JPH01179308A - 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法 - Google Patents
電解コンデンサ用リード線端子の化成方法Info
- Publication number
- JPH01179308A JPH01179308A JP62336203A JP33620387A JPH01179308A JP H01179308 A JPH01179308 A JP H01179308A JP 62336203 A JP62336203 A JP 62336203A JP 33620387 A JP33620387 A JP 33620387A JP H01179308 A JPH01179308 A JP H01179308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead wire
- container
- wire terminal
- wire terminals
- electrode jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 51
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 24
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 10
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/008—Terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、リード線とアルミニウム線とを溶接し、こ
のアルミニウム線を偏平にしたリード線端子を化成する
方法に関する。
のアルミニウム線を偏平にしたリード線端子を化成する
方法に関する。
(従来の技術)
従来のリード線端子を化成する方法としては、第5図に
示すようにアルミニウム偏平部21を有するリード線端
子のリード線22が多数本挿入できる穴23が形成され
たリード線保持具24を用いるものがある。この保持具
24の穴23にリード線22を挿入するとリード線端子
の溶接部25は穴23より大径であるので、リード線2
2は該溶接部25で止まり、以下同様にして挿入された
リード線端子もその偏平部21先端がほぼ揃うこととな
る。そして挿入されたリード線22は保持具24のえぐ
られた垂直な保持面26部で導電性ブラシを取り付けた
押え治具27で押圧される。この押え治具27は電源2
8の陽極に接続されており、陰極は化成槽29中の化成
液30に接続されている。
示すようにアルミニウム偏平部21を有するリード線端
子のリード線22が多数本挿入できる穴23が形成され
たリード線保持具24を用いるものがある。この保持具
24の穴23にリード線22を挿入するとリード線端子
の溶接部25は穴23より大径であるので、リード線2
2は該溶接部25で止まり、以下同様にして挿入された
リード線端子もその偏平部21先端がほぼ揃うこととな
る。そして挿入されたリード線22は保持具24のえぐ
られた垂直な保持面26部で導電性ブラシを取り付けた
押え治具27で押圧される。この押え治具27は電源2
8の陽極に接続されており、陰極は化成槽29中の化成
液30に接続されている。
このような装置においては、化成液30に浸漬される偏
平部21を一定にする必要から、前記保持具24の高さ
調整は保持具24の取付治具31に設けたボルト32に
よって行われる。
平部21を一定にする必要から、前記保持具24の高さ
調整は保持具24の取付治具31に設けたボルト32に
よって行われる。
しかしながら、このような化成方法を用いた場合には、
リード線22を押圧する押え治具27の導電部が導電ブ
ラシであるために接触不完全となったり、多数本を押え
治具27で押圧したときに十分に押圧されないアンバラ
ンスを生じてリード線22が脱落したり、また大量に作
業できず、かつ作業性が悪い問題点を有していた。
リード線22を押圧する押え治具27の導電部が導電ブ
ラシであるために接触不完全となったり、多数本を押え
治具27で押圧したときに十分に押圧されないアンバラ
ンスを生じてリード線22が脱落したり、また大量に作
業できず、かつ作業性が悪い問題点を有していた。
(発明が解決しようとする問題点)
以上述べたように従来の化成方法では、接触不完全によ
って未化成や接触部のスパークを生じたり、脱落2作業
性などに欠点を有していた。
って未化成や接触部のスパークを生じたり、脱落2作業
性などに欠点を有していた。
そこで、本発明はこれらの欠点を除去するもので、リー
ド線端子の接触不完全をなりシ1脱落をなくすとともに
、大量のリード線端子を能率的に化成することができる
化成方法を提供するものである。
ド線端子の接触不完全をなりシ1脱落をなくすとともに
、大量のリード線端子を能率的に化成することができる
化成方法を提供するものである。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
この発明になる電解コンデンサ用リード線端子の化成方
法は、蒸気抜きを胴体部に設けた透磁性の金属からなる
有底開口容器にリード線端子のリード線を挿入し、該リ
ード線を磁性を有する電極治具で吸着した状態でアルミ
ニウム偏平部を化成液に浸漬して化成するものである。
法は、蒸気抜きを胴体部に設けた透磁性の金属からなる
有底開口容器にリード線端子のリード線を挿入し、該リ
ード線を磁性を有する電極治具で吸着した状態でアルミ
ニウム偏平部を化成液に浸漬して化成するものである。
(作用)
この発明によれば、有底開口容器の内底面に挿入された
リード線を該容器の外底面に配した電極治具で吸着する
ことによって保持し、この状態で化成液中にアルミニウ
ム偏平部を浸漬し化成するものであるから、リード線端
子を大量に、かつ能率よく完全接触せしめて化成するこ
とができ、従来発生していたリード線端子の脱落や不完
全接触により生ずるコンデンサの漏れ電流不良などを改
善することができる。
リード線を該容器の外底面に配した電極治具で吸着する
ことによって保持し、この状態で化成液中にアルミニウ
ム偏平部を浸漬し化成するものであるから、リード線端
子を大量に、かつ能率よく完全接触せしめて化成するこ
とができ、従来発生していたリード線端子の脱落や不完
全接触により生ずるコンデンサの漏れ電流不良などを改
善することができる。
(実滴例)
第1図に示すように、例えばアルミニウムからなる有底
開口容器1の胴体部に1個以上の蒸気抜き2を設け、こ
の有底開口容器1に偏平部3を形成したアルミニウム線
と溶接したリード線4とからなるリード線端子をリード
線4が前記容器1の内底面に接触するよう挿入する。こ
のようにリード線端子を収容した容器1の外底面に磁性
を有する電極治具5を配し、該電極治具5は電源6の陽
極に接続されている。この状態においてリード線4は電
極治具5の磁性によって吸着保持され、逆さにしても脱
落しないし容器1の内底面にリード線4の先端が接して
いることから、偏平部3もほぼ一定の高さに揃えること
、ができる。このようにして容器1の中に収容されたリ
ード線端子を第2図のごとく化成槽7の中の化成液8に
浸漬するが、前記のごとく偏平部3はほぼその高さが揃
っているので同じ位置まで化成液8に浸漬することがで
きる。
開口容器1の胴体部に1個以上の蒸気抜き2を設け、こ
の有底開口容器1に偏平部3を形成したアルミニウム線
と溶接したリード線4とからなるリード線端子をリード
線4が前記容器1の内底面に接触するよう挿入する。こ
のようにリード線端子を収容した容器1の外底面に磁性
を有する電極治具5を配し、該電極治具5は電源6の陽
極に接続されている。この状態においてリード線4は電
極治具5の磁性によって吸着保持され、逆さにしても脱
落しないし容器1の内底面にリード線4の先端が接して
いることから、偏平部3もほぼ一定の高さに揃えること
、ができる。このようにして容器1の中に収容されたリ
ード線端子を第2図のごとく化成槽7の中の化成液8に
浸漬するが、前記のごとく偏平部3はほぼその高さが揃
っているので同じ位置まで化成液8に浸漬することがで
きる。
そして化成液8には前記型8!6の陰極が接続されてい
るから、電源6をONすることにより化成液8に浸漬さ
れた部分の偏平部3などを化成することができる。なお
、9は取付治具であり、これに装置したボルト10など
により化成液8への浸漬高さを調節することができる。
るから、電源6をONすることにより化成液8に浸漬さ
れた部分の偏平部3などを化成することができる。なお
、9は取付治具であり、これに装置したボルト10など
により化成液8への浸漬高さを調節することができる。
例えば、容器に750本リード線端子を収容し、これを
12個治具に取り付け、その治具を8木化成槽に配置し
て150V化成を行ったリード線端子を試料とし、11
0Vを印加したときの漏れ電流のバラツキとその降下状
態を第3図に示す。
12個治具に取り付け、その治具を8木化成槽に配置し
て150V化成を行ったリード線端子を試料とし、11
0Vを印加したときの漏れ電流のバラツキとその降下状
態を第3図に示す。
なお、従来例は30本のリード線端子を第5図の治具に
設置し、これを10個治具に取り付け、その治具を6木
化成槽中に浸漬し、150V化成を行ったときのリード
線端子について、実施例と同様の漏れ電流のバラツキと
降下状態を示したものである。
設置し、これを10個治具に取り付け、その治具を6木
化成槽中に浸漬し、150V化成を行ったときのリード
線端子について、実施例と同様の漏れ電流のバラツキと
降下状態を示したものである。
これから明らかなように、従来は1,800本を化成し
第3図のごとき漏れ電流を示すのに対し、実施例は72
.000本のリード線端子を化成でき、しかも良好な特
性を示す。
第3図のごとき漏れ電流を示すのに対し、実施例は72
.000本のリード線端子を化成でき、しかも良好な特
性を示す。
上記実施例において、有底開口容器1にアルミニウムを
用いた場合について述べたが、透磁性材料又は透磁性材
料を含む導電体からなる金属などを用いることができ、
また電極治具5も磁性材料又は磁性材料を混合したもの
を使用しても同効である。そして容器111i1体部に
設けた蒸気抜き2を単なる穴だけでなく、第4図のよう
に内底面に向けて形成した爪11を有するものとしたり
、あるいは蒸気抜きとは別に爪のみを設けたものでもよ
い。
用いた場合について述べたが、透磁性材料又は透磁性材
料を含む導電体からなる金属などを用いることができ、
また電極治具5も磁性材料又は磁性材料を混合したもの
を使用しても同効である。そして容器111i1体部に
設けた蒸気抜き2を単なる穴だけでなく、第4図のよう
に内底面に向けて形成した爪11を有するものとしたり
、あるいは蒸気抜きとは別に爪のみを設けたものでもよ
い。
[発明の効果]
この発明による電解コンデンサ用リード線端子の化成方
法によれば、大量のリード線端子を能率的に化成でき、
しかもリード線との接触が完全に行われるので、化成流
リード線端子の特性も優れたものを得ることができる。
法によれば、大量のリード線端子を能率的に化成でき、
しかもリード線との接触が完全に行われるので、化成流
リード線端子の特性も優れたものを得ることができる。
第1図〜第4図は本発明の実施例を示し、第1図は有底
開口容器にリード線端子を収容した状態を示す正断面図
、第2図は化成状態を示す正断面図、第3図は化成流リ
ード線端子の渥れ電流降下特性を示す曲線図、第4図は
爪を設(プた間口容器の正断面図、第5図は従来の化成
装置を示す断面図である。 1・・・有底開口容器 2・・・蒸気抜き3・・・偏
平部 4・・・リード線5・・・電極治具
6・・・電源7・・・化成槽 8・・・化
成液11・・・爪 特 許 出 願 人 株式会社トップパーツ リード線端子を収容した状態の正断面図第 1
図 第 2 図 時 間 (分) 第 3 図
開口容器にリード線端子を収容した状態を示す正断面図
、第2図は化成状態を示す正断面図、第3図は化成流リ
ード線端子の渥れ電流降下特性を示す曲線図、第4図は
爪を設(プた間口容器の正断面図、第5図は従来の化成
装置を示す断面図である。 1・・・有底開口容器 2・・・蒸気抜き3・・・偏
平部 4・・・リード線5・・・電極治具
6・・・電源7・・・化成槽 8・・・化
成液11・・・爪 特 許 出 願 人 株式会社トップパーツ リード線端子を収容した状態の正断面図第 1
図 第 2 図 時 間 (分) 第 3 図
Claims (4)
- (1)胴体部に蒸気抜きを設けた透磁性材料又は透磁性
材料を含む金属からなる有底開口容器と、該有底開口容
器の外底面に配した磁性を有する電極治具と、前記有底
開口容器の内底面にアルミニウム偏平部と接続したリー
ド線を接触させたリード線端子とを具備し、前記電極治
具を電源の陽極に接続するとともに、該電源の陰極を接
続した化成液に前記リード線端子のアルミニウム偏平部
を浸漬した電解コンデンサ用リード線端子の化成方法。 - (2)電極治具が磁性材料又は磁性材料を混合したもの
を使用することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
記載の電解コンデンサ用リード線端子の化成方法。 - (3)有底開口容器にリード線抜け防止用の爪を設けた
ものを使用することを特徴とする特許請求の範囲第(1
)項又は第(2)項記載の電解コンデンサ用リード線端
子の化成方法。 - (4)蒸気抜きがリード線抜け防止用の爪を兼用するよ
うに設けられているものを使用したことを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項〜第(3)項のいずれかに記載
の電解コンデンサ用リード線端子の化成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62336203A JPH01179308A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62336203A JPH01179308A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01179308A true JPH01179308A (ja) | 1989-07-17 |
JPH0424852B2 JPH0424852B2 (ja) | 1992-04-28 |
Family
ID=18296702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62336203A Granted JPH01179308A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01179308A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1039140C (zh) * | 1992-08-12 | 1998-07-15 | 湖北工业株式会社 | 容置电解电容器引线电极的电化学赋能容器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57141914U (ja) * | 1981-02-28 | 1982-09-06 | ||
JPS58223310A (ja) * | 1982-06-22 | 1983-12-24 | エルナ−株式会社 | 電解コンデンサ用タブ端子の取付治具およびタブ端子の酸化皮膜形成法 |
-
1987
- 1987-12-29 JP JP62336203A patent/JPH01179308A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57141914U (ja) * | 1981-02-28 | 1982-09-06 | ||
JPS58223310A (ja) * | 1982-06-22 | 1983-12-24 | エルナ−株式会社 | 電解コンデンサ用タブ端子の取付治具およびタブ端子の酸化皮膜形成法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1039140C (zh) * | 1992-08-12 | 1998-07-15 | 湖北工业株式会社 | 容置电解电容器引线电极的电化学赋能容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0424852B2 (ja) | 1992-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2198748A (en) | Plating a layer of platinum black | |
ES347098A1 (es) | Dispositivo capacitor. | |
JPH01179308A (ja) | 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法 | |
US5170885A (en) | Insulating housing structure with an improved bushing for a conductor | |
JPH0787170B2 (ja) | 電解コンデンサ用リード線端子の化成装置及び化成方法 | |
US3324015A (en) | Electroplating process for semiconductor devices | |
JP2578389B2 (ja) | 電解コンデンサ用リード線端子の化成用容器 | |
US3445360A (en) | Electrophoresis migration chamber and method of using same | |
KR900018418A (ko) | 베스내에서 퍼망가네이트를 재생시키는 방법 및 장치 | |
DE1140615B (de) | Alkalisches Trockenelement | |
JPH0684727A (ja) | 電解コンデンサ用タブ端子の化成用容器 | |
US2390574A (en) | Primary battery | |
CN208866655U (zh) | 一种插针批量焊接限位治具 | |
US1515652A (en) | Electric battery | |
JPH0410592A (ja) | 封止構造 | |
JP2578390B2 (ja) | 電解コンデンサ用タブ端子の化成用容器 | |
JPH0433648Y2 (ja) | ||
JPS56148050A (en) | Oxygen sensor | |
SU1136225A1 (ru) | Привод дл сильноточного коммутационного аппарата | |
JPH0697012A (ja) | 電解コンデンサ用タブ端子の化成用容器 | |
JP2510933C (ja) | ||
US388430A (en) | Office | |
JPH0315549Y2 (ja) | ||
SU1685656A1 (ru) | Электродное устройство дл контактной рельефной сварки | |
JPH0217427Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |