JPH01149845A - フィラー補強樹脂組成物 - Google Patents
フィラー補強樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH01149845A JPH01149845A JP62307719A JP30771987A JPH01149845A JP H01149845 A JPH01149845 A JP H01149845A JP 62307719 A JP62307719 A JP 62307719A JP 30771987 A JP30771987 A JP 30771987A JP H01149845 A JPH01149845 A JP H01149845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- propylene
- weight
- talc
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 8
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- -1 propylene-ethylene Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 23
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 abstract description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CCC(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000860832 Yoda Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010332 dry classification Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002899 organoaluminium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000010333 wet classification Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/03—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/06—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
- C08F297/08—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/06—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
- C08F297/08—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
- C08F297/083—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/14—Copolymers of propene
- C08L23/142—Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、寸法安定性、ウェルド等の成形外観が優れ
かつ高度な物性バランス(特に曲げ弾性率と低温耐衝撃
)を備えたフィラー補強樹脂組成物に関する。
かつ高度な物性バランス(特に曲げ弾性率と低温耐衝撃
)を備えたフィラー補強樹脂組成物に関する。
(従来の技術)
従来のバンパー、フェイシャ−、フロントフェンダ−な
どの自動車外装部品としては、金属が多用されて来たが
、近年はプロピレン系の樹脂材料の使用が増加して来て
いる。例えばバンパーについては塗装性能、外観、低温
耐衝撃性等を改良したプロピレン系樹脂が応用されて来
ている。これらの改良手法に関して多くの提案が為され
ている。
どの自動車外装部品としては、金属が多用されて来たが
、近年はプロピレン系の樹脂材料の使用が増加して来て
いる。例えばバンパーについては塗装性能、外観、低温
耐衝撃性等を改良したプロピレン系樹脂が応用されて来
ている。これらの改良手法に関して多くの提案が為され
ている。
すなわち、主に塗装性、衝撃性を向上させる為にエチレ
ン−プロピレン系共重合ゴム(以下EPRと称する)を
ブレンドし、剛性の向上にタルク等の無機フィラーを充
填する事が試みされている(特開昭57−55942、
同57−159841、同57−159842、同58
−111846、同58−168648、同5B −2
13043、同60−188453号公報参照)。
ン−プロピレン系共重合ゴム(以下EPRと称する)を
ブレンドし、剛性の向上にタルク等の無機フィラーを充
填する事が試みされている(特開昭57−55942、
同57−159841、同57−159842、同58
−111846、同58−168648、同5B −2
13043、同60−188453号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、このような従来のプロピレン系樹脂材料
にあっては、用途製品の大型化やデザインの多様化によ
って、寸法安定性、成形加工性、物性について先行技術
では満足しえないという問題点があった。
にあっては、用途製品の大型化やデザインの多様化によ
って、寸法安定性、成形加工性、物性について先行技術
では満足しえないという問題点があった。
(問題点を解決するだめの手段)
この発明は、特定の(a)結晶性プロピレン−エチレン
ブロック共重合体(以下EPPと称す)、(b)EPR
,および(c)タルクを特定割合で配合して成るフィラ
ー補強樹脂組成物により上記問題点を解決したものであ
る。
ブロック共重合体(以下EPPと称す)、(b)EPR
,および(c)タルクを特定割合で配合して成るフィラ
ー補強樹脂組成物により上記問題点を解決したものであ
る。
本発明で用いる上記(a)成分のEPPはエチレン含量
が20〜60重量%、好ましくは25〜50重量%の沸
騰キシレン可溶分を5〜12重量%、好ましくは5〜1
0重量%含み、重合体のエチレン含量が1〜7重量%、
好ましくは1〜5重量%で且つメルトフローレート(M
FR)が15〜50 g/10分、好ましくハ20〜3
0 g/10分のものである。ここでエチレン含量は赤
外スペクトル分析法やNMR法の常法により測定される
値であり、また沸騰キシレン可溶分は2gの試料を沸騰
キシレン600g中に20分間浸漬 。
が20〜60重量%、好ましくは25〜50重量%の沸
騰キシレン可溶分を5〜12重量%、好ましくは5〜1
0重量%含み、重合体のエチレン含量が1〜7重量%、
好ましくは1〜5重量%で且つメルトフローレート(M
FR)が15〜50 g/10分、好ましくハ20〜3
0 g/10分のものである。ここでエチレン含量は赤
外スペクトル分析法やNMR法の常法により測定される
値であり、また沸騰キシレン可溶分は2gの試料を沸騰
キシレン600g中に20分間浸漬 。
して溶解させた後、室温まで冷却しG4型ガラスフィル
ターで濾過および乾燥して求めた固相重量から逆算した
値である。この共重合体のエチレン含量および沸騰キシ
レン可溶分が上記範囲外のものは組成物における寸法安
定性、塗装性、外観、物性バランスが劣り不適当である
。
ターで濾過および乾燥して求めた固相重量から逆算した
値である。この共重合体のエチレン含量および沸騰キシ
レン可溶分が上記範囲外のものは組成物における寸法安
定性、塗装性、外観、物性バランスが劣り不適当である
。
またMFRはJIS47210 (230℃,2,16
kg荷重)により測定した値である。
kg荷重)により測定した値である。
上記EPPの製造には、通常の立体規則性触媒が用いら
れる。代表的にはハロゲン化チタン系化合物又は担体付
チタン触媒成分とハロゲン化有機アルミニウム化合物と
の複合触媒があり、必要に応じて安息香酸等の電子供与
性化合物を加えたり、共粉砕等の手段により活性化した
ものを利用することができる。重合法としては、特公昭
311836、同44−16668 、同49−302
64、特開昭50−11529号公報に記載された手法
が用いられる。
れる。代表的にはハロゲン化チタン系化合物又は担体付
チタン触媒成分とハロゲン化有機アルミニウム化合物と
の複合触媒があり、必要に応じて安息香酸等の電子供与
性化合物を加えたり、共粉砕等の手段により活性化した
ものを利用することができる。重合法としては、特公昭
311836、同44−16668 、同49−302
64、特開昭50−11529号公報に記載された手法
が用いられる。
また、予め重合したものをジアシルパーオキサイド、ジ
アルキルパーオキサイド等の有機過酸化物でMFRを調
整してもよい。
アルキルパーオキサイド等の有機過酸化物でMFRを調
整してもよい。
本発明の組成物において上記EPP成分の配合量は59
〜74重量%とする。ここで、このEPPは、先の性状
範囲内であれば、2種以上の樹脂の併用混合物であって
も一向に差し支えなく、その際、先の性状範囲外のプロ
ピレン系樹脂を上記EPPの配合量(重量)を超えない
範囲で用いることもできる。
〜74重量%とする。ここで、このEPPは、先の性状
範囲内であれば、2種以上の樹脂の併用混合物であって
も一向に差し支えなく、その際、先の性状範囲外のプロ
ピレン系樹脂を上記EPPの配合量(重量)を超えない
範囲で用いることもできる。
また、このEPPは、本発明の効果を著しく損わない範
囲で他の不飽和単量体(例えば、ブテン−1、ヘキサノ
−1、オクテン−1,4−メチルペンテン−1等のα−
オレフィン:酢酸ビニルの如きビニルエステル:(メタ
)アクリル酸(エステル)、無水マレイン酸等の不飽和
有機酸又はその誘導体等)をも含有する三元以上の共重
合体(グラフト型、ランダム型、ブロック型いずれでも
構わない)であっても良い。更にはこれらの混合物であ
っても良い。
囲で他の不飽和単量体(例えば、ブテン−1、ヘキサノ
−1、オクテン−1,4−メチルペンテン−1等のα−
オレフィン:酢酸ビニルの如きビニルエステル:(メタ
)アクリル酸(エステル)、無水マレイン酸等の不飽和
有機酸又はその誘導体等)をも含有する三元以上の共重
合体(グラフト型、ランダム型、ブロック型いずれでも
構わない)であっても良い。更にはこれらの混合物であ
っても良い。
次に、本発明で用いる上記(b)成分であるEPRは、
エチレン−プロピレン二元共重合体ゴム(EPM)又は
エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体ゴム
(EPDM)であって、プロピレン含量(重量)が20
〜60%、好ましくは25=4= 〜50%、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が10
0〜150、とりわけ120〜140のものが適当で、
更にEPDMでは沃素価が20以下のものが好ましい。
エチレン−プロピレン二元共重合体ゴム(EPM)又は
エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体ゴム
(EPDM)であって、プロピレン含量(重量)が20
〜60%、好ましくは25=4= 〜50%、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が10
0〜150、とりわけ120〜140のものが適当で、
更にEPDMでは沃素価が20以下のものが好ましい。
ここで、(a)成分に用いるEPPとともに(b)成分
を用いる場合(b)成分のムーニー粘度が100未満の
ものは塗装性が劣り、更には成形デラミネーションが発
生し易(、一方、150超過のものは外観(フローマー
ク他)、塗装性、塗装光沢変化防止性が劣るので不適で
あり、とりわけ120〜140が好ましい。ここでムー
ニー粘度範囲が100〜150好ましくは120〜14
0であれば、そのEPRは2成分以上の併用であっても
良い。例えば、EPMとEPDM、高粘度品と低粘度品
のブレンドの如くであり、その際、粘度範囲外のものを
併用しても差し支えない。
を用いる場合(b)成分のムーニー粘度が100未満の
ものは塗装性が劣り、更には成形デラミネーションが発
生し易(、一方、150超過のものは外観(フローマー
ク他)、塗装性、塗装光沢変化防止性が劣るので不適で
あり、とりわけ120〜140が好ましい。ここでムー
ニー粘度範囲が100〜150好ましくは120〜14
0であれば、そのEPRは2成分以上の併用であっても
良い。例えば、EPMとEPDM、高粘度品と低粘度品
のブレンドの如くであり、その際、粘度範囲外のものを
併用しても差し支えない。
また、本発明で用いる上記(必成分であるタルクは、比
表面積が30,0OOn(/g以上で、平均粒径が0.
5〜2.0μであり、特に粒度分布は、粒子寸法5μ以
下が95%以上、1μ以下が10〜98%のものが好ま
しい。
表面積が30,0OOn(/g以上で、平均粒径が0.
5〜2.0μであり、特に粒度分布は、粒子寸法5μ以
下が95%以上、1μ以下が10〜98%のものが好ま
しい。
上記の範囲に入いらないものでは、組成物の寸法安定性
が劣る他剛性−低温衝撃性ハランス、塗装性、外観が劣
り、好ましくない。
が劣る他剛性−低温衝撃性ハランス、塗装性、外観が劣
り、好ましくない。
ここで、比表面積の測定は、常法である、いわゆる空気
透過法に基づいて恒圧通気式比表面積測定装置、例えば
島津製作所製粉体比表面積測定装置5S−100型等で
行なう。
透過法に基づいて恒圧通気式比表面積測定装置、例えば
島津製作所製粉体比表面積測定装置5S−100型等で
行なう。
また、粒度分布の測定は、液相沈降方式の光透過法によ
る積算分布値である。測定装置としては、例として島津
製作所製5A−CP型(たとえば5A−CF2−20)
あるいはセイシン企業製SKN型(たとえば5KN−1
000型)がある。
る積算分布値である。測定装置としては、例として島津
製作所製5A−CP型(たとえば5A−CF2−20)
あるいはセイシン企業製SKN型(たとえば5KN−1
000型)がある。
一方、平均粒径ば、粒度分布の測定装置と同じ装置で測
定した粒度の累積分布曲線における50%の点での粒径
値である。
定した粒度の累積分布曲線における50%の点での粒径
値である。
また、樹脂中に分散しているフィラーの上記諸物性は、
この組成物を有機溶媒で沸点抽出する方法(たとえばキ
シレン中130〜140℃で10時間程浸漬溶解し、そ
れを円筒濾紙を通してタルクと樹脂を分離する方法)ま
たはこの組成物を焼成する方法等で取り出したフィラー
について上記の方法で求めることができる。
この組成物を有機溶媒で沸点抽出する方法(たとえばキ
シレン中130〜140℃で10時間程浸漬溶解し、そ
れを円筒濾紙を通してタルクと樹脂を分離する方法)ま
たはこの組成物を焼成する方法等で取り出したフィラー
について上記の方法で求めることができる。
なお、このタルクの縦または横のいずれかの長さと厚み
の比を示すアスペクト比の平均値は3以上が好ましく、
特に4以上が良い。
の比を示すアスペクト比の平均値は3以上が好ましく、
特に4以上が良い。
斯様なタルクは、たとえば次のような分級方法によって
製造される。すなわち、タルク原石をチューブミル型粉
砕機、衝撃式粉砕機、ミクロンミル型粉砕機、遠心ロー
ラー型しイモンドミル等の装置で粉砕し、微粉砕を要す
る場合には更に、ミクロンミル、ジェット型粉砕機、ジ
ェット・オ・マイザー、ミクロナイザー、ジェットパル
ベライザー、撹拌摩砕ミル(クワ−ミル)、振動ミル、
コロイドミル等で乾式または湿式微粉砕する。
製造される。すなわち、タルク原石をチューブミル型粉
砕機、衝撃式粉砕機、ミクロンミル型粉砕機、遠心ロー
ラー型しイモンドミル等の装置で粉砕し、微粉砕を要す
る場合には更に、ミクロンミル、ジェット型粉砕機、ジ
ェット・オ・マイザー、ミクロナイザー、ジェットパル
ベライザー、撹拌摩砕ミル(クワ−ミル)、振動ミル、
コロイドミル等で乾式または湿式微粉砕する。
次に、これらの粉砕したタルクをサイクロン、マルチロ
ン、ミクロンセパレーター、ミクロプレックス、サイク
ロンエアセパレーター、ウルトラセパレーター、ジェッ
トクロン、タラシフロン、レーキ分級機、ハイドロザイ
クロン、水力分級機、遠心分級機等の装置で、−回又は
複数回繰り返しで乾式または湿式分級し、その物性を調
整する。
ン、ミクロンセパレーター、ミクロプレックス、サイク
ロンエアセパレーター、ウルトラセパレーター、ジェッ
トクロン、タラシフロン、レーキ分級機、ハイドロザイ
クロン、水力分級機、遠心分級機等の装置で、−回又は
複数回繰り返しで乾式または湿式分級し、その物性を調
整する。
以上のような(a)〜(c)成分の配合割合は(a)+
(b) +(c)合計量に対してそれぞれ、(a)5
9〜74重量%、 (b)35〜20重量%、 (c)3〜6重量% である。
(b) +(c)合計量に対してそれぞれ、(a)5
9〜74重量%、 (b)35〜20重量%、 (c)3〜6重量% である。
(a)成分が59重量%未満のものは成形性や機械的強
度が不満足であり、一方74置部%超過のものは寸法安
定性、剛性が劣り好ましくない。また、(b)成分が2
0重量%未満のものは塗装性や低温衝撃性が劣り、35
重量%超過のものは剛性や寸法安定性、耐傷性が劣りそ
れぞれ不適である。さらに、(c)成分が3重量%未満
のものは寸法安定性が大幅に劣るほか剛性が不足し、一
方、6重量%超過のものは外観、特にウェルト部の外観
や強度が劣り好ましくない。
度が不満足であり、一方74置部%超過のものは寸法安
定性、剛性が劣り好ましくない。また、(b)成分が2
0重量%未満のものは塗装性や低温衝撃性が劣り、35
重量%超過のものは剛性や寸法安定性、耐傷性が劣りそ
れぞれ不適である。さらに、(c)成分が3重量%未満
のものは寸法安定性が大幅に劣るほか剛性が不足し、一
方、6重量%超過のものは外観、特にウェルト部の外観
や強度が劣り好ましくない。
本発明組成物は、上記各成分の外に、本発明の効果を著
しく損わない範囲で、他の付加的成分を添加することが
できる。
しく損わない範囲で、他の付加的成分を添加することが
できる。
それらの付加的成分としては、本発明で用いるタルク以
外の処理又は無処理の無機または有機フィラー;本発明
で用いるEPR以外のゴムまたはラテックス成分;本発
明で用いるPPP以外の熱可塑性樹脂または熱硬化性樹
脂;その他、各種安定剤、顔料、分散剤、架橋剤、発泡
剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、塗装性改良剤等がある
が、付加的成分としてのフィラーの添加は、メツキ性、
塗装性、接着性、光沢、成形性、タッピング性、混錬性
、ウェルド強度、耐クリープ性、寸法安定性、耐熱性等
の向上に有効である。なお、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、酸化チタン、酸化亜鉛の添加は、これらの効果の
向上が顕著である。
外の処理又は無処理の無機または有機フィラー;本発明
で用いるEPR以外のゴムまたはラテックス成分;本発
明で用いるPPP以外の熱可塑性樹脂または熱硬化性樹
脂;その他、各種安定剤、顔料、分散剤、架橋剤、発泡
剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、塗装性改良剤等がある
が、付加的成分としてのフィラーの添加は、メツキ性、
塗装性、接着性、光沢、成形性、タッピング性、混錬性
、ウェルド強度、耐クリープ性、寸法安定性、耐熱性等
の向上に有効である。なお、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、酸化チタン、酸化亜鉛の添加は、これらの効果の
向上が顕著である。
本発明組成物は、−軸押出機、二軸押出機、バンバリー
ミキサ−、ロール、ブラヘンダープラストグラフ、ニー
ダ−等の通常の混錬機を用いて製造することができる。
ミキサ−、ロール、ブラヘンダープラストグラフ、ニー
ダ−等の通常の混錬機を用いて製造することができる。
通常は押出機等で混錬してペレット状のコンパウンドに
した後、加工に供するが、特殊な場合は、3成分を直接
各種成形機に供給し、成形機で混錬しながら成形するこ
ともで−10〜 きる。又、予めタルクやEPRを(必要に応じて各種添
加剤とともに)高濃度に混錬してマスターバッチとし、
それを別途プロピレン重合体等で稀釈しながらブレンド
コンパラディングしたり、成形したりすることもできる
。
した後、加工に供するが、特殊な場合は、3成分を直接
各種成形機に供給し、成形機で混錬しながら成形するこ
ともで−10〜 きる。又、予めタルクやEPRを(必要に応じて各種添
加剤とともに)高濃度に混錬してマスターバッチとし、
それを別途プロピレン重合体等で稀釈しながらブレンド
コンパラディングしたり、成形したりすることもできる
。
本発明組成物の成形加工法は特に限定されるものではな
く押出成形、中空成形、射出成形、シート成形、熱成形
、回転成形、積層成形等成形法の違いを問わず、成形品
において本発明効果は発揮されるが、なかでも射出成形
が最も適する。
く押出成形、中空成形、射出成形、シート成形、熱成形
、回転成形、積層成形等成形法の違いを問わず、成形品
において本発明効果は発揮されるが、なかでも射出成形
が最も適する。
(発明の効果)
斯様にして得られた本発明組成物は、従来のフィラー補
強樹脂組成物には無い優れた寸法安定性、塗装性を有す
る外、高度な物性バランス(剛性−低温衝撃)、良好な
外観、成形加工性を有し、また、ヒケ、反りも目立たず
、印刷性や接着性、耐傷性も良好でウェルドラインも目
立ち難くウェルド強度や引張伸び性も良好である。この
ようにして本発明の組成物は自動車部品、特にバンパー
、バンパースカート、フェイシャ−、フェンター等の大
型自動車部品分野への高品質下での応用を可能にさせた
という効果が得られた。
強樹脂組成物には無い優れた寸法安定性、塗装性を有す
る外、高度な物性バランス(剛性−低温衝撃)、良好な
外観、成形加工性を有し、また、ヒケ、反りも目立たず
、印刷性や接着性、耐傷性も良好でウェルドラインも目
立ち難くウェルド強度や引張伸び性も良好である。この
ようにして本発明の組成物は自動車部品、特にバンパー
、バンパースカート、フェイシャ−、フェンター等の大
型自動車部品分野への高品質下での応用を可能にさせた
という効果が得られた。
(実施例)
以下に実施例および比較例を示して本発明を具体的に説
明する。ここで用いる各種測定法は次の通りである。
明する。ここで用いる各種測定法は次の通りである。
(1)寸法安定性: ASTM−D696に準じて線膨
張係数を測定。但し、温度範囲は一30℃〜120℃(
2) MFR: JIS−に7210に準拠(230℃
12,16kg)。
張係数を測定。但し、温度範囲は一30℃〜120℃(
2) MFR: JIS−に7210に準拠(230℃
12,16kg)。
但しPEは(190℃12,16kg)(3)曲げ弾性
率: JIS−K 7203準拠(23℃)。
率: JIS−K 7203準拠(23℃)。
(4)高速面衝撃試験:サポート(穴の直径50mm)
上に設置した試験片(100xlOOX 3 mm)に
荷重センサであるダート(先端径578インチ)ヲ落下
させ(l1m/秒)、試験片の衝撃荷重における変形破
壊挙動を測定し、得られた衝撃パターンにおいて最大応
力発生時点から破壊するまでの塑性歪エネルギーを算出
し、試料強度とした。
上に設置した試験片(100xlOOX 3 mm)に
荷重センサであるダート(先端径578インチ)ヲ落下
させ(l1m/秒)、試験片の衝撃荷重における変形破
壊挙動を測定し、得られた衝撃パターンにおいて最大応
力発生時点から破壊するまでの塑性歪エネルギーを算出
し、試料強度とした。
測定雰囲気温度は一30″Cである。
1〜4 ′ 1〜10
第1〜3表の各成分を第4表に示す通り配合し、その配
合物100重量部にさらに2,6−ジーt−ブチル−p
−フェノール0.08重量部、テトラキス〔メチレン−
3−(3’ 、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタフ0.1重量部およ
びカーボンブラック0.5重量部を配合して、用田製作
所製スーパーミキサーにて2分間混合した後FCM2軸
混錬機にて230℃で混錬造粒して実施例1〜4、比較
例1〜10の組成物を得た。
合物100重量部にさらに2,6−ジーt−ブチル−p
−フェノール0.08重量部、テトラキス〔メチレン−
3−(3’ 、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタフ0.1重量部およ
びカーボンブラック0.5重量部を配合して、用田製作
所製スーパーミキサーにて2分間混合した後FCM2軸
混錬機にて230℃で混錬造粒して実施例1〜4、比較
例1〜10の組成物を得た。
この後、各組成物をスクリューインライン射出成形機に
て230℃で試験片を形成し、その寸法安定性、成形物
性を評価した。得た結果を第4表に併記する。
て230℃で試験片を形成し、その寸法安定性、成形物
性を評価した。得た結果を第4表に併記する。
その結果、実施例1〜4の組成物は良好な品質バランス
を示した。即ち、線膨張係数も小さく、実用充分な物性
バランスと良好な成形性を示した。
を示した。即ち、線膨張係数も小さく、実用充分な物性
バランスと良好な成形性を示した。
一方、比較例1〜10の組成物は品質バランスが不良で
あった。
あった。
第1表
EPP成分
第2表
EPR成分
−14〜
第3表
タルク
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)エチレン含有量が20〜60重量%の沸騰キ
シレン可溶分を5〜12重量%含み、重合体全体のエチ
レン含量が1〜7重量%で且つMFRが15〜50g/
10分のプロピレン−エチレンブロック共重合体59〜
74重量%と、 (b)プロピレン含量が20〜60重量%で且つムーニ
ー粘度ML_1_+_4(100℃)が100〜150
のエチレン−プロピレン系共重合体ゴム35〜20重量
%と、(c)比表面積が30,000cm^2/g以上
、平均粒径が0.5〜2.0μであるタルク3〜6重量
%を配合したことを特徴とするフィラー補強樹脂組成物
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62307719A JPH01149845A (ja) | 1987-12-07 | 1987-12-07 | フィラー補強樹脂組成物 |
GB8828520A GB2213156A (en) | 1987-12-07 | 1988-12-07 | Filler reinforced plastic composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62307719A JPH01149845A (ja) | 1987-12-07 | 1987-12-07 | フィラー補強樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01149845A true JPH01149845A (ja) | 1989-06-12 |
Family
ID=17972423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62307719A Pending JPH01149845A (ja) | 1987-12-07 | 1987-12-07 | フィラー補強樹脂組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01149845A (ja) |
GB (1) | GB2213156A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5591795A (en) * | 1993-06-30 | 1997-01-07 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Polypropylene composition |
US5856400A (en) * | 1995-12-18 | 1999-01-05 | Ube Industries, Ltd. | Polypropylene resin composition |
US5880198A (en) * | 1996-03-04 | 1999-03-09 | Tonen Chemical Corporation | Thermoplastic resin composition comprising propylene elastomer, and talc components |
US6677403B1 (en) | 1999-12-14 | 2004-01-13 | Basell Poliolefine Italia S.P.A. | Propylene resin composition |
KR100537923B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2006-02-28 | 삼성토탈 주식회사 | 용융 흐름성이 우수하고 내열성 및 저온충격강도가 우수한폴리프로필렌 수지 조성물 |
US7067591B2 (en) | 2001-01-10 | 2006-06-27 | Basell Poliolefine Italia S.P.A. | Block copolymers and process for their preparation |
CN104312493A (zh) * | 2014-10-28 | 2015-01-28 | 无锡宝通带业股份有限公司 | 一种难燃耐热输送带用贴胶及其制备方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3253954B2 (ja) * | 1990-06-27 | 2002-02-04 | 日産自動車株式会社 | 樹脂製自動車バンパ |
US5219913A (en) * | 1990-09-12 | 1993-06-15 | Idemitsu Petrochemical Company, Ltd. | Polypropylene-based resin composition |
TW272986B (ja) * | 1993-07-28 | 1996-03-21 | Mitsui Petroleum Chemicals Ind | |
GB9810470D0 (en) * | 1998-05-16 | 1998-07-15 | Concept Mouldings Ltd | Vehicle protection bars |
AU4091099A (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-13 | Magna International Of America, Inc. | Fascia for a motor vehicle having reduced wall thickness |
CA2460950A1 (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-27 | Jsr Corporation | Thermoplastic elastomer composition and process for producing the same |
ES2443569T3 (es) * | 2010-07-22 | 2014-02-19 | Borealis Ag | Polipropileno heterofásico bimodal con carga de talco |
-
1987
- 1987-12-07 JP JP62307719A patent/JPH01149845A/ja active Pending
-
1988
- 1988-12-07 GB GB8828520A patent/GB2213156A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5591795A (en) * | 1993-06-30 | 1997-01-07 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Polypropylene composition |
US5856400A (en) * | 1995-12-18 | 1999-01-05 | Ube Industries, Ltd. | Polypropylene resin composition |
US5880198A (en) * | 1996-03-04 | 1999-03-09 | Tonen Chemical Corporation | Thermoplastic resin composition comprising propylene elastomer, and talc components |
KR100537923B1 (ko) * | 1998-12-31 | 2006-02-28 | 삼성토탈 주식회사 | 용융 흐름성이 우수하고 내열성 및 저온충격강도가 우수한폴리프로필렌 수지 조성물 |
US6677403B1 (en) | 1999-12-14 | 2004-01-13 | Basell Poliolefine Italia S.P.A. | Propylene resin composition |
US7067591B2 (en) | 2001-01-10 | 2006-06-27 | Basell Poliolefine Italia S.P.A. | Block copolymers and process for their preparation |
CN104312493A (zh) * | 2014-10-28 | 2015-01-28 | 无锡宝通带业股份有限公司 | 一种难燃耐热输送带用贴胶及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2213156A (en) | 1989-08-09 |
GB8828520D0 (en) | 1989-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0796884B1 (en) | Masterbatch formulation for polyolefin applications | |
CN103923381B (zh) | 一种高模量、超高抗冲聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
US6015857A (en) | Propylene resin compositions | |
US3487128A (en) | Blends comprising polypropylene,polyethylene,and an ethylene-propylene block copolymer | |
JPH01149845A (ja) | フィラー補強樹脂組成物 | |
GB2206886A (en) | Impact resistant olefin polymer compositions | |
WO2012132421A1 (ja) | 自動車部材用ポリプロピレン系樹脂組成物及び自動車用外装部材 | |
CA2000542C (en) | Method for producing filler-containing colored thermoplastic resin composition | |
JPH0753843A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JP3990856B2 (ja) | ポリプロピレンマスターバッチ及びそれを用いた成形方法 | |
JPH0456649A (ja) | 樹脂製自動車バンパ | |
JP2001288331A (ja) | プロピレン系樹脂組成物 | |
JPH01204946A (ja) | 自動車バンパ用熱可塑性樹脂組成物 | |
US20020037954A1 (en) | Polypropylene resin composition and injection-molded article thereof | |
JP3678338B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物 | |
JPS5943057B2 (ja) | 無機フイラ−含有樹脂組成物 | |
JPH01204947A (ja) | 自動車外装部品用熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS603417B2 (ja) | タルク含有プロピレン系樹脂組成物 | |
JPS60188453A (ja) | フイラ−補強樹脂組成物 | |
JP3031986B2 (ja) | プロピレン樹脂組成物 | |
JPS5879043A (ja) | タルク含有プロピレン重合体樹脂組成物 | |
JPH10298364A (ja) | 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品 | |
JPH01271450A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物から成る自動車外板部材 | |
JP3879500B2 (ja) | 無機微粒子を含有する樹脂組成物の製造方法 | |
JPH0841274A (ja) | 塗装用プロピレン系樹脂組成物 |