JPH0112909Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0112909Y2 JPH0112909Y2 JP1982161545U JP16154582U JPH0112909Y2 JP H0112909 Y2 JPH0112909 Y2 JP H0112909Y2 JP 1982161545 U JP1982161545 U JP 1982161545U JP 16154582 U JP16154582 U JP 16154582U JP H0112909 Y2 JPH0112909 Y2 JP H0112909Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting edge
- guide pad
- margin
- width
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、多段形式のガンリーマに係り、特に
高速切削下において高加工精度、高寿命が得られ
るように改良されたものである。
高速切削下において高加工精度、高寿命が得られ
るように改良されたものである。
従来、この種のガンリーマは、例えば実開昭51
−34784号公報にみられるように加工穴径を順次
増加していき、最終的に所望の加工穴径が得られ
ることから、その適用範囲が次第に拡大されてき
ている。
−34784号公報にみられるように加工穴径を順次
増加していき、最終的に所望の加工穴径が得られ
ることから、その適用範囲が次第に拡大されてき
ている。
しかしながら、最近では高速加工に伴う高精度
の要求があり、これに対処するため、例えば実開
昭56−42819号公報、特開昭56−95526号公報にみ
られるように、ダイヤモンド等の多結晶焼結体の
利用が提案されるようになつてきている。しかし
ながら、切刃構成などの点で改善の余地が残され
ている。
の要求があり、これに対処するため、例えば実開
昭56−42819号公報、特開昭56−95526号公報にみ
られるように、ダイヤモンド等の多結晶焼結体の
利用が提案されるようになつてきている。しかし
ながら、切刃構成などの点で改善の余地が残され
ている。
本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、パ
イプの一端に、超硬刃体が備えられるとともに、
この超硬刃体の外周部分には、軸方向に向かうフ
ルート溝およびガイドパツドがそれぞれ設けら
れ、しかも順次加工径を増加できるように刃先径
が階段的に大きくなるように構成された多段形式
のガンリーマをさらに改良して高加工精度、高寿
命が得られることを意図したものである。
イプの一端に、超硬刃体が備えられるとともに、
この超硬刃体の外周部分には、軸方向に向かうフ
ルート溝およびガイドパツドがそれぞれ設けら
れ、しかも順次加工径を増加できるように刃先径
が階段的に大きくなるように構成された多段形式
のガンリーマをさらに改良して高加工精度、高寿
命が得られることを意図したものである。
以下本考案ガンリーマの一実施例について、図
を参照しながら説明する。
を参照しながら説明する。
第1図および第2図において、1は、給油穴を
有するパイプであり、その一端には、超硬刃体2
が取付けられるとともに、その他端には、図示し
ない柄部分が取付けられている。
有するパイプであり、その一端には、超硬刃体2
が取付けられるとともに、その他端には、図示し
ない柄部分が取付けられている。
前記超硬刃体2は、その外周部分に、軸方向に
向かうフルート溝3およびガイドパツド4がそれ
ぞれ形成され、しかも、その刃先径が、順次加工
径を増加できるように階段的に大きくなつてい
る。そして、いわゆる多段形式のガンリーマを構
成している。
向かうフルート溝3およびガイドパツド4がそれ
ぞれ形成され、しかも、その刃先径が、順次加工
径を増加できるように階段的に大きくなつてい
る。そして、いわゆる多段形式のガンリーマを構
成している。
しかして、前記フルート溝3のそれぞれの刃先
喰付き部分には、複合チツプ5が受入れられるよ
うにチツプ座6例えば、放電加工により凹設して
いる。そして、この複合チツプ5は、支持片7お
よび切刃層8からなつており、いわゆる2層構造
をなしているものである。この場合、支持片7は
超硬合金からなり、また、切刃層8は、ダイヤモ
ンド、立方晶系窒化硼素等の多結晶焼結体からな
つているものである。また、2層構造は、ベルト
装置などにみられる超高圧発生装置の利用により
超高圧高温下で焼結固着されることにより得られ
る。
喰付き部分には、複合チツプ5が受入れられるよ
うにチツプ座6例えば、放電加工により凹設して
いる。そして、この複合チツプ5は、支持片7お
よび切刃層8からなつており、いわゆる2層構造
をなしているものである。この場合、支持片7は
超硬合金からなり、また、切刃層8は、ダイヤモ
ンド、立方晶系窒化硼素等の多結晶焼結体からな
つているものである。また、2層構造は、ベルト
装置などにみられる超高圧発生装置の利用により
超高圧高温下で焼結固着されることにより得られ
る。
さらに、複合チツプ5により得られる切刃構成
は、それぞれ外周縁に丸みを伴つたマージン9が
形成されるほか、加工穴径の削代に対処する傾斜
切刃稜10aおよび垂直切刃稜10bが形成され
る。
は、それぞれ外周縁に丸みを伴つたマージン9が
形成されるほか、加工穴径の削代に対処する傾斜
切刃稜10aおよび垂直切刃稜10bが形成され
る。
そして、本実施例では、傾斜切刃稜10aが第
1および第2番目の複合チツプ5に形成され、ま
た垂直切刃稜10bが第3および第4番目の複合
チツプ5に形成されるようになつている。特に、
第2番目まで傾斜する切刃稜10aを備えるよう
にしたのは、深穴に対する加工時の安定性からで
ある。
1および第2番目の複合チツプ5に形成され、ま
た垂直切刃稜10bが第3および第4番目の複合
チツプ5に形成されるようになつている。特に、
第2番目まで傾斜する切刃稜10aを備えるよう
にしたのは、深穴に対する加工時の安定性からで
ある。
このようにして構成された本考案のガンリーマ
は、それぞれの複合チツプ5によつて穴径の拡大
が行なわれ、また、ガンリーマ9およびガイドパ
ツド4によつてバニツシング作用が行なわれる。
そして、このバニツシング作用に伴なう摩耗量の
均等化から、第3図でみられるように、複合チツ
プ5に形成されマージン9の巾Aが、ガイドパツ
ド4の巾Bよりも小さくなつている。これによ
り、バニツシング作用が噴射穴11から切削油の
供給によつてバランス良く行なわれ、高加工精度
が保証されるものである。
は、それぞれの複合チツプ5によつて穴径の拡大
が行なわれ、また、ガンリーマ9およびガイドパ
ツド4によつてバニツシング作用が行なわれる。
そして、このバニツシング作用に伴なう摩耗量の
均等化から、第3図でみられるように、複合チツ
プ5に形成されマージン9の巾Aが、ガイドパツ
ド4の巾Bよりも小さくなつている。これによ
り、バニツシング作用が噴射穴11から切削油の
供給によつてバランス良く行なわれ、高加工精度
が保証されるものである。
なお、本実施例では、ガイドパツド4の巾Bが
マージン9の巾Aに対して、約1.5〜2.0倍に採ら
れているものである。
マージン9の巾Aに対して、約1.5〜2.0倍に採ら
れているものである。
次に、本考案ガンリーマをアルミダイキヤスト
の仕上げ加工に利用した切削例について説明す
る。
の仕上げ加工に利用した切削例について説明す
る。
工具仕様は、第1図にみられるような2枚刃の
4段形式のものであり、刃先呼び径が、それぞれ
9.01mm、12.512mm、13.513mm、16.020mmとし、複
合チツプ5は、軸方向長さを4mm、マージン巾A
を0.7mmとした。。またガイドパツト巾Bについて
は、1.0mmに設定した。
4段形式のものであり、刃先呼び径が、それぞれ
9.01mm、12.512mm、13.513mm、16.020mmとし、複
合チツプ5は、軸方向長さを4mm、マージン巾A
を0.7mmとした。。またガイドパツト巾Bについて
は、1.0mmに設定した。
切削条件は、回転数N=3000rpm、送りf=
0.1mm/revとし、それぞれ平行関係に離間して配
置された板材の下穴に対してリーミング作業を行
なつた。
0.1mm/revとし、それぞれ平行関係に離間して配
置された板材の下穴に対してリーミング作業を行
なつた。
この結果、本考案品は、3000穴で第4図にみら
れるような真円度を示した。なお、この場合の真
円度は、2段目における加工穴の中間部位におけ
るものであつて、真円Cに対し、加工穴円Dを示
した。
れるような真円度を示した。なお、この場合の真
円度は、2段目における加工穴の中間部位におけ
るものであつて、真円Cに対し、加工穴円Dを示
した。
これに対し、マージン巾A、ガイドパツド巾B
をそれぞれ1.0mmと等しくしたものについて、同
一条件下で比較試験したところ、3000穴では、第
5図におけるような真円度(真円C、加工穴円
D)が得られ、本考案品における真円度がすぐれ
ていることを確認した。これは、ガイドパツド4
およびマージン9の摩耗が異なり、これに伴ない
真円度がくずれたものである。
をそれぞれ1.0mmと等しくしたものについて、同
一条件下で比較試験したところ、3000穴では、第
5図におけるような真円度(真円C、加工穴円
D)が得られ、本考案品における真円度がすぐれ
ていることを確認した。これは、ガイドパツド4
およびマージン9の摩耗が異なり、これに伴ない
真円度がくずれたものである。
なお、フルート溝3を約90゜開きの1溝とし、
このフルート溝3の反対側にある部分をベアリン
グサーフエースとしたいわゆる1枚刃形式のガン
リーマについても同様のリーミング加工を行なつ
たが、前述した傾向が認められた。
このフルート溝3の反対側にある部分をベアリン
グサーフエースとしたいわゆる1枚刃形式のガン
リーマについても同様のリーミング加工を行なつ
たが、前述した傾向が認められた。
本考案は、以上説明したように、ダイヤモンド
等の多結晶焼結体からなる切刃層を備えた複合チ
ツプが超硬刃体の喰付き部分に取付けられること
により高速切削を可能とし、また、複合チツプに
形成されるマージン巾をガイドパツドの巾Bより
も小さくしてバニツシング作用をバランス良く行
なわせるようにしたことから、高加工精度、高寿
命が期待できるという利点を有する。
等の多結晶焼結体からなる切刃層を備えた複合チ
ツプが超硬刃体の喰付き部分に取付けられること
により高速切削を可能とし、また、複合チツプに
形成されるマージン巾をガイドパツドの巾Bより
も小さくしてバニツシング作用をバランス良く行
なわせるようにしたことから、高加工精度、高寿
命が期待できるという利点を有する。
第1図は、本考案ガンリーマの一部正面図、第
2図は、その端面図、第3図は、第2図を拡大し
た一部端面図、第4図は、本考案品によりリーミ
ングした3000穴時点における真円度を示す説明
図、第5図は、比較品によりリーミングした同じ
く3000穴時点における真円度を示す説明図であ
る。 1……パイプ、2……超硬刃体、3……フルー
ト溝、4……ガイドパツト、5……複合チツプ、
7……支持片、8……切刃層、9……マージン、
10a……傾斜切刃稜、10b……垂直切刃稜。
2図は、その端面図、第3図は、第2図を拡大し
た一部端面図、第4図は、本考案品によりリーミ
ングした3000穴時点における真円度を示す説明
図、第5図は、比較品によりリーミングした同じ
く3000穴時点における真円度を示す説明図であ
る。 1……パイプ、2……超硬刃体、3……フルー
ト溝、4……ガイドパツト、5……複合チツプ、
7……支持片、8……切刃層、9……マージン、
10a……傾斜切刃稜、10b……垂直切刃稜。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 パイプ1の一端には、超硬刃体2が備えられる
とともに、この超硬刃体2の外周部分には、軸方
向に向かうフルート溝3およびガイドパツド4が
それぞれ設けられるとともに、このフルート溝3
の刃先喰付き部分には、超硬合金の支持片7にダ
イヤモンド、立方晶窒化硼素等の多結晶焼結体か
らなる切刃層8を固着した複合チツプ5が備えら
れ、しかも順次加工径を増加できるように刃先径
が階段的に大きくなるように構成された多段形式
のガンリーマにおいて、 前記複合チツプ5は、刃先径の小さい順で第1
番目および第2番目のものについては、少なくと
も加工穴の削代に対処する傾斜した切刃稜10a
が備えられ、しかも前記切刃層8の外縁によつて
形成されるマージン9が前記ガイドパツド4に対
し、同心円上に位置するとともに、マージン巾A
が、ガイドパツド巾Bよりも小さく形成されてい
ることを特徴とするガンリーマ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16154582U JPS5966527U (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | ガンリ−マ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16154582U JPS5966527U (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | ガンリ−マ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5966527U JPS5966527U (ja) | 1984-05-04 |
JPH0112909Y2 true JPH0112909Y2 (ja) | 1989-04-14 |
Family
ID=30354994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16154582U Granted JPS5966527U (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | ガンリ−マ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5966527U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008307663A (ja) * | 2007-06-16 | 2008-12-25 | Precision Hasegawa:Kk | ルーターエンドミル |
JP2010094766A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Toyota Motor Corp | 穴加工工具 |
KR101688178B1 (ko) * | 2009-03-30 | 2016-12-20 | 귀링 오하게 | 회전 구동형 멀티 베벨 스텝 공구 |
JP5534173B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 多段リーマ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134784B2 (ja) * | 1972-08-31 | 1976-09-28 | ||
JPS5695526A (en) * | 1979-12-27 | 1981-08-03 | G N Tool Kk | Boring reamer |
JPS5642819B2 (ja) * | 1975-02-14 | 1981-10-07 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134784U (ja) * | 1974-09-06 | 1976-03-15 | ||
JPS5938969Y2 (ja) * | 1979-09-12 | 1984-10-30 | 三菱マテリアル株式会社 | 穴あけ工具 |
-
1982
- 1982-10-25 JP JP16154582U patent/JPS5966527U/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134784B2 (ja) * | 1972-08-31 | 1976-09-28 | ||
JPS5642819B2 (ja) * | 1975-02-14 | 1981-10-07 | ||
JPS5695526A (en) * | 1979-12-27 | 1981-08-03 | G N Tool Kk | Boring reamer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5966527U (ja) | 1984-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0150427B1 (ko) | 연마 드릴 | |
JPH07509667A (ja) | 割出可能な穴空け用差込み工具 | |
EP1008411B1 (en) | Reamer | |
JP4816496B2 (ja) | 穴加工工具 | |
JP2008264979A (ja) | 穿孔用回転切削工具 | |
JP4753893B2 (ja) | ダイヤモンドリーマ | |
JP4816723B2 (ja) | インサート | |
JPH0112909Y2 (ja) | ||
KR20040071699A (ko) | 밀링용 공구, 밀링 본체 및 밀링 방법 | |
WO1990002012A1 (fr) | Outil aleseur a electrodeposition | |
JP4401495B2 (ja) | 1枚刃リーマ | |
JPH0197571A (ja) | ダイヤモンド工具 | |
JPH0433565B2 (ja) | ||
US4948305A (en) | Boring bar | |
JPS6039018A (ja) | 仕上げ用リ−マ | |
JPH039945Y2 (ja) | ||
JPH09103918A (ja) | 穴あけ工具 | |
JPS6140435Y2 (ja) | ||
JPS63278711A (ja) | ろう付けリ−マ | |
JP2001079706A (ja) | ガイドパッド付き回転切削工具 | |
JPS5914107Y2 (ja) | 砥粒リ−マ | |
JP2597541Y2 (ja) | 1枚刃形式の穴あけ工具 | |
JPS6140434Y2 (ja) | ||
JPH06270007A (ja) | 硬脆物加工用エンドミル | |
JP2018183854A (ja) | 回転切削工具 |