JPH01202994A - カラー画像データ伝送方法 - Google Patents
カラー画像データ伝送方法Info
- Publication number
- JPH01202994A JPH01202994A JP63028039A JP2803988A JPH01202994A JP H01202994 A JPH01202994 A JP H01202994A JP 63028039 A JP63028039 A JP 63028039A JP 2803988 A JP2803988 A JP 2803988A JP H01202994 A JPH01202994 A JP H01202994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- signal
- luminance signal
- chrominance
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N11/00—Colour television systems
- H04N11/04—Colour television systems using pulse code modulation
- H04N11/042—Codec means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ伝送システムに関し、より具体的には、
カラー画像データの伝送システムに関する。
カラー画像データの伝送システムに関する。
カラー・テレビジョン信号を輝度信号と色信号に分離し
、ディジタル化して伝送するシステムでは、一般に、輝
度信号、色信号、同期信号及びデータ誤り検出用のパリ
ティからなる複数のデータ同期ブロックに1フイ一ルド
分又は1フレ一ム分のテレビジョン信号を分割して伝送
していた。テレビジョン信号では、色信号の帯域が輝度
信号のそれに比べn / mであり、輝度信号と色信号
のデータ量がn:mになることを考慮して、従来の伝送
システムでは、受信側(再生側)において、1同期ブロ
ックから対応する画面部分の輝度信号及び色信号の両方
を再生できるように、1同期ブロックに含まれる輝度信
号と色信号のデータ量をいn:mにしていた。
、ディジタル化して伝送するシステムでは、一般に、輝
度信号、色信号、同期信号及びデータ誤り検出用のパリ
ティからなる複数のデータ同期ブロックに1フイ一ルド
分又は1フレ一ム分のテレビジョン信号を分割して伝送
していた。テレビジョン信号では、色信号の帯域が輝度
信号のそれに比べn / mであり、輝度信号と色信号
のデータ量がn:mになることを考慮して、従来の伝送
システムでは、受信側(再生側)において、1同期ブロ
ックから対応する画面部分の輝度信号及び色信号の両方
を再生できるように、1同期ブロックに含まれる輝度信
号と色信号のデータ量をいn:mにしていた。
しかし、このように、同期ブロック毎にデータを伝送す
るシステムでは、同期ブロック中のデータ量は同期ブロ
ック長に依存しており、再生時の同期ブロック検出確率
及び再生画面上での1同期ブロックに対する実ブロック
のサイズにより決定されている。即ち、伝送路の品質に
より同期ブロツクの検出確率が低い場合には、再生画面
に与える妨害が大きくならないように、同期ブロック中
の輝度信号及び色信号のデータ量を決定′していた。
るシステムでは、同期ブロック中のデータ量は同期ブロ
ック長に依存しており、再生時の同期ブロック検出確率
及び再生画面上での1同期ブロックに対する実ブロック
のサイズにより決定されている。即ち、伝送路の品質に
より同期ブロツクの検出確率が低い場合には、再生画面
に与える妨害が大きくならないように、同期ブロック中
の輝度信号及び色信号のデータ量を決定′していた。
今日、テレビジョン信号の高能率な帯域圧縮方式として
画面を構成する全画素を複数の画素よりなる画素ブロッ
ク単位で符号化する、所謂ブロック符号化法が提案され
ているが、従来の同期ブロックの構成では、ブロック符
号化法に対する考慮がなされておらず、当該ブロック符
号化法には適していない。
画面を構成する全画素を複数の画素よりなる画素ブロッ
ク単位で符号化する、所謂ブロック符号化法が提案され
ているが、従来の同期ブロックの構成では、ブロック符
号化法に対する考慮がなされておらず、当該ブロック符
号化法には適していない。
そこで本発明は、ブロック符号化法に適したカラー・デ
ィジタル画像データの伝送システムを提示することを目
的とする。
ィジタル画像データの伝送システムを提示することを目
的とする。
本発明に係るデータ伝送システムは、カラー画像データ
をディジタル化して伝送するシステムであって、輝度信
号のブロック符号化の単位である輝度ブロックn (n
は2以上の整数)個分に対応し、且つ色信号のブロック
符号化の単位である色信号ブロックm (mはn未満の
整数)個分に対応するエリア毎に1画面を複数に分割し
、各エリアに含まれる輝度信号及び色信号をそれぞれブ
ロック符号化し、同じ同期ブロック内に含めることを特
徴とする。
をディジタル化して伝送するシステムであって、輝度信
号のブロック符号化の単位である輝度ブロックn (n
は2以上の整数)個分に対応し、且つ色信号のブロック
符号化の単位である色信号ブロックm (mはn未満の
整数)個分に対応するエリア毎に1画面を複数に分割し
、各エリアに含まれる輝度信号及び色信号をそれぞれブ
ロック符号化し、同じ同期ブロック内に含めることを特
徴とする。
伝送単位となる同期ブロックには、画面上での分割エリ
ア全体の画像信号を構成する輝度信号及び色信号が含ま
れるので、1つの同期ブロックを再生処理することによ
り、画面上での対応エリアの画像を完全に再生できるこ
とになる。従って、伝送路でのエラーが、当該エラーの
関係した同期ブロックに対応するエリアにしか影響しな
くなる。
ア全体の画像信号を構成する輝度信号及び色信号が含ま
れるので、1つの同期ブロックを再生処理することによ
り、画面上での対応エリアの画像を完全に再生できるこ
とになる。従って、伝送路でのエラーが、当該エラーの
関係した同期ブロックに対応するエリアにしか影響しな
くなる。
また、一つの同期ブロックには、対応する画面エリアの
画像再生に必要な信号が含まれてい乙ので、再生信号処
理が容易になり、更には、相関性のある画像部分の信号
を見つけるのも容易になり、これにより、エラー時にお
ける補間処理回路も簡単化できる。
画像再生に必要な信号が含まれてい乙ので、再生信号処
理が容易になり、更には、相関性のある画像部分の信号
を見つけるのも容易になり、これにより、エラー時にお
ける補間処理回路も簡単化できる。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例である伝送システムの同期
ブロック形成回路の概略構成ブロック図を示す。入力端
子10には輝度信号Yが入力され、入力端子12.14
には色信号Cw、CHが入力される。輝度信号Yと色信
号C1、及び輝度信号と色信号C,lのサンプリング比
は、いずれもn:mである。ブロック符号化回路16.
18.20はそれぞれ入力端子10.12.14の入力
信号を所定数の画素からなる画素ブロックに分割し、当
該画素ブロック毎に公知の方法でブロック符号化する。
ブロック形成回路の概略構成ブロック図を示す。入力端
子10には輝度信号Yが入力され、入力端子12.14
には色信号Cw、CHが入力される。輝度信号Yと色信
号C1、及び輝度信号と色信号C,lのサンプリング比
は、いずれもn:mである。ブロック符号化回路16.
18.20はそれぞれ入力端子10.12.14の入力
信号を所定数の画素からなる画素ブロックに分割し、当
該画素ブロック毎に公知の方法でブロック符号化する。
そして、時間軸多重化回路22は、ブロック符号化回路
16からの輝度信号ブロックと、ブロック符号化回路1
8.20からの色信号ブロックとを時間軸上で多重化す
る。具体的には、ブロック符号化回路16からのブロッ
ク発生信号BLにより時間軸多重化回路22内のバッフ
ァ・メモリを制御して、輝度信号ブロックと色信号ブロ
ックをn:mに時間軸多重化する。
16からの輝度信号ブロックと、ブロック符号化回路1
8.20からの色信号ブロックとを時間軸上で多重化す
る。具体的には、ブロック符号化回路16からのブロッ
ク発生信号BLにより時間軸多重化回路22内のバッフ
ァ・メモリを制御して、輝度信号ブロックと色信号ブロ
ックをn:mに時間軸多重化する。
信号BLは、輝度信号ブロック符号化回路16において
1ブロック分の符号化データが出力されたことを示すタ
イミング信号であり、時間軸多重化回路22は、このブ
ロック発生信号BLをカウントすることにより、輝度信
号が所定のn個、色信号が所定のm個になるように、多
重化して出力する。
1ブロック分の符号化データが出力されたことを示すタ
イミング信号であり、時間軸多重化回路22は、このブ
ロック発生信号BLをカウントすることにより、輝度信
号が所定のn個、色信号が所定のm個になるように、多
重化して出力する。
パリティ付加回路24は、時間軸多重化回路22の出力
に誤り訂正用のパリティを付加し、同期付加回路26は
、パリティ付加回路24の出力に同期信号を付加する。
に誤り訂正用のパリティを付加し、同期付加回路26は
、パリティ付加回路24の出力に同期信号を付加する。
これにより、同期ブロックが完成し、出力端子28から
伝送路用の変調回路などに出力される。
伝送路用の変調回路などに出力される。
第2図はn:m=4:1の場合の、第1図の各段階での
符号配置を示す、即ち、第2図(1)のA。
符号配置を示す、即ち、第2図(1)のA。
、Ax 、Axはそれぞれ、ブロック符号化回路16.
18.20の出力を示し、第2図(2)は時間軸多重化
回路22の出力を示し、第2図(3)はパリティ付加回
路24の出力を示し、第2図(4)は同期付加回路26
の出力、即ち同期ブロックをを示す。
18.20の出力を示し、第2図(2)は時間軸多重化
回路22の出力を示し、第2図(3)はパリティ付加回
路24の出力を示し、第2図(4)は同期付加回路26
の出力、即ち同期ブロックをを示す。
A1は輝度信号のブロック符号であり、Az、A3は色
信号のブロック符号であり、A、とAt。
信号のブロック符号であり、A、とAt。
A3のブロック比はn:mになっていている。第2図(
3)のPはパリティであり、第2図(4)のSは同期信
号である。
3)のPはパリティであり、第2図(4)のSは同期信
号である。
ここでは、説明のためにn:m=4:1の場合を例にと
ったが、n、mはこれに限定されず、任意に設定できる
。
ったが、n、mはこれに限定されず、任意に設定できる
。
本発明の通用例として、所謂ディジタルVTRの場合を
考える。VTRの場合、サーチなどの特殊再生を行う際
には、標準再生時に較ベヘッド出力信号のエンベロープ
が所定の周期で小さくなるので、エラー検出が画素単位
ではなく同期ブロック単位で行われる。そして、エラー
の検出された同期プロ・ツクは、相関性の高い他の同期
ブロックにより補間される。従って、本発明を適用した
VTRでは、同じ画面エリア全体の輝度信号と色信号が
同一の同期ブロックに含まれるので、原画面上で成る同
期ブロックのエラーが他の同期ブロックに対応するエリ
アに影響することが少ない。従って、エラー発生時の補
間単位を小さくすることが可能になり、画質が向上する
。尚、輝度信号と色信号とで別々の同期ブロックを形成
する場合には、例えば色信号の同期ブロックにエラーが
発生したときには、輝度信号の同期ブロックが正しく再
生されても、原画面上では正しく再生されない。
考える。VTRの場合、サーチなどの特殊再生を行う際
には、標準再生時に較ベヘッド出力信号のエンベロープ
が所定の周期で小さくなるので、エラー検出が画素単位
ではなく同期ブロック単位で行われる。そして、エラー
の検出された同期プロ・ツクは、相関性の高い他の同期
ブロックにより補間される。従って、本発明を適用した
VTRでは、同じ画面エリア全体の輝度信号と色信号が
同一の同期ブロックに含まれるので、原画面上で成る同
期ブロックのエラーが他の同期ブロックに対応するエリ
アに影響することが少ない。従って、エラー発生時の補
間単位を小さくすることが可能になり、画質が向上する
。尚、輝度信号と色信号とで別々の同期ブロックを形成
する場合には、例えば色信号の同期ブロックにエラーが
発生したときには、輝度信号の同期ブロックが正しく再
生されても、原画面上では正しく再生されない。
以上の説明から容易に理解できるよ゛うに、本発明によ
れば、画面上での分割エリア全体に対応する輝度信号及
び色信号を同じ同期ブロックに含めるので、一つの同期
ブロックの再生により、原画面上での対応エリアの画像
を完全に再現することができる。従って仮にデータ伝送
路でエラーが生じても、再生画面に対しては、そのエラ
ーは一部の画面エリアにしか影響せず、他の画面エリア
に波及することがない。また、一つの同期ブロックに対
応する画面エリアの輝度信号及び色信号が含まれている
ので、再生信号処理が容易になる。
れば、画面上での分割エリア全体に対応する輝度信号及
び色信号を同じ同期ブロックに含めるので、一つの同期
ブロックの再生により、原画面上での対応エリアの画像
を完全に再現することができる。従って仮にデータ伝送
路でエラーが生じても、再生画面に対しては、そのエラ
ーは一部の画面エリアにしか影響せず、他の画面エリア
に波及することがない。また、一つの同期ブロックに対
応する画面エリアの輝度信号及び色信号が含まれている
ので、再生信号処理が容易になる。
第1図は本発明の一実施例における同期ブロック形成回
路の概略構成ブロック図、第2図は第1図の各段階であ
符号列を示す図である。 1〇−輝度信号入力端子 12.14−色信号入力端子
16・・−輝度信号ブロック符号化回路 18.20
−色信号ブロック符号化回路 22−時間軸多重化回路
24−・パリティ付加回路 26−・・同期付加回路
路の概略構成ブロック図、第2図は第1図の各段階であ
符号列を示す図である。 1〇−輝度信号入力端子 12.14−色信号入力端子
16・・−輝度信号ブロック符号化回路 18.20
−色信号ブロック符号化回路 22−時間軸多重化回路
24−・パリティ付加回路 26−・・同期付加回路
Claims (1)
- カラー画像データをディジタル化して伝送するシステム
であって、輝度信号のブロック符号化の単位である輝度
ブロックn(nは2以上の整数)個分に対応し、且つ色
信号のブロック符号化の単位である色信号ブロックm(
mはn未満の整数)個分に対応するエリア毎に1画面を
複数に分割し、各エリアに含まれる輝度信号及び色信号
をそれぞれブロック符号化し、同じ同期ブロック内に含
めることを特徴とするデータ伝送システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63028039A JP2674059B2 (ja) | 1988-02-09 | 1988-02-09 | カラー画像データ伝送方法 |
US07/305,548 US4982270A (en) | 1988-02-09 | 1989-02-03 | Video data transmitting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63028039A JP2674059B2 (ja) | 1988-02-09 | 1988-02-09 | カラー画像データ伝送方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9087877A Division JP2848456B2 (ja) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | カラー画像伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01202994A true JPH01202994A (ja) | 1989-08-15 |
JP2674059B2 JP2674059B2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=12237598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63028039A Expired - Lifetime JP2674059B2 (ja) | 1988-02-09 | 1988-02-09 | カラー画像データ伝送方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4982270A (ja) |
JP (1) | JP2674059B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4974071A (en) * | 1987-04-28 | 1990-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image data encoding apparatus having improved resolution/efficiency characteristics |
DE69131282T2 (de) * | 1990-03-05 | 2000-02-03 | Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren zur variablen Längenkodierung |
JP3162792B2 (ja) * | 1992-04-17 | 2001-05-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US5666137A (en) * | 1993-08-06 | 1997-09-09 | Intel Corporation | Packed YUV9 format for interleaved storage and efficient processing of digital video data |
US5453787A (en) * | 1993-12-10 | 1995-09-26 | International Business Machines Corporation | Variable spatial frequency chrominance encoding in software motion video compression |
US5619590A (en) * | 1994-10-06 | 1997-04-08 | Eastman Kodak Company | System for electronic image signal processing to provide a tonescale corrected full resolution luminance and two half resolution chrominance signals |
JP3750128B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2006-03-01 | ソニー株式会社 | 画像復号装置および画像復号方法、並びに、画像処理装置および画像処理方法 |
US6614471B1 (en) | 1999-05-10 | 2003-09-02 | Banctec, Inc. | Luminance correction for color scanning using a measured and derived luminance value |
EP1468567B1 (en) * | 2002-01-22 | 2006-12-13 | Microsoft Corporation | Methods for start code emulation prevention and data stuffing |
US7248740B2 (en) * | 2002-04-19 | 2007-07-24 | Microsoft Corporation | Methods and systems for preventing start code emulation at locations that include non-byte aligned and/or bit-shifted positions |
MXPA06002495A (es) * | 2003-09-07 | 2006-06-20 | Microsoft Corp | Capa de porcion en codificador/descodificador (codec) de video. |
KR100763178B1 (ko) * | 2005-03-04 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 색 공간 스케일러블 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 이를위한 장치 |
US9171523B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-27 | Google Inc. | GPU-accelerated, two-pass colorspace conversion using multiple simultaneous render targets |
US9363421B1 (en) | 2015-01-12 | 2016-06-07 | Google Inc. | Correcting for artifacts in an encoder and decoder |
US10271069B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selective use of start code emulation prevention |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176285A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-03 | Canon Inc | 色信号処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2949505A (en) * | 1957-08-14 | 1960-08-16 | Bell Telephone Labor Inc | Reduced bandwith transmission system |
JPS5947912B2 (ja) * | 1979-02-16 | 1984-11-22 | 日本電信電話株式会社 | カラ−画像符号化処理方式 |
JPS5947913B2 (ja) * | 1979-02-16 | 1984-11-22 | 日本電信電話株式会社 | カラ−画像処理装置 |
EP0107426B1 (en) * | 1982-10-14 | 1987-01-21 | British Telecommunications | Image transmission |
JPS59200592A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−画像の適応形圧縮方式 |
US4672427A (en) * | 1985-02-08 | 1987-06-09 | American Telephone And Telegraph Company | Processing of analog video signals in digital transmission systems |
US4716453A (en) * | 1985-06-20 | 1987-12-29 | At&T Bell Laboratories | Digital video transmission system |
US4797729A (en) * | 1988-02-05 | 1989-01-10 | Eastman Kodak Company | System incorporating an error tolerant picture compression algorithm |
-
1988
- 1988-02-09 JP JP63028039A patent/JP2674059B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-02-03 US US07/305,548 patent/US4982270A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176285A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-03 | Canon Inc | 色信号処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2674059B2 (ja) | 1997-11-05 |
US4982270A (en) | 1991-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5841939A (en) | Picture reproduction apparatus and picture decoding apparatus | |
JP2674059B2 (ja) | カラー画像データ伝送方法 | |
US5289277A (en) | High definition television signal format converter | |
US4777539A (en) | Process of recording time codes onto a video disk including periodic adjustment of time codes | |
JPH0738839A (ja) | データ記録及び再生方法並びにビデオレコーダー | |
EP0630155A2 (en) | Digital signal recording apparatus | |
KR980012962A (ko) | 화면 합성 장치 | |
JPH06101855B2 (ja) | ビデオ信号変換装置 | |
JP2848456B2 (ja) | カラー画像伝送方法 | |
JPH10276396A (ja) | ディジタルビデオ信号記録再生装置およびその方法 | |
US6839385B1 (en) | Signal processing apparatus | |
JP3136791B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JPH0684285A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JP2884567B2 (ja) | ディジタル情報伝送方法 | |
JP2002185980A (ja) | マルチフォーマット記録再生装置 | |
JPH0744499B2 (ja) | 画像情報伝送システム | |
JPH0210988A (ja) | テレビジョン受信機 | |
JP3180647B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0733500Y2 (ja) | テレビジヨン電話装置 | |
JPH06319110A (ja) | ディジタル信号受信装置 | |
JPH08149510A (ja) | 2次元3次元映像変換方法 | |
JP3086129B2 (ja) | 映像信号の記録再生方法および装置 | |
JP3248351B2 (ja) | ディジタルデータ記録再生装置及びディジタルデータ記録再生方法 | |
JPH01130686A (ja) | 時刻情報伝送方法とその受信装置 | |
JPH0729360A (ja) | ディジタルデータ記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |