[go: up one dir, main page]

JPH01222254A - フォトレジスト組成物 - Google Patents

フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPH01222254A
JPH01222254A JP4757088A JP4757088A JPH01222254A JP H01222254 A JPH01222254 A JP H01222254A JP 4757088 A JP4757088 A JP 4757088A JP 4757088 A JP4757088 A JP 4757088A JP H01222254 A JPH01222254 A JP H01222254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formulas
siloxane polymer
polymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4757088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700655B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Kokubo
小久保 忠嘉
Kazuya Uenishi
一也 上西
Saburo Imamura
三郎 今村
Haruyori Tanaka
啓順 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63047570A priority Critical patent/JP2700655B2/ja
Publication of JPH01222254A publication Critical patent/JPH01222254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700655B2 publication Critical patent/JP2700655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高精度に再現しうる酸素プラズマ耐性の高い
フォトレジスト組成物に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、LSIの加工プロセスにおけるパターン形成には
高エネルギー線用のレジスト材料が用いられている。こ
の中でポジ形レジストとしてフッ素含有メタクリレート
系ポリマーが高感度(1×10−5C/cn)であるこ
とがしられている(特許第1034536号)。しかし
ながら、この高感度なポジ形レジストにはLSI加工に
おけるプラズマ加工耐性が低いという欠点がある。これ
に対し、高感度でプラズマ加工耐性が高いレジストとし
て、ネガ形レジストであるクロロメチル化ポリスチレン
(CMS)が知られている(特許第1107695号)
。しかし、このネガ形レジストでは、膜厚が厚くなるに
従い解像性が低下し、微細なパターンを形成することが
できない。そこで、この欠点を解決するために、レジス
トを1層ではなく多層化することにより、膜厚が厚く、
しかも微細な高形状比パターンを形成する方法が提案さ
れている。すなわち、第一層目に薄膜のレジスト材料を
形成したのち、この第2層のレジスト材料に高エネルギ
ーを照射し、現像後に得られるパターンをマスクとして
第1層の有機ポリマーを酸素プラズマエツチング(02
RIE)で異方性エツチングすることにより、高形状比
のパターンを得ようとするものである〔B。
J、Lin、5olid 5tate Technol
、、 24.73(1981) )。
この方法においては0□RIB耐性が高くなければなら
ないので、このレジスト材料としてS1ポリマーを用い
ることが提案されている。例えば、Hatzakisう
はポリビニルメチルシロキサンポリマーをネガ形レジス
トとして用いてパターン形成を行った[!J、Hatz
akis et al、Proc、Int、I、Con
foMicrol−ithography(1981)
) 。
しかし、このネガ形レジスト材料にはガラス転移温度(
Tg)が低いという問題がある。Tgが低い場合、その
レジストには埃が付着しやすい、膜厚制御が困難、現像
時のパターン変形による現像性低下という゛問題が発生
するからである。
このように、レジスト材料としては、Tgが高く、しか
も0.RIε耐性の高いものが必要である。
また高解像性パターン形成のためにはアルカリ現像タイ
プの非膨潤レジストが必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明にあってはポリシロキサン構造を採用
して02RIε耐性を高め、さらに側鎖にフェニル基を
多数導入してTgを高めたシリコーンポリマーを用いる
ことにより、上記問題点を解決するようにした。
本発明は下記一般式〔■〕およびCl1lあるいは置換
炭化水素を示す。)、カルボキシル基の群から選ばれた
一種であり、同じでも異なってもよ<、R,、R2,R
3,R4およびR3は、同一または異なり、水素、置換
または無置換のアルキル置換または無置換のフェニル基
、水酸基およびトリアルキルシロキシ基よりなる群から
選ばれる一種の基を示し、p,m,nおよびpはOまた
は正の整数を示すが、同時に0であることはなく、また
β=m二〇の時、L、 R3,R4およびR6で示され
る少な(とも一種の基は水酸基であり、かつR2+R3
,R4およびR1で示される少なくとも一種の基はフェ
ニル基である、で表される単位の少なくとも1つを分子
中に含むアルカリ可溶性シロキサンポリマーの水酸基に
キノンジアジド化合物を縮合させた感光性シロキサンポ
リマーを含むことを特徴とするフォトレジスト組成物で
ある。
以下、本発明のフォトレジスト組成物について詳細に説
明する。
上記の本発明における感光性ポリシロキサンは、それ自
体バインダーとしての役をはだすので、本発明のフォト
レジスト組成物は上記感光性ポリシロキサン単独でもよ
く、また、必要に応じて他の感光性成分及び/又はバイ
ンダーを含んでもよい。
なお、上記〔■〕及び(Il〕式中、R3−R6で表さ
れる置換アルキル基の例としてはフェニルアルキル基等
があり、置換フェニル基の例としてはアルキルフェニル
基、アルコキシフェニル基等力する。
また、XにおけるRで示される炭化水素基としては、例
えばアルキル基(メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、等)やアラルキル基(ベンジノペフエネチル等)
があげられる。
本発明の感光性ポリシロキサンは、一般式CI]及び〔
■〕で表される単位を少なくとも1つ有するシロキサン
ポリマーとキノンジアジド化合物を公知の方法で反応(
縮合)させることによって容易に合成することができる
上記一般式〔I〕及び/又は[II)の単位を含むシロ
キサンポリマーは、ポリマーの主鎖がポリシロキサンの
構造であることからO□RIB耐性が非常に高く微細で
高アスペクト比のパターン形成に有利である。またポリ
シロキサン構造であるにもかかわらずフェニル基が側鎖
に多く存在するため、Tgが室温以上でありレジストと
して使用できる。
キノンジアジド基が導入された本発明の感光性シロキサ
ンポリマーはアルカリ水溶液に不溶であるが、紫外線の
照射により相応するキノンジアジド基がインデンカルボ
ン酸に変化するため、アルカリ水溶液に可溶となる。す
なわち、照射部がアルカリ現像で除去されるためポジ型
レジスト特性を示す。
本発明で用いる一般式Iで示される単位を含むシロキサ
ンポリマーの製造法としては、ヘキサフェニルシクロト
リシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン
など環状フェニルシロキサンを水酸化カリウムなどのア
ルカリ金属の水酸化物やブチルリチウムなどのアルカリ
金属のアルキル化物で開環重合させ、得られたポリジフ
ェニルシロキサンを変性する方法がある。
また、他の方法として環状フェニルシロキサン単独では
なく、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキ
サンやオクタメチルシクロテトラシロキサンなどと共重
合させてもよい。また、特に高解像度のパターンを形成
したい場合には、分子量のそろった単分散ポリマーが好
ましいが、シクロシロキサンは、ブチルリチウム等の触
媒でアニオンリビング重合をさせ、得られたポリマーを
を変性することにより所望の単分散ポリマーを得ること
ができる。
本発明で用いる一般式■で示される単位か一般式〔■〕
及び(Inで示される両単位を含むキオキサンポリマー
の製造法としては ラン化合物を加水分解することにより容易に得られるフ
ェニルシルセスキオキサンポリマーを変性する方法があ
る。
本発明で用いるシロキサンポリマーと縮合させるキノン
ジアジド化合物としては、1.2−ナフトキノンジアジ
ド−4−スルフォニルクロリド、1.2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルフォニルクロリドまたは1.2−ベ
ンゾキノンジアジド−4−スルフォニルクロリドが挙げ
られる。
上記シロキサンポリマーの製造や縮合反応に使用される
有機溶剤としては、例えば、セルソルブアセテート、ジ
エチレン、グリコールモノエーテル、ジエチレングリコ
ールジエーテル、メチルプロピレングリコール、メチル
ブロピνングリコールアセテート、メチルイソブチルケ
トン、乳酸エチル酢酸ブチル、酢酸イソアミル、炭酸プ
ロピレン 、T−ブチロラクトン、N−メチルピロリド
ン等を挙げることができ、単独でも2種以上併用して使
用することができる。
さらに、本発明のフォトレジスト組成物には、必要に応
じて増感剤、保存安定剤、染料、界面活性剤等を添加す
ることができる。
次に、本発明のフォトレジスト組成物を用いて、パター
ンを形成する方法を説明する。
まず、シリコンなどの基板上に有機高分子材料の膜を形
成し、その上に本発明のフォトレジスト組成物を塗布し
て二層構造とする。ついで、熱処理した後、光照射して
照射部分のみを現像溶媒に可溶の形とし、次いで現像に
より照射部のフォトレジスト組成物を除去する。つづい
て、非照射部分のフォトレジスト組成物をマスクとして
、酸素ガスを用いるドライエツチングによって下層の有
機高分子材料をエツチング除去すること−よりパターン
を形成する。上記有機高分子材料としては、酸素プラズ
マによりエツチングされるものであれば何れのものでも
よいが、パターン形成後、これをマスクとして基板をド
ライエツチングする際、耐性を高めるため芳香族含有ポ
リマーが望ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、本発明で用いるシロキサンポ
リマー及び感光性シロキサンポリマーの製造例と共に示
すが、本発明はこれに限定されることはない。
(製造例1) かき混ぜ機、温度計、滴下漏戸をつけた30011のフ
ラスコに無水塩化アルミニウム15g1塩化アセチル5
011をとり撹拌する。次に分子量7800のポリフェ
ニルシルセスキオキサン5gを塩化アセチル5011に
溶かした溶液を徐々に滴下する。温度を25℃に保ち反
応を進める。反応の進行とともに塩化水素が発生する。
3時間反応後冷却して内容物を塩酸を含む氷水中に注ぐ
。よくかき混ぜて塩化アルミニウムを分解し、氷水が酸
性であることを確かめてから沈澱したポリマを濾別する
。希塩酸−水でよく洗い、最後に真空乾燥器で乾燥する
。得られたポリマの分子量は7900であった。赤外線
吸収スペクトルでは1670cm−’にカルボニル基の
吸収が、NMRでδ=2.4にメチル基の吸収がみられ
、アセチル化合物されたことが確認できた。
この時のアセチル化率はNMRから60%であった。
(製造例2) かき混ぜ機、温度計、滴下漏戸をつけた300+1のフ
ラスコに塩化第二すず2511、無水酢酸5Qm ji
!をとり撹拌する。つぎにジフェニルシランジオール6
gを無水酢酸5011に溶かした溶液を徐々に滴下する
。以下製造例1と同様な方法でアセチル化ポリシロキサ
ンを得た。得られたポリマの分子量は1500であり、
アセチル化率は42%であった。
(製造例3) 製造例1で得たアセチル化ポリフェニルシルセスキオキ
サン5gをテトラヒドロフラン100+1に溶かし、こ
れに3gのLIAI84を加え、3時間還流を行った。
反応終了後5%の塩酸を含む氷水の中に注ぎこみ、黄白
色固体を得た。収率55%生成物の赤外線吸収スペクト
ルでは原料でみられた1670cm=のカルボニルの吸
収が消え、3100〜3400cm−’付近にOH基に
起因する吸収が見られ、還元されたことが確認できた。
(製造例4) 製造例2で得たアセチル化ポリジフェニルシロキサン5
gをテトラヒドロフラン10011に溶かし、これに3
gのLiAIHlを加え還流を行った。反応終了後5%
の塩酸を含む氷水の中に注ぎこみ、黄白色固体を得た。
収率66% 製造例3および製造例4で得られたポリマはアルカリ性
水溶液、メタノール等のアルコールに可溶であった。
(製造例5) 製造例1においてポリフェニルシルセスキオキサンの代
りに環状シロキサンの開環重合で得られたポリジフェニ
ルシロキサン(分子量1万)を用いて、同じ方法でアセ
チル化ポリジフェニルシロキサンを得た。
(製造例6) 製造例1において、塩化アセチルの代りに塩化プロピオ
ニルを用いて同じ方法によりプロピオニル化ポリフェニ
ルシルセスキオキサンヲ得た。
(製造例7) 製造例5において、塩化アセチルの代りに塩化プロピオ
ニルを用いて同じ方法によりプロピオニル化ポリフェニ
ルシロキサンヲ得り。
(製造例8) 製造例1で得られたアセチル化シロキサンポリマー4.
4gと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルフォニ
ルクロリド10.8 gをジオキサン90gに溶解し、
これを撹拌しながら40℃で炭酸ナトリウムの10%水
溶液40gを徐々に加える。
それを約2時間撹拌すると粘りのある油状物が沈澱する
。この溶液の上澄みを傾斜法で除き、約10倍量の水を
加えて激しく撹拌すると、油状物は粉末状となる。それ
を、3別して、得られた沈澱物をメタノールで良く洗い
、真空乾燥を行なって、目的とするレジスト材を得た。
(製造例9〜14) 製造例8において、製造例1で得られたポリマーの代わ
りに、製造例2〜9で得られたポリマーを用いて同じ方
法でシロキサンポリマーのキノンジアジド系化合物の縮
合物を得た。
〔実施例〕 (実施例1) 製造例8〜14で得られた感光性シロキサンポリマーを
約0.2μm厚さでシリコンウェハ1に塗布し、80℃
で20分間プリベークした。プリベータ後キャノン社製
のマスクアライナ(PLA−501F)を用いて紫外線
露光した。露光後、現像液(テトラメチルアンモニウム
とドロキシド1.5重量%水溶液)で現像し、照射部の
残膜が0となるところの照射量を感度とした。
表1に感度と解像性を示す。解像性はライン&スペース
パターンを形成して評価し、いずれの材料も0.5μm
幅のパターンが形成できた。
(実施例2) シリコンウェハにHPR−206レジスト(ハント社製
)を2μmの厚さに塗布し、200℃で30分間加熱し
不溶化させた。このHPRレジストの上に実施例1で用
いたレジスト材料を実施例1と同様の操作で約0.2μ
mの厚さに塗布し、80℃で20分間プリベークした。
プリベーク後、実施例1と同様の紫外線照射と現像を行
ったところマスクのパターンが)IPRレジスト上に転
写された。その後、平行平板型スパッタエツチング装置
で酸素ガスをエッチャントガスとしてレジストパターン
をマスクとしてHPRレジストをチツチングした。
RFパワー0.2 W/cd、 O,ガス圧20ミリト
ルの条件で15分間エツチングすることによりレジスト
パターンに覆われていない部分のHPRレジストは完全
に消失した。
実施例1で用いたいずれのレジスト材料でも0、5μm
ライン&スペースのパターンが約2μmの厚さで形成で
きた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、アルカリ可溶性のシロキサンポリ
マーにキノンジアジド系化合物を縮合した感光性シロキ
サンポリマーよりなる本発明のフォトレジスト組成物は
紫外線に対し高感度のポジ形フォトレジストとなる。ま
た、シリコンを含有するため酸素プラズマ耐性が高く、
2層レジストの上層レジストとして使用できる。
したがって、アルカリ現像が可能でありさらに2層レジ
ストに使用できるため、従来のレジスト材料では達成で
きなかった0、5μm以下の微細パターンが高アスペク
ト比で形成できる利点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕及び〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (但しXは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼(Rは炭化水素あるいは置
    換炭化水素を示す。)、カルボキシル基の群から選ばれ
    た一種であり、同じでも異なってもよく、R_1、R_
    2、R_3、R_4およびR_5は、同一または異なり
    、水素、置換または無置換のアルキル基、置換または無
    置換のフェニル基、水酸基およびトリアルキルシロキシ
    基よりなる群から選ばれる一種の基を示し、l、m、n
    およびpは0または正の整数を示すが、同時に0である
    ことはなく、また、l=m=0の時、R_2、R_3、
    R_4およびR_5のうち少なくとも一種の基は水酸基
    であり、かつR_2、R_3、R_4およびR_5の少
    なくとも一種の基はフェニル基である、で表される単位
    の少なくとも1つを分子中に含むアルカリ可溶性シロキ
    サンポリマーの水酸基に、キノンジアジド化合物を縮合
    させた感光性シロキサンポリマーを含むことを特徴とす
    るフォトレジスト組成物。
JP63047570A 1988-03-02 1988-03-02 フォトレジスト組成物 Expired - Fee Related JP2700655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047570A JP2700655B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 フォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047570A JP2700655B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 フォトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222254A true JPH01222254A (ja) 1989-09-05
JP2700655B2 JP2700655B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12778894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047570A Expired - Fee Related JP2700655B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700655B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230249A (ja) * 1988-10-28 1990-09-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポジティブ・フォトレジスト
EP0568476A2 (en) * 1992-04-30 1993-11-03 International Business Machines Corporation Silicon-containing positive resist and method of using the same in thin film packaging technology
US5399462A (en) * 1992-09-30 1995-03-21 International Business Machines Corporation Method of forming sub-half micron patterns with optical lithography using bilayer resist compositions comprising a photosensitive polysilsesquioxane
US6342562B1 (en) 1999-04-23 2002-01-29 Fujitsu Limited Silicon-containing polymer, process for its production, resist composition employing it, pattern-forming method and electronic device fabrication method
JP2007293160A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Kasei Corp 感光性かご状シルセスキオキサン化合物
US9989852B2 (en) * 2013-07-02 2018-06-05 Toray Industries, Inc. Positive photosensitive resin composition, cured film formed by curing same, and optical device equipped with same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212645A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト材料
JPS63143538A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Toshiba Corp 感光性組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212645A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト材料
JPS63143538A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Toshiba Corp 感光性組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230249A (ja) * 1988-10-28 1990-09-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ポジティブ・フォトレジスト
EP0568476A2 (en) * 1992-04-30 1993-11-03 International Business Machines Corporation Silicon-containing positive resist and method of using the same in thin film packaging technology
JPH0627671A (ja) * 1992-04-30 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 感光性ケイ素含有レジスト組成物及びその使用方法
EP0568476A3 (ja) * 1992-04-30 1994-05-04 Ibm
US5422223A (en) * 1992-04-30 1995-06-06 International Business Machines Corporation Silicon-containing positive resist and use in multilayer metal structures
US5399462A (en) * 1992-09-30 1995-03-21 International Business Machines Corporation Method of forming sub-half micron patterns with optical lithography using bilayer resist compositions comprising a photosensitive polysilsesquioxane
US6342562B1 (en) 1999-04-23 2002-01-29 Fujitsu Limited Silicon-containing polymer, process for its production, resist composition employing it, pattern-forming method and electronic device fabrication method
US6541077B1 (en) 1999-04-23 2003-04-01 Fujitsu Limited Silicon-containing polymer, process for its production, resist composition employing it, pattern-forming method and electronic device fabrication method
JP2007293160A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Kasei Corp 感光性かご状シルセスキオキサン化合物
US9989852B2 (en) * 2013-07-02 2018-06-05 Toray Industries, Inc. Positive photosensitive resin composition, cured film formed by curing same, and optical device equipped with same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700655B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025060A (ja) レジストパターンを得る方法
JPH02285351A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2507481B2 (ja) ポリシラン及び感光性組成物
JPH02118574A (ja) 染色されたホトレジスト組成物と方法
JP2619358B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2003066600A (ja) フォトレジスト、これを用いた基板の加工方法、及びフォトレジストの製造方法
US5389492A (en) Resist composition comprising a siloxane or silsesquioxane polymer having silanol groups in a composition with a naphthoquinone compound
JPH0623841B2 (ja) フオトレジスト組成物
JPH01222254A (ja) フォトレジスト組成物
US5294521A (en) Positive photoresists employing an isomeric mixture of two hexahydroxybenzophenone esters of diazonaphthoquinone sensitizers
JPS62220949A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0769609B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH10319594A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0232354A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2646241B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2573996B2 (ja) パターン形成材料
JPH063548B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH08179502A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63113021A (ja) ポリシラン及びそれを用いた感光性組成物
JPH07104467A (ja) ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2811663B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS61275748A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04274242A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH04360146A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees