JPH01221579A - 炭素繊維製造用油剤 - Google Patents
炭素繊維製造用油剤Info
- Publication number
- JPH01221579A JPH01221579A JP63041672A JP4167288A JPH01221579A JP H01221579 A JPH01221579 A JP H01221579A JP 63041672 A JP63041672 A JP 63041672A JP 4167288 A JP4167288 A JP 4167288A JP H01221579 A JPH01221579 A JP H01221579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fibers
- aliphatic monocarboxylic
- aqueous emulsion
- silicone
- silicone oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 title claims abstract description 22
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 title claims abstract description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 4
- 239000008041 oiling agent Substances 0.000 title abstract 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 40
- -1 aliphatic monocarboxylic acid Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 2
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 claims 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 25
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 21
- 238000009736 wetting Methods 0.000 abstract description 10
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 abstract 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 5
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRHABPMHZRIRAH-UHFFFAOYSA-N 2,4,4,6,6-pentamethylhept-2-ene Chemical group CC(C)=CC(C)(C)CC(C)(C)C DRHABPMHZRIRAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 2-(dibutylamino)ethanol Chemical compound CCCCN(CCO)CCCC IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGSIGVZAVLOKLP-UHFFFAOYSA-N 5-methylnonan-5-ol Chemical compound CCCCC(C)(O)CCCC AGSIGVZAVLOKLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N Triisopropanolamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CC(C)O SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical class CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N dimethylaminopropylamine Chemical compound CN(C)CCCN IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAYPFLMKYYVWAT-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid;ethanol Chemical compound CCO.CCCCCCCCCCCC(O)=O CAYPFLMKYYVWAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- PSLIMVZEAPALCD-UHFFFAOYSA-N ethanol;ethoxyethane Chemical compound CCO.CCOCC PSLIMVZEAPALCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は炭素繊維製造用油剤に関する。
ピッチ系或はPAN系の炭素繊維が、航空、宇宙、レジ
ャー、スポーツ等の分野で使用される複合材料の強度や
弾性率等、その性能向上に広く利用されている。
ャー、スポーツ等の分野で使用される複合材料の強度や
弾性率等、その性能向上に広く利用されている。
しかし、炭素繊維はもともと非常に脆弱なものである。
そこで、炭素繊維の製造においては、繊維が紡糸されて
から不融化工程を通過するまでの間、繊維を集束し、工
程通過性を良くするための油剤が使用される。
から不融化工程を通過するまでの間、繊維を集束し、工
程通過性を良くするための油剤が使用される。
近年、複合材料の性能向上に対する要求が一層高度にな
ってきており、該複合材料に使用される炭素繊維の性能
にも益々高度の要求が課せられている。そして必然的に
、該炭素繊維の性能に大きく影響する油剤にも、それが
高度の性能を有するものであることが強く要請されてい
る。
ってきており、該複合材料に使用される炭素繊維の性能
にも益々高度の要求が課せられている。そして必然的に
、該炭素繊維の性能に大きく影響する油剤にも、それが
高度の性能を有するものであることが強く要請されてい
る。
本発明は上記要請に応える炭素繊維製造用油剤に関する
ものである。
ものである。
〈従来の技術、その問題点〉
従来、炭素繊維の製造において、繊維間の耐融着性、繊
維の集束性、潤滑性等を有する油剤成分としてシリコー
ン系化合物が知られている(特公昭38−12375、
特公昭47−36464、特開昭49−117724、
特開昭59−223315)。そして、これらのうちで
実際に有効なものは、殆どが疎水性シリコーン化合物で
ある。
維の集束性、潤滑性等を有する油剤成分としてシリコー
ン系化合物が知られている(特公昭38−12375、
特公昭47−36464、特開昭49−117724、
特開昭59−223315)。そして、これらのうちで
実際に有効なものは、殆どが疎水性シリコーン化合物で
ある。
したがってこれらの疎水性シリコーン化合物は。
有機溶剤溶液として或は水性エマルジョンとして使用さ
れる。
れる。
しかし、有機溶剤溶液で使用する油剤は、程度の差はあ
っても有機溶剤が繊維を溶解するため。
っても有機溶剤が繊維を溶解するため。
融着等のトラブルを避けられず、また引火や爆発等の危
険性もあるという問題点がある。
険性もあるという問題点がある。
一方、水性エマルジョンで使用する油剤は、作業性及び
安全性の面で憬れており、これには併用する乳化剤やそ
の比率等に関して種々の提案がある(特開昭60−18
1322、特開昭60−181323、特開昭61−7
0017.特開昭62−156316) 。
安全性の面で憬れており、これには併用する乳化剤やそ
の比率等に関して種々の提案がある(特開昭60−18
1322、特開昭60−181323、特開昭61−7
0017.特開昭62−156316) 。
しかし、水性エマルジョンで使用する上記のような従来
の油剤には、安定なシリコーンエマルジョンを得る面に
おいて、また該エマルジゴンを繊維へ均一付着させる面
において、更には特に繊維間の融着を防止する面におい
て、近年の高度な要請に応えることができないという問
題点がある。
の油剤には、安定なシリコーンエマルジョンを得る面に
おいて、また該エマルジゴンを繊維へ均一付着させる面
において、更には特に繊維間の融着を防止する面におい
て、近年の高度な要請に応えることができないという問
題点がある。
〈発明が解決しようとする問題点、その解決手段〉
本発明は以上の如き従来の問題点を解決する改良された
炭素繊維製造用油剤を提供するものである。
炭素繊維製造用油剤を提供するものである。
しかして本発明者らは、上記観点で鋭意研究した結果、
次のような意味深い知見を得た。
次のような意味深い知見を得た。
先ず、従来のシリコーンエマルジョンを炭素繊維へ使用
した場合、とりわけピッチ系炭素繊維へ使用した場合に
は、シリコーンを乳化する乳化剤が副成分であるにもか
かわらず主成分であるシリコーンの持つ優れた耐融着性
能を大きく阻害すること。
した場合、とりわけピッチ系炭素繊維へ使用した場合に
は、シリコーンを乳化する乳化剤が副成分であるにもか
かわらず主成分であるシリコーンの持つ優れた耐融着性
能を大きく阻害すること。
次ニ、通常、シリコーンエマルジョンを繊維へ付着させ
ために使用する給油ローラーや給油ガイドの材質は金属
又はセラミックであるが、従来のシリコーンエマルジョ
ンはこれらの材質に対して濡れが悪いか、或は当初の濡
れは良くても経時的に撥水現象を起こして濡れが悪くな
るという欠点を持っており、これが該シリコーンエマル
ジョンを繊維へ均一・付着させることに対して大きな障
害になること。
ために使用する給油ローラーや給油ガイドの材質は金属
又はセラミックであるが、従来のシリコーンエマルジョ
ンはこれらの材質に対して濡れが悪いか、或は当初の濡
れは良くても経時的に撥水現象を起こして濡れが悪くな
るという欠点を持っており、これが該シリコーンエマル
ジョンを繊維へ均一・付着させることに対して大きな障
害になること。
そして、従来のシリコーンエマルジョンに使用される乳
化剤としては、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルエステル、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンラノリン誘導体、アルキル硫酸エス
テル、ジアルキルスルホサクシネート等があるが、シリ
コーンに対し、ポリオキシアルキレン付加型の乳化剤を
中独で使用すると、200〜300℃の加熱条件下で繊
維間の融着が起こり易く、またソルビタン脂肪酸エステ
ル、アルキル硫酸エステル、ジアルキルスルホサクシネ
ート等の乳化剤を使用すると、200〜300℃の加熱
条件下でそれ自体のタール化が著しく、結局は繊維間の
融着が著しくなること。
化剤としては、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルエステル、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンラノリン誘導体、アルキル硫酸エス
テル、ジアルキルスルホサクシネート等があるが、シリ
コーンに対し、ポリオキシアルキレン付加型の乳化剤を
中独で使用すると、200〜300℃の加熱条件下で繊
維間の融着が起こり易く、またソルビタン脂肪酸エステ
ル、アルキル硫酸エステル、ジアルキルスルホサクシネ
ート等の乳化剤を使用すると、200〜300℃の加熱
条件下でそれ自体のタール化が著しく、結局は繊維間の
融着が著しくなること。
そこで木発明者らは、更に追究したところ、特定のシリ
コーンオイルを主成分とし、これに必須の乳化剤として
特定のアルカノールアミド又は該アルカノールアミドと
特定のアミン塩とを併用した水性エマルジョンが正しく
好適であることを見出し、本発明を完成するに至った。
コーンオイルを主成分とし、これに必須の乳化剤として
特定のアルカノールアミド又は該アルカノールアミドと
特定のアミン塩とを併用した水性エマルジョンが正しく
好適であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
単一物又は混合物であって且つ25°Cにおける粘度が
100センチストークス以下であるシリコーンオイルを
主成分とし、これに必須の乳化剤として、カルボン酸の
炭素数が8〜18である脂肪族モノカルボン酸アルカノ
ールアミド又は該アルカノールアミドに加え炭素数8〜
18の脂肪族モノカルポン酸のアミン塩を併用した水性
エマルジョンから成ることを骨子とする炭素繊維製造用
油剤に係る。
100センチストークス以下であるシリコーンオイルを
主成分とし、これに必須の乳化剤として、カルボン酸の
炭素数が8〜18である脂肪族モノカルボン酸アルカノ
ールアミド又は該アルカノールアミドに加え炭素数8〜
18の脂肪族モノカルポン酸のアミン塩を併用した水性
エマルジョンから成ることを骨子とする炭素繊維製造用
油剤に係る。
本発明において、油剤の主成分であるシリコーンオイル
は、粘度(25℃における粘度、以下同じ)が100セ
ンチストークス以下の疎水性シリコーンである。これら
のうちでは特に、ジメチルシリコーン、フェニル変性シ
リコーン、アミノ変性シリコーンが好ましい。粘度がl
OOセンチストークスを超えると、長時間安定な水性エ
マルジョンを得ることが難しい。
は、粘度(25℃における粘度、以下同じ)が100セ
ンチストークス以下の疎水性シリコーンである。これら
のうちでは特に、ジメチルシリコーン、フェニル変性シ
リコーン、アミノ変性シリコーンが好ましい。粘度がl
OOセンチストークスを超えると、長時間安定な水性エ
マルジョンを得ることが難しい。
また本発明において、脂肪族モノカルボン酸アルカノー
ルアミドは、それが天然のものであるか又は合成による
ものであるか、飽和であるか又は不飽和であるか、直鎖
状のものであるか又は側鎖を有するものであるかを問わ
ず、炭素数8〜18の脂肪族モノカルボン酸又はその低
級アルキルエステルと、例えばモノエタノールアミン、
ジェタノールアミン、モノイソプロパツールアミン、ジ
イソプロパツールアミンの1種又は2種以上とを、1/
1〜1/2(モル比)で反応させたものである。カルボ
ン酸の炭素数が8未満或は18を超えた脂肪族モノカル
ボン酸アルカノールアミドであると、得られる水性エマ
ルジョンの安定性や濡れ特性に欠ける。
ルアミドは、それが天然のものであるか又は合成による
ものであるか、飽和であるか又は不飽和であるか、直鎖
状のものであるか又は側鎖を有するものであるかを問わ
ず、炭素数8〜18の脂肪族モノカルボン酸又はその低
級アルキルエステルと、例えばモノエタノールアミン、
ジェタノールアミン、モノイソプロパツールアミン、ジ
イソプロパツールアミンの1種又は2種以上とを、1/
1〜1/2(モル比)で反応させたものである。カルボ
ン酸の炭素数が8未満或は18を超えた脂肪族モノカル
ボン酸アルカノールアミドであると、得られる水性エマ
ルジョンの安定性や濡れ特性に欠ける。
更に本発明において、脂肪族モノカルボン酸のアミン塩
の原料である脂肪族モノカルボン酸は、それが天然のも
のであるか又は合成によるものであるか、飽和であるか
又は不飽和であるか、直鎖状のものであるか又は側鎖を
有するものであるかを問わず、炭素数8〜18の脂肪族
モノカルボン酸である。これらのうちでは特に、炭素数
8〜lOの脂肪族モノカルボン酸が好ましい、炭素数が
8未満或は18を超えると、得られる水性エマルジョン
の安定性や濡れ特性に欠ける。上記のような脂肪族モノ
カルボン酸の対イオンとなるアミンとしては、低級アル
キルアミン類やアルカノールアミン類が使用できる。具
体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメ
チルアミノプロピルアミン、モルホリン、モノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
。
の原料である脂肪族モノカルボン酸は、それが天然のも
のであるか又は合成によるものであるか、飽和であるか
又は不飽和であるか、直鎖状のものであるか又は側鎖を
有するものであるかを問わず、炭素数8〜18の脂肪族
モノカルボン酸である。これらのうちでは特に、炭素数
8〜lOの脂肪族モノカルボン酸が好ましい、炭素数が
8未満或は18を超えると、得られる水性エマルジョン
の安定性や濡れ特性に欠ける。上記のような脂肪族モノ
カルボン酸の対イオンとなるアミンとしては、低級アル
キルアミン類やアルカノールアミン類が使用できる。具
体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメ
チルアミノプロピルアミン、モルホリン、モノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
。
モノイソプロパツールアミン、ジイソプロパツールアミ
ン、トリイソプロパツールアミン、ブチルジェタノール
アミン、ジブチルエタノールアミン、アミノエチルエタ
ノールアミン等が挙げられるが、特にアルカノールアミ
ン類が好ましい。
ン、トリイソプロパツールアミン、ブチルジェタノール
アミン、ジブチルエタノールアミン、アミノエチルエタ
ノールアミン等が挙げられるが、特にアルカノールアミ
ン類が好ましい。
本発明に係る油剤は、以旧説明したようなシリコーンオ
イルと乳化剤とを混合し、これに常温の水を徐々に加え
て粗乳化物となし、該粗乳化物をホモジナイザーへ供す
ることにより安定な水性エマルジョンとして得ることが
できる。この場合、シリコーンオイルと乳化剤との重量
比率は、シリコーンオイル/乳化剤;95〜7515〜
25とするのが好ましい。上記範囲内の重量比率におい
て、より安定な水性エマルジョンを得ることができ、し
かもより耐融着性の優れた水性エマルジョンを得ること
ができる。かくして調製される水性エマルジョンの濃度
は、0.1〜65重量%の範囲で調製することができる
が1通常は5〜65重量%の範囲で調製し、実際の使用
に際してはO21〜20重量%の範囲に希釈するのが好
ましい。
イルと乳化剤とを混合し、これに常温の水を徐々に加え
て粗乳化物となし、該粗乳化物をホモジナイザーへ供す
ることにより安定な水性エマルジョンとして得ることが
できる。この場合、シリコーンオイルと乳化剤との重量
比率は、シリコーンオイル/乳化剤;95〜7515〜
25とするのが好ましい。上記範囲内の重量比率におい
て、より安定な水性エマルジョンを得ることができ、し
かもより耐融着性の優れた水性エマルジョンを得ること
ができる。かくして調製される水性エマルジョンの濃度
は、0.1〜65重量%の範囲で調製することができる
が1通常は5〜65重量%の範囲で調製し、実際の使用
に際してはO21〜20重量%の範囲に希釈するのが好
ましい。
必要に応じて、合目的的に、他の従来公知の乳化剤、静
電気防止剤、防錆剤、抗菌剤等を併用することもできる
。
電気防止剤、防錆剤、抗菌剤等を併用することもできる
。
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、
実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されると
いうものではない。
実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されると
いうものではない。
〈実施例〉
・試験区分1
粘度が20センチストークスのジメチルシリコーン30
部(重量部、以下同じ)、ラウリン酸ジェタノールアミ
ド(ラウリン酸1モルとジェタノールアミン2モルとの
高温脱水縮合生成物)3部の混合物に、常温の水67部
を徐々に攪拌しながら加え、粗乳化物を得た。これをホ
モジナイザーに供し、濃度33重量%の安定な水性エマ
ルジョンを調製した(実施例1)。同様にして、粘度が
10センチストークスのジメチルシリコーン30部、ヤ
シ脂肪酸ジイソプロパツールアミド3部、デカン酸ジニ
タノールアミン塩4部及び水63部から濃度37重量%
の水性エマルジョンを調製した(実施例2)、各水性エ
マルジョン18Kgを20文の容器に入れ、20℃にて
6力月間静置したが、いずれもクリーミングや分離現象
は全く認められなかった。第1表に、各水性エマルジョ
ンの遠心沈降法による粒子径の測定結果を示した。
部(重量部、以下同じ)、ラウリン酸ジェタノールアミ
ド(ラウリン酸1モルとジェタノールアミン2モルとの
高温脱水縮合生成物)3部の混合物に、常温の水67部
を徐々に攪拌しながら加え、粗乳化物を得た。これをホ
モジナイザーに供し、濃度33重量%の安定な水性エマ
ルジョンを調製した(実施例1)。同様にして、粘度が
10センチストークスのジメチルシリコーン30部、ヤ
シ脂肪酸ジイソプロパツールアミド3部、デカン酸ジニ
タノールアミン塩4部及び水63部から濃度37重量%
の水性エマルジョンを調製した(実施例2)、各水性エ
マルジョン18Kgを20文の容器に入れ、20℃にて
6力月間静置したが、いずれもクリーミングや分離現象
は全く認められなかった。第1表に、各水性エマルジョ
ンの遠心沈降法による粒子径の測定結果を示した。
第1表
・試験区分2
試験区分lと同様にして第2表記載の水性エマルジxン
を調製し、各水性エマルジョンについて次の方法で濡れ
特性を評価した。結果を第3表に示した。
を調製し、各水性エマルジョンについて次の方法で濡れ
特性を評価した。結果を第3表に示した。
・・濡れ特性の評価
磁性ローラーを取付けたローラー式の給油装置にローラ
ーの一部が浸漬する量の各水性エマルジゴンを満たし、
ローラーを回転させたまま放置して、経時的にローラー
表面上の撥水現象を観察し、下記の基準で評価した。
ーの一部が浸漬する量の各水性エマルジゴンを満たし、
ローラーを回転させたまま放置して、経時的にローラー
表面上の撥水現象を観察し、下記の基準で評価した。
O:撥水現象無し
Δ:撥水現象僅かに有り
×:撥水現象有り
第2表
第3表
・試験区分3
試験区分lと同様にして第4表記載の水性エマルジョン
を調製し、各水性エマルジョンについて、前述の方法で
濡れ特性を、また次の方法でピッチ繊維の耐融着性をそ
れぞれ評価した。結果を第5表に示した。
を調製し、各水性エマルジョンについて、前述の方法で
濡れ特性を、また次の方法でピッチ繊維の耐融着性をそ
れぞれ評価した。結果を第5表に示した。
・・耐融着性の評価
長さ2cmに切断した、500本のフィラメントからな
るピッチ繊維束を、濃度1重量%の各水性エマルジョン
に浸漬し、これを金網の上に載せ、25℃X65%RH
の雰囲気中で1夜自然乾燥した後、250℃の熱風オー
ブン中で1時間熱処理した。熱処理終了後、繊維束を濾
紙上へ移し、手でほぐしたときの繊維束の解繊状態を観
察して、f記の基準で評価した。
るピッチ繊維束を、濃度1重量%の各水性エマルジョン
に浸漬し、これを金網の上に載せ、25℃X65%RH
の雰囲気中で1夜自然乾燥した後、250℃の熱風オー
ブン中で1時間熱処理した。熱処理終了後、繊維束を濾
紙上へ移し、手でほぐしたときの繊維束の解繊状態を観
察して、f記の基準で評価した。
O:はぼモノフィラメント状に解繊したO:極く僅かに
数本単位のフィラメントの融着が有るが、他はモノフィ
ラメント状に解繊した Δ:数数十型単位フィラメントの融着が多く、モノフィ
ラメント状に解繊したものは僅かしかない ×:殆どが数十本以上乃至元の繊維束のままで融着して
おり、モノフィラメント状に解繊したものがない 第4表 71) A−1: ジメチルシリコーシ(粘度5セ
シチストークス)A−2:i合ジメチルシリコーシ(粘
度15センチストークス=10七ンチストークス+10
00セ)チストークス)A−3: フェニル 変性シリ
コーシf粘度20セシチストークス)A−4= 7ミノ
変性シリコーシ(粘度80セシチストークス)A−5:
ジメチルシリコーシ(粘度200センチストークス)
B−1: オレイン 酸ジェダノーh7ミドB−2:
ラウリン 酸ジェタノールアミドB−3: ラウリン
酸モノエタノール7ミドト4: ラウリン 酸ジイソ
プロパツールアミドB−5: ヘキサジ 酸ジェダノー
ル7ミドB−6: エルカ酸ジェタノールアミドD−1
= ポリオキシエチレシ(8モル)ノニルフェニルエー
テル第5表 ・試験区分4 試験区分1と同様にして第6表記載の水性エマルジョン
を、Ji製し、各水性エマルレジ1フ番こつし)て、前
述の方法で濡れ特性及びピッチ繊維の耐融着性をそれぞ
れ評価した。結果を第7表に示した。
数本単位のフィラメントの融着が有るが、他はモノフィ
ラメント状に解繊した Δ:数数十型単位フィラメントの融着が多く、モノフィ
ラメント状に解繊したものは僅かしかない ×:殆どが数十本以上乃至元の繊維束のままで融着して
おり、モノフィラメント状に解繊したものがない 第4表 71) A−1: ジメチルシリコーシ(粘度5セ
シチストークス)A−2:i合ジメチルシリコーシ(粘
度15センチストークス=10七ンチストークス+10
00セ)チストークス)A−3: フェニル 変性シリ
コーシf粘度20セシチストークス)A−4= 7ミノ
変性シリコーシ(粘度80セシチストークス)A−5:
ジメチルシリコーシ(粘度200センチストークス)
B−1: オレイン 酸ジェダノーh7ミドB−2:
ラウリン 酸ジェタノールアミドB−3: ラウリン
酸モノエタノール7ミドト4: ラウリン 酸ジイソ
プロパツールアミドB−5: ヘキサジ 酸ジェダノー
ル7ミドB−6: エルカ酸ジェタノールアミドD−1
= ポリオキシエチレシ(8モル)ノニルフェニルエー
テル第5表 ・試験区分4 試験区分1と同様にして第6表記載の水性エマルジョン
を、Ji製し、各水性エマルレジ1フ番こつし)て、前
述の方法で濡れ特性及びピッチ繊維の耐融着性をそれぞ
れ評価した。結果を第7表に示した。
第6表
注) A−8: ジメチルシリコ−)(粘度10セ
シチストークス)A−7: ブtニル 変性シリコーシ
(粘[10Qt:+ナストークス)B−7:ヤシ脂肪酸
ジェタノール7ミド(反応時モル比:ヤシ 脂肪酸/ジ
エ7タノール7ミシ=tll)B−8:ヤシ脂肪sジエ
タλ−hアミド(反応時モル比:ヤシ mM/ジエ7タ
ノール7ミ、−1/2)C−1: イソパルミチン酸ト
リイソプn?1ノ喝7ミン 11XC−2: デカン酸
トリイソプaパノール7ミシ 塩C−3二 オクタン
酸トリイソプロ!;ノール7ミシ 月IC−4= オク
タン 酸ジェタノール7ミシ 塩C−5二 オクタン
酸モノエタノールアミン塩C−6二 オクタン 酸ジブ
チルエタノーPミシ塩C−7= オクタン 酸7ミJエ
テルエタノール7ミシ塩C−8: 工り力酸トリイソプ
ロrs)−ル7ミシ 月1C−9: ヘキサジ 酸トリ
イソブaパノール7ミシ 塩D−1:iリオキシエチレ
シ(6モル)ノニルフェニルエーテル第7表 〈発明の効果〉 6表の結果からも明らかなように、以上説明した本発明
には、長期間安定な水性エマルジョンであるため引火や
爆発等の危険性が無いことも含めて作業性が極めて良く
、また該水性エマルジョンが長期間安定して優れた濡れ
特性を発揮するためこれを炭素ll雄へ長期間に亙って
均一付着させることができ、とりわけ炭素繊維に優れた
耐融着性を付与することができるという効果がある。
シチストークス)A−7: ブtニル 変性シリコーシ
(粘[10Qt:+ナストークス)B−7:ヤシ脂肪酸
ジェタノール7ミド(反応時モル比:ヤシ 脂肪酸/ジ
エ7タノール7ミシ=tll)B−8:ヤシ脂肪sジエ
タλ−hアミド(反応時モル比:ヤシ mM/ジエ7タ
ノール7ミ、−1/2)C−1: イソパルミチン酸ト
リイソプn?1ノ喝7ミン 11XC−2: デカン酸
トリイソプaパノール7ミシ 塩C−3二 オクタン
酸トリイソプロ!;ノール7ミシ 月IC−4= オク
タン 酸ジェタノール7ミシ 塩C−5二 オクタン
酸モノエタノールアミン塩C−6二 オクタン 酸ジブ
チルエタノーPミシ塩C−7= オクタン 酸7ミJエ
テルエタノール7ミシ塩C−8: 工り力酸トリイソプ
ロrs)−ル7ミシ 月1C−9: ヘキサジ 酸トリ
イソブaパノール7ミシ 塩D−1:iリオキシエチレ
シ(6モル)ノニルフェニルエーテル第7表 〈発明の効果〉 6表の結果からも明らかなように、以上説明した本発明
には、長期間安定な水性エマルジョンであるため引火や
爆発等の危険性が無いことも含めて作業性が極めて良く
、また該水性エマルジョンが長期間安定して優れた濡れ
特性を発揮するためこれを炭素ll雄へ長期間に亙って
均一付着させることができ、とりわけ炭素繊維に優れた
耐融着性を付与することができるという効果がある。
特許出願人 竹本油脂株式会社
代理人 弁理士 入 山 宏 正
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、単一物又は混合物であって且つ25℃における粘度
が100センチストークス以下であるシリコーンオイル
を主成分とし、カルボン酸の炭素数が8〜18である脂
肪族モノカルボン酸アルカノールアミドを必須の乳化剤
とする水性エマルジョンから成る炭素繊維製造用油剤。 2、単一物又は混合物であって且つ25℃における粘度
が100センチストークス以下であるシリコーンオイル
を主成分とし、カルボン酸の炭素数が8〜18である脂
肪族モノカルボン酸アルカノールアミドと炭素数8〜1
8の脂肪族モノカルボン酸のアミン塩とを必須の乳化剤
とする水性エマルジョンから成る炭素繊維製造用油剤。 3、シリコーンオイルと乳化剤の重量比率がシリコーン
オイル/乳化剤=95〜75/5〜25である請求項1
又は2記載の炭素繊維製造用油剤。 4、炭素繊維がピッチ系炭素繊維である請求項1、2又
は3記載の炭素繊維製造用油剤。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63041672A JPH0657889B2 (ja) | 1988-02-24 | 1988-02-24 | 炭素繊維製造用油剤 |
KR1019890001528A KR920000251B1 (ko) | 1988-02-24 | 1989-02-10 | 피치섬유의 처리방법 |
US07/309,297 US5057341A (en) | 1988-02-24 | 1989-02-10 | Method of processing carbon fiber precursor from pitchy materials |
EP89301893A EP0331379B1 (en) | 1988-02-24 | 1989-02-24 | Method of processing carbon fiber precursor from pitchy materials |
DE68927278T DE68927278T2 (de) | 1988-02-24 | 1989-02-24 | Pechartige Materialien als Vorläufer für Kohlenstoffasern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63041672A JPH0657889B2 (ja) | 1988-02-24 | 1988-02-24 | 炭素繊維製造用油剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01221579A true JPH01221579A (ja) | 1989-09-05 |
JPH0657889B2 JPH0657889B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=12614893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63041672A Expired - Fee Related JPH0657889B2 (ja) | 1988-02-24 | 1988-02-24 | 炭素繊維製造用油剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657889B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260254A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-08 | Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd | 炭素繊維用プレカーサー油剤組成物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423657A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | Emulsified organopolysiloxane composition |
JPS62191582A (ja) * | 1986-02-17 | 1987-08-21 | 東燃料株式会社 | 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造に適した耐熱性油剤 |
JPH01221519A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-09-05 | Mitsubishi Kasei Corp | ピッチ系炭素繊維の製造方法 |
-
1988
- 1988-02-24 JP JP63041672A patent/JPH0657889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423657A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | Emulsified organopolysiloxane composition |
JPS62191582A (ja) * | 1986-02-17 | 1987-08-21 | 東燃料株式会社 | 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造に適した耐熱性油剤 |
JPH01221519A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-09-05 | Mitsubishi Kasei Corp | ピッチ系炭素繊維の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260254A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-08 | Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd | 炭素繊維用プレカーサー油剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0657889B2 (ja) | 1994-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101210081B1 (ko) | 탄소 섬유 전구체 아크릴 섬유용 유제 조성물, 탄소 섬유 전구체 아크릴 섬유속 및 그 제조방법 | |
KR830001397B1 (ko) | 수용성분산액의 산화된 미결정 왁스의 제조방법 | |
CA2054277C (en) | Cardable hydrophobic polyolefin fiber, material and method for preparation thereof | |
JP6397601B2 (ja) | 繊維処理剤及びその利用 | |
RU96116890A (ru) | Прочесываемые гидрофобные полиолефиновые волокна, содержащие нанесенные в процессе формования отделочные покрытия | |
US4978363A (en) | Fiber-treatment organo-functional polysiloxanes agent composition | |
US5571442A (en) | Textile treating composition | |
JP6190673B2 (ja) | 炭素繊維製造用アクリル繊維処理剤及びその用途 | |
US3518184A (en) | Textile fiber finish composition | |
CN108505342A (zh) | 一种连续纺粘胶长丝用油剂及其制备方法和应用 | |
JP2669559B2 (ja) | アクリル繊維用紡績油剤 | |
JPS6034730A (ja) | 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン | |
DE2505742B2 (de) | Behandlungsmittel für synthetische Füllfasern | |
CA1322631C (en) | Fiber-treatment agent | |
JPH01221578A (ja) | 炭素繊維製造用油剤 | |
JPH01221579A (ja) | 炭素繊維製造用油剤 | |
JP7365090B1 (ja) | アクリル系合成繊維用処理剤含有組成物、アクリル系合成繊維用処理剤含有組成物の希釈液の調製方法及びアクリル系合成繊維 | |
EP0331379B1 (en) | Method of processing carbon fiber precursor from pitchy materials | |
JP2520496B2 (ja) | ポリエステル繊維用油剤及びそれを付着してなるポリエステル繊維 | |
KR0156234B1 (ko) | 방모 방적용 유제조성물 | |
JP2023010233A (ja) | 短繊維用処理剤、短繊維用処理剤の水性液、短繊維の処理方法、短繊維の製造方法、及び短繊維 | |
JPH04194077A (ja) | ポリエステル繊維 | |
JPH0823089B2 (ja) | ピッチ系炭素繊維の製造方法 | |
KR920006474B1 (ko) | 폴리에스테르 필라멘트 미연신사용 방사유제 조성물 | |
JP2002513854A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |