JPH01200052A - 水素エンジンにおける逆火抑制装置 - Google Patents
水素エンジンにおける逆火抑制装置Info
- Publication number
- JPH01200052A JPH01200052A JP2455288A JP2455288A JPH01200052A JP H01200052 A JPH01200052 A JP H01200052A JP 2455288 A JP2455288 A JP 2455288A JP 2455288 A JP2455288 A JP 2455288A JP H01200052 A JPH01200052 A JP H01200052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- engine
- intake manifold
- discharge port
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 82
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 81
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 that is Chemical compound 0.000 description 1
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は水素エンジンに係り、詳しくは水素エンジン
の逆火抑制装置に関するものである。
の逆火抑制装置に関するものである。
[従来の技術]
近年、水素ガスを利用した内燃機関、即ち水素エンジン
が種々提案されている。この水素エンジンのシステムの
1つとして予混合方式がある。この予混合方式はキャブ
レターにて空気と水素貯蔵タンクから供給される水素ガ
スとを混合しその混合ガスをインテークマニホールドを
介して水素エンジンの各シリンダに供給し、同シリンダ
堅内にて燃焼させる方式である。
が種々提案されている。この水素エンジンのシステムの
1つとして予混合方式がある。この予混合方式はキャブ
レターにて空気と水素貯蔵タンクから供給される水素ガ
スとを混合しその混合ガスをインテークマニホールドを
介して水素エンジンの各シリンダに供給し、同シリンダ
堅内にて燃焼させる方式である。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、予混合方式のものにおいて水素エンジン
がエンストを起した場合、インテークマニホールド内に
未燃焼水素がたまり、再度エンジンの運転を開始させる
際、その未燃焼水素と新たに吸入される水素とにより水
素の濃度が高くなる。
がエンストを起した場合、インテークマニホールド内に
未燃焼水素がたまり、再度エンジンの運転を開始させる
際、その未燃焼水素と新たに吸入される水素とにより水
素の濃度が高くなる。
その結果、水素濃度の高い混合ガスによってシリンダ室
内で同ガスが燃焼しないでシリンダ室以外で燃焼する、
いわゆる逆火が発生する。この逆火は水素エンジンの運
転に支障をきたすもので、スムースに運転を再開させる
上で問題であった。
内で同ガスが燃焼しないでシリンダ室以外で燃焼する、
いわゆる逆火が発生する。この逆火は水素エンジンの運
転に支障をきたすもので、スムースに運転を再開させる
上で問題であった。
この発明の目的は上記問題点を解決し、水素エンジンが
何らかの原因でストップした場合、インテークマニホー
ルド内に未燃焼の水素がたまることに起因して発生する
運転を開始する際の逆火を防ぎ水素エンジンをスムース
に運転させることができる水素エンジンにおける逆火抑
制装置を提供することにある。
何らかの原因でストップした場合、インテークマニホー
ルド内に未燃焼の水素がたまることに起因して発生する
運転を開始する際の逆火を防ぎ水素エンジンをスムース
に運転させることができる水素エンジンにおける逆火抑
制装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
この発明は上記目的を達成すべく、水素ガスと空気とか
らなる混合ガスをインテークマニホールドを介してシリ
ンダ室内に吸入し燃焼させる水素エンジンと、インテー
クマニホールドに形成した水素放出口と、水素放出口を
W!d閉する開閉弁と、水素エンジンの運転を検知する
運転検知手段と、運転検知手段の検知信号に基いて水素
エンジンの停止を検出したとき、インテークマニホール
ド内に滞留している水素を水素放出口から放出するよう
に開閉弁を開放させる駆動制御手段とからなる水素エン
ジンにおける逆火抑制装置をその要旨とするものである
。
らなる混合ガスをインテークマニホールドを介してシリ
ンダ室内に吸入し燃焼させる水素エンジンと、インテー
クマニホールドに形成した水素放出口と、水素放出口を
W!d閉する開閉弁と、水素エンジンの運転を検知する
運転検知手段と、運転検知手段の検知信号に基いて水素
エンジンの停止を検出したとき、インテークマニホール
ド内に滞留している水素を水素放出口から放出するよう
に開閉弁を開放させる駆動制御手段とからなる水素エン
ジンにおける逆火抑制装置をその要旨とするものである
。
[作用]
上記のように構成することによって、水素エンジンが何
らかの原因で停止すると、開閉弁が開きインテークマニ
ホールド内に滞留している水素は水素放出口から放出さ
れる。
らかの原因で停止すると、開閉弁が開きインテークマニ
ホールド内に滞留している水素は水素放出口から放出さ
れる。
[実施例〕
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
明する。
第1図は水素エンジンと逆火抑制装置の基本構成を示し
、水素貯蔵合金タンク1は水素貯蔵合金を貯蔵しエンジ
ン冷却水、排気ガス等にて加温制御して水素ガスを発生
させ、次段のフィルタ2に送る。フィルタ2は水素ガス
中に含まれる合金微粉を除去し、合金微粉が除去された
水素ガスを逆止弁3を介して減圧弁4よりなる減圧回路
に供給する。減圧回路は水素ガスの圧力を所定の圧力に
減圧し、レギュレータ5に供給する。
、水素貯蔵合金タンク1は水素貯蔵合金を貯蔵しエンジ
ン冷却水、排気ガス等にて加温制御して水素ガスを発生
させ、次段のフィルタ2に送る。フィルタ2は水素ガス
中に含まれる合金微粉を除去し、合金微粉が除去された
水素ガスを逆止弁3を介して減圧弁4よりなる減圧回路
に供給する。減圧回路は水素ガスの圧力を所定の圧力に
減圧し、レギュレータ5に供給する。
レギュレータ5は本実施例ではLPGにて駆動されるエ
ンジンに使用される物と同じ物が使用され、水素ガスを
さらに調圧してキャブレタ6に供給する。キャブレター
6はエアクリーナ7を介して空気を供給し、同キャブレ
ター6にて空気と水素ガスが混合され、その混合ガスが
インテークマニホールド8を介して水素エンジン9の各
シリンダ室に供給される。
ンジンに使用される物と同じ物が使用され、水素ガスを
さらに調圧してキャブレタ6に供給する。キャブレター
6はエアクリーナ7を介して空気を供給し、同キャブレ
ター6にて空気と水素ガスが混合され、その混合ガスが
インテークマニホールド8を介して水素エンジン9の各
シリンダ室に供給される。
前記インテークマニホールド8の上部には第2図に示す
ように水素放出口10が形成され、その放出口10には
開閉弁11が取着されている。同開閉弁11の上面には
駆動制御装[12からの駆動信号に基いて通電される電
磁ソレノイド13の可動ロッド13aが連結され、同ロ
ッド13aの上下動に基いて向弁11は上下動されて水
素放出口10を開閉する。尚、電磁ソレノイド13は通
電されると、可動ロッド13bは下動して水素放出口1
0を開放し、反対に非通電時にはロッド13aは上動し
た位置に保持されて水素放出口10を完全に塞ぐように
なっている。又、本実施例では水素放出口10を1つ形
成したが、複数個形成するようにしてもよい。
ように水素放出口10が形成され、その放出口10には
開閉弁11が取着されている。同開閉弁11の上面には
駆動制御装[12からの駆動信号に基いて通電される電
磁ソレノイド13の可動ロッド13aが連結され、同ロ
ッド13aの上下動に基いて向弁11は上下動されて水
素放出口10を開閉する。尚、電磁ソレノイド13は通
電されると、可動ロッド13bは下動して水素放出口1
0を開放し、反対に非通電時にはロッド13aは上動し
た位置に保持されて水素放出口10を完全に塞ぐように
なっている。又、本実施例では水素放出口10を1つ形
成したが、複数個形成するようにしてもよい。
駆動制御手段としての前記駆動制御装置12は本実施例
ではマイクロコンピュータで構成され、前記水素エンジ
ン9の出力軸の回転を検知する運転検知手段としての回
転検知センサ14からの検知信号を入力してエンジン9
の回転数Nを演算し、水素エンジン9が停止したかどう
か、即ち回転数Nがゼロになったかどうかを判断する。
ではマイクロコンピュータで構成され、前記水素エンジ
ン9の出力軸の回転を検知する運転検知手段としての回
転検知センサ14からの検知信号を入力してエンジン9
の回転数Nを演算し、水素エンジン9が停止したかどう
か、即ち回転数Nがゼロになったかどうかを判断する。
そして、回転数Nがゼロになった時駆動制御装置12は
同装置12に内蔵したタイマを計時動作させて、前記電
磁ソレノイド13を予め定めた時間tだけ通電させる。
同装置12に内蔵したタイマを計時動作させて、前記電
磁ソレノイド13を予め定めた時間tだけ通電させる。
尚、前記回転検知センサ14は本実施例ではホトカブラ
又は磁気感知素子等のセンサで構成し、水素エンジン9
の出力軸に固設した回転体に取着した光反射物又は磁性
体等からなる被検知体の通過を検知するようになってい
る。そして、駆動制御装置12はその回転検知センサ1
4から出力される検知信号としてのパルス信号に基いて
回転数Nを算出する。
又は磁気感知素子等のセンサで構成し、水素エンジン9
の出力軸に固設した回転体に取着した光反射物又は磁性
体等からなる被検知体の通過を検知するようになってい
る。そして、駆動制御装置12はその回転検知センサ1
4から出力される検知信号としてのパルス信号に基いて
回転数Nを算出する。
次に、上i記のように構成した逆火抑制装置の作用を駆
動制御装置の動作に従って説明する。
動制御装置の動作に従って説明する。
今、水素エンジン9がキャブレタ6、インテークマニホ
ールド8を介して水素ガスと空気との混合ガスを吸引し
て運転されている状態において、駆動制御装置12は回
転検知センサ14からの検知信号に基いて水素エンジン
9の回転数Nを算出し、Nがゼロ、即ち停止していない
ことを判断し、前記電磁ソレノイド13を非通電状態に
保持している。従って、水素放出口10は開閉弁11に
て閉塞された状態にあることから、混合ガスは同放出口
10から放出されることなく、確実に水素エンジン9の
各シリンダ室に吸入され同室内で燃焼される。
ールド8を介して水素ガスと空気との混合ガスを吸引し
て運転されている状態において、駆動制御装置12は回
転検知センサ14からの検知信号に基いて水素エンジン
9の回転数Nを算出し、Nがゼロ、即ち停止していない
ことを判断し、前記電磁ソレノイド13を非通電状態に
保持している。従って、水素放出口10は開閉弁11に
て閉塞された状態にあることから、混合ガスは同放出口
10から放出されることなく、確実に水素エンジン9の
各シリンダ室に吸入され同室内で燃焼される。
一方、水素エンジン9が何らかの原因でエンストを起し
停止した場合又は運転者が水素エンジン9を停止させた
場合には、駆動制御装置12は回転検知センサ14から
の検知信号に基いて水素エンジン9の回転速度Nがゼロ
、即ち水素エンジン9が停止したと判断し、電磁ソレノ
イド13をt時間だけ通電させる。電磁ソレノイド13
の通電に基いて同可動ロッド13aが下動しそれに伴つ
。
停止した場合又は運転者が水素エンジン9を停止させた
場合には、駆動制御装置12は回転検知センサ14から
の検知信号に基いて水素エンジン9の回転速度Nがゼロ
、即ち水素エンジン9が停止したと判断し、電磁ソレノ
イド13をt時間だけ通電させる。電磁ソレノイド13
の通電に基いて同可動ロッド13aが下動しそれに伴つ
。
て開閉弁11も下動し水素放出口10がt時間の間だけ
開く。その結果、水素エンジン6の停止に基いてインテ
ークマニホールド8内に滞留している未燃焼の水素ガス
は同放出口10から放出される。
開く。その結果、水素エンジン6の停止に基いてインテ
ークマニホールド8内に滞留している未燃焼の水素ガス
は同放出口10から放出される。
を時間後、駆動制御装置12は電磁ソレノイド13の通
電を絶ち、水素放出口11を閉塞して次の水素エンジン
9の運転に備える。
電を絶ち、水素放出口11を閉塞して次の水素エンジン
9の運転に備える。
従って、水素エンジン9の運転を再開するとき、インテ
ークマニホールド8内の水素ガスは排除されているので
、水素エンジン9に吸引される混合ガス中の水素は新た
にキャブレタ6、インテークマニールド8を介して吸引
される水素ガスだけである。その結果、水素エンジン9
に吸引される混合ガス中の水素ガスの濃度は高くならず
、従来のように運転再開時に起る逆火の発生はなくなる
。
ークマニホールド8内の水素ガスは排除されているので
、水素エンジン9に吸引される混合ガス中の水素は新た
にキャブレタ6、インテークマニールド8を介して吸引
される水素ガスだけである。その結果、水素エンジン9
に吸引される混合ガス中の水素ガスの濃度は高くならず
、従来のように運転再開時に起る逆火の発生はなくなる
。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、前
記実施例は運転検知手段として水素エンジン9の出力軸
に固設した回転体に取着した光反射物又は磁性体等から
なる被検知体の通過を検知するホトカプラ又は磁気感知
素子等のセンサで構成したが、これをエンジン9の回転
に相対して回転して起電力を出力するタコジェネレータ
に代え、又、マイクロコンピュータで構成した駆動制御
手段としての前記駆動制御装置12を第4図に示すよう
にして実施してもよい。
記実施例は運転検知手段として水素エンジン9の出力軸
に固設した回転体に取着した光反射物又は磁性体等から
なる被検知体の通過を検知するホトカプラ又は磁気感知
素子等のセンサで構成したが、これをエンジン9の回転
に相対して回転して起電力を出力するタコジェネレータ
に代え、又、マイクロコンピュータで構成した駆動制御
手段としての前記駆動制御装置12を第4図に示すよう
にして実施してもよい。
タコジェネレータ21は水素エンジン9の回転数Nに比
例して出力される起電力■を比較器22の反転入力端子
に出力する。比較器22の非反転入力端子はスイッチ2
3を介して印加される電圧を分圧し基準電圧VSを同端
子に出力する可変抵抗24の可動端子と接続されている
。尚、スイッチ23は本実施例では電磁ソレノイド13
が通電されてから一定時間後に開路し、かつ、エンジン
6を始動し、ある程度回転したら閉路するように制御さ
れるスイッチである。
例して出力される起電力■を比較器22の反転入力端子
に出力する。比較器22の非反転入力端子はスイッチ2
3を介して印加される電圧を分圧し基準電圧VSを同端
子に出力する可変抵抗24の可動端子と接続されている
。尚、スイッチ23は本実施例では電磁ソレノイド13
が通電されてから一定時間後に開路し、かつ、エンジン
6を始動し、ある程度回転したら閉路するように制御さ
れるスイッチである。
又、基準電圧Vsは本実施例では水素エンジン9が停止
直前の微小回転になった時にタコジェネレータ21から
出力される起電力Vとし、この値は予め試験を行なって
決定している。そして、比較器22はタコジェネレータ
21からの起電力Vが基準電圧VSより小さくなった時
、即ち水素エンジン9が停止直前の微小回転になった時
、抵抗R1を介してトランジスタTrをオンさせるよう
になっている。
直前の微小回転になった時にタコジェネレータ21から
出力される起電力Vとし、この値は予め試験を行なって
決定している。そして、比較器22はタコジェネレータ
21からの起電力Vが基準電圧VSより小さくなった時
、即ち水素エンジン9が停止直前の微小回転になった時
、抵抗R1を介してトランジスタTrをオンさせるよう
になっている。
トランジスタTrはペースエミッタ間に抵抗R2を接続
し、コレクタ端子に電磁ソレノイド13を接続し、比較
器22にてオンされたとき同ソレノイド13を通電し水
素放出口10を開放する。従って、前記実施例と同様な
効果が期待できるとともに、前記実施例のように駆動制
御手段をマイクロコンピュータにしたものに比べて構成
が簡単でかつコスト的有利となる。
し、コレクタ端子に電磁ソレノイド13を接続し、比較
器22にてオンされたとき同ソレノイド13を通電し水
素放出口10を開放する。従って、前記実施例と同様な
効果が期待できるとともに、前記実施例のように駆動制
御手段をマイクロコンピュータにしたものに比べて構成
が簡単でかつコスト的有利となる。
[発明の効果]
以上詳述したように、この発明によれば逆火の発生を防
ぎ、水素エンジンの運転を再開させることができる。
ぎ、水素エンジンの運転を再開させることができる。
第1図はこの発明を具体化した水素エンジンと逆火抑制
装置の基本的構成を示す図、第2図は水素放出口に設け
た開閉弁の取付は状態を示す断面図、第3図は逆火抑制
装置の作用を説明するためのフローチャート図、第4図
はこの発明の詳細な説明するための逆火抑制装置の電気
回路図である。 図中、1は水素エンジン、6はキャブレター、8はイン
テークマニホールド、9は水素エンジン、10は水素放
出口、11は開閉弁、12は駆動制御手段としての駆動
制御装置、13は電磁ソレノイド、13aは可動ロンド
、14は運転検知手段としての回転検知センサ、21は
運転検知手段としてのタコジェネレータ、22は駆動制
御手段としての比較器、24は可変抵抗、Trはトラン
ジスタである。 特許出願人 株式会社 豊田自動#J機製作所代 理
人 弁理士 恩1)博宣
装置の基本的構成を示す図、第2図は水素放出口に設け
た開閉弁の取付は状態を示す断面図、第3図は逆火抑制
装置の作用を説明するためのフローチャート図、第4図
はこの発明の詳細な説明するための逆火抑制装置の電気
回路図である。 図中、1は水素エンジン、6はキャブレター、8はイン
テークマニホールド、9は水素エンジン、10は水素放
出口、11は開閉弁、12は駆動制御手段としての駆動
制御装置、13は電磁ソレノイド、13aは可動ロンド
、14は運転検知手段としての回転検知センサ、21は
運転検知手段としてのタコジェネレータ、22は駆動制
御手段としての比較器、24は可変抵抗、Trはトラン
ジスタである。 特許出願人 株式会社 豊田自動#J機製作所代 理
人 弁理士 恩1)博宣
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、水素ガスと空気とからなる混合ガスをインテークマ
ニホールドを介していシリンダ室内に吸入し燃焼させる
水素エンジンと、 前記インテークマニホールドに形成した水素放出口と、 前記水素放出口を開閉する開閉弁と、 前記水素エンジンの運転を検知する運転検知手段と、 前記運転検知手段の検知信号に基いて水素エンジンの停
止を検出したとき、前記インテークマニホールド内に滞
留している水素を水素放出口から放出するように前記開
閉弁を開放させる駆動制御手段と からなる水素エンジンにおける逆火抑制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2455288A JPH01200052A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 水素エンジンにおける逆火抑制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2455288A JPH01200052A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 水素エンジンにおける逆火抑制装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01200052A true JPH01200052A (ja) | 1989-08-11 |
Family
ID=12141313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2455288A Pending JPH01200052A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 水素エンジンにおける逆火抑制装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01200052A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6912450B2 (en) | 1999-05-12 | 2005-06-28 | Stuart Energy Systems Corp. | Energy distribution network |
US7030770B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-04-18 | Stuart Energy Systems Corporation | Hydrogen storage system and power system incorporating same |
JP2008502802A (ja) * | 2004-06-18 | 2008-01-31 | エス.イー.アール.エル. サイエンス トラスティ リミテッド | 水素ガス電気分解・供給装置および方法 |
WO2016199490A1 (ja) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | 株式会社Ksf | 内燃機関 |
US10214821B2 (en) | 2012-05-28 | 2019-02-26 | Hydrogenics Corporation | Electrolyser and energy system |
-
1988
- 1988-02-04 JP JP2455288A patent/JPH01200052A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7565224B2 (en) | 1999-05-12 | 2009-07-21 | Stuart Energy Systems Corp. | Energy distribution network |
US7062360B2 (en) | 1999-05-12 | 2006-06-13 | Stuart Energy Systems, Inc. | Energy distribution network |
US7181316B2 (en) | 1999-05-12 | 2007-02-20 | Stuart Energy Systems Corp. | Energy distribution network |
US7519453B2 (en) | 1999-05-12 | 2009-04-14 | Stuart Energy Systems Corp. | Energy distribution network |
US6912450B2 (en) | 1999-05-12 | 2005-06-28 | Stuart Energy Systems Corp. | Energy distribution network |
US7030770B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-04-18 | Stuart Energy Systems Corporation | Hydrogen storage system and power system incorporating same |
JP2008502802A (ja) * | 2004-06-18 | 2008-01-31 | エス.イー.アール.エル. サイエンス トラスティ リミテッド | 水素ガス電気分解・供給装置および方法 |
US10214821B2 (en) | 2012-05-28 | 2019-02-26 | Hydrogenics Corporation | Electrolyser and energy system |
US10435800B2 (en) | 2012-05-28 | 2019-10-08 | Hydrogenics Corporation | Electrolyser and energy system |
US11268201B2 (en) | 2012-05-28 | 2022-03-08 | Hydrogenics Corporation | Electrolyser and energy system |
US11761103B2 (en) | 2012-05-28 | 2023-09-19 | Hydrogenics Corporation | Electrolyser and energy system |
WO2016199490A1 (ja) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | 株式会社Ksf | 内燃機関 |
JP2017002848A (ja) * | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 株式会社Ksf | 内燃機関 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4377142A (en) | Air/fuel ratio control system having an evaporated fuel purging control arrangement | |
JP2003090277A (ja) | 軽負荷燃焼エンジン用点火時期制御装置 | |
US4380985A (en) | Flow rate control system for fluid being supplied to an internal combustion engine, having initial position setting function for flow rate control valve actuator | |
JP2009019535A (ja) | エンジンの始動燃料制御装置 | |
JP2008045545A (ja) | 内燃エンジンの燃料空気混合気の組成を制御する方法 | |
JPS603521A (ja) | 内燃機関の熱線式空気流量計の制御装置 | |
JPH0415387B2 (ja) | ||
JPH0135170B2 (ja) | ||
JPH0250305B2 (ja) | ||
JPH06137197A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH01200052A (ja) | 水素エンジンにおける逆火抑制装置 | |
KR940008274B1 (ko) | 내연기관의 아이들 제어밸브의 제어방법 및 장치 | |
JP3913493B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
US4364359A (en) | Control system for internal combustion engines, having function of detecting abnormalities in engine speed signal detecting system | |
JP2591309B2 (ja) | 燃料蒸気排出抑止装置 | |
CN109790813A (zh) | 控制二冲程火花点火式内燃发动机运行的方法 | |
JPS6345499B2 (ja) | ||
JPH041455A (ja) | ガソリン機関の電子制御機構 | |
JPS62168950A (ja) | エンジンの点火装置 | |
CA1244912A (en) | Idle control method for an internal combustion engine | |
JPH0286923A (ja) | 水素エンジンの始動方法 | |
JPS611841A (ja) | 内燃エンジンの燃料噴射装置 | |
JPH0642343A (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JPH06213077A (ja) | ガスエンジンのミキサ制御方法及びミキサ制御装置 | |
JP3558453B2 (ja) | 内燃機関の燃料系診断装置 |