[go: up one dir, main page]

JPH01125048A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH01125048A
JPH01125048A JP28344187A JP28344187A JPH01125048A JP H01125048 A JPH01125048 A JP H01125048A JP 28344187 A JP28344187 A JP 28344187A JP 28344187 A JP28344187 A JP 28344187A JP H01125048 A JPH01125048 A JP H01125048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
message
card memory
card
response message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28344187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nagashima
優 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28344187A priority Critical patent/JPH01125048A/ja
Publication of JPH01125048A publication Critical patent/JPH01125048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、留守番録音を設定中に着呼があったとき自動
応答してまず「留守中で用件を録音する。」旨の応答伝
言を発呼側に送出すると共に用件の録音を準備し不受信
音声を録音する留守番電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来の留守番電話機は、留守番録音を設定中に着呼があ
った侵き自動応答して送出する応答伝言、例えば[こち
TはO○です。只今留守にして居りますので、用件を録
音で承ります。ピーの音が終りましたらお名前、お電話
番号および用件をお話し下さい。]を、カカセットチー
または電話機に内蔵された記憶素子に予め録音して準備
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように従来の留守番電話機は留守番録音設定中の
着呼への応答伝言をカセットテープまたは内蔵された記
憶素子に予め記憶するので、応答伝言の内容を変更する
のに、録音モードの設定・応答伝言の録音・録音内容の
確認という手順を必要とする手間がかかる運用上の問題
点があった。
また、応答伝言の内容が違うカセットテープを準備して
も容積が大きく電話機近辺の置き場所に問題点を生じる
本発明の目的は上記問題点を、応答伝言を記録した挿着
自在のカード型メモリを挿着する構成を採ることにより
、解決した留守番電話機を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による留守番電話機は、カードメモリ挿着部、メ
モリ読出部、および伝言送信部を有する。
カードメモリ挿着部は予め応答伝言を記録したカード型
のカードメモリを挿着し、メモリ続出部がカードメモリ
挿着部に挿着されたカードメモリから応答伝言を読取る
。伝言送信部は、所定時期例えば挿着されたカードメモ
リから記録されている応答伝言を聴取確認するとき、ま
たは留守番録音設定中の着呼に自動応答するときにメモ
リ続出部が読取った応答伝言を送出する。
〔作用〕
本発明の留守番電話機はカードメモリごとに記録された
応答伝言を、希望するカードメモリを挿着することによ
り発呼側に送出するので、発呼者がカードメモリの数だ
け木目細かく被呼者状態を認知できる。
〔実施例〕
次に本発明の留守番電話機について図面を参照して説明
する。
第5図は留守番電話機の一例を示すブロック図である。
第5図において留守番電話機は留守番録音装置102回
線制御部11.電話機制御部12、電話機回路部13.
送受話器141機能設定部15.およびスピーカー16
を有する。留守番録音装置10は音声送信部103.応
答伝言メモリ部100.音声受信部106.用件書込部
107、用件メモリ部108.およびメモリ読出部10
9を有し、機能設定部15の設定指示を電話機制御部1
2を介して受信し、駆動される。留守番録音装置10は
留守番録音設定中で着呼があったときはメモリ続出部1
09が応答伝言メモリ部100から応答伝!を読取り、
音声送信部103が回線制御部11を介して電話回線3
へ送出する。応答伝言の確認および用件メモリ部108
の記録の聴取を指示された留守番録音装置10はメモリ
読出部109が記録された伝言を読取り、音声送信部1
03が電話機制御部12の制御により、回線制御部11
から電話機回路部13を介して、送受話器14の受話器
、または機能設定部15のスピーカー設定のときにはス
ピーカー16へ読取った伝言を送出する。用件の記録は
留守番録音設定中にの着呼で応答伝言が終了したとき音
声受信部106が電話回線3の受話路と回線制御部11
を介して接続すると共に用件書込部107を駆動し、受
信した音声を用件メモリ部108に記録蓄積する。第5
図では応答伝言メモリ部100への記録については図示
されない。
本発明は第5図の応答伝言メモリ部100にある。
第1図は本発明の一実施例を示すブ四ツク図である。第
1図において、留守番電話機1は留守番録音装置101
回線制御部11および電話機制御部12を有し、回線制
御部11が電話回線3を収容接続する、第5図と同一の
構成を有する。留守番録音装置lOは第5図に包含され
るカードメモリ挿着部101およびメモリ読出部102
を有し、カードメモリ挿着部101はカードメモリ2を
挿入しカードメモリ2上の記録がメモリ読出部102に
より読取られる。    − カードメモリ2に記録された応答伝言は、汎用の「只今
O○は留守をしています。用件を録音で承りますのでピ
ーという音が終りましたら、お名前、ご連絡番号および
用件をお話し下さい。」のほか、「こちらは○○です。
只今家事で手が離せませんので、はぼ30分後に再度お
電話いただくか、用件を録音で承りますので・・匂、ま
たは「・・・外出しますので・・・午後に・・・」等と
きめ細かく設定できる。
第2図は、第1図に汎用の応答伝言メモリ部104を追
加した例、または第5図に第1図のカードメモリ挿着部
101を追加図示した例を示す部分図である。カードメ
モリ2の取替え忘れを防止するため、留守番録音の設定
解除のボタン操作で、挿入されたカードメモリ2を半分
飛び出させる機構が採用できる。第2図では応答伝言メ
モリ部104が汎用の上述の応答伝言を記憶し、メモリ
読出部105はカードメモリ挿着部101にカードメモ
リ2(第1図参照)が挿着されていないときは応答伝言
メモリ部104の汎用応答伝言を読取る。伝言送信部1
03は所定時期にメモリ読出部105から読取った応答
伝言を送出する。
第3図は本発明の一実施例を示す外観図である。
第3図において、留守番電話機1の上面に、カードメモ
リ2をほぼ垂直に挿入する挿入口21を有し、この挿入
口21の近辺に留守番録音装置ボタン151を備える。
第1図のようにカードメモリ2だけで応答伝言を形成す
る場合、カードメモリ2の挿着が、留守番録音の設定操
作とし、第3図の留守番録音設定ボタン151を設定解
除ボタンにすることができる。この構造では留守番録音
の設定でカードメモリ2の挿着な忘れることはない。
また、カードメモリ2の挿入口が、挿入保持の深さに加
え更に押し込んで挿着する構造の場合前述の第2図の回
路構成が実用的であり、この場合には留守番録音の設定
と解除と二つのボタンが備えられる。
次に第4図に第1図から第3図までを併せ参照して着呼
時の主要動作手順について接明する。第4図は本発明の
主要動作手順の一例を示すフローチャートである。
まず回線制御部11が電話回線3からの着呼な検出(手
順S1)したとき電話機制御部12は留守番録音の設定
を調べ(手順S2)、設定中では回線制御部11に自動
応答を指示すると共に留守番録音装置10へ応答信号の
送出を準備(手順S3)させる。留守番録音装置10の
メモリ読出部105(第2図)はカードメモリ2の挿着
の有無を調べ(手順84)、挿着の場合カードメモリ挿
着部101からカードメモリ2の記録を読取り、伝言送
信部103送出(手順85)すると共に、用件書込部1
07を駆動して用件書込みを準備(手順36)する。発
呼者は応答伝言を聴取して用件の伝達を要する場合用件
を話すので、音声受信部106が受話路の音声を受信し
て用件書込部107が用件メモリ部108に記録(手順
S7)する。
手順S4は、第2図の構成の場合に必要で、カードメモ
リ2の挿着かない場合に固定の応答伝言メモリ部104
に記録の応答伝言がメモリ続出部105に読取られ、伝
送送信部103により送出(手順S8)されて前記手順
86へ続く。
手順S2で留守番録音の設定がない場合は、電話機制御
部12が回線制御部11に指示して、電話回線3を電話
機回路部13へ接続(手順511)し、電話機回路部1
3は通常の着信として呼出信号を受信し鳴動(手順51
2)する。
上記実施例では音声送信部・音声受信部の詳述がないが
、カードメモリの記憶容量から伝言記録はディジタル符
号が適当であり、音声の符号化・復合化装置(通称C0
DEC)を内蔵する。勿論、カードメモリに対する伝言
以外の伝言の記録形態はアナログ音声でもよい。また、
機能ブロックを図示し説明したが、マイクロプロセッサ
がプログラムおよびデータを駆使し、入出力のインター
フェース部を制御して機能を発揮するもので、機能ブロ
ッ・りの形成およびフローチャート手順については上記
説明により本発明を限定するものではない。更に第3図
の外観も、例えば挿入口の位置が前面または側面でもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の留守番電話機により、留守
番録音設定中の着呼にまず応答する応答伝言を、挿着し
たカードメモリから読出して送出するように構成される
ので1、カードメモリの数だけきめ細かく応答伝言の内
容を備えられるだけでなく、カードメモリという薄型メ
モリが保管場所を確保できるという運用上の改善効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図とは別の実施例を示すブロック図、第3図は本発
明の一実施例を示す外観図、第4図は本発明の主要動作
手順の一例を示すフ四−チヤード、第5図は留守番電話
機の全体例を示すブロック図である。 l・・・・・・留守番電話機、2・・・・・・カードメ
モリ、3・・・・・・電話回線、10・・・・・・留守
番録音装置、101・・・・・・カードメモリ挿着部、
102,105゜第 1m $2  図 募3 図 第4 凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 留守番録音を設定中に着呼があったとき自動応答してま
    ず留守中で用件を録音する旨の応答伝言を発呼側に送出
    すると共に用件の録音を準備して受信音声を録音する留
    守番電話機において、応答伝言を記録したカード型のカ
    ードメモリを挿着して収納するカードメモリ挿着部と、
    このカードメモリ挿着部に挿着されたカードメモリから
    応答伝言を読出すメモリ読出部と、このメモリ読出部が
    読出した応答伝言を所定時期に送出する音声送信部とを
    有することを特徴とする留守番電話機。
JP28344187A 1987-11-09 1987-11-09 留守番電話機 Pending JPH01125048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28344187A JPH01125048A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28344187A JPH01125048A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125048A true JPH01125048A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17665584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28344187A Pending JPH01125048A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840805B2 (en) 1999-04-13 2010-11-23 Nagra Thomson Licensing Method of and apparatus for providing secure communication of digital data between devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840805B2 (en) 1999-04-13 2010-11-23 Nagra Thomson Licensing Method of and apparatus for providing secure communication of digital data between devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2238208A (en) Automatic telephone calling device
JPH01125048A (ja) 留守番電話機
KR19990011394A (ko) 특정인에게 특정 메시지 송출 자동응답전화기 및 그 방법
KR0178898B1 (ko) 전화 브이시알 시스템의 예약전화 전송 처리 시스템
KR100238704B1 (ko) 자동응답전화기에서 특정 음성 메시지 보존 방법
KR970000673B1 (ko) 자동응답전화기의 메시지입력 및 송출제어방법
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP3046998U (ja) 携帯電話
JPS62150A (ja) 留守番電話装置
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
JPS60229451A (ja) 留守番電話装置
JP2000092231A (ja) 電話機および電話機のスケジュールアラーム通知方法
JPS62294354A (ja) 留守電話自動応対装置
JPH0120824B2 (ja)
JPH0265349A (ja) 留守番電話装置
JPH0250558A (ja) ボタン電話装置
JPH0194752A (ja) 留守番電話装置
JPH0714746U (ja) 留守番電話機
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JPH10224463A (ja) 電話装置
JPH084282B2 (ja) 電話自動取次方法
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH02149176A (ja) 電話機の自動メッセージ送出方式
JPH01119163A (ja) 留守番電話機能付端末機