[go: up one dir, main page]

JPH01129465A - 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法 - Google Patents

浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法

Info

Publication number
JPH01129465A
JPH01129465A JP62287931A JP28793187A JPH01129465A JP H01129465 A JPH01129465 A JP H01129465A JP 62287931 A JP62287931 A JP 62287931A JP 28793187 A JP28793187 A JP 28793187A JP H01129465 A JPH01129465 A JP H01129465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
film
floating gate
gate electrode
silicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62287931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644633B2 (ja
Inventor
Yasunobu Saito
斎藤 泰信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP62287931A priority Critical patent/JPH0644633B2/ja
Publication of JPH01129465A publication Critical patent/JPH01129465A/ja
Publication of JPH0644633B2 publication Critical patent/JPH0644633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、導電性浮遊ゲート電極にシリコンを使用した
Flotox(Floating−gate tunn
el oxide)型不揮発性メモリの製造方法に関す
る。
[従来の技術] Flot、ox型型押揮発性メモリ集積回路装置、浮遊
ゲート電極に対する電荷の注入及び放出により書込み及
び消去を行う。従来の不揮発性メモリの製造方法におい
ては、半導体基板上にゲート絶縁膜を形成した後、CV
D法により原料ガスSiH4を熱分解してシリコン膜を
堆積させ、このシリコン膜をパターニングすることによ
り浮遊ゲート電極を形成している。このシリコン膜は比
較的高い温度で熱分解することにより形成されたもので
あり、多結晶シリコンの構造を有している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した従来の導電性浮遊ゲート電極の
形成方法においては、この浮遊ゲート電極が多結晶シリ
コン膜により構成されるなめ、導電性浮遊ゲート電極と
の間の電荷の注入及び放出の際に、導電性浮遊ゲート電
極の多結晶シリコン膜の表面のアスペリティ(突起)に
電界が集中し、上層の薄いゲート絶縁膜であるシリコン
酸化膜に電界ストレスが印加される。このため、書込み
及び消去を繰り返した場合の特性(以下、疲労特性とい
う)か劣化するという問題点がある。
なお、導電性浮遊ゲート電極を形成する際に、CVDの
原料ガスであるSiH4ガスの熱分解温度分低下させて
ゲート絶縁股上にアモルファスシリコン膜を成長させ、
浮遊ゲート電極表面のアスペリティを改善するという方
法が考えられるが、この場合はアモルファスシリコンの
成長速度が遅いため、スルーブツトが低下してしまうと
いう相反する問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
書込み及び消去を繰り返した場合の疲労特性が劣化しな
い浮遊ゲート電極を迅速に形成することができ、スルー
ブツトが高い浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る浮遊ゲーI〜型不揮発性メモリの製造方法
は、半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、C
VD法により原料ガスを熱分解してシリコン膜を前記ゲ
ート絶縁膜上に堆積させる工程と、このシリコン膜をパ
ターニングして浮遊ゲート電極を形成する工程と、を有
し、前記シリコン膜の堆積工程においては、原料ガスの
熱分解温度を変化させて下部が多結晶シリコン構造であ
り」二部がアモルファスシリコン構造であるシリコン膜
を形成することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、半導体基板上にゲート絶縁膜を形成
した後、SiH4ガス等の原料ガスを熱分解してCVD
法によりシリコン膜を前記ゲート絶縁股上に堆積させる
。この場合に、原料ガスの熱分解温度を変化させて、例
えば、その熱分解温度を徐々に低下させる。そうすると
、初期に堆積した部分(下部)は多結晶構造を有し、後
期に堆積する部分(上部)はアモルファス構造を有する
このため、このシリコン膜をパターニングして形成され
た浮遊ゲート電極は、上部がアモルファスシリコンによ
り占められているので、アスペリティが改善され、その
上の薄い上層ゲート絶縁膜(シリコン酸化膜)には大き
な電界ストレスが印加されることはない。従って、書込
み及び消去を繰り返した場合の疲労特性が劣化すること
はない。
また、CVD成膜の初期は熱分解温度が高いので、この
シリコン膜は比較的迅速に形成され、スループットが低
下することはない。
[実施例コ 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
第1図(a)乃至(C)は、本発明の実施例方法を工程
順に示す断面図である。第1図(a)に示すように、先
ず、シリコン基板5の主表面上に厚さが数1000Å以
上と比較的厚いフィールド酸化膜3をLOCO8法によ
り形成して素子分離領域2を区画する。
次いで、Flotox型不揮発性型上揮発性メモリセル
能動領域1の基板表面を熱酸化してゲート絶縁膜である
シリコン酸化膜4を約100人の厚さで形成する。
次いで、第1図(b)に示すように、S i H4ガス
を原料ガスとする減圧気相成長(LPCVD法)により
、導電性浮遊ゲート電極となるシリコン膜6を約100
0人の厚さで形成する。この場合に、S i I(4の
熱分解温度の成膜の過程で変化させる。
つまり、シリコン膜6の形成初期においては、熱分解温
度を約600乃至650℃の比較的高温に設定し、形成
しようとするシリコン膜6の所要最終膜厚の少なくとも
1/2以上の部分をこの条件で形成する。これにより、
この部分は多結晶シリコンの構造を有する。次いで、熱
分解温度を徐々に低下させ、最終的に600℃以下の温
度にまで低下させて成膜し、この条件で数100人の厚
さのアモルファスシリコンを形成する。このようにして
、上部がアモルファスシリコンの構造を有し、下部が多
結晶シリコンの構造を有するシリコン膜6が形成される
次いで、第1図(C)に示すように、シリコン膜6に熱
拡散によりリンをドープし、アニールした後、フォトリ
ソグラフィ技術によりシリコン膜6をドライエツチング
してFlotox型不揮発性型上揮発性メモリ遊ゲート
電極7を形成する。そして、この導電性浮遊グー1〜電
i7を熱酸化して上層のゲート絶縁膜である薄いシリコ
ン酸化膜8を形成する。
これにより、シリコン膜6及び浮遊ゲート電極7の表面
のアスペリティが改善され、シリコン酸化膜8に大きな
電界ストレスが印加されることはない。このため、浮遊
ゲート電極7の疲労特性が向上する。更に、シリコン膜
6の所要膜厚の少なくとも1/2以上の部分は、高い熱
分解温度で成膜した多結晶シリコンが占めているから、
アモルファスシリコンのみを成長させた場合に起こるス
ルーブツトの低下が回避され、迅速にFlotox型不
揮発性型上揮発性メモリ集積回路ことができる。
[発明の効宋コ 以上説明したように、本発明に係る浮遊ゲート型不揮発
性メモリの製造方法によれば、導電性浮遊ゲート電極形
成のスルーブツトを低下させることなく、繰り返して書
込み及び消去をした場合の疲労特性か向上した浮遊ゲー
ト型不揮発性メモリを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(c)は本発明の実施例方法を工程順
に示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、CV
    D法により原料ガスを熱分解してシリコン膜を前記ゲー
    ト絶縁膜上に堆積させる工程と、このシリコン膜をパタ
    ーニングして浮遊ゲート電極を形成する工程と、を有し
    、前記シリコン膜の堆積工程においては、原料ガスの熱
    分解温度を変化させて下部が多結晶シリコン構造であり
    上部がアモルファスシリコン構造であるシリコン膜を形
    成することを特徴とする浮遊ゲート型不揮発性メモリの
    製造方法。
JP62287931A 1987-11-14 1987-11-14 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法 Expired - Fee Related JPH0644633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287931A JPH0644633B2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287931A JPH0644633B2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129465A true JPH01129465A (ja) 1989-05-22
JPH0644633B2 JPH0644633B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17723583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287931A Expired - Fee Related JPH0644633B2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644633B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493140A (en) * 1993-07-05 1996-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile memory cell and method of producing the same
US5599727A (en) * 1994-12-15 1997-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing a floating gate memory device including implanting ions through an oxidized portion of the silicon film from which the floating gate is formed

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796518A (en) * 1980-11-03 1982-06-15 Ibm Method of forming polycrystalline silicon layer
JPS6257224A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796518A (en) * 1980-11-03 1982-06-15 Ibm Method of forming polycrystalline silicon layer
JPS6257224A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493140A (en) * 1993-07-05 1996-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile memory cell and method of producing the same
US5597749A (en) * 1993-07-05 1997-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile memory cell with crystallized floating gate
US5599727A (en) * 1994-12-15 1997-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing a floating gate memory device including implanting ions through an oxidized portion of the silicon film from which the floating gate is formed

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644633B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171234B1 (ko) 비휘발성 메모리셀 및 그 제조방법
JP3598197B2 (ja) 半導体装置
US6069041A (en) Process for manufacturing non-volatile semiconductor memory device by introducing nitrogen atoms
US4997781A (en) Method of making planarized EPROM array
US6297092B1 (en) Method and structure for an oxide layer overlaying an oxidation-resistant layer
JP2525144B2 (ja) 不揮発性メモリセル及び関連トランジスタを含む集積構造体の製造方法
US6461984B1 (en) Semiconductor device using N2O plasma oxide and a method of fabricating the same
US7385244B2 (en) Flash memory devices with box shaped polygate structures
JPH09321254A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01129465A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性メモリの製造方法
JP3588497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100905276B1 (ko) 다층 터널 절연막을 포함하는 플래시 메모리 소자 및 그제조 방법
JPH05251711A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US6066875A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash EEPROM array
US7030444B2 (en) Space process to prevent the reverse tunneling in split gate flash
JP3256375B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4683640A (en) Method of making a floating gate memory cell
JP4152116B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6303960B1 (en) Low voltage flash memory cell
JPH04326576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335500A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09251998A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002170892A (ja) 積層型ゲート酸化膜構造の製造方法
JPH0320088A (ja) 半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees