は図示を省略しであ
る。
回収通路10は後空間部6の後部に配置され、パチンコ
球を後空間部6の後端部から前空間部5方向に流下させ
るもので、本体枠61と後枠62とによって形成されて
いる。このため、回収通路lOは回収口ll側を小入賞
口14.14および大入π口15より漸次上位に設けで
ある(第10図および第12図参照)。
揺動部材82,82.82は「〈」の字形状を形成し、
揺動部材82の屈曲部には摺動孔85が穿設してあり、
第5図に示す揺動軸84を摺動可能に挿通しである。そ
して、揺動部材82の一端は後空間部6側に、他端は機
構室83側に配置しである。揺動部材82の後室間部6
側端部には摺動リツ80 、80の間隔Pより僅かに小
さい径を有する摺動突部86が設けてあり、摺動リブ8
0,80の間に摺動突部86を摺動可能に収容しである
。なお、揺動部材82の厚さt2は、搬送板30の互い
に対向する内壁面に設けた両摺動リブ80,80の間隔
dより僅かに小さい(第4図、第5図参照・−t2<d
)。
機構室83にはカム77a、77b、77cと、カム7
7a。
77b、77cの回転軸である駆動軸87とが、第5図
および第6図に示すようにギア79とともに同軸状かつ
回転自在に設けである。各カム77a、77b。
77cには駆動軸87に回転自在に挿通する駆動孔か穿
設してあり、ギア78.79を介してモータ74に、第
6図中時計方向に回転駆動される。また、これらのカム
は遊技板2側から後空間部6側にカム77aカム77b
カム77cの順で配置しである。上記ギア78はモータ
74の駆動回転軸に同軸状に固定してあり、ギア79は
カム77cに同軸状に固定しである。
そして、カム77aは搬送板3oaを、カム77bは搬
送板30bを、カム77cは搬送板30cを駆動させる
。各カム77a、77b、77cは駆動時に揺動部材8
2の機構室83側端部を所定のタイミングで上下動して
、揺動軸84を中心に揺動部材82を揺動させ、各揺動
部材82,82.82の後空間部6側の端部な上下動す
ることによって、各搬送板30a、:IOb、30cを
所定のタイミングで上下動させる。
各カム77a、77b、77cの前空間部5側の面の外
周近傍には、それぞれ駆動軸87方向に軸線を有する駆
動突起92a、92b、92cが突設してあり、駆動突
起92b 、 92cには有底孔である同期孔94b。
94cが穿設しである。また、カム77a、77bの後
枠62側の面には、同期孔94b、94cに係合する同
期突起93a、9:lbがそれぞれ突設しである。
上記駆動突起9Zaと同期孔94aとは、カム77aの
前空間部5側の面と後枠62側の面とに配置してあり、
同期突起93bと同期孔94bとは、180度位相をず
らしてカム77bの前空間部5側の面と後枠62側の面
とに配置しである。駆動突起92aは円柱形状を形成し
ており、駆動突起92bおよび駆動突起92cは駆動軸
87.87と一体に形成しである。
このため、各カム77a、77b、77cを同軸状かつ
同期孔94a 、 94bを同期突起93a、93bに
係合させたとき、駆動突起92aと駆動突起92cとは
同相に、駆動突起92bと駆動突起92aおよび駆動突
起92cとは逆位相(180度位相)に配置されている
つぎに、上記構成に係る装置lによって遊技をするには
、まずハンドル33を操作してパチンコ球を連続発射す
る。これらの発射球が始動口7に入賞すると、前記制御
装置が当該入賞を検知して、開閉ソレノイド22を作動
させて開閉部材8は切欠4を所定回数開閉する0発射球
はこの開閉部材8の開閉タイミングに応じ、センタ役物
3に取り込まれる。
そして、センタ役物3内に取り込まれたパチンコ球は、
誘導手段9によって前空間部5から後空間部6側に誘導
され、前空間部5および後空間部6の連通箇所16まで
誘導される。ついで、当該パチンコ球は搬送手段13、
すなわち搬送板30aの連通箇所16を開閉するタイミ
ングに応じて、前空間部5および後空間部6のいずれか
一方に振り分けられる。なお、搬送手段1コである搬送
板30aが連通箇所16を開放しているときに、パチン
コ球が搬送板30bに衝突した場合、パチンコ球は搬送
板30aの斜面18に保持されるので、前空間部5に振
り分けられることはない。
つぎに、当該パチンコ球が小入賞口14に入賞した場合
には通常入賞処理が施される一方、当該パチンコ球が大
入賞口15に入賞した場合には前記大入賞処理が施され
る。すなわち、開閉部材8は開閉ソレノイド22の作動
開始に伴ない切欠4を所定回数、たとえば18回開閉し
、同時に閉鎖ソレノイド59が作動を開始して、開閉板
58は回収口11を閉鎖する。
これにより、連続発射されたパチンコ球は開閉部材8の
開閉タイミングに応じ、センタ役物3に連続して取り込
まれるので、これらのパチンコ球は小入賞口14または
大入賞口15に入賞する。このため、これらのパチンコ
球は必ず入賞することになり入賞確率は拡大する。そし
て、センタ役物3に連続して取り込まれたパチンコ球は
、誘導手段9によって前空間部5から後空間部6側に誘
導され、前空間部5および後空間部6の連通箇所16ま
で誘導される。
つづいて、当該パチンコ球は搬送手段13の搬送タイミ
ングすなわち搬送手段1コが連通箇所16を開閉するタ
イミングに応じて、後空間部6に誘導されるか、または
後空間部6に誘導されることが阻止され前空間部5に戻
される。このため、誘導手段9によって前空間部5から
後空間部6側に誘導されたパチンコ球は、前空間部5お
よび後空間部6のいずれか一方に振り分けられる。
ついで、後空間部6に振り分けられたパチンコ球は搬送
手段13によって回収口11に搬送される。この際、パ
チンコ球は搬送板30の斜面18と搬送板30の前空間
部5側に位置する面とに保持されながら回収口11に搬
送される。回収口11は開閉手段12(開閉板58)に
よって閉鎖されているので、後空間部6に振り分けられ
たパチンコ球は後空間部6に停留蓄植する。やがて、こ
れらのパチンコ球が後空間部6内で飽和状態になる。
しかるのち、誘導手段9によって前空間部5から後空間
部6偏に誘導された全てのパチンコ球は、上記飽和状態
すなわち後空間部6に停留している通常入賞(外れ処理
)が施されるパチンコ球によって、後空間部6に流入す
ることが阻止され、これらのパチンコ球が大入賞処理中
に大入賞口15に入賞した場合には、当該大入賞処理は
新たに開始され上記入賞確率の拡大状態は再度継続され
る。したがって、通常入賞が施されるパチンコ球によっ
て大入賞口15が設けである前空間、部5に振り分けら
れるので、大入賞処理に対する期待感を遊技者に発生さ
せる。
なお、開閉板58は前記制御回路に内蔵したタイマ(図
示省略)の設定条件に基いて、大入賞時に閉鎖ソレノイ
ド59により開閉される。これにより、後空間部6に停
留したパチンコ球は、大入賞時に前記内蔵されたタイマ
の作動タイミングに応じ、搬送手段13によって回収口
11を経て回収通路10に導かれる。
上記大入賞処理が終了したのち、開閉手段12は回収口
11の前記閉鎖を停止するので、後空間部6に停留して
いるパチンコ球は搬送手段13によって回収口11に搬
送され回収され、これらのパチンコ球に対して通常の入
賞処理が施される。なお、小入賞口14と大入賞口15
とを回収通路10に設けてもよい。この場合にはパチン
コ球が両入賞口14.15に入賞する状態を遊技者から
確認しうる位置に配置することが望ましく、また前空間
部5に振り分けられたパチンコ球は全て回収される。
上記実施例は両入賞口14.Isを前空間部5または回
収通路10に設けた場合を説明したが、大入賞口15を
回収通路10に設け、小入賞口14を前空間部5に設け
てもよく、この場合についてを第15図に基いて以下に
説明する。なお、図中上記実施例と共通な部品には同じ
符号を付し、その説明は省略する。
当該実施例は第3の空間49の全体を小入賞口14とし
たもので、第3の空間49に流入した全てのパチンコ球
に対し通常の入賞処理を施す。そして、下板48には小
入賞口14を開閉して第3の空間49へのパチンコ球の
流入を制御する開閉袋z 120か設けてあり、大入賞
口15は回収通路10に設けである。いいかえれば、後
空間部6に振り分けられたパチンコ球は全て大入賞口1
5に入賞する。2点鎖線で示された大入賞口15には前
述の近接センサ43が設けてあり、大入賞口15への入
賞状態を検出して、この検出信号を前記制御装置に入力
する。また、これらの近接センサ43は発光素子と受光
素子とからなる光センサ(図示省略)等で代用してもよ
い。
開閉装置120は回動部材121と出没ソレノイド12
2と出没部材123とからなり、出没部材123は下板
48に穿設した出没孔124に摺動自在に挿入されてい
る。また、開閉手段12としての閉鎖ソレノイド59は
設けられておらず、開閉板58は回動自在に設けである
。すなわち、開閉手段12は常時開放状態に設けである
出没ソレノイド122は作動時に中枠76の底部に回動
可能に軸支された回動部材121の一端を押圧して時計
方向に回動させる。これにより、出没部材123は回動
部材121によって出没孔124から突出して、パチン
コ球がflS3の空間49に流入することを阻止する。
なお、出没ソレノイド122の非作動時(通常時)には
出没部材123は出没孔124から突出しない、前記制
御回路に制御され、大入賞口15にパチンコ球が入賞す
ることによって、予め設定されたタイミングで作動する
また、誘導手段9には誘導突起56が設けられておらず
、センタ役物3内に取り込まれたパチンコ球は、仕切り
板41から落下したときに得るエネルギーによって、連
通箇所16を経て後空間部6に導かれる。
上記構成のセンタ役物3の動作をつぎに説明する。
センタ役物3内に取り込まれたパチンコ球は、誘導手段
9によって後空間部6に導かれる。そして、このパチン
コ球は搬送手段13の作動タイミングに応じて、前空間
部5または後空間部6に振り分けられる。このパチンコ
球が前空間部5すなわち小入賞口14(第3の空間49
)に振り分けられたときには、通常の入賞処理が施され
、後空間部6に振り分けられたときには、大入賞口15
に入賞するので大入賞処理が施される。
つぎに、前記制御回路は出没ソレノイド122を作動さ
せるので、出没部材123は回動部材121によって出
没孔124から突出する。このため、センタ役物3に取
り込まれたパチンコ球は、まず出没孔124によって第
3の空間49に停留する。つづいて、センタ役物3内に
取り込まれた全てのパチンコ球は、第3の空間49に停
留している通常入賞(外れ)処理が施されるパチンコ球
をガイドにして乗り越え、後空間部6に流入する。
これにより、出没部材123が出没孔124から突出し
て、パチンコ球が第3の空間49に停留したのち、セン
タ役物3に取り込まれたパチンコ球は全て大入賞口15
に入賞する。大入賞処理に対する期待感を遊技者に発生
させる。
さらに、上記再実施例と異るものとしては、第18図お
よび第19図に示すように、搬送手段13が周縁にパチ
ンコ球収容用の収容孔19を環状に配設した収容板20
からなり、収容板20を回転自在に設けたものによって
構成したものがある。
なお、図中上記実施例と共通な部品には同じ符号を付し
、その説明は省略する。
当該実施例において、後空間部6は収容板20とほぼ同
形状をなし、収容板20は後空間部6に回転自在に装着
されている。また、収容板zoにはその回転軸に嵌合す
る軸を有するモータ74が連結してあり、回転軸を中心
として収容板2oを常時低速回転駆動している。さらに
、収容板2゜外周の収容孔19に相当する箇所には切欠
125が穿設してあり、この切欠125はパチンコ球が
通過しうるものである。また、回収口11は開閉ソレノ
イド22に制御される開閉板58によって開閉される。
なお1回収口11は閉鎖ソレノイド59によって、通常
時に開放され、大入賞時に所定のタイミングで開閉され
る。
当該実施例の場合、センタ役物3内に取り込まれたパチ
ンコ球は、誘導手段9によって後空間部6に導かれる。
このパチンコ球は搬・送手段13の作動タイミング、す
なわち上記回転応じた収容孔19の配置により、前空間
部5または後空間部6(収容孔19)に振り分けられる
。このパチンコ球が前空間部5に握り分けられたときに
は、大入賞口15または小入賞口14に入賞する。
ここで、センタ役物3内に取り込まれたパチンコ球が大
入賞口15に入賞したときには、連続的に発射球がセン
タ役物3に取り込まれ、やがて全ての収容孔19にパチ
ンコ球が収容される。
しかるのち、センタ役物3内に取り込まれた全てのパチ
ンコ球は、収容板20と収容孔19に収容(停留)され
ているパチンコ球によっそ前空間部5に振り分けられる
。すなわち、センタ役物3内に取り込まれたパチンコ球
は、通常入賞(外れ)処理が施されるパチンコ球により
て、大入賞口15が設けである前空間部5に振り分けら
れる。
開閉部材8を開閉ソレノイド22によって制御するとき
には、センタ役物3の上部23に設けた取付部26に開
閉ソレノイド22を取付けることによって、センタ役物
3のの奥行および側部の空間を有効に使用することがで
きる。さらに、開閉ソレノイド22を取付部26に、取
付は板28と弾性体27とを介してねじ止めすることに
より、パチンコ機の入賞装置1の作動に起因する開閉ソ
レノイド22のずれが、弾性体27、移動孔25および
隙間Sに吸収される。このため、長時間にわたる使用に
起因するソレノイドの作動軸とソレノイドのケース内部
とのずれが適宜補正されるのて、前記ずれによる片減り
がなくなる。
このパチンコ機の入賞装置lにおける遊技方法は、41
送手段13の作動タイミングに応じ、前空間部5から連
通箇所16に誘導されたパチンコ球を前空間部5と後空
間部6とに振り分けることかできる。
さらに回収口11を閉鎖することによって後空間部6に
振り分けられたパチンコ球を停留させ、当該停留に甚く
パチンコ球によって前空間部5から後空間部6に誘導さ
れる全てのパチンコ球を前空間部5に振り分けることが
できる。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成したものなので、以下に記載
する効果を有する。
まず、特許請求の範囲第1項記載のパチンコ機の入賞装
置にEいては、当該パチンコ球を搬送手段の開閉タイミ
ングに応じて、前空間部5および後空間部6のいずれか
一方に振り分け、大入賞した場合には後空間部6に振り
分けられたパチンコ球を停留させることによって、当該
停留に甚くパチンコ球によって前空間部5から後空間部
6に誘導される全てのパチンコ球を前空間部5に振り分
けることができる。
これにより、従来具られなかった変化に富む遊技内容の
パチンコ機の提供をすることができる。
同第2項記載のセンタ役物においては、搬送板の幅を狭
くすることによって、パチンコ球の振り分は手段を小型
にすることができる。したがって、搬送板の駆動系統お
よびパチンコ球の回収系統などに関する設計上の制限が
緩和され1作業性が向上する。また、大入賞した場合に
はパチンコ球が上下動しながら回収口に搬送され視覚的
な面白みか増加する。
同第3項記載のセンタ役物においては、回収通路、すな
わち大入賞口に搬送されるパチンコ球を目視することが
できる。このため、期待感を遊技者に与え、遊技意欲が
向上する。
同第4項記載のセンタ役物においては、従来の回転自在
な収容板を使用したセンタ役物にわずかな改良を加える
ことによって、パチンコ球を前空間部5と後空間部6と
に振り分けることができる。このため、設計作業が容易
であり、また既存の部品をそのまま使用することがてき
るため、経済的に優れている。
同第5項記載のパチンコ機の遊技方法においては、セン
タ役物に取り込まれたパチンコ球を搬送手段の作動タイ
ミングに応じて前空間部5と後空間部6とに振り分ける
ことによりて、変化に富んだ遊技を提供することができ
る。
同第6項記載のパチンコ機の遊技方法においては、後空
間部6のパチンコ球停留によって前空間部5から後空間
部6に誘導されるパチンコ球を前空間部5に振り分ける
ので、上記停留するパチンコ球が増加することに伴なっ
て多彩な変化を遊技者に与え、遊技性が向上する。とく
に、前空間部5に大入賞口を設けたときには、上記停留
するパチンコ球が増加することに伴なって、大入賞口に
入賞する確率が上昇するので、遊遊技意欲がする。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の装置を設けたパチンコ機の正面図、 第2図は、第1図に示したセンタ役物の正面図、 第3図は、第2図に示した側面図、 第4図は、第3図に示した断面図、 第5図は、第3図に示した中枠と後枠とを表わした平面
図、 第6図は、第5図の正面図、 第7図は、第6図に示したカムと搬送板とを表わした断
面図、 第8図は、第6図に示したカムと搬送板とを表わした断
面図。 第9図は、第1図に示したセンタ役物の背面図、 第1O図は、第6図の背面を表わした断面図。 第11図は、第3図に示した中枠の正面図、第12図は
、第11図第3図に示した中枠と後枠とを表わした側面
図。 第13図は、第2図に示した仕切板を表わした平面図。 第14図は、第2図に示した誘導手段を表わした平面図
、 第15図は、第4図に示した実施例とは異るパチンコ球
の振り分けを表わした断面図、第16図は、第4図に示
した開閉ソレノイドの取付を表わした断面図、 第17図は、第16図の部分拡大図、 第18図は、第15図に示した実施例とは異るパチンコ
球の振り分けを表わした断面図。 第19図は、第18図の収容板を表わした正面図である
。 l・・・パチンコ機の入賞装置 2・・・遊技盤  3・・・センタ役物 4・・・切欠
5・・・前空間部 6・・・後空間部 7・・・始動口
8・・・開閉部材 9・・・誘導手段 10−・・回収
通路11−・・回収口  12−・・開閉手段 13−
・・搬送手段14−・・小入賞口 15−・・大入賞口
 16−・・連通箇所17−・・取付部材 ta−・・
斜面   19−・・収容孔20−・・収容板  21
−・・パチンコ機22−・・開閉ソレノイド 23−・
・上部 24−・・ねじ25−・・移動孔  26−・
・取付部  27−・・弾性体28−・・取付板  3
 G−・・搬送板  12G−・・開閉装置特許出願人
  平和工業株式会社 )・ ノ/ l・・・パチンコ機の入賞装置 2・・・遊技?i1 3・・・センタ役物7°= M+
 9h L321 +++ノ(チンコ機第3図 5・・・前空間i6°−°後空間部後室・・・回収通路
11・・・回収口12−°°開閉手段1]・・・搬送手
段 17・・・取付部材 18・・・斜筋22・・・開
閉ソレノイド 2]・・・上部 24・・・ねじ 25
.#動孔26・・・取付部  27・−・弾性体28−
0.取付&  1゜−m 送板牙9図 一〇 11ツ 勃 牙15図 bO 120・・・開閉装置 手続補正書 昭和63年4月3唾!

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊技盤2に打ち出されたパチンコ球が流入可能な
    切欠4が穿設され遊技盤2面側に配置された前空間部5
    と前空間部5の後方に連通配置された後空間部6とが設
    けられたセンタ役物3を遊技盤2に配置し、 前空間部5には遊技盤2に配設された始動口7への入賞
    に応じ切欠4を所定回数開閉する開閉部材8と切欠4か
    ら流入したパチンコ球を前空間部5から後空間部6に誘
    導する誘導手段9とを設け、 後空間部6にはパチンコ球を回収する回収通路10の回
    収口11と回収口11を開閉する開閉手段12と誘導手
    段9によって誘導されたパチンコ球を回収口11に搬送
    するとともに前空間部5および後空間部6の連通箇所1
    6を開閉する搬送手段13とを設け、 通常入賞処理を施すための小入賞口14または開閉部材
    8を所定時間継続開閉し開閉手段12を継続作動させる
    大入賞処理と前記通常入賞処理とを施すための大入賞口
    15のいずれか一方または双方14、15を前空間部5
    または回収通路10に設けたことを特徴とするパチンコ
    機の入賞装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のパチンコ機の入賞装
    置において、搬送手段13を上下動自在な搬送板30に
    よって構成し、搬送板30の上端部を回収口11側が下
    位となる斜面18に形成したことを特徴とするパチンコ
    機の入賞装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載のパチンコ機の入賞装
    置において、大入賞口15を回収通路10に設け、小入
    賞口14と小入賞口14を大入賞口15への入賞に基い
    て開閉する開閉装置120とを前空間部5に設け、開閉
    手段12を常時開放状態に設けたことを特徴とするパチ
    ンコ機の入賞装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載のパチンコ機の入賞装
    置において、搬送手段13を回転自在な収容板20によ
    って構成し、収容板20の周辺部にパチンコ球を収容す
    る収容孔19を配設したことを特徴とするパチンコ機の
    入賞装置。
  5. (5)始動口7への入賞に基いて遊技盤2に打ち出され
    たパチンコ球を内部に取り込むセンタ役物3をパチンコ
    機21の遊技盤2に設け、センタ役物3には遊技盤2面
    側に配置された前空間部5と前空間部5の後方に連通配
    置された後空間部6と、前空間部5と後空間部6との連
    通箇所16を常時開閉する搬送手段13とを設け、セン
    タ役物3内に取り込んだパチンコ球を連通箇所16に誘
    導し、該パチンコ球を搬送手段13の開閉によって前空
    間部5または後空間部6に振り分けることを特徴とする
    パチンコの遊技方法。
  6. (6)特許請求の範囲第7項記載のパチンコ機の遊技方
    法において、センタ役物3内に取り込んだパチンコ球を
    前空間部5または後空間部6に振り分けたのち、前空間
    部5に設けられた大入賞口15への入賞時に後空間部6
    を閉鎖してパチンコ球を後空間部6に停留させ、停留し
    たパチンコ球によって前空間部5から後空間部6に誘導
    される全てのパチンコ球を前空間部5に振り分けること
    を特徴とするパチンコの遊技方法。
JP63058793A 1988-03-11 1988-03-11 パチンコの遊技方法と装置 Expired - Fee Related JP2670798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058793A JP2670798B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 パチンコの遊技方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058793A JP2670798B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 パチンコの遊技方法と装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107957A Division JP2764269B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 パチンコ機の入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01232984A true JPH01232984A (ja) 1989-09-18
JP2670798B2 JP2670798B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13094455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058793A Expired - Fee Related JP2670798B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 パチンコの遊技方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215825A (ja) * 1997-03-10 1997-08-19 Heiwa Corp パチンコ機の入賞装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175282U (ja) * 1984-05-01 1985-11-20 株式会社 瑞穂製作所 入賞球装置
JPS61203083U (ja) * 1985-06-11 1986-12-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175282U (ja) * 1984-05-01 1985-11-20 株式会社 瑞穂製作所 入賞球装置
JPS61203083U (ja) * 1985-06-11 1986-12-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215825A (ja) * 1997-03-10 1997-08-19 Heiwa Corp パチンコ機の入賞装置
JP2736886B2 (ja) * 1997-03-10 1998-04-02 株式会社平和 パチンコ機の入賞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670798B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292441B2 (ja) パチンコ機
JP2808154B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JPH1176520A (ja) 弾球遊技機
JPH01232984A (ja) パチンコの遊技方法と装置
JP2888956B2 (ja) 弾球遊技機における可変入賞球装置
JP4288660B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JP2640244B2 (ja) パチンコ機の振分装置
JP4154691B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JP2694451B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0717352Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2652394B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP5785399B2 (ja) パチンコ機
JP2557229B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP4794641B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JP2763594B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JP2683816B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0647145A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2676516B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH01181887A (ja) 弾球遊技機
JP2873814B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2978713B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3795928B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP2654924B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH0641584Y2 (ja) 遊技球の振分機構
JP2653821B2 (ja) 遊技機の変動入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees