JP7642118B2 - Processing liquid removing method, processing liquid removing device, substrate processing device, and substrate processing method - Google Patents
Processing liquid removing method, processing liquid removing device, substrate processing device, and substrate processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7642118B2 JP7642118B2 JP2024027144A JP2024027144A JP7642118B2 JP 7642118 B2 JP7642118 B2 JP 7642118B2 JP 2024027144 A JP2024027144 A JP 2024027144A JP 2024027144 A JP2024027144 A JP 2024027144A JP 7642118 B2 JP7642118 B2 JP 7642118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing liquid
- processing
- rotating
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 406
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 394
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 247
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 187
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 126
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 43
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 8
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
本願明細書に開示される技術は、処理液除去方法、処理液除去装置、基板処理装置、基板処理方法に関するものである。 The technology disclosed in this specification relates to a processing liquid removal method, a processing liquid removal device, a substrate processing device, and a substrate processing method.
従来より、半導体基板などの基板の製造工程では、基板処理装置を用いて基板に対して様々な処理が行われている。当該処理には、当該基板を処理するための処理液が用いられる(たとえば、特許文献1を参照)。 Conventionally, in the manufacturing process of substrates such as semiconductor substrates, various processes are performed on the substrates using substrate processing equipment. These processes use processing liquids for processing the substrates (see, for example, Patent Document 1).
基板を処理するために供給された処理液は、処理の後には乾燥処理によって除去されるが、一部の処理液が基板処理を行うチャンバー内に残存してしまう場合がある。 The processing liquid supplied to process the substrate is removed by a drying process after processing, but some of the processing liquid may remain in the chamber where the substrate is processed.
特に、処理対象である基板が固定される箇所およびその周辺などに処理液が残存した場合には、当該処理液が、後の工程において当該箇所に固定される基板を汚染してしまう可能性があるという問題があった。 In particular, if the processing liquid remains at the location where the substrate to be processed is fixed and in the surrounding area, there is a problem that the processing liquid may contaminate the substrate that is fixed to that location in a later process.
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を鑑みてなされたものであり、供給された処理液を効果的に除去するための技術を提供することを目的とするものである。 The technology disclosed in this specification has been developed in consideration of the problems described above, and aims to provide a technology for effectively removing the supplied treatment liquid.
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、第1の面を有し、かつ、前記第1の面の法線方向を回転軸として回転可能な回転部と、前記第1の面に対向する第2の面を有する対向部とを備える処理装置を用いる処理液除去方法であり、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給する工程と、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部が回転することによって、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する工程とを備え、前記処理液が前記隙間領域に供給されている間は、前記処理液を除去する工程よりも、前記第1の面と前記第2の面とを離間させる。 A first aspect of the technology disclosed in the present specification is a method for removing a processing liquid using a processing device that includes a rotating part having a first surface and capable of rotating around a rotation axis in the normal direction of the first surface, and an opposing part having a second surface opposing the first surface, and includes at least a step of supplying a processing liquid to a gap region between the first surface and the second surface, and a step of removing the processing liquid adhering to the second surface by rotating the rotating part while the first surface and the second surface are in close proximity to each other, and while the processing liquid is being supplied to the gap region, the first surface and the second surface are spaced apart more than in the step of removing the processing liquid.
本願明細書に開示される技術の第2の態様は、第1の面を有し、かつ、前記第1の面の法線方向を回転軸として回転可能な回転部と、前記第1の面に対向する第2の面が前記第1の面に沿う面において移動可能なノズルにおける前記第1の面に対向する前記ノズルの下面である対向部とを備える処理装置を用いる処理液除去方法であり、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給する工程と、前記ノズルの前記下面を前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部が回転することによって、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する工程とを備える。 A second aspect of the technology disclosed in the present specification is a method for removing a processing liquid using a processing device that includes a rotating part having a first surface and capable of rotating around a rotation axis in the normal direction of the first surface, and an opposing part that is the underside of a nozzle that faces the first surface and is movable in a plane along the first surface, and includes at least a step of supplying a processing liquid to a gap region that is a region between the first surface and the second surface, and a step of removing the processing liquid adhering to the second surface by positioning the underside of the nozzle on the outer edge side of the center of the rotating part and rotating the rotating part while bringing the first surface and the second surface into close proximity.
本願明細書に開示される技術の第3の態様は、第1の面を有し、かつ、前記第1の面の法線方向を回転軸として回転可能な回転部と、前記第1の面に対向する第2の面を有し、かつ、回転しない対向部とを備える処理装置を用いる処理液除去方法であり、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給する工程と、前記第1の面と前記第2の面とを近接させ、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部が回転することによって、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する工程とを備える。
A third aspect of the technology disclosed in the present specification is a method for removing a processing liquid using a processing device comprising a rotating part having a first surface and capable of rotating around a rotation axis in the normal direction of the first surface, and a counter part having a second surface opposite the first surface and not rotating, and comprising at least a step of supplying a processing liquid to a gap region which is a region between the first surface and the second surface, and a step of removing the processing liquid adhering to the second surface by bringing the first surface and the second surface into close proximity and rotating the rotating part while the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
本願明細書に開示される技術の第4の態様は、第1または2の態様に関連し、前記対向部は、回転しない。 The fourth aspect of the technology disclosed in this specification is related to the first or second aspect, and the opposing part does not rotate.
本願明細書に開示される技術の第5の態様は、第1または2の態様に関連し、前記処理液を除去する工程では、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部を回転させる。 A fifth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to the first or second aspect, and in the step of removing the processing liquid, the rotating part is rotated in a state in which the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
本願明細書に開示される技術の第6の態様は、第1の態様に関連し、前記処理液が前記隙間領域に供給されている間前記第1の面と前記第2の面とを離間させた後、前記処理液を除去する工程において前記第1の面と前記第2の面とを近接させる。 A sixth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to the first aspect, and involves separating the first surface from the second surface while the processing liquid is being supplied to the gap region, and then bringing the first surface into close proximity to the second surface in a process of removing the processing liquid.
本願明細書に開示される技術の第7の態様は、第1の態様に関連し、前記処理液を除去する工程の後、前記処理液が前記隙間領域に供給されている間前記第1の面と前記第2の面とを離間させる。 A seventh aspect of the technology disclosed in the present specification is related to the first aspect, and after the step of removing the processing liquid, the first surface and the second surface are separated while the processing liquid is being supplied to the gap region.
本願明細書に開示される技術の第8の態様は、第1から7のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記処理液を除去する工程では、前記隙間領域に気体を供給する。 The eighth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the first to seventh aspects, and in the step of removing the treatment liquid, a gas is supplied to the gap region.
本願明細書に開示される技術の第9の態様は、第1から8のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記回転部は、あらかじめ定められた形状の基板であるダミー基板である。 The ninth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the first to eighth aspects, and the rotating part is a dummy substrate, which is a substrate of a predetermined shape.
本願明細書に開示される技術の第10の態様は、第1から9のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記処理液を除去する工程では、前記第2の面を加熱する。 A tenth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the first to ninth aspects, and in the step of removing the treatment liquid, the second surface is heated.
本願明細書に開示される技術の第11の態様は、第1から10のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記処理液は、前記回転部を処理するための薬液、または、前記回転部または前記対向部のうちの少なくとも一方を洗浄するための洗浄液である。 An eleventh aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the first to tenth aspects, and the treatment liquid is a chemical liquid for treating the rotating part, or a cleaning liquid for cleaning at least one of the rotating part or the opposing part.
本願明細書に開示される技術の第12の態様は、第1の面を有し、かつ、前記第1の面の法線方向を回転軸として回転可能な回転部と、前記第1の面に対向する第2の面を有する対向部と、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給するための処理液供給部と、前記回転部または前記対向部のうちの少なくとも一方を、他方に対して接近または離間させるための移動部と、前記回転部の回転駆動の制御および前記移動部の前記回転部または前記対向部を接近または離間する制御を行う制御部とを備え、前記制御部は、前記処理液供給部によって前記処理液が前記隙間領域に供給されている間は、前記移動部によって前記第1の面と前記第2の面とを離間させ、かつ、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する際は、前記移動部によって前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部を回転させる。 A twelfth aspect of the technology disclosed in the present specification includes a rotating unit having a first surface and capable of rotating around a rotation axis in the normal direction of the first surface, an opposing unit having a second surface opposing the first surface, a processing liquid supply unit for supplying processing liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface, a moving unit for moving at least one of the rotating unit or the opposing unit toward or away from the other, and a control unit for controlling the rotation drive of the rotating unit and controlling the rotating unit or the opposing unit of the moving unit to move toward or away from each other, and the control unit causes the moving unit to move the first surface and the second surface away from each other while the processing liquid is being supplied to the gap region by the processing liquid supply unit, and causes the moving unit to rotate the rotating unit in a state in which the first surface and the second surface are brought into close proximity to each other when removing the processing liquid adhering to the second surface.
本願明細書に開示される技術の第13の態様は、第1の面を有し、かつ、前記第1の面の法線方向を回転軸として回転可能な回転部と、前記第1の面に沿う面において移動可能であり、かつ、前記第1の面に対向する第2の面を有する対向部を有し、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給するためのノズルと、前記回転部の回転駆動の制御および前記ノズルの位置を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する際、前記ノズルを前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部を回転させる。 A thirteenth aspect of the technology disclosed in the present specification includes a rotating part having a first surface and rotatable around a rotation axis normal to the first surface, a facing part having a second surface facing the first surface and movable along the first surface, a nozzle for supplying a treatment liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface, and a control part for controlling the rotation drive of the rotating part and the position of the nozzle, and when removing the treatment liquid adhering to the second surface, the control part positions the nozzle on the outer edge side of the center of the rotating part and rotates the rotating part with the first surface and the second surface in close proximity.
本願明細書に開示される技術の第14の態様は、第1の面を有し、かつ、前記第1の面の法線方向を回転軸として回転可能な回転部と、前記第1の面に対向する第2の面を有し、かつ、回転しない対向部と、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給するための処理液供給部と、前記回転部の回転駆動を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部を回転させる。 A fourteenth aspect of the technology disclosed in the present specification includes a rotating unit having a first surface and capable of rotating around a rotation axis in the normal direction of the first surface, a counter unit having a second surface facing the first surface and not rotating, a processing liquid supply unit for supplying processing liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface, and a control unit for controlling the rotational drive of the rotating unit, and the control unit rotates the rotating unit in a state where the first surface and the second surface are brought into close proximity with each other and the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
本願明細書に開示される技術の第15の態様は、第12または13の態様に関連し、前記対向部は、回転しない。 The fifteenth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to the twelfth or thirteenth aspect, and the opposing part does not rotate.
本願明細書に開示される技術の第16の態様は、第12、13または15の態様に関連し、前記制御部は、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部を回転させる。 A sixteenth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to the twelfth, thirteenth or fifteenth aspects, and the control unit rotates the rotating unit while the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
本願明細書に開示される技術の第17の態様は、第12から16のうちのいずれか1つの態様に関連し、少なくとも、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する際に、前記隙間領域に気体を供給する気体供給部をさらに備える。 A seventeenth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the twelfth to sixteenth aspects, and further includes a gas supply unit that supplies gas to the gap region at least when removing the processing liquid adhering to the second surface.
本願明細書に開示される技術の第18の態様は、第12から17のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記回転部は、あらかじめ定められた形状の基板であるダミー基板である。 The 18th aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the 12th to 17th aspects, and the rotating part is a dummy substrate, which is a substrate of a predetermined shape.
本願明細書に開示される技術の第19の態様は、第12から18のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記第2の面を加熱する加熱部をさらに備える。 A 19th aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the 12th to 18th aspects, and further includes a heating unit that heats the second surface.
本願明細書に開示される技術の第20の態様は、第12から19のうちのいずれか1つの態様に関連し、前記処理液は、前記回転部を処理するための薬液、または、前記回転部または前記対向部のうちの少なくとも一方を洗浄するための洗浄液である。 The twentieth aspect of the technology disclosed in the present specification is related to any one of the twelfth to nineteenth aspects, and the treatment liquid is a chemical liquid for treating the rotating part, or a cleaning liquid for cleaning at least one of the rotating part or the opposing part.
本願明細書に開示される技術の第21の態様は、その下面の端面を除いた領域がスピンチャックに保持された基板を回転しつつ、前記基板の上面に処理液を供給する基板処理装置において、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面に対向する対向面を有し、かつ、回転しない裏面遮断板と、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板の前記対向面との間に処理液を供給する処理液供給部と、を備え、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板の前記対向面との間に前記処理液供給部により処理液を供給した後、前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板とを近接させた状態で、当該処理液を、前記スピンチャックを回転させて前記裏面遮断板の外方に飛散させることによって、前記裏面遮断板の前記対向面を洗浄する。 A twenty-first aspect of the technology disclosed in the present specification is a substrate processing apparatus that supplies a processing liquid to an upper surface of a substrate held by a spin chuck while rotating the substrate, the area of which excluding the edge of the lower surface of the substrate. The substrate processing apparatus includes a back surface shielding plate that has an opposing surface facing the edge of the lower surface of the substrate held by the spin chuck and does not rotate, and a processing liquid supply unit that supplies processing liquid between the edge of the lower surface of the substrate held by the spin chuck and the opposing surface of the back surface shielding plate. After the processing liquid is supplied by the processing liquid supply unit between the edge of the lower surface of the substrate held by the spin chuck and the opposing surface of the back surface shielding plate, the spin chuck is rotated to splash the processing liquid outward from the back surface shielding plate while the edge of the lower surface of the substrate and the back surface shielding plate are brought into close proximity to each other, thereby cleaning the opposing surface of the back surface shielding plate.
本願明細書に開示される技術の第22の態様は、スピンチャックに保持された基板を回転部で回転しつつ、前記基板の上面に処理液を供給する基板処理装置において、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記上面に沿う面において移動可能であり、かつ、前記基板の前記上面に対向する対向面を有するノズル、を備え、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記上面に前記ノズルより処理液を供給した後、前記ノズルを前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、かつ、前記基板と前記ノズルとを近接させた状態で、当該処理液を、前記スピンチャックを回転させて前記基板の外方に飛散させることによって、前記ノズルの前記対向面を洗浄する。 A 22nd aspect of the technology disclosed in the present specification is a substrate processing apparatus that supplies a processing liquid to an upper surface of a substrate held by a spin chuck while rotating the substrate with a rotating part, the apparatus comprising: a nozzle that is movable along the upper surface of the substrate held by the spin chuck and has an opposing surface that faces the upper surface of the substrate; and after the processing liquid is supplied to the upper surface of the substrate held by the spin chuck from the nozzle, the nozzle is positioned on the outer edge side of the center of the rotating part and the substrate and the nozzle are brought into close proximity to each other, and the processing liquid is sprayed outward from the substrate by rotating the spin chuck, thereby cleaning the opposing surface of the nozzle.
本願明細書に開示される技術の第23の態様は、基板処理方法において、その下面の端面を除いた領域がスピンチャックに保持された基板を回転しつつ、前記スピンチャックに保持された前記基板の裏面の端面と、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面に対向する回転しない裏面遮断板の対向面との間に処理液を供給する供給工程と、前記スピンチャックに保持された前記基板と前記裏面遮断板の前記対向面との間に供給された処理液を、前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板とを近接させた状態で、前記スピンチャックを回転させて前記裏面遮断板の外方に飛散させ除去し、前記裏面遮断板の前記対向面を洗浄する除去工程と、を含む。 A 23rd aspect of the technology disclosed in the present specification is a substrate processing method, comprising: a supplying step of supplying a processing liquid between the back edge of the substrate held by the spin chuck and a facing surface of a non-rotating back surface shielding plate that faces the end surface of the bottom surface of the substrate held by the spin chuck while rotating the substrate, the area of which excluding the end surface of the bottom surface of the substrate being held by the spin chuck; and a removal step of rotating the spin chuck while bringing the end surface of the bottom surface of the substrate and the back surface shielding plate into close proximity to each other, to scatter and remove the processing liquid supplied between the substrate held by the spin chuck and the facing surface of the back surface shielding plate, thereby cleaning the facing surface of the back surface shielding plate.
本願明細書に開示される技術の第24の態様は、基板処理方法において、スピンチャックに保持された基板を回転部で回転しつつ、前記スピンチャックに保持された前記基板の上面に、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記上面に沿う面において移動可能であり、かつ、前記基板の前記上面に対向する対向面を有するノズルより処理液を供給する供給工程と、前記ノズルを前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、かつ、前記基板と前記ノズルとを近接させた状態で、前記スピンチャックを回転させて前記基板の外方に飛散させ除去し、前記ノズルの前記対向面を洗浄する除去工程と、を含む。 A 24th aspect of the technology disclosed in the present specification is a substrate processing method including a supplying step of supplying a processing liquid to an upper surface of the substrate held by the spin chuck from a nozzle that is movable in a plane along the upper surface of the substrate held by the spin chuck and has an opposing surface that faces the upper surface of the substrate while rotating the substrate held by a spin chuck with a rotating part, and a removal step of rotating the spin chuck to scatter and remove the processing liquid outward from the substrate while positioning the nozzle on the outer edge side of the center of the rotating part and bringing the substrate and the nozzle close to each other, and cleaning the opposing surface of the nozzle.
本願明細書に開示される技術の第1から24の態様によれば、回転部と対向部とを近接させた状態で回転部を回転させることによって、回転部の回転で生じる遠心力の直接的または間接的な寄与によって、対向部に付着している処理液を除去することができる。 According to the first to twenty-fourth aspects of the technology disclosed in the present specification, by rotating the rotating part while the rotating part and the opposing part are in close proximity to each other, the treatment liquid adhering to the opposing part can be removed by the direct or indirect contribution of the centrifugal force generated by the rotation of the rotating part.
また、本願明細書に開示される技術に関連する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。 Furthermore, the objects, features, aspects and advantages associated with the technology disclosed in the present specification will become more apparent from the detailed description and accompanying drawings set forth below.
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。以下の実施の形態では、技術の説明のために詳細な特徴なども示されるが、それらは例示であり、実施の形態が実施可能となるためにそれらすべてが必ずしも必須の特徴ではない。 The following describes the embodiments with reference to the attached drawings. In the following embodiments, detailed features are shown to explain the technology, but these are merely examples and are not necessarily all essential features for the embodiments to be feasible.
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化が図面においてなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。また、断面図ではない平面図などの図面においても、実施の形態の内容を理解することを容易にするために、ハッチングが付される場合がある。 The drawings are schematic, and for ease of explanation, configurations are omitted or simplified as appropriate in the drawings. Furthermore, the size and positional relationships of the configurations shown in different drawings are not necessarily described accurately, and may be changed as appropriate. Furthermore, hatching may be used in drawings such as plan views that are not cross-sectional views to make it easier to understand the contents of the embodiments.
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。 In addition, in the following description, similar components are illustrated with the same reference symbols, and their names and functions are also similar. Therefore, detailed descriptions of them may be omitted to avoid duplication.
また、以下に記載される説明において、ある構成要素を「備える」、「含む」または「有する」などと記載される場合、特に断らない限りは、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。 In addition, in the following description, when a certain component is described as "comprising," "including," or "having," unless otherwise specified, this is not an exclusive expression that excludes the presence of other components.
また、以下に記載される説明において、「第1の」または「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。 In addition, even if ordinal numbers such as "first" or "second" are used in the following description, these terms are used for convenience to facilitate understanding of the contents of the embodiments, and are not limited to the ordering that may result from these ordinal numbers.
また、以下に記載される説明における、相対的または絶対的な位置関係を示す表現、たとえば、「一方向に」、「一方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」または「同軸」などは、特に断らない限りは、その位置関係を厳密に示す場合、および、公差または同程度の機能が得られる範囲において角度または距離が変位している場合を含むものとする。 In addition, in the following explanation, expressions indicating relative or absolute positional relationships, such as "in one direction," "along one direction," "parallel," "orthogonal," "center," "concentric," or "coaxial," unless otherwise specified, include cases where the positional relationship is strictly indicated and cases where the angle or distance is displaced within a tolerance or within a range where the same level of functionality is obtained.
また、以下に記載される説明において、等しい状態であることを示す表現、たとえば、「同一」、「等しい」、「均一」または「均質」などは、特に断らない限りは、厳密に等しい状態であることを示す場合、および、公差または同程度の機能が得られる範囲において差が生じている場合を含むものとする。 In addition, in the following description, expressions indicating an equal state, such as "same," "equal," "uniform," or "homogeneous," unless otherwise specified, include cases indicating a strictly equal state, as well as cases where differences occur within the tolerance or range where the same level of functionality is obtained.
また、以下に記載される説明における、「対象物を特定の方向に移動させる」などの表現は、特に断らない限りは、対象物を当該特定の方向と平行に移動させる場合、および、対象物を当該特定の方向の成分を有する方向に移動させる場合を含むものとする。 In addition, in the following description, unless otherwise specified, expressions such as "moving an object in a specific direction" include moving an object parallel to the specific direction, and moving an object in a direction that has a component in the specific direction.
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。 In addition, in the following description, terms that indicate specific positions and directions, such as "top," "bottom," "left," "right," "side," "bottom," "front," or "back," may be used, but these terms are used for convenience to facilitate understanding of the contents of the embodiments, and are not related to the directions in which the embodiments are actually implemented.
また、以下に記載される説明において、「…の上面」または「…の下面」などと記載される場合、対象となる構成要素の上面自体に加えて、対象となる構成要素の上面に他の構成要素が形成された状態も含むものとする。すなわち、たとえば、「甲の上面に設けられる乙」と記載される場合、甲と乙との間に別の構成要素「丙」が介在することを妨げるものではない。 In addition, in the following description, when it is written "upper surface of..." or "lower surface of...", it is intended to include not only the upper surface of the target component itself, but also a state in which another component is formed on the upper surface of the target component. In other words, for example, when it is written "B provided on the upper surface of A", it does not prevent another component "C" from being between A and B.
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する処理液除去方法、および、処理液除去装置について説明する。
First Embodiment
A processing liquid removing method and a processing liquid removing device according to this embodiment will be described below.
本実施の形態においては、特に、基板処理装置100の処理液除去装置としての機能または動作などについて説明される。
In this embodiment, the functions and operations of the
<基板処理装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する基板処理装置100の構成の例を概略的に示す図である。なお、構成を理解しやすくする観点から、当該図面においては、一部の構成要素が省略、または、簡略化されて示される場合がある。
<Configuration of the Substrate Processing Apparatus>
1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a
基板処理装置100は、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを1枚ずつ処理する枚葉式の処理装置である。基板処理装置100は、基板Wに対して、処理用の液体(すなわち、薬液、洗浄液またはリンス液を含む処理液)またはガスを用いる流体処理、紫外線などの電磁波を用いる処理、または、物理洗浄処理(たとえば、ブラシ洗浄またはスプレーノズル洗浄など)などの各種の処理(洗浄処理またはエッチング処理など)を行う。
The
なお、処理対象となる基板には、たとえば、半導体基板、液晶表示装置または有機EL(electroluminescence)表示装置などのflat panel display(FPD)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、プリント基板、または、太陽電池用基板などが含まれる。 The substrates to be processed include, for example, semiconductor substrates, substrates for flat panel displays (FPDs) such as liquid crystal displays or organic electroluminescence (EL) displays, substrates for optical disks, substrates for magnetic disks, substrates for magneto-optical disks, substrates for photomasks, ceramic substrates, printed circuit boards, or substrates for solar cells.
また、基板処理装置100においては、たとえば、後述の処理室内を洗浄する際に、基板Wの代わりにダミー基板DWが設置される。ここで、ダミー基板DWとは、基板自体の厚さおよび形状などは既知の基板である。
In the
ここで、基板Wおよびダミー基板DWともに、その上面および下面は平面であるが、当該上面および当該下面には溝または凹凸などが形成されていてもよい。 Here, the upper and lower surfaces of both the substrate W and the dummy substrate DW are flat, but grooves or irregularities may be formed on the upper and lower surfaces.
図1に例が示されるように、基板処理装置100は、内部空間を有する箱形の処理室50と、処理室50内で1枚の基板Wまたはダミー基板DWを水平姿勢で保持しつつ基板Wまたはダミー基板DWの中央部を通る鉛直な回転軸線Zまわりに基板Wまたはダミー基板DWを回転させるスピンチャック51と、基板Wまたはダミー基板DWの下面に対向して配置される裏面遮断板170と、裏面遮断板170を鉛直方向(すなわち、図1におけるZ方向)に移動させる移動部190と、基板Wまたはダミー基板DWの回転軸線Zまわりにスピンチャック51を取り囲む筒状の処理カップ511とを備える。
As shown in FIG. 1, the
ここで、「対向」とは、たとえば面と面とが向き合っている状態を示すものであり、向き合っている面同士の間に他の物体が介在していてもよいものとする。 Here, "facing" refers to a state in which, for example, two surfaces face each other, and it is acceptable for another object to be between the facing surfaces.
処理室50は、箱状の隔壁50Aによって囲まれている。隔壁50Aには、処理室50内に基板Wまたはダミー基板DWを搬出入するための開口部50Bが形成されている。
The
開口部50Bは、シャッタ50Cによって開閉される。シャッタ50Cは、シャッタ昇降機構(ここでは、図示せず)によって、開口部50Bを覆う閉位置(図1において二点鎖線で示される)と、開口部50Bを開放する開位置(図1において実線で示される)との間で昇降させられる。
The
基板Wまたはダミー基板DWの搬出入の際には、搬送ロボットが、開口部50Bを通して処理室50内にロボットハンドを用いてアクセスする。これによって、スピンチャック51の上面に未処理の基板Wを配置させたり、または、スピンチャック51から処理済の基板Wを取り除いたりすることができる。
When loading or unloading the substrate W or dummy substrate DW, the transport robot uses a robot hand to access the
図1に例が示されるように、スピンチャック51は、上面に水平姿勢の基板Wまたはダミー基板DWの下面を真空吸着する円板状のスピンベース51Aと、スピンベース51Aの中央部から下方に延びる回転軸51Cと、回転軸51Cを回転させることにより、スピンベース51Aに吸着されている基板Wまたはダミー基板DWを回転させるスピンモータ51Dとを備える。
As shown in FIG. 1, the
スピンベース51Aの上面は、たとえば、多孔質セラミックスなどからなる平面である。ただし、基板Wまたはダミー基板DWを吸着可能な範囲で、スピンベース51Aの上面に溝または凹凸などが形成されていてもよい。
The upper surface of the
なお、スピンチャック51は、図1に例が示された真空吸着式のチャックである場合に限られず、たとえば、スピンベースの上面外周部から上方に突出する複数のチャックピンを備え、当該チャックピンによって基板Wまたはダミー基板DWの周縁部を挟持する挟持式のチャックであってもよい。
The
裏面遮断板170は、平面視においてスピンチャック51の周囲を取り囲むように環状に設けられている。また、裏面遮断板170の上面は、スピンベース51Aに保持されている基板Wまたはダミー基板DWの下面に対向する。裏面遮断板170の上面と、基板Wまたはダミー基板DWの下面とは、望ましくは平行である。ここで、裏面遮断板170の上面と基板Wまたはダミー基板DWの下面とに挟まれる領域と隙間領域180とする。
The back
裏面遮断板170の上面は平面であるが、当該上面には溝または凹凸などが形成されていてもよい。
The upper surface of the
また、図1においては、裏面遮断板170は、基板Wまたはダミー基板DWとほぼ同一の直径を有するものとされているが、裏面遮断板170の大きさはこれに限られるものではなく、基板Wまたはダミー基板DWよりも大きくてもよいし、逆に小さくてもよい。
In addition, in FIG. 1, the rear
また、本実施の形態では、裏面遮断板170は、スピンチャック51とは独立しており、回転軸線Zまわりに回転しないものとするが、裏面遮断板170が、回転軸線Zを含むいずれかの軸を中心に回転可能なものであってもよい。
In addition, in this embodiment, the
移動部190は、裏面遮断板170を支え、かつ、裏面遮断板170を鉛直方向に昇降させる。移動部190は、平面視においてスピンチャック51の周囲に設けられており、図示しないモータによって、鉛直方向に昇降する。
The moving
移動部190の駆動によって、裏面遮断板170の上面は、スピンベース51Aに保持された基板Wまたはダミー基板DWの下面と接触しうる位置(上位置などと称する)と、裏面遮断板170の上面と基板Wまたはダミー基板DWの下面とに挟まれる隙間領域180が十分に広がる位置(下位置などと称する)との間で昇降する。ここで、移動部190の駆動は、後述の制御部によって制御される。
By driving the moving
なお、本実施の形態においては、移動部190の駆動によって裏面遮断板170が移動し、それによって隙間領域180のZ方向の幅が変動しているが、スピンベース51Aに保持された基板Wまたはダミー基板DWを裏面遮断板170に対して相対的に移動させることによって、隙間領域180のZ方向の幅が変動する場合であってもよい。
In this embodiment, the rear
図1に例が示されるように、基板処理装置100は、スピンチャック51に保持されている基板Wの上面に向けて薬液を吐出する薬液ノズル52と、薬液ノズル52が先端に取り付けられている薬液アーム152と、薬液ノズル52に供給される薬液を貯留する薬液タンク53と、薬液タンク53内の薬液を薬液ノズル52に導く薬液配管54と、薬液タンク53内の薬液を薬液配管54に送る送液装置55(たとえば、ポンプ)と、薬液配管54の内部を開閉する薬液バルブ56とを備える。
As shown in FIG. 1, the
薬液ノズル52の下面(端面)は平面であるが、当該下面には溝または凹凸などが形成されていてもよい。
The underside (end surface) of the
薬液アーム152は、回転駆動源152Aと、軸体152Bと、一端が軸体152Bの上端に固定され、かつ、他端に薬液ノズル52が取り付けられたアーム部152Cとを備える。
The chemical
薬液アーム152は、回転駆動源152Aによって軸体152Bが回転することで、アーム部152Cの先端に取り付けられた薬液ノズル52が、スピンチャック51に保持されている基板Wの上面またはダミー基板DWの上面に沿って移動可能となる。すなわち、アーム部152Cの先端に取り付けられた薬液ノズル52が、水平方向に移動可能となる。ここで、回転駆動源152Aの駆動は、後述の制御部によって制御される。
When the
さらに、基板処理装置100は、薬液バルブ56よりも上流側(すなわち、薬液タンク53側)で薬液配管54と薬液タンク53とを接続する循環配管57と、循環配管57の内部を開閉する循環バルブ58と、循環配管57を流れる薬液の温度を調節する温度調節装置59とを備える。
The
薬液バルブ56および循環バルブ58の開閉は、後述の制御部によって制御される。薬液タンク53内の薬液が薬液ノズル52に供給される場合には、薬液バルブ56が開かれ、循環バルブ58が閉じられる。この状態では、送液装置55によって薬液タンク53から薬液配管54に送られた薬液が、薬液ノズル52に供給される。
The opening and closing of the
一方、薬液ノズル52への薬液の供給が停止される場合には、薬液バルブ56が閉じられ、循環バルブ58が開かれる。この状態では、送液装置55によって薬液タンク53から薬液配管54に送られた薬液が、循環配管57を通じて薬液タンク53内に戻る。そのため、薬液ノズル52への薬液の供給が停止されている供給停止中は、薬液が、薬液タンク53、薬液配管54および循環配管57によって構成された循環経路を循環し続ける。
On the other hand, when the supply of chemical liquid to the chemical
温度調節装置59は、循環配管57内を流れる薬液の温度を調節する。したがって、薬液タンク53内の薬液は、供給停止中に循環経路で加熱され、室温よりも高い温度に維持される。
The
さらに、薬液ノズル52から微少量の薬液を吐出してプリディスペンスが行えるように、薬液バルブ56は開度が調整可能となっている。また、薬液ノズル52近傍には薬液回収部材(ここでは、図示せず)が配置されており、薬液ノズル52からプリディスペンスされた薬液が回収される。
The opening of the
また、図1に例が示されるように、基板処理装置100は、スピンチャック51に保持されている基板Wの上面に向けてリンス液を吐出するリンス液ノズル60と、リンス液ノズル60が先端に取り付けられているリンス液アーム160と、リンス液供給源(ここでは、図示せず)からのリンス液をリンス液ノズル60に供給するリンス液配管61と、リンス液配管61からリンス液ノズル60へのリンス液の供給および供給停止を切り換えるリンス液バルブ62とを備える。リンス液としては、DIW(脱イオン水)などが用いられる。
1, the
リンス液ノズル60の下面(端面)は平面であるが、当該下面には溝または凹凸などが形成されていてもよい。
The bottom surface (end surface) of the rinse
リンス液アーム160は、回転駆動源160Aと、軸体160Bと、一端が軸体160Bの上端に固定され、かつ、他端にリンス液ノズル60が取り付けられたアーム部160Cとを備える。
The rinse
リンス液アーム160は、回転駆動源160Aによって軸体160Bが回転することで、アーム部160Cの先端に取り付けられたリンス液ノズル60が、スピンチャック51に保持されている基板Wの上面またはダミー基板DWの上面に沿って移動可能となる。すなわち、アーム部160Cの先端に取り付けられたリンス液ノズル60が、水平方向に移動可能となる。ここで、回転駆動源160Aの駆動は、後述の制御部によって制御される。
When the
薬液ノズル52によって基板Wに薬液が供給された後に、リンス液ノズル60からリンス液が基板Wに供給されることによって、基板Wおよび裏面遮断板170に付着している薬液を洗い流すことができる。
After the chemical liquid is supplied to the substrate W by the chemical
また、図1に例が示されるように、基板処理装置100は、処理室50の内側の所定部位(たとえばスピンベース51A)に向けて洗浄液を吐出するための洗浄液ノズル64と、洗浄液供給源(ここでは、図示せず)からの洗浄液を洗浄液ノズル64に供給する洗浄液配管65と、洗浄液配管65から洗浄液ノズル64への洗浄液の供給および供給停止を切り換える洗浄液バルブ66とを備える。洗浄液としては、DIW(脱イオン水)などが用いられる。
As shown in FIG. 1, the
洗浄液ノズル64は、処理室50の内壁に取り付けられている。スピンチャック51に基板Wまたはダミー基板DWが保持された状態で、スピンベース51Aが回転されると共に、洗浄液ノズル64から洗浄液が吐出される。
The cleaning
洗浄液ノズル64の下面(端面)は平面であるが、当該下面には溝または凹凸などが形成されていてもよい。
The underside (end surface) of the cleaning
そして、洗浄液ノズル64から吐出される洗浄液が、基板Wの上面またはダミー基板DWの上面で跳ね返って、処理室50内に洗浄液が飛散する。洗浄液をこのように飛散させることで、処理室50内に配置された各種部品(裏面遮断板170または処理カップ511など)を洗浄することができる。
The cleaning liquid ejected from the cleaning
処理カップ511は、スピンチャック51の周囲を取り囲むように設けられており、図示しないモータによって、鉛直方向に昇降する。処理カップ511の上部は、その上端がスピンベース51Aに保持された基板Wまたはダミー基板DWよりも上側となる上位置と、当該基板Wまたは当該ダミー基板DWよりも下側になる下位置との間で昇降する。
The processing cup 511 is arranged to surround the periphery of the
基板Wの上面またはダミー基板DWの上面から外側に飛散した処理液は、処理カップ511の内側面に受け止められる。そして、処理カップ511に受け止められた処理液は、処理室50の底部で、かつ、処理カップ511の内側に設けられた排液口513を通じて、処理室50の外部に適宜排液される。
The processing liquid that splashes outward from the upper surface of the substrate W or the upper surface of the dummy substrate DW is received on the inner surface of the processing cup 511. The processing liquid received in the processing cup 511 is then appropriately drained to the outside of the
また、処理室50の側部には、排気口515が設けられている。排気口515を通じて、処理室50内の雰囲気が処理室50外に適宜排出される。
In addition, an
図2は、基板処理装置100の各要素と制御部7との接続関係の例を示す機能ブロック図である。
Figure 2 is a functional block diagram showing an example of the connection relationship between each element of the
制御部7のハードウェア構成は、一般的なコンピュータと同様である。すなわち、制御部7は、各種演算処理を行う中央演算処理装置(central processing unit、すなわち、CPU)71と、基本プログラムを記憶する読み出し専用のメモリであるリードオンリーメモリー(read only memory、すなわち、ROM)72と、各種情報を記憶する読み書き自在のメモリであるランダムアクセスメモリー(random access memory、すなわち、RAM)73と、制御用アプリケーション(プログラム)またはデータなどを記憶する非一過性の記憶部74とを備える。
The hardware configuration of the
CPU71、ROM72、RAM73および記憶部74は、バス配線75などによって互いに接続されている。
The
制御アプリケーションまたはデータは、非一過性の記録媒体(たとえば、半導体メモリ、光学メディアまたは磁気メディアなど)に記録された状態で、制御部7に提供されてもよい。この場合、当該記録媒体から制御アプリケーションまたはデータを読み取る読み取り装置がバス配線75に接続されているとよい。
The control application or data may be provided to the
また、制御アプリケーションまたはデータは、ネットワークを介してサーバーなどから制御部7に提供されてもよい。この場合、外部装置とネットワーク通信を行う通信部がバス配線75に接続されているとよい。
The control application or data may also be provided to the
バス配線75には、入力部76および表示部77が接続されている。入力部76はキーボードおよびマウスなどの各種入力デバイスを含む。作業者は、入力部76を介して制御部7に各種情報を入力する。表示部77は、液晶モニタなどの表示デバイスで構成されており、各種情報を表示する。
An
制御部7は、それぞれの作動部(たとえば、薬液バルブ56、循環バルブ58、リンス液バルブ62、洗浄液バルブ66、移動部190、回転駆動源152A、回転駆動源160A、シャッタ50Cまたはスピンモータ51Dなど)に接続されており、それらの動作を制御する。
The
<基板処理装置の動作について>
次に、図3から図7を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置100の動作を説明する。
<Operation of the Substrate Processing Apparatus>
Next, the operation of the
図3は、基板処理装置100の動作の例を示すシーケンス図である。また、図4は、図3に対応する基板処理装置100の動作の例を示すフローチャートである。
Figure 3 is a sequence diagram showing an example of the operation of the
図3に例が示されるように、まず、薬液処理が行われる(図4におけるステップST1)。薬液処理では、制御部7の制御で薬液ノズル52から薬液が吐出されることによって、基板Wのエッチング処理などが行われる。たとえば、フッ化水素酸(HF)と硝酸(HNO3)との混合液であるフッ硝酸を用いて、基板Wのエッチング処理が行われる。
As shown in Fig. 3, a chemical treatment is first performed (step ST1 in Fig. 4). In the chemical treatment, a chemical is discharged from the
また、図3に例が示されるように、薬液処理においては、隙間領域180のZ方向の幅が、たとえば、0.5mmとなるように、制御部7の制御によって移動部190が裏面遮断板170を昇降させる。また、薬液処理においては、基板Wは、たとえば、200rpm以上、かつ、1500rpm以下の回転数で回転するように、制御部7の制御によってスピンモータ51Dが駆動される。また、薬液処理においては、薬液が基板Wの下面(裏面)に回りこむことを抑制するため、裏面遮断板170側から隙間領域180内に窒素(N2)などの不活性ガスがたとえば400LPMで供給される。ただし、不活性ガスの供給は必須ではない。また、不活性ガスの供給態様も、本実施の形態に示されたような態様に限られるものではなく、たとえば、基板Wの周囲または上方から隙間領域180内に不活性ガスを供給する態様であってもよい。
3, in the chemical liquid processing, the moving
図5は、薬液処理を行う場合の、基板Wと裏面遮断板170とを含む構成を詳細に示す図である。
Figure 5 is a detailed diagram showing the configuration including the substrate W and the
図5に例が示されるように、薬液処理においては、薬液ノズル52から薬液252が吐出され、薬液252が基板Wの上面に均一に拡がっている。この際、隙間領域180のZ方向の幅は、たとえば、0.5mmとなっている。
As shown in the example in FIG. 5, in chemical processing, the
また、裏面遮断板170の上面のうち、たとえば、スピンチャック51に隣接する中央部から気体供給部(図示せず)によって窒素(N2)などの不活性ガスを基板Wの下面(裏面)に向かって供給することによって、基板Wの下面(裏面)における中央部から外縁部に向かう不活性ガスの流れが、薬液252の基板Wの下面(裏面)への回り込みを抑制する。
In addition, by supplying an inert gas such as nitrogen ( N2 ) from a gas supply unit (not shown) from, for example, the central portion of the upper surface of the back
次に、洗浄処理が行われる(図4におけるステップST2)。洗浄処理では、まず、処理後の基板Wがダミー基板DWに置き換えられる。そして、制御部7の制御で洗浄液ノズル64から洗浄液264が吐出されることによって、裏面遮断板170、さらには、処理カップ511などにおける付着物などを洗い流すことができる(図1を参照)。
Next, a cleaning process is performed (step ST2 in FIG. 4). In the cleaning process, the processed substrate W is first replaced with a dummy substrate DW. Then, cleaning
ここで、洗浄液ノズル64からから吐出される洗浄液264はダミー基板DWの下面(裏面)側にも回りこむため、裏面遮断板170にも洗浄液が供給される。
Here, the cleaning liquid 264 discharged from the cleaning
図3に例が示されるように、洗浄処理においては、裏面遮断板170が洗浄される。また、洗浄処理においては、隙間領域180のZ方向の幅が、たとえば、3mmとなるように、制御部7の制御によって移動部190が裏面遮断板170を昇降させる。また、洗浄処理においては、ダミー基板DWは、たとえば、50rpm以上、かつ、200rpm以下の回転数で回転するように、制御部7の制御によってスピンモータ51Dが駆動される。また、洗浄処理においては、裏面遮断板170側から隙間領域180内に窒素(N2)などの不活性ガスがたとえば400LPMで供給される。ただし、不活性ガスの供給は必須ではない。また、不活性ガスの供給態様も、本実施の形態に示されたような態様に限られるものではなく、たとえば、基板Wの周囲または上方から隙間領域180内に不活性ガスを供給する態様であってもよい。
As shown in FIG. 3, in the cleaning process, the rear
なお、上記の洗浄処理では、洗浄液ノズル64から吐出される洗浄液264によって洗浄がなされているが、たとえば、リンス液ノズル60からリンス液が吐出されるリンス処理において、隙間領域180にリンス液が供給されることによって、裏面遮断板170の洗浄が行われてもよい。
In the above cleaning process, cleaning is performed with the cleaning liquid 264 ejected from the cleaning
図6は、洗浄処理を行う場合の、ダミー基板DWと裏面遮断板170とを含む構成を詳細に示す図である。
Figure 6 is a detailed diagram showing the configuration including the dummy substrate DW and the
図6に例が示されるように、洗浄処理においては、洗浄液ノズル64から洗浄液264が吐出され、洗浄液264がダミー基板DWの上面に均一に拡がっている。
As shown in the example in FIG. 6, during the cleaning process, cleaning
この際、隙間領域180のZ方向の幅は、たとえば、3mmとなっており、ダミー基板DWの外縁部に達した洗浄液は、ダミー基板DWの下面(裏面)側に回りこみつつ、裏面遮断板170へと流れる。
At this time, the width of the
次に、乾燥処理が行われる(図4におけるステップST3)。乾燥処理では、制御部7の制御で、スピンベース51Aを回転させることによってダミー基板DWおよび裏面遮断板170を乾燥させる。
Next, a drying process is performed (step ST3 in FIG. 4). In the drying process, the dummy substrate DW and the back
また、図3に例が示されるように、乾燥処理においては、隙間領域180のZ方向の幅が、たとえば、0.5mmとなるように、制御部7の制御によって移動部190が裏面遮断板170を昇降させる。当該状態では、ダミー基板DWの下面と対向する裏面遮断板170の上面とは近接している。また、乾燥処理においては、ダミー基板DWは、たとえば、2500rpmの回転数で回転するように、制御部7の制御によってスピンモータ51Dが駆動される。また、乾燥処理においては、裏面遮断板170側から隙間領域180内に窒素(N2)などの不活性ガスがたとえば400LPMで供給される。ただし、不活性ガスの供給は必須ではない。また、不活性ガスの供給態様も、本実施の形態に示されたような態様に限られるものではなく、たとえば、基板Wの周囲または上方から隙間領域180内に不活性ガスを供給する態様であってもよい。
3, in the drying process, the moving
図7は、乾燥処理を行う場合の、ダミー基板DWと裏面遮断板170とを含む構成を詳細に示す図である。
Figure 7 is a detailed diagram showing the configuration including the dummy substrate DW and the
図7に例が示されるように、乾燥処理においては、ダミー基板DWおよび裏面遮断板170に付着している洗浄液264が、ダミー基板DWの回転によって飛散する。
As shown in the example in FIG. 7, during the drying process, the cleaning
具体的には、ダミー基板DWの上面および下面に付着している洗浄液264は、ダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力を受けて、ダミー基板DWの外縁部からダミー基板DWの周囲へ飛散する。
Specifically, the cleaning
また、ダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面との双方に付着している洗浄液264(すなわち、液滴の粒径が隙間領域180のZ方向の幅よりも大きい洗浄液264)は、ダミー基板DWの下面と接触する側がダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力を受けるため、ダミー基板DWの外縁部へ押し出され、さらに、ダミー基板DWの周囲へ飛散する。
In addition, the cleaning
また、裏面遮断板170の上面のみに付着している洗浄液264(すなわち、液滴の粒径が隙間領域180のZ方向の幅よりも小さい洗浄液264)は、ダミー基板DWが回転することによって生じる系方向外側へ向かう雰囲気(隙間領域180に浮遊している微細粒子を含む)の流れによって、ダミー基板DWの外縁部へ押し出され、さらに、ダミー基板DWの周囲へ飛散する。
In addition, the cleaning
ダミー基板DWの中央部では、ダミー基板DWの下面に付着している洗浄液264および裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264は、主に、裏面遮断板170側から供給される不活性ガスによって、ダミー基板DWの外縁部へ押し出される。
In the center of the dummy substrate DW, the cleaning
一方で、ダミー基板DWの外縁部では、ダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力の寄与が大きくなるため、裏面遮断板170の中央部から供給される不活性ガスの寄与が弱まることを補うことができる。
On the other hand, at the outer edge of the dummy substrate DW, the contribution of the centrifugal force generated by the rotation of the dummy substrate DW is large, which compensates for the weaker contribution of the inert gas supplied from the center of the rear
ここで、回転するダミー基板DWの下面と、裏面遮断板170の上面とは、互いに平行であってもよい。そのような場合には、ダミー基板DWの回転によって生じる遠心力(または系方向外側へ向かう雰囲気)の寄与が裏面遮断板170に付着している洗浄液264に均一にかつ効率的に伝わるため、洗浄液264の除去が促進される。
Here, the lower surface of the rotating dummy substrate DW and the upper surface of the back
このようにして、ダミー基板DWの回転によって、ダミー基板DWおよび裏面遮断板170に付着している洗浄液264が除去される。
In this manner, the cleaning
ここで、当該乾燥処理においてすべての洗浄液264が除去されることが望ましいが、必ずしもすべての洗浄液264が除去される場合に限られるものではない。後述のように、一部の洗浄液が残存していても、続けて薬液処理などの処理を行うことは可能である。 It is desirable that all of the cleaning liquid 264 be removed in the drying process, but this is not necessarily the case. As described below, even if some of the cleaning liquid remains, it is possible to continue with chemical treatment or other processes.
また、本実施の形態では、乾燥処理においてダミー基板DWがスピンベース51Aに吸着されており、ダミー基板DWの回転によって隙間領域180に残存している洗浄液264の除去が行われたが、スピンベース51Aに薬液処理がなされた基板Wが吸着されていてもよい。その場合には、基板Wの回転によって隙間領域180に残存している洗浄液264の除去が行われる。
In addition, in this embodiment, the dummy substrate DW is adsorbed to the
ただし、ダミー基板DWを用いて乾燥処理を行う場合には、ダミー基板DWが薬液処理などを経ていない基板であり、また、基板Wに比べて反りなどの変形を生じさせにくい既知の形状の基板であることから、乾燥処理における隙間領域180のZ方向の幅を高い精度で制御することができる。
However, when the drying process is performed using the dummy substrate DW, since the dummy substrate DW is a substrate that has not been subjected to chemical treatment, and is a substrate of a known shape that is less susceptible to deformation such as warping compared to the substrate W, the width in the Z direction of the
次に、(同一または他の基板Wに対する)他の薬液処理を行う必要があるか否かが判断される(図4におけるステップST4)。 Next, it is determined whether or not another chemical treatment (on the same or another substrate W) needs to be performed (step ST4 in FIG. 4).
そして、他の薬液処理が必要である場合、すなわち、図4に例が示されるステップST4から分岐する「YES」に対応する場合には、図4に例が示されるステップST1に戻る。 If another chemical treatment is required, that is, if the result corresponds to "YES" branching from step ST4, an example of which is shown in FIG. 4, the process returns to step ST1, an example of which is shown in FIG. 4.
一方で、他の薬液処理が必要でない場合、すなわち、図4に例が示されるステップST4から分岐する「NO」に対応する場合には、動作を終了する。 On the other hand, if no other chemical treatment is required, that is, if the result corresponds to "NO" branching from step ST4 as shown in the example of FIG. 4, the operation ends.
ここで、図4に例が示されるステップST1に戻って他の薬液処理を行う場合、他の薬液処理における隙間領域180のZ方向の幅は、既に終了した乾燥処理における隙間領域180のZ方向の幅よりも広くすることができる。たとえば、乾燥処理における隙間領域180のZ方向の幅を0.3mmとし、薬液処理における隙間領域180のZ方向の幅を0.5mmとすることができる。
Now, when returning to step ST1, an example of which is shown in FIG. 4, to perform another chemical solution treatment, the Z-direction width of the
そのように隙間領域180のZ方向の幅を制御することによって、先の乾燥処理において裏面遮断板170の上面に洗浄液264が残存していた場合であっても、残存している洗浄液264の粒径は、乾燥処理における隙間領域180のZ方向の幅よりも小さいと考えられるため、薬液処理の際に、スピンベース51Aに吸着される基板Wの下面が残存している洗浄液264に接触することを抑制することができる。よって、基板Wの汚染を抑制することができる。
By controlling the width of the
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する処理液除去方法、および、処理液除去装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
Second Embodiment
A processing liquid removal method and a processing liquid removal device according to the present embodiment will be described. In the following description, components similar to those described in the above embodiment will be denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
<基板処理装置の構成について>
本実施の形態に関する基板処理装置100は、第1の実施の形態に示されたものと同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。ただし、本実施の形態においては、裏面遮断板170が備えられていなくてもよい。
<Configuration of the Substrate Processing Apparatus>
The
<基板処理装置の動作について>
次に、図8を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置100の動作を説明する。
<Operation of the Substrate Processing Apparatus>
Next, the operation of the
まず、第1の実施の形態における場合と同様に、薬液処理および洗浄処理を行う。 First, chemical treatment and cleaning are performed as in the first embodiment.
次に、乾燥処理が行われる。乾燥処理では、制御部7の制御で、スピンベース51Aを回転させることによってダミー基板DWおよび洗浄液ノズル64を乾燥させる。
Next, a drying process is performed. In the drying process, the dummy substrate DW and the cleaning
図8は、乾燥処理を行う場合の、ダミー基板DWと洗浄液ノズル64とを含む構成を詳細に示す図である。
Figure 8 is a detailed diagram showing the configuration including the dummy substrate DW and the cleaning
図8に例が示されるように、乾燥処理においては、ダミー基板DWおよび洗浄液ノズル64に付着している洗浄液264が、ダミー基板DWの回転によって飛散する。この際、洗浄液ノズル64の下面(端面)は、ダミー基板DWの上面に対向する。なお、制御部7は、洗浄液ノズル64の端面に付着している洗浄液264を除去する際、洗浄液ノズル64をダミー基板DWの中心よりも外縁側に位置させる。
As shown in the example in FIG. 8, in the drying process, the cleaning
具体的には、ダミー基板DWの上面に付着している洗浄液264は、ダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力を受けて、ダミー基板DWの外縁部からダミー基板DWの周囲へ飛散する。
Specifically, the cleaning
また、ダミー基板DWの上面と洗浄液ノズル64の下面(端面)との双方に付着している洗浄液264(すなわち、液滴の粒径が隙間領域180AのZ方向の幅よりも大きい洗浄液264)は、ダミー基板DWの上面と接触する側がダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力を受けるため、ダミー基板DWの外縁部へ押し出され、さらに、ダミー基板DWの周囲へ飛散する。
In addition, the cleaning
また、洗浄液ノズル64の下面(端面)のみに付着している洗浄液264(すなわち、液滴の粒径が隙間領域180AのZ方向の幅よりも小さい洗浄液264)は、ダミー基板DWが回転することによって生じる系方向外側へ向かう雰囲気(隙間領域180Aに浮遊している微細粒子を含む)の流れによって、ダミー基板DWの外縁部へ押し出され、さらに、ダミー基板DWの周囲へ飛散する。
In addition, the cleaning
特に、ダミー基板DWの外縁部では、ダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力の寄与が大きくなるため、洗浄液ノズル64をダミー基板DWの外縁部に対応させて位置させれば、効果的に洗浄液264を除去することができる。
In particular, at the outer edge of the dummy substrate DW, the centrifugal force generated by the rotation of the dummy substrate DW has a large contribution, so if the cleaning
なお、乾燥処理における洗浄液ノズル64の位置は、図8に例が示されたようなダミー基板DWの外縁部に対応する位置に限られるものではない。
The position of the cleaning
このようにして、ダミー基板DWの回転によって、ダミー基板DWおよび洗浄液ノズル64の下面(端面)に付着している洗浄液264が除去される。
In this way, the cleaning
なお、本実施の形態では、乾燥処理においてダミー基板DWがスピンベース51Aに吸着されており、ダミー基板DWの回転によって隙間領域180Aに残存している洗浄液264の除去が行われたが、スピンベース51Aに薬液処理がなされた基板Wが吸着されていてもよい。その場合には、基板Wの回転によって隙間領域180Aに残存している洗浄液264の除去が行われる。または、スピンベース51Aに基板Wまたはダミー基板DWが吸着されていない状態であってもよい。その場合には、スピンベース51Aの回転によってスピンベース51Aの上面と洗浄液ノズル64の下面(端面)との間の隙間領域に残存している洗浄液264の除去が行われる。
In the present embodiment, the dummy substrate DW is adsorbed to the
ただし、ダミー基板DWを用いて乾燥処理を行う場合には、ダミー基板DWが薬液処理などを経ていない基板であり、また、基板Wに比べて反りなどの変形を生じさせにくい既知の形状の基板であることから、乾燥処理における隙間領域180AのZ方向の幅を高い精度で制御することができる。
However, when the drying process is performed using the dummy substrate DW, since the dummy substrate DW is a substrate that has not been subjected to chemical treatment, and is a substrate of a known shape that is less susceptible to deformation such as warping compared to the substrate W, the width in the Z direction of the
また、本実施の形態では、洗浄液ノズル64の下面(端面)がダミー基板DWの上面に対向する状態で乾燥処理が行われたが、他のノズル、たとえば、薬液ノズル52またはリンス液ノズル60の下面(端面)がダミー基板DWの上面に対向する状態で、それぞれに対応する処理液が除去される乾燥処理が行われてもよい。
In addition, in this embodiment, the drying process is performed with the lower surface (end surface) of the cleaning
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する処理液除去方法、および、処理液除去装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
Third Embodiment
A processing liquid removal method and a processing liquid removal device according to the present embodiment will be described. In the following description, components similar to those described in the above embodiment will be denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
本実施の形態においては、特に、基板処理装置100Bの処理液除去装置としての機能または動作などについて説明される。
In this embodiment, the functions and operations of the
<基板処理装置の構成について>
図9は、本実施の形態に関する基板処理装置100Bの構成の例を概略的に示す図である。なお、構成を理解しやすくする観点から、当該図面においては、一部の構成要素が省略、または、簡略化されて示される場合がある。
<Configuration of the Substrate Processing Apparatus>
9 is a diagram illustrating an example of the configuration of a
基板処理装置100Bは、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを1枚ずつ処理する枚葉式の処理装置である。基板処理装置100Bは、基板Wに対して、処理用の液体(すなわち、薬液、洗浄液またはリンス液を含む処理液)またはガスを用いる流体処理、紫外線などの電磁波を用いる処理、または、物理洗浄処理(たとえば、ブラシ洗浄またはスプレーノズル洗浄など)などの各種の処理(洗浄処理またはエッチング処理など)を行う。
The
また、基板処理装置100Bにおいては、たとえば、後述の処理室内を洗浄する際に、基板Wの代わりにダミー基板DWが設置される。
In addition, in the
図9に例が示されるように、基板処理装置100Bは、箱形の処理室50と、スピンチャック51と、裏面遮断板170と、移動部190と、筒状の処理カップ511と、基板Wまたはダミー基板DWの上面に対向して配置される表面遮断板210とを備える。なお、裏面遮断板170は、備えられていなくてもよい。
As shown in the example in FIG. 9, the
図9に例が示されるように、表面遮断板210の中央部には、スピンチャック51に保持されている基板Wの上面に向けて薬液を吐出する薬液ノズル352と、基板Wの上面に向けてリンス液を吐出するリンス液ノズル360と、基板Wの上面に向けて洗浄液を吐出するための洗浄液ノズル364とが設けられている。
As shown in FIG. 9, the center of the
表面遮断板210は、基板Wとほぼ同等の直径を有する板部材である。ただし、表面遮断板210の直径は、基板Wの直径よりも大きくとも逆に小さくともよい。
The
また、表面遮断板210の下面は平面であるが、当該下面には溝または凹凸などが形成されていてもよい。
In addition, the underside of the
表面遮断板210は、図示しない移動部によって図9におけるZ方向に移動可能であり、図2における制御部7の制御によって、表面遮断板210の下面と基板Wの上面との間の隙間領域180BのZ方向の幅を調整することができる。
The
薬液ノズル352には、薬液タンク53から薬液配管54を介して薬液が供給される。また、薬液配管54には、薬液タンク53内の薬液を薬液配管54に送る送液装置55(たとえば、ポンプ)と、薬液配管54の内部を開閉する薬液バルブ56とが備えられている。
The chemical
リンス液ノズル360には、リンス液供給源(ここでは、図示せず)からリンス液配管61を介してリンス液が供給される。また、リンス液配管61には、リンス液の供給および供給停止を切り換えるリンス液バルブ62が備えられている。リンス液としては、DIW(脱イオン水)などが用いられる。
Rinse
薬液ノズル352によって基板Wに薬液が供給された後に、リンス液ノズル360からリンス液が基板Wに供給されることによって、基板Wおよび表面遮断板210に付着している薬液を洗い流すことができる。
After the chemical liquid is supplied to the substrate W by the chemical
洗浄液ノズル364には、洗浄液供給源(ここでは、図示せず)から洗浄液配管65を介して洗浄液が供給される。また、洗浄液配管65には、洗浄液の供給および供給停止を切り換える洗浄液バルブ66が備えられている。洗浄液としては、DIW(脱イオン水)などが用いられる。
The cleaning
<基板処理装置の動作について>
次に、図10を参照しつつ、本実施の形態に関する基板処理装置100Bの動作を説明する。
<Operation of the Substrate Processing Apparatus>
Next, the operation of the
まず、薬液処理が行われる。薬液処理では、制御部7の制御で薬液ノズル352から薬液が吐出されることによって、基板Wのエッチング処理などが行われる。たとえば、フッ化水素酸(HF)と硝酸(HNO3)との混合液であるフッ硝酸を用いて、基板Wのエッチング処理が行われる。
First, a chemical treatment is performed. In the chemical treatment, a chemical is discharged from the
次に、洗浄処理が行われる。洗浄処理では、制御部7の制御で洗浄液ノズル364から洗浄液264が吐出されることによって、表面遮断板210などにおける付着物などを洗い流すことができる。
Next, a cleaning process is performed. In the cleaning process, cleaning
なお、上記の洗浄処理では、洗浄液ノズル364から吐出される洗浄液264によって洗浄がなされているが、たとえば、リンス液ノズル360からリンス液が吐出されるリンス処理において、隙間領域180Bにリンス液が供給されることによって、表面遮断板210の洗浄が行われてもよい。
In the above cleaning process, cleaning is performed with cleaning liquid 264 ejected from cleaning
次に、乾燥処理が行われる。乾燥処理では、制御部7の制御で、スピンベース51Aを回転させることによって基板W(またはダミー基板DW)および表面遮断板210を乾燥させる。
Next, a drying process is performed. In the drying process, the
図10は、乾燥処理を行う場合の、基板W(またはダミー基板DW)と表面遮断板210とを含む構成を詳細に示す図である。
Figure 10 is a detailed diagram showing the configuration including the substrate W (or dummy substrate DW) and the
図10に例が示されるように、乾燥処理においては、基板W(またはダミー基板DW)および表面遮断板210に付着している洗浄液264が、基板W(またはダミー基板DW)の回転によって飛散する。
As shown in the example in FIG. 10, during the drying process, the cleaning
具体的には、基板Wの上面に付着している洗浄液264は、基板Wが回転することによって生じる遠心力を受けて、基板Wの外縁部から基板Wの周囲へ飛散する。
Specifically, the cleaning
また、基板Wの上面と表面遮断板210の下面との双方に付着している洗浄液264(すなわち、液滴の粒径が隙間領域180BのZ方向の幅よりも大きい洗浄液264)は、基板Wの上面と接触する側が基板Wが回転することによって生じる遠心力を受けるため、基板Wの外縁部へ押し出され、さらに、基板Wの周囲へ飛散する。
In addition, the cleaning
また、表面遮断板210の下面のみに付着している洗浄液264(すなわち、液滴の粒径が隙間領域180BのZ方向の幅よりも小さい洗浄液264)は、基板Wが回転することによって生じる系方向外側へ向かう雰囲気(隙間領域180Bに浮遊している微細粒子を含む)の流れによって、基板Wの外縁部へ押し出され、さらに、基板Wの周囲へ飛散する。
In addition, the cleaning
このようにして、基板Wの回転によって、基板Wおよび表面遮断板210の下面に付着している洗浄液264が除去される。
In this manner, the cleaning
なお、スピンベース51Aに基板Wまたはダミー基板DWが吸着されていない状態であってもよい。その場合には、スピンベース51Aの回転によってスピンベース51Aの上面と表面遮断板210の下面との間の隙間領域に残存している洗浄液264の除去が行われる。
It is also possible that the substrate W or dummy substrate DW is not adsorbed to the
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果の例を示す。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例が示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例が示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
<Effects of the above-described embodiment>
Next, examples of effects obtained by the above-described embodiment will be described. Note that in the following description, the effects will be described based on the specific configurations exemplified in the above-described embodiment, but the effects may be replaced with other specific configurations exemplified in the present specification as long as the same effects are obtained.
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例が示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。 The replacement may also be made across multiple embodiments. That is, configurations shown as examples in different embodiments may be combined to produce the same effect.
以上に記載された実施の形態によれば、処理液除去装置は、回転部と、対向部と、処理液供給部と、制御部7とを備える。ここで、回転部は、たとえば、回転可能なスピンベース51A、または、スピンベース51Aに吸着されているダミー基板DW(または基板W)のうちのいずれか1つに対応するものである。また、対向部は、たとえば、裏面遮断板170、基板W(またはダミー基板DW)に対向する薬液ノズル52、リンス液ノズル60、洗浄液ノズル64、および、表面遮断板210のうちのいずれか1つに対応するものである。また、処理液供給部は、たとえば、薬液ノズル52、リンス液ノズル60および洗浄液ノズル64のうちのいずれか1つに対応するものである。ダミー基板DWは、第1の面(下面)を有する。そして、ダミー基板DWは、第1の面(下面)の法線方向を回転軸として(すなわち、回転軸線Zまわりに)回転可能である。裏面遮断板170は、第1の面に対向する第2の面(上面)を有する。洗浄液ノズル64は、ダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面との間の領域である隙間領域180に洗浄液264を供給する。制御部7は、ダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを近接させた状態でダミー基板DWを回転させることによって、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264を除去する。
According to the embodiment described above, the processing liquid removal device includes a rotating unit, a facing unit, a processing liquid supply unit, and a
このような構成によれば、回転部(ダミー基板DW)の下面と対向部(裏面遮断板170)の上面とを近接させた状態で回転部(ダミー基板DW)を回転させることによって、回転部(ダミー基板DW)の回転で生じる遠心力の直接的または間接的な寄与によって、対向部(裏面遮断板170)の上面に付着している処理液(洗浄液264)を除去することができる。 With this configuration, by rotating the rotating part (dummy substrate DW) while bringing the lower surface of the rotating part (dummy substrate DW) and the upper surface of the opposing part (rear surface shielding plate 170) into close proximity, the processing liquid (cleaning liquid 264) adhering to the upper surface of the opposing part (rear surface shielding plate 170) can be removed by the direct or indirect contribution of the centrifugal force generated by the rotation of the rotating part (dummy substrate DW).
なお、本願明細書に例が示される他の構成のうちの少なくとも1つを、以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては言及されなかった本願明細書に例が示される他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。 The same effect can be achieved even if at least one of the other configurations whose examples are shown in this specification is appropriately added to the configuration described above, that is, even if another configuration whose examples are shown in this specification but not mentioned as a configuration described above is appropriately added.
また、以上に記載された実施の形態によれば、裏面遮断板170は、回転しない。このような構成によれば、対向部である裏面遮断板170が回転せず、処理液が残存しやすい場合であっても、回転部であるダミー基板DWを裏面遮断板170に近接させた状態で回転させることによって、ダミー基板DWの回転によって生じる遠心力を、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264の除去に活用することができる。
In addition, according to the embodiment described above, the back
また、以上に記載された実施の形態によれば、制御部7は、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264がダミー基板DWの下面に接触している状態でダミー基板DWを回転させる。このような構成によれば、ダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面との双方に付着している洗浄液264が、ダミー基板DWの下面と接触する側がダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力を受けて、ダミー基板DWの外縁部へ押し出され、さらに、ダミー基板DWの周囲へ飛散する。よって、効果的に、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264を除去することができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the
また、以上に記載された実施の形態によれば、処理液除去装置は、ダミー基板DWまたは裏面遮断板170のうちの少なくとも一方を、他方に対して接近または離間させるための移動部190を備える。そして、制御部7は、移動部190によってダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを近接させた状態でダミー基板DWを回転させる。このような構成によれば、移動部190によってダミー基板DWと裏面遮断板170との間の距離を相対的に制御しつつ、これらを近接させることができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the processing liquid removal device includes a moving
また、以上に記載された実施の形態によれば、制御部7は、洗浄液ノズル64によって洗浄液264が隙間領域180に供給されている間は、移動部190によってダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを離間させ、かつ、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264を除去する際は、移動部190によってダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを近接させる。このような構成によれば、隙間領域180に洗浄液264を供給する際には、できるだけ隙間領域180に洗浄液264が浸入しやすいように隙間領域180のZ方向の幅を広くし、一方で、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264を除去する際には、効果的に洗浄液264を除去するためにダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを近接させることができる。
In addition, according to the embodiment described above, while the cleaning
また、以上に記載された実施の形態によれば、対向部における第2の面は、基板W(またはダミー基板DW)の第1の面(上面)に沿う面において移動可能なノズル(薬液ノズル52、洗浄液ノズル64またはリンス液ノズル60)における基板W(またはダミー基板DW)の上面に対向する端面である。そして、制御部7は、ノズルの端面に付着している洗浄液264を除去する際、ノズルをダミー基板DWの中心よりも外縁側に位置させる。このような構成によれば、ダミー基板DWの外縁部ではダミー基板DWが回転することによって生じる遠心力の寄与が大きくなるため、効果的に洗浄液264を除去することができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the second surface of the facing portion is an end surface of a nozzle (chemical
また、以上に記載された実施の形態によれば、処理液除去装置は、少なくとも、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264を除去する際に、隙間領域180に気体を供給する気体供給部(図示せず)を備える。このような構成によれば、ダミー基板DWの回転による遠心力の寄与に加えて、供給される気体によっても洗浄液264が飛散するため、効果的に洗浄液264を除去することができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the processing liquid removal device includes at least a gas supply unit (not shown) that supplies gas to the
また、以上に記載された実施の形態によれば、回転部は、あらかじめ定められた形状の基板であるダミー基板DWである。このような構成によれば、ダミー基板DWが薬液処理などを経ていない基板であり、また、基板Wに比べて反りなどの変形を生じさせにくい既知の形状の基板であることから、乾燥処理における隙間領域180のZ方向の幅を高い精度で制御することができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the rotating part is a dummy substrate DW, which is a substrate of a predetermined shape. With this configuration, since the dummy substrate DW is a substrate that has not been subjected to chemical treatment, etc., and is a substrate of a known shape that is less likely to warp or deform compared to the substrate W, the width in the Z direction of the
また、以上に記載された実施の形態によれば、処理液除去装置は、裏面遮断板170の上面を加熱する加熱部を備える。このような構成によれば、対向部の対向面(すなわち、裏面遮断板170の上面、洗浄液ノズル64の下面または表面遮断板210の下面)を加熱するヒーターを設けることによって、乾燥処理における対向面の乾燥を促進させることができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the processing liquid removal device includes a heating unit that heats the upper surface of the back
また、以上に記載された実施の形態によれば、洗浄液264は、ダミー基板DWを処理するための薬液252、または、ダミー基板DWまたは裏面遮断板170のうちの少なくとも一方を洗浄するための洗浄液264である。このような構成によれば、いずれの処理液であっても、回転部と対向部とを近接させる乾燥処理によって、効果的に処理液を除去することができる。
Furthermore, according to the embodiment described above, the cleaning
また、以上に記載された実施の形態によれば、洗浄液264が隙間領域180に供給されている間ダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを離間させた後、洗浄液264を除去する工程においてダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを近接させる。このような構成によれば、隙間領域180に洗浄液264を供給する際には、できるだけ隙間領域180に洗浄液264が浸入しやすいように隙間領域180のZ方向の幅を広くし、一方で、裏面遮断板170の上面に付着している洗浄液264を除去する際には、効果的に洗浄液264を除去するためにダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを近接させることができる。
In addition, according to the embodiment described above, the lower surface of the dummy substrate DW and the upper surface of the back
また、以上に記載された実施の形態によれば、洗浄液264を除去する工程の後、薬液252が隙間領域180に供給されている間ダミー基板DWの下面と裏面遮断板170の上面とを離間させる。このような構成によれば、先の乾燥処理において裏面遮断板170の上面に洗浄液264が残存していた場合であっても、残存している洗浄液264の粒径は、乾燥処理における隙間領域180のZ方向の幅よりも小さいと考えられるため、次の薬液処理の際に、スピンベース51Aに吸着される基板Wの下面が残存している洗浄液264に接触することを抑制することができる。よって、基板Wの汚染を抑制することができる。
In addition, according to the embodiment described above, after the process of removing the cleaning
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
以上に記載された実施の形態において、洗浄処理および乾燥処理は、複数枚分の基板Wに対する薬液処理が終了した後で、まとめて行われてもよい。
<Modifications of the above-described embodiments>
In the embodiment described above, the cleaning process and the drying process may be performed collectively after the chemical liquid processing for a plurality of substrates W has been completed.
また、以上に記載された実施の形態においては、洗浄処理で洗浄液が供給された後で当該洗浄液を除去するための乾燥処理に基板Wまたはダミー基板DWの回転が用いられたが、洗浄処理以外の薬液処理またはリンス処理などの基板処理の後に適用されてもよいし、基板処理の間に適用されてもよい。 In the embodiment described above, rotation of the substrate W or dummy substrate DW is used in a drying process to remove the cleaning liquid after the cleaning liquid is supplied in the cleaning process, but it may also be applied after a substrate process other than the cleaning process, such as a chemical liquid process or a rinsing process, or may be applied during the substrate process.
また、以上に記載された実施の形態において、回転する基板Wまたはダミー基板DWと対向する対向部の対向面(すなわち、裏面遮断板170の上面、洗浄液ノズル64の下面または表面遮断板210の下面)を加熱するためのヒーターが備えられていてもよい。当該ヒーターは、対向面内部に内蔵されていてもよいし、別途設けられていてもよい。また、当該ヒーターの温度制御は、たとえば、図2に示される制御部7によって行われる。
In the embodiments described above, a heater may be provided to heat the facing surface of the facing part that faces the rotating substrate W or dummy substrate DW (i.e., the upper surface of the back
対向面を加熱するヒーターを設けることによって、乾燥処理における対向面の乾燥を促進させることができる。 By providing a heater to heat the opposing surface, the drying of the opposing surface during the drying process can be accelerated.
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面においてひとつの例であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。 In the embodiments described above, the material, composition, dimensions, shape, relative positional relationship, and implementation conditions of each component may be described, but these are merely examples in all respects and are not limited to those described in this specification.
したがって、例が示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態における構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。 Therefore, countless variations and equivalents not shown are contemplated within the scope of the technology disclosed in this specification. For example, this includes cases where at least one component is modified, added, or omitted, and even cases where at least one component in at least one embodiment is extracted and combined with a component in another embodiment.
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。 In addition, unless a contradiction arises, any component described in the above embodiments as having "one" may be considered to have "one or more."
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。 Furthermore, each component in the embodiments described above is a conceptual unit, and the scope of the technology disclosed in this specification includes cases where one component is made up of multiple structures, where one component corresponds to a part of a structure, and even where multiple components are provided in one structure.
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。 Furthermore, each component in the embodiments described above includes structures having other structures or shapes as long as they perform the same function.
また、本願明細書における説明は、本技術に関連するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。 Furthermore, the descriptions in this specification are incorporated by reference for all purposes related to this technology, and none of them are admitted to be prior art.
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。 In addition, in the embodiments described above, when a material name is mentioned without being specifically specified, it is assumed that the material in question contains other additives, such as alloys, unless a contradiction arises.
また、以上に記載された実施の形態で記載されたそれぞれの構成要素は、ソフトウェアまたはファームウェアとしても、それと対応するハードウェアとしても想定され、その双方の概念において、それぞれの構成要素は「部」または「処理回路」(circuitry)などと称される。 Furthermore, each of the components described in the above embodiments is considered to be software or firmware, and also the corresponding hardware, and in both concepts, each component is referred to as a "unit" or "processing circuitry", etc.
7 制御部、50 処理室、50A 隔壁、50B 開口部、50C シャッタ、51 スピンチャック、51A スピンベース、51C 回転軸、51D スピンモータ、52,352 薬液ノズル、53 薬液タンク、54 薬液配管、55 送液装置、56 薬液バルブ、57 循環配管、58 循環バルブ、59 温度調節装置、60,360 リンス液ノズル、61 リンス液配管、62 リンス液バルブ、64,364 洗浄液ノズル、65 洗浄液配管、66 洗浄液バルブ、71 CPU、72 ROM、73 RAM、74 記憶部、75 バス配線、76 入力部、77 表示部、100,100B 基板処理装置、152 薬液アーム、152A,160A 回転駆動源、152B,160B 軸体、152C,160C アーム部、160 リンス液アーム、170 裏面遮断板、180,180A,180B 隙間領域、190 移動部、210 表面遮断板、252 薬液、264 洗浄液、511 処理カップ、513 排液口、515 排気口。 7 Control unit, 50 Processing chamber, 50A Partition wall, 50B Opening, 50C Shutter, 51 Spin chuck, 51A Spin base, 51C Rotating shaft, 51D Spin motor, 52, 352 Chemical nozzle, 53 Chemical tank, 54 Chemical piping, 55 Liquid delivery device, 56 Chemical valve, 57 Circulation piping, 58 Circulation valve, 59 Temperature control device, 60, 360 Rinse liquid nozzle, 61 Rinse liquid piping, 62 Rinse liquid valve, 64, 364 Cleaning liquid nozzle, 65 Cleaning liquid piping, 66 Cleaning liquid valve, 71 CPU, 72 ROM, 73 RAM, 74 Memory unit, 75 Bus wiring, 76 Input unit, 77 Display unit, 100, 100B Substrate processing device, 152 Chemical arm, 152A, 160A Rotation drive source, 152B, 160B shaft body, 152C, 160C arm portion, 160 rinse liquid arm, 170 back surface blocking plate, 180, 180A, 180B gap area, 190 moving portion, 210 front surface blocking plate, 252 chemical solution, 264 cleaning solution, 511 processing cup, 513 drainage port, 515 exhaust port.
Claims (24)
少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給する工程と、
前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部が回転することによって、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する工程とを備え、
前記処理液が前記隙間領域に供給されている間は、前記処理液を除去する工程よりも、前記第1の面と前記第2の面とを離間させる、
処理液除去方法。 A method for removing a processing liquid using a processing device including a rotating part having a first surface and rotatable about a rotation axis in a normal direction of the first surface, and an opposing part having a second surface opposing the first surface,
supplying a treatment liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface;
removing the processing liquid adhering to the second surface by rotating the rotating unit while the first surface and the second surface are brought into close proximity to each other;
While the processing liquid is being supplied to the gap region, the first surface and the second surface are spaced apart from each other more than in the step of removing the processing liquid.
Method for removing processing fluid.
前記第1の面に対向する第2の面が前記第1の面に沿う面において移動可能なノズルにおける前記第1の面に対向する前記ノズルの下面である対向部とを備える処理装置を用いる処理液除去方法であり、
少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給する工程と、
前記ノズルの前記下面を前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部が回転することによって、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する工程とを備える、
処理液除去方法。 a rotating part having a first surface and rotatable about a rotation axis in a normal direction of the first surface;
a second surface facing the first surface of a nozzle movable along a plane along the first surface, and a facing portion that is a lower surface of the nozzle facing the first surface,
supplying a treatment liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface;
and removing the processing liquid adhering to the second surface by rotating the rotating unit while positioning the lower surface of the nozzle on the outer edge side relative to the center of the rotating unit and bringing the first surface and the second surface into close proximity to each other.
Method for removing processing fluid.
前記第1の面に対向する第2の面を有し、かつ、回転しない対向部とを備える処理装置を用いる処理液除去方法であり、
少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給する工程と、
前記第1の面と前記第2の面とを近接させ、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部が回転することによって、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する工程とを備える、
処理液除去方法。 a rotating part having a first surface and rotatable about a rotation axis in a normal direction of the first surface;
a processing liquid removal method using a processing apparatus including a counter part having a second surface facing the first surface and not rotating,
supplying a treatment liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface;
and removing the processing liquid adhering to the second surface by bringing the first surface and the second surface close to each other and rotating the rotating unit in a state in which the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
Method for removing processing fluid.
前記対向部は、回転しない、
処理液除去方法。 The method for removing a processing liquid according to claim 1 or 2,
The opposing portion does not rotate.
Method for removing processing fluid.
前記処理液を除去する工程では、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部を回転させる、
処理液除去方法。 The method for removing a processing liquid according to claim 1 or 2,
In the step of removing the processing liquid, the rotating unit is rotated in a state in which the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
Method for removing processing fluid.
前記処理液が前記隙間領域に供給されている間前記第1の面と前記第2の面とを離間させた後、前記処理液を除去する工程において前記第1の面と前記第2の面とを近接させる、
処理液除去方法。 The method for removing a processing liquid according to claim 1,
the first surface and the second surface are spaced apart while the processing liquid is being supplied to the gap region, and then the first surface and the second surface are brought close to each other in a process of removing the processing liquid.
Method for removing processing fluid.
前記処理液を除去する工程の後、前記処理液が前記隙間領域に供給されている間前記第1の面と前記第2の面とを離間させる、
処理液除去方法。 The method for removing a processing liquid according to claim 1,
After the step of removing the processing liquid, the first surface and the second surface are spaced apart while the processing liquid is being supplied to the gap region.
Method for removing processing fluid.
前記処理液を除去する工程では、前記隙間領域に気体を供給する、
処理液除去方法。 A method for removing a processing liquid according to any one of claims 1 to 7,
In the step of removing the processing liquid, a gas is supplied to the gap region.
Method for removing processing fluid.
前記回転部は、あらかじめ定められた形状の基板であるダミー基板である、
処理液除去方法。 A method for removing a processing liquid according to any one of claims 1 to 8,
The rotating part is a dummy substrate which is a substrate having a predetermined shape.
Method for removing processing fluid.
前記処理液を除去する工程では、前記第2の面を加熱する、
処理液除去方法。 A method for removing a processing liquid according to any one of claims 1 to 9,
In the step of removing the processing liquid, the second surface is heated.
Method for removing processing fluid.
前記処理液は、前記回転部を処理するための薬液、または、前記回転部または前記対向部のうちの少なくとも一方を洗浄するための洗浄液である、
処理液除去方法。 A method for removing a processing liquid according to any one of claims 1 to 10,
the processing liquid is a chemical liquid for processing the rotating part, or a cleaning liquid for cleaning at least one of the rotating part and the opposing part;
Method for removing processing fluid.
前記第1の面に対向する第2の面を有する対向部と、
少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給するための処理液供給部と、
前記回転部または前記対向部のうちの少なくとも一方を、他方に対して接近または離間させるための移動部と、
前記回転部の回転駆動の制御および前記移動部の前記回転部または前記対向部を接近または離間する制御を行う制御部とを備え、
前記制御部は、前記処理液供給部によって前記処理液が前記隙間領域に供給されている間は、前記移動部によって前記第1の面と前記第2の面とを離間させ、かつ、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する際は、前記移動部によって前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部を回転させる、
処理液除去装置。 a rotating part having a first surface and rotatable about a rotation axis in a normal direction of the first surface;
an opposing portion having a second surface opposing the first surface;
a processing liquid supply unit for supplying a processing liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface;
a moving unit for moving at least one of the rotating unit and the opposing unit toward or away from the other of the rotating unit and the opposing unit;
a control unit that controls the rotational drive of the rotating unit and controls the rotating unit or the opposing unit of the moving unit to approach or move away from each other,
the control unit causes the moving unit to separate the first surface and the second surface while the processing liquid is being supplied to the gap region by the processing liquid supply unit, and when removing the processing liquid adhering to the second surface, causes the moving unit to rotate the rotating unit in a state in which the first surface and the second surface are brought close to each other.
Processing liquid removal device.
前記第1の面に沿う面において移動可能であり、かつ、前記第1の面に対向する第2の面を有する対向部を有し、少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給するためのノズルと、
前記回転部の回転駆動の制御および前記ノズルの位置を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する際、前記ノズルを前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で前記回転部を回転させる、
処理液除去装置。 a rotating part having a first surface and rotatable about a rotation axis in a normal direction of the first surface;
a nozzle that is movable on a plane along the first surface, has an opposing portion having a second surface opposing the first surface, and supplies a treatment liquid to at least a gap region that is a region between the first surface and the second surface;
a control unit for controlling the rotational drive of the rotating unit and the position of the nozzle,
when removing the processing liquid adhering to the second surface, the control unit positions the nozzle on an outer edge side of a center of the rotating unit and rotates the rotating unit in a state in which the first surface and the second surface are close to each other.
Processing liquid removal device.
前記第1の面に対向する第2の面を有し、かつ、回転しない対向部と、
少なくとも、前記第1の面と前記第2の面との間の領域である隙間領域に処理液を供給するための処理液供給部と、
前記回転部の回転駆動を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記第1の面と前記第2の面とを近接させた状態で、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部を回転させる、
処理液除去装置。 a rotating part having a first surface and rotatable about a rotation axis in a normal direction of the first surface;
a counter portion having a second surface facing the first surface and not rotating;
a processing liquid supply unit for supplying a processing liquid to at least a gap region between the first surface and the second surface;
A control unit that controls the rotation drive of the rotating unit,
the control unit rotates the rotating unit in a state in which the first surface and the second surface are brought into close proximity to each other and the processing liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
Processing liquid removal device.
前記対向部は、回転しない、
処理液除去装置。 The processing liquid removal device according to claim 12 or 13,
The opposing portion does not rotate.
Processing liquid removal device.
前記制御部は、前記第2の面に付着している前記処理液が前記第1の面に接触している状態で前記回転部を回転させる、
処理液除去装置。 The processing liquid removal device according to claim 12, 13 or 15,
the control unit rotates the rotating unit in a state in which the treatment liquid adhering to the second surface is in contact with the first surface.
Processing liquid removal device.
少なくとも、前記第2の面に付着している前記処理液を除去する際に、前記隙間領域に気体を供給する気体供給部をさらに備える、
処理液除去装置。 17. The processing liquid removal device according to claim 12,
a gas supply unit that supplies a gas to the gap region when removing the processing liquid adhering to the second surface.
Processing liquid removal device.
前記回転部は、あらかじめ定められた形状の基板であるダミー基板である、
処理液除去装置。 18. The processing liquid removal device according to claim 12,
The rotating part is a dummy substrate which is a substrate having a predetermined shape.
Processing liquid removal device.
前記第2の面を加熱する加熱部をさらに備える、
処理液除去装置。 19. The processing liquid removal device according to claim 12,
Further comprising a heating unit that heats the second surface.
Processing liquid removal device.
前記処理液は、前記回転部を処理するための薬液、または、前記回転部または前記対向部のうちの少なくとも一方を洗浄するための洗浄液である、
処理液除去装置。 20. The processing liquid removal device according to claim 12,
the processing liquid is a chemical liquid for processing the rotating part, or a cleaning liquid for cleaning at least one of the rotating part and the opposing part;
Processing liquid removal device.
前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面に対向する対向面を有し、かつ、回転しない裏面遮断板と、
前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板の前記対向面との間に処理液を供給する処理液供給部と、
を備え、
前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板の前記対向面との間に前記処理液供給部により処理液を供給した後、
前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板とを近接させた状態で、
当該処理液を、前記スピンチャックを回転させて前記裏面遮断板の外方に飛散させることによって、前記裏面遮断板の前記対向面を洗浄することを特徴とする基板処理装置。 1. A substrate processing apparatus that supplies a processing liquid to an upper surface of a substrate while rotating the substrate, the lower surface of which is held by a spin chuck, the upper surface of the substrate being rotated, the
a back surface shielding plate having a surface facing the end surface of the lower surface of the substrate held by the spin chuck and not rotating;
a processing liquid supply unit that supplies a processing liquid between an end surface of the lower surface of the substrate held by the spin chuck and the opposing surface of the back surface shielding plate;
Equipped with
a processing liquid supply unit supplies a processing liquid between an end surface of the lower surface of the substrate held by the spin chuck and the opposing surface of the back surface shielding plate,
With the end surface of the lower surface of the substrate and the rear surface shielding plate brought into close proximity to each other,
2. The substrate processing apparatus according to claim 1 , wherein the processing liquid is scattered outwardly of the rear surface shielding plate by rotating the spin chuck, thereby cleaning the opposing surface of the rear surface shielding plate.
前記スピンチャックに保持された前記基板の前記上面に沿う面において移動可能であり、かつ、前記基板の前記上面に対向する対向面を有するノズル、
を備え、
前記スピンチャックに保持された前記基板の前記上面に前記ノズルより処理液を供給した後、
前記ノズルを前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、かつ、前記基板と前記ノズルとを近接させた状態で、
当該処理液を、前記スピンチャックを回転させて前記基板の外方に飛散させることによって、前記ノズルの前記対向面を洗浄することを特徴とする基板処理装置。 1. A substrate processing apparatus that supplies a processing liquid to an upper surface of a substrate while rotating the substrate held by a spin chuck with a rotating part,
a nozzle that is movable in a plane along the upper surface of the substrate held by the spin chuck and has an opposing surface that faces the upper surface of the substrate;
Equipped with
a processing liquid is supplied from the nozzle to the upper surface of the substrate held by the spin chuck,
The nozzle is positioned on the outer edge side of the center of the rotating part, and the substrate and the nozzle are brought into close proximity to each other,
a processing liquid that is sprayed outwardly of the substrate by rotating the spin chuck, thereby cleaning the facing surface of the nozzle.
その下面の端面を除いた領域がスピンチャックに保持された基板を回転しつつ、
前記スピンチャックに保持された前記基板の裏面の端面と、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記下面の端面に対向する回転しない裏面遮断板の対向面との間に処理液を供給する供給工程と、
前記スピンチャックに保持された前記基板と前記裏面遮断板の前記対向面との間に供給された処理液を、前記基板の前記下面の端面と前記裏面遮断板とを近接させた状態で、前記スピンチャックを回転させて前記裏面遮断板の外方に飛散させ除去し、前記裏面遮断板の前記対向面を洗浄する除去工程と、
を含むことを特徴とする基板処理方法。 1. A substrate processing method comprising:
While rotating the substrate, the area of the lower surface of which is not the end surface, held by the spin chuck,
a supplying step of supplying a processing liquid between an edge surface of a back surface of the substrate held by the spin chuck and an opposing surface of a non-rotating back surface shielding plate opposing the edge surface of the lower surface of the substrate held by the spin chuck;
a removing step of rotating the spin chuck to scatter and remove the processing liquid supplied between the substrate held by the spin chuck and the facing surface of the back surface shielding plate while bringing the end surface of the lower surface of the substrate and the back surface shielding plate into close proximity to each other, thereby cleaning the facing surface of the back surface shielding plate;
A substrate processing method comprising:
スピンチャックに保持された基板を回転部で回転しつつ、前記スピンチャックに保持された前記基板の上面に、前記スピンチャックに保持された前記基板の前記上面に沿う面において移動可能であり、かつ、前記基板の前記上面に対向する対向面を有するノズルより処理液を供給する供給工程と、
前記ノズルを前記回転部の中心よりも外縁側に位置させ、かつ、前記基板と前記ノズルとを近接させた状態で、前記スピンチャックを回転させて前記基板の外方に飛散させ除去し、前記ノズルの前記対向面を洗浄する除去工程と、を含むことを特徴とする基板処理方法。 1. A substrate processing method comprising:
a supplying step of supplying a processing liquid onto an upper surface of the substrate held by the spin chuck from a nozzle movable along a plane along the upper surface of the substrate held by the spin chuck and having an opposing surface facing the upper surface of the substrate while rotating the substrate held by a spin chuck with a rotating part;
a removal process in which, while the nozzle is positioned on the outer edge side of the center of the rotating part and the substrate and the nozzle are in close proximity to each other, the spin chuck is rotated to scatter and remove the substrate outward, and the opposing surface of the nozzle is cleaned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024027144A JP7642118B2 (en) | 2019-07-04 | 2024-02-27 | Processing liquid removing method, processing liquid removing device, substrate processing device, and substrate processing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125393A JP2021012916A (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Treatment liquid removal method and treatment liquid removal device |
JP2024027144A JP7642118B2 (en) | 2019-07-04 | 2024-02-27 | Processing liquid removing method, processing liquid removing device, substrate processing device, and substrate processing method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125393A Division JP2021012916A (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Treatment liquid removal method and treatment liquid removal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024051067A JP2024051067A (en) | 2024-04-10 |
JP7642118B2 true JP7642118B2 (en) | 2025-03-07 |
Family
ID=74227754
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125393A Ceased JP2021012916A (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Treatment liquid removal method and treatment liquid removal device |
JP2024027144A Active JP7642118B2 (en) | 2019-07-04 | 2024-02-27 | Processing liquid removing method, processing liquid removing device, substrate processing device, and substrate processing method |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125393A Ceased JP2021012916A (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Treatment liquid removal method and treatment liquid removal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2021012916A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024135151A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078329A (en) | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate treatment equipment and substrate treatment method |
JP2008112760A (en) | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Tokyo Electron Ltd | Cleaning method, liquid processing apparatus, and computer-readable storage medium |
JP2017038029A (en) | 2015-08-14 | 2017-02-16 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus |
-
2019
- 2019-07-04 JP JP2019125393A patent/JP2021012916A/en not_active Ceased
-
2024
- 2024-02-27 JP JP2024027144A patent/JP7642118B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078329A (en) | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate treatment equipment and substrate treatment method |
JP2008112760A (en) | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Tokyo Electron Ltd | Cleaning method, liquid processing apparatus, and computer-readable storage medium |
JP2017038029A (en) | 2015-08-14 | 2017-02-16 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024051067A (en) | 2024-04-10 |
JP2021012916A (en) | 2021-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101215705B1 (en) | Coating apparatus, coating method, coating developing apparatus and computer readable medium | |
TWI656570B (en) | Substrate liquid processing device, substrate liquid processing method, and memory medium | |
JP4425913B2 (en) | Substrate cleaning method and computer-readable storage medium | |
JP5139844B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6992131B2 (en) | Substrate cleaning equipment, substrate processing equipment, substrate cleaning method and substrate processing method | |
JP6338904B2 (en) | Substrate processing equipment | |
TW200832587A (en) | Substrate processing equipment, substrate processing method and cleaning method of exhaust liquid cup | |
TW201919776A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium | |
JP2013033925A (en) | Cleaning method, program, computer storage medium, cleaning device, and peeling system | |
JP7642118B2 (en) | Processing liquid removing method, processing liquid removing device, substrate processing device, and substrate processing method | |
TW201332005A (en) | Substrate processing method, storage medium storing computer program for implementing substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP5451037B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US20080053488A1 (en) | Substrate treatment apparatus and substrate treatment method | |
JP5523502B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2013243413A (en) | Substrate processing method, and substrate processing apparatus | |
JP6782185B2 (en) | Substrate processing equipment and substrate processing method | |
KR100766343B1 (en) | Substrate Cleaning Drying Method | |
KR102688881B1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer-readable storage medium | |
JP2008177584A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TWI756850B (en) | Substrate processing equipment | |
JP7353079B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP5641592B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TWI797862B (en) | Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus | |
KR100846690B1 (en) | Substrate Cleaning Methods and Computer-readable Storage Media | |
JP7486984B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7642118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |