JP7636157B2 - 澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤 - Google Patents
澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7636157B2 JP7636157B2 JP2020188943A JP2020188943A JP7636157B2 JP 7636157 B2 JP7636157 B2 JP 7636157B2 JP 2020188943 A JP2020188943 A JP 2020188943A JP 2020188943 A JP2020188943 A JP 2020188943A JP 7636157 B2 JP7636157 B2 JP 7636157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- flour
- reference example
- thickening
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 title claims description 259
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 title claims description 254
- 239000008107 starch Substances 0.000 title claims description 226
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 title claims description 60
- 230000008719 thickening Effects 0.000 title claims description 59
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 title claims description 55
- 239000003607 modifier Substances 0.000 title claims description 34
- 239000000413 hydrolysate Substances 0.000 claims description 73
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 72
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 66
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 55
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 52
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 claims description 19
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 claims description 19
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 15
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 13
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 13
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 13
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 13
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 claims description 11
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 9
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 claims description 9
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims description 9
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 9
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 9
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 claims description 9
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 claims description 9
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 claims description 9
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims description 9
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims description 9
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 8
- -1 rice starch Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims description 7
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 7
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 claims description 7
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims description 7
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 7
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 7
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 7
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 7
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 claims description 6
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 6
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 claims description 6
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 claims description 6
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 6
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 claims description 6
- 229940023476 agar Drugs 0.000 claims description 6
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 claims description 6
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 claims description 6
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 claims description 5
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 claims description 5
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 5
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 claims description 5
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 5
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 claims description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 5
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 claims description 5
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 claims description 5
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 claims description 5
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 claims description 5
- 244000239348 Echinochloa crus galli var. praticola Species 0.000 claims description 4
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 claims description 4
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 claims description 4
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 claims description 4
- 240000005498 Setaria italica Species 0.000 claims description 3
- 235000002252 panizo Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 claims 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 80
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 61
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 42
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 229920002245 Dextrose equivalent Polymers 0.000 description 34
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 33
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 31
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 29
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 22
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 18
- 102000003925 1,4-alpha-Glucan Branching Enzyme Human genes 0.000 description 17
- 108090000344 1,4-alpha-Glucan Branching Enzyme Proteins 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 14
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 11
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 11
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 9
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 9
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 8
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 8
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 8
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 8
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 7
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 description 7
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 102220634580 Vacuolar protein-sorting-associated protein 36_T10S_mutation Human genes 0.000 description 5
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 5
- 235000013804 distarch phosphate Nutrition 0.000 description 5
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 5
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 5
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 108010028688 Isoamylase Proteins 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 4
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000828 canola oil Substances 0.000 description 4
- 235000019519 canola oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 4
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 4
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 4
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 4
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 4
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 4
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 235000011950 custard Nutrition 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 3
- 239000008256 whipped cream Substances 0.000 description 3
- CAXNYFPECZCGFK-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-2-pyridin-2-ylacetonitrile Chemical compound C=1C=CC=NC=1C(C#N)C1=CC=CC=C1 CAXNYFPECZCGFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 102100040894 Amylo-alpha-1,6-glucosidase Human genes 0.000 description 2
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 2
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001202 Inulin Polymers 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- 229920000294 Resistant starch Polymers 0.000 description 2
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 2
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 235000010855 food raising agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N inulin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@]1(OC[C@]2(OC[C@]3(OC[C@]4(OC[C@]5(OC[C@]6(OC[C@]7(OC[C@]8(OC[C@]9(OC[C@]%10(OC[C@]%11(OC[C@]%12(OC[C@]%13(OC[C@]%14(OC[C@]%15(OC[C@]%16(OC[C@]%17(OC[C@]%18(OC[C@]%19(OC[C@]%20(OC[C@]%21(OC[C@]%22(OC[C@]%23(OC[C@]%24(OC[C@]%25(OC[C@]%26(OC[C@]%27(OC[C@]%28(OC[C@]%29(OC[C@]%30(OC[C@]%31(OC[C@]%32(OC[C@]%33(OC[C@]%34(OC[C@]%35(OC[C@]%36(O[C@@H]%37[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O%37)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%36)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%35)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%34)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%33)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%32)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%31)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%30)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%29)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%28)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%27)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%26)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%25)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%24)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%23)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%22)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%21)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%20)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%19)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%18)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%17)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%16)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%15)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%14)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%13)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%12)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%11)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%10)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O9)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O8)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N 0.000 description 2
- 229940029339 inulin Drugs 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 2
- 235000021254 resistant starch Nutrition 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043797 4-alpha-glucanotransferase Proteins 0.000 description 1
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000019505 Deglutition disease Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241001313700 Gadus chalcogrammus Species 0.000 description 1
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000020194 almond milk Nutrition 0.000 description 1
- 108010006759 amylo-1,6-glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 239000012490 blank solution Substances 0.000 description 1
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 229940079919 digestives enzyme preparation Drugs 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019674 grape juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- BJHIKXHVCXFQLS-UYFOZJQFSA-N keto-D-fructose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO BJHIKXHVCXFQLS-UYFOZJQFSA-N 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 125000003071 maltose group Chemical group 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
Description
グルコース重合度(DP)20以上の含有量が30%以下、
ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物と、
増粘・ゲル化剤と、
を含有する、改質剤を提供する。
本技術に係る改質剤は、グルコース重合度(DP)8以上の含有量が50%以上の澱粉分解物を用いることができる。
また、本技術に係る改質剤は、β-アミラーゼ消化試験において残存率が20%以下である澱粉分解物を用いることができる。
本技術に係る改質剤に用いる前記増粘・ゲル化剤としては、澱粉を主体とした穀粉類、澱粉類、寒天、ゼラチン、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、大豆多糖類、ローカストビンガム、タマリンドシードガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウムからなる群から選択される一以上の増粘・ゲル化剤を用いることができる。
また、本技術に係る改質剤または本技術に係る飲食品組成物は、飲食品に用いることができる。
本技術に係る飲食品には、前記澱粉分解物を2~50質量%配合することができる。
前記澱粉分解物が、
グルコース重合度(DP)8~19の含有量が32%以上、
グルコース重合度(DP)20以上の含有量が30%以下、
ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物であり、
前記澱粉分解物と増粘・ゲル化剤を添加する添加工程を含む、飲食品の製造方法を提供する。
本技術に係る飲食品の製造方法では、前記澱粉分解物と増粘・ゲル化剤を液体材料と混合する混合工程を行うことができる。
本技術に係る改質剤は、特定の澱粉分解物と、増粘・ゲル化剤と、を含有する。また、必要に応じて、その他の成分を含有させることもできる。以下、各成分について、詳細に説明する。
本技術に用いる澱粉分解物は、グルコース重合度(以下「DP」と称する)8~19の含有量が32%以上、かつ、DP20以上の含有量が30%以下、ヨウ素呈色値が0.15以上である。本技術に用いる澱粉分解物は、一般的な澱粉分解物、具体的には、澱粉原料を酸および/またはα-アミラーゼにより分解して得られた澱粉分解物と比較して、DP20以上の含有量が少ないにもかかわらず、DP8~19の含有量が多く、ヨウ素呈色値が高い。DP20以上の含有量が少ないため、飲食物等の風味を損なう恐れのある澱粉分解物特有の風味が少ない。また、DP8~19の含有量が多いため、すなわちDP1~7の含有量が低いため、低甘味、低浸透圧、低吸湿性を示す。さらに、ヨウ素呈色値が高いため、詳細は後述するがすなわちDP16以上の直鎖状糖分子が多く含まれるため、直鎖状糖分子が相互作用により結晶化しやすく、飲食品に応じた様々な改質に貢献する。
(1)全体面積(2-θが「3°-40°」の区間における面積);
2-θが3°と40°の測定値を結んだ直線を基準線とし、基準線と回折強度の曲線で囲まれる範囲のうち、基準線よりも回折強度が強い領域の面積を「全体面積」として算出する。
(2)結晶面積;
2-θが「5°-6.5°」,「8.5°-12.5°」,「13°-16°」,「16°-19°」,「19°-21°」,「21°-25.5°」,「25.5°-27.5°」,「27.5°-32°」,「32°-35.5°」,「37°-40°」の各区間における面積を(1)全体面積と同様にして算出し、前記全区間の面積の合計値を「結晶面積」として算出する。
(3)計算式;結晶化比率=(結晶面積/全体面積)×100
本技術に係る改質剤に用いる増粘・ゲル化剤は、本技術の効果を損なわない限り、一般的に飲食品分野において用いることができる増粘・ゲル化剤を、1種または2種以上、自由に組み合わせて用いることができる。なお、本技術に係る改質剤に用いる増粘・ゲル化剤は、飲食品の製造工程で、液体材料と混合された後、加熱されることで増粘する素材も含む。例えば、澱粉を主体とした穀粉類、澱粉類、寒天、ゼラチン、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、大豆多糖類、ローカストビンガム、タマリンドシードガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウムなどを単独または組み合わせて使用することができる。ここで、本発明に係る澱粉を主体とした穀粉類は、小麦粉、米粉、そば粉、大麦粉、ライ麦粉、トウモロコシ粉、ひえ粉、あわ粉、ホワイトソルガム粉等であり、澱粉類は、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、米澱粉、小麦澱粉等の澱粉(地上系澱粉)、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、甘藷澱粉等のような地下茎または根由来の澱粉(地下系澱粉)あるいはこれら澱粉に物理的、化学的な加工を単独または複数組み合せて施した加工澱粉等が含まれる。本技術に係る改質剤に用いる増粘・ゲル化剤は、好ましくは、澱粉を主体とした穀粉類、澱粉類、寒天、ゼラチン、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、大豆多糖類、ローカストビンガム、タマリンドシードガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウムの単独または組み合わせ、より好ましくは、澱粉を主体とした穀粉類、澱粉類、寒天、ゼラチン、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ローカストビンガム、タマリンドシードガムの単独または組み合わせ、さらに好ましくは、澱粉を主体とした穀粉類、アセチル化された澱粉類、寒天、ゼラチン、キサンタンガムの単独または組み合わせである。
本発明に係る改質剤は、本技術の効果を損なわない限り、飲食品分野において用いることができるその他の成分を1種または2種以上、自由に選択して含有させることもできる。その他の成分としては、例えば、本発明に係る澱粉分解物以外の糖質;グルテン等の小麦由来たん白質、卵由来たん白質、大豆由来たん白質、乳由来たん白質等のたん白素材;粉末油脂、サラダ油、ショートニング等の油脂;粉末セルロース、結晶セルロース、イヌリン、難消化性澱粉等の食物繊維;重曹等の膨張剤;食塩等の塩類;乳化剤、pH調整剤、香辛料、調味料、酵素、ビタミン類、ミネラル類、色素、香料等の成分を用いることができる。
本技術に係る改質剤は、本技術の効果を損なわない限り、飲食品の材料と共に、飲食品組成物として流通させることができる。具体的には、例えば、各種飲食品用ミックス(ベーカリー製品用ミックス、麺皮類用ミックス、揚げ衣用ミックス等)、各種飲食品用の素(菓子の素、アイスクリームの素、スープの素、ソースの素、飲料の素等)等が挙げられる。本技術に係る飲食品組成物における改質剤の含有量は、本技術の効果を損なわない限り特に限定されないが、好ましくは2質量%以上、より好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上である。
前述した本技術に係る改質剤または本技術に係る飲食品組成物は、飲食品に好適に用いることができる。本技術に係る飲食品組成物を用いることができる飲食品としては、特に限定されず、例えば、たれ類、ソース類、クリーム類、スープ類、各種乳製品類、ベーカリー製品、畜肉・水産加工品、飲料等の飲食品を挙げることができる。また、保健機能飲食品(特定保健機能食品、機能性表示食品、栄養機能食品を含む)や、いわゆる健康食品(飲料を含む)、流動食、乳児・幼児食、ダイエット食品、糖尿病用食品等にも本技術を用いることができる。
本技術に係る飲食品の製造方法は、前述した澱粉分解物と前述した増粘・ゲル化剤を添加する添加工程を含むことを特徴とする。好ましくは、前述した澱粉分解物と前述した増粘・ゲル化剤を液体材料に混合する混合工程を含むことを特徴とする。液体材料としては、水、液卵(全卵、卵黄、卵白等)、牛乳、果汁、茶、コーヒー、豆乳、アーモンドミルク、ブランデー等のアルコール飲料等が挙げられる。
[枝作り酵素の活性]
基質溶液として、0.1M酢酸緩衝液(pH5.2)にアミロース(シグマ アルドリッチ社製、A0512)を0.1質量%溶解したアミロース溶液を用いた。50μLの基質液に50μLの酵素液を添加し、30℃で30分間反応させた後、ヨウ素-ヨウ化カリウム溶液(0.39mMヨウ素-6mMヨウ化カリウム-3.8mM塩酸混合用液)を2mL加え反応を停止させた。ブランク溶液として、酵素液の代わりに水を添加したものを調製した。反応停止から15分後に660nmの吸光度を測定した。枝作り酵素の酵素活性量1単位は、上記の条件で試験する時、660nmの吸光度を1分間に1%低下させる酵素活性量とした。
下記の表1に示す条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分析を行い、検出されたピーク面積比率に基づいて、DP8~19およびDP20以上、DP8以上の含有量を測定した。
5mLの水を分注した試験管に、試料(澱粉分解物)を固形分として25mg添加して10分間煮沸し、溶解、混合した。これに、ヨウ素呈色液(0.2質量/体積%ヨウ素、および2質量/体積%ヨウ化カリウム)を100μL添加し、撹拌後、30℃で20分間放置後、分光光度計にて、光路長10mmのガラスセルを用いて、660nmの吸光度を測定し、試料を添加しない場合の吸光度測定値との差をヨウ素呈色値とした。
澱粉分解物を10mM酢酸緩衝液(pH5.5)に煮沸で溶解し調製した固形分濃度10質量%溶液10mLに、β-アミラーゼ(ナガセケムテックス株式会社製)10μLを添加し、55℃で72時間反応させた後、100℃で10分加熱処理をすることで反応を停止した。反応液をイオン交換樹脂にて脱塩し、下記の方法によりDP4以上の含有量を測定し、その値を残存率とした。
下記の表2に示す条件で液体クロマトグラフィーにて分析を行い、検出されたピーク面積比率に基づいて、DP4以上の含有量を測定した。
前述した方法で、結晶化比率を測定した。
DEの測定は、「澱粉糖関連工業分析法」(澱粉糖技術部会編)の5~6ページに記載のレインエイノン法に従って算出した。
澱粉分解物を20℃の水に溶解または分散させて調製した固形分濃度30質量%溶液および分散液を、4℃で24時間保管し、その外観を観察した。
澱粉分解物の製造では、枝作り酵素の一例として、Eur. J. Biochem. 59, p615-625 (1975)の方法に則って、精製した馬鈴薯由来の酵素(以下「馬鈴薯由来枝作り酵素」とする)と、Branchzyme(ノボザイムズ株式会社製、以下「細菌由来枝作り酵素」とする)を用いた。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(リコザイムスープラ、ノボザイムズジャパン株式会社製)を、固形分(g)当たり0.2質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE8になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、細菌由来枝作り酵素を固形分(g)当たり500ユニット添加し、65℃で40時間反応させた。その後枝切り酵素(GODO-FIA、合同酒精株式会社製)を固形分(g)当たり0.5質量%添加し、50℃で48時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度40質量%に濃縮した。該濃縮液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Aを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(クライスターゼT10S、天野エンザイム株式会社製)を、固形分(g)当たり0.2質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE9になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、細菌由来枝作り酵素を固形分(g)当たり800ユニット添加し、65℃で30時間反応させた。その後、枝切り酵素(GODO-FIA、合同酒精株式会社製)を固形分(g)当たり1.0質量%添加し、50℃で30時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度50質量%に濃縮した。該濃縮液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Bを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のタピオカ粉末スラリーに、α-アミラーゼ(クライスターゼT10S、天野エンザイム株式会社製)を、固形分(g)当たり0.2質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE15になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、馬鈴薯由来枝作り酵素を固形分(g)当たり2000ユニット添加し、35℃で30時間反応させた。その後pHを4.2に調整し、枝切り酵素(イソアミラーゼ、シグマアルドリッチジャパン株式会社製)を固形分(g)当たり1.0質量%添加し、45℃で30時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度60質量%に濃縮した。該濃縮液を、スプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Cを得た。
10質量%塩酸にてpH2に調整した30質量%のコーンスターチスラリーを、130℃の温度条件でDE13まで分解した。常圧に戻した後、10質量%水酸化ナトリウムを用いて中和することにより反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、細菌由来枝作り酵素を固形分(g)当たり400ユニット添加し、65℃で48時間反応させた。その後枝切り酵素(GODO-FIA、合同酒精株式会社製)を固形分(g)当たり1.0質量%添加し、50℃で60時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、スプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Dを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(クライスターゼT10S、天野エンザイム株式会社製)を、固形分(g)当たり0.2質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE8になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、細菌由来枝作り酵素を固形分(g)当たり600ユニット添加し、65℃で15時間反応させた。その後枝切り酵素(GODO-FIA、合同酒精株式会社製)を固形分(g)当たり0.5質量%添加し、50℃で40時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度45質量%に濃縮した。該濃縮液を、スプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Eを得た。
10質量%塩酸にてpH2に調整した30質量%のワキシーコーンスターチスラリーを、130℃の温度条件でDE6まで分解した。常圧に戻した後、10質量%水酸化ナトリウムを用いて中和することにより反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、細菌由来枝作り酵素を固形分(g)当たり500ユニット、枝切り酵素(GODO-FIA、合同酒精株式会社製)を固形分(g)当たり0.5質量%添加し、50℃で72時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度40質量%に濃縮した。該濃縮液を、スプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Fを得た。
スプレードライヤーに供す前の澱粉分解物A濃縮液を50℃で5日保持し、得られた沈殿を含有した糖液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Gを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(クライスターゼT10S、天野エンザイム株式会社製)を、固形分(g)当たり0.2質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE11になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。反応を停止した糖液のpHを5.8に調整した後、枝切り酵素(GODO-FIA、合同酒精株式会社製)を固形分(g)当たり1.0質量%添加し50℃で30時間反応させた。その後、細菌由来枝作り酵素を固形分(g)当たり500ユニット添加し、65℃で30時間反応させた。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度40質量%に濃縮した。該濃縮液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Hを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(リコザイムスープラ、ノボザイムズジャパン株式会社製)を、固形分(g)当たり0.3質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE30になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度40質量%に濃縮した。該濃縮液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Iを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した30質量%のコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(リコザイムスープラ、ノボザイムズジャパン株式会社製)を、固形分(g)当たり0.2質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE13になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度40質量%に濃縮した。該濃縮液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Jを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した15質量%の馬鈴薯澱粉スラリーにα-アミラーゼ(クライスターゼT10S、天野エンザイム株式会社製)を固形分当たり0.05質量%添加し、80℃で保温し、継続的にDEを測定し、DE6になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し90℃まで加熱して反応を停止した。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色し、スプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Kを得た。
10質量%水酸化カルシウムにてpH5.8に調整した20質量%のワキシーコーンスターチスラリーに、α-アミラーゼ(リコザイムスープラ、ノボザイムズジャパン株式会社製)を、固形分(g)当たり0.05質量%添加し、ジェットクッカー(温度110℃)で液化した。この液化液を95℃で保温し、継時的にDEを測定し、DE5になった時点で、10質量%塩酸でpH4に調整し、煮沸により反応を停止した。この澱粉分解物の溶液を、活性炭脱色、イオン精製し、固形分濃度40質量%に濃縮した。該濃縮液をスプレードライヤーで粉末化し澱粉分解物Lを得た。
スプレードライヤーに供す前の澱粉分解物B濃縮液を4℃で3日保持し、得られた沈殿を、固形分が溶け出さなくなるまで水洗と遠心分離を繰り返して分離した後、凍結乾燥して粉末化した澱粉分解物Mを得た。
前記で得られた澱粉分解物A~MのDP8~19、DP20以上、およびDP8以上の含有量、ヨウ素呈色値、β-アミラーゼ消化試験における残存率、結晶化比率、DE、結晶化試験について、前述した方法で評価した。結果を下記の表3に示す。結晶化試験において、DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物A~Hは、結晶化して白濁した。
実験例1では、各種澱粉分解物と増粘・ゲル化剤とを併用した場合における効果の違いを検証した。
1.各澱粉分解物10gに水85gを加え、スターラーで3分間混合した。
2.上記溶液に増粘・ゲル化剤としてアセチル化リン酸架橋澱粉(SF-1700、昭和産業株式会社製)を5g添加し、良く撹拌しながら20分煮沸した。
3.4℃で2日保存した。
[溶解性評価]
3 加工澱粉ゲルの調製工程1において、1分未満に完全に溶解する
2 加工澱粉ゲルの調製工程1において、1分以上3分以内に完全に溶解する
1 加工澱粉ゲルの調製工程1において、溶け残りがある
5 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例1と比較して非常に粘性がある
4 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例1と比較して粘性がある
3 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例1と比較してやや粘性がある
2 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例1と同程度の粘性である
1 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例1以上の流動性がある
3 参考例1と比較してほとんど甘味を感じない
2 参考例1と比較してやや甘味を感じる
1 参考例1と同程度の甘味を感じる
3 参考例1と比較して口溶けがより良好である
2 参考例1と同程度に口溶けが良好である
1 参考例1と比較して口溶けが悪い
結果を下記の表4に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物A~Hを用いた試験例は、澱粉分解物Iを用いた参考例1と比べ、粘性があり、甘味が低く、また、口溶けは参考例1と同程度かそれ以上に良好であった。
実験例2では、各種澱粉分解物と各種増粘・ゲル化剤との組み合わせの違いによる保形性および口溶けの効果の違いを検証した。
[参考例2~5、試験例2-1~4、3-1~4、4-1~4、5-1~4]
1.各澱粉分解物20gと砂糖30gに最終重量が100gとなる量の水を加え、煮沸で溶解した。
2.上記溶液を80℃に保温し、スターラーで撹拌しながら各種増粘・ゲル化剤1g(ペクチンの場合は3g)を添加し、20分撹拌、分散した。
3.4℃で2日保存した。
1.増粘・ゲル化剤としてゼラチン1gと砂糖30gに49gの水を加え、80℃で溶解した。
2.上記溶液を冷却し、約50℃になったところで各澱粉分解物を加え、撹拌した。
3.4℃で2日保存した。
[保形性評価]
5 各参考例と比較して非常に保形性がある
4 各参考例と比較して保形性がある
3 各参考例と比較してやや保形性がある
2 各参考例と同程度の保形性である
1 各参考例と比較して保形性が悪い
3 各参考例と比較して口溶けがより良好である
2 各参考例と同程度に口溶けが良好である
1 各参考例と比較して口溶けが悪い
結果を下記の表5に示す。
参考例2~5、試験例2-1~4、3-1~4、4-1~4、5-1~4において、DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物A、C、E、Gを用いた試験例では、増粘・ゲル化剤の種類に関わらず、澱粉分解物Iを用いた各参考例と比較して保形性があり、また、口溶けは各参考例と同程度に良好、もしくはそれ以上に良好であった。
また、試験例3-5~7において、DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物A、Gを用いた試験例3-5、3-6では、DP8~19の含有量が32%以上、ヨウ素呈色値が0.15以上ではあるが、DP20以上の含有量が30%を超える澱粉分解物Mを用いた試験例3-7と比較して、保形性および口溶けの結果が良好であった。結晶化比率の違いについて比較すると、結晶化比率が7%である澱粉分解物Gを用いた試験例3-6に比べて、結晶化比率が0%である澱粉分解物Aを用いた試験例3-5の方が、口溶けが良好であった。
実験例3では、各種澱粉分解物と各種増粘・ゲル化剤との組み合わせの違いによる粘性の効果の違いを検証した。
前記実験例2の参考例2~5、試験例2-1~4、3-1~4、4-1~4、5-1~4と同様の方法で、増粘物を調製した。なお、増粘・ゲル化剤の添加量は、グアーガムは3g、大豆多糖類、アラビアガムは5g、それ以外は1gとした。
[粘性評価]
5 バットに1g取り出し20度傾けたときに、各参考例と比較して非常に粘性がある
4 バットに1g取り出し20度傾けたときに、各参考例と比較して粘性がある
3 バットに1g取り出し20度傾けたときに、各参考例と比較してやや粘性がある
2 バットに1g取り出し20度傾けたときに、各参考例と同程度の粘性である
1 バットに1g取り出し20度傾けたときに、各参考例以上の流動性がある
結果を下記の表6に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物A、C、Eを用いた試験例では、増粘・ゲル化剤の種類に関わらず、澱粉分解物Iを用いた各参考例と比べ、粘性の結果が良好であった。
本技術を用いて、ゼリーを製造した。
下記の表7の材料を用いて下記の方法に従って、ゼリーを製造した。
1.鍋に全ての材料を量り取った。
2.加熱しながら溶解・攪拌した。
3.重量で水の量を調整してから容器に移し4℃で1日保存した。
[保形性評価]
5 参考例13と比較して非常に保形性がある
4 参考例13と比較して保形性がある
3 参考例13と比較してやや保形性がある
2 参考例13と同程度の保形性がある
1 参考例13と比較して保形性が悪い
5 参考例13と比較して非常に歯切れがよい
4 参考例13と比較して歯切れがよい
3 参考例13と比較してやや歯切れがよい
2 参考例13と同程度の歯切れである
1 参考例13と比較して歯切れが悪い
5 参考例13と比較して非常に離水が少ない
4 参考例13と比較して離水が少ない
3 参考例13と比較してやや離水が少ない
2 参考例13と同程度の離水がある
1 参考例13と比較して離水が多い
結果を表7に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Bを用いた試験例では、保形性、歯切れ、離水の全てにおいて、参考例13と比較して、良好な結果であった。添加量の違いについて比較すると、澱粉分解物Bを2質量%配合した試験例13-1に比べて、澱粉分解物Bを5質量%以上配合した試験例13-2~4の方が、全ての結果がより優れていた。
本技術を用いて、たれを製造した。
下記の表8の材料を用いて下記の方法に従って、たれを製造した。
1.鍋に澱粉分解物、砂糖、増粘・ゲル化剤としてキサンタンガム、アセチル化リン酸架橋澱粉を量り取った。
2.醤油、みりんと水を添加し、加熱しながら攪拌した。
3.重量で水の量を調整してから容器に移し4℃で5日保存した。
[粘性評価]
5 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例14と比較して非常に粘性がある
4 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例14と比較して粘性がある
3 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例14と比較してやや粘性がある
2 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例14と同程度の粘性である
1 バットに1g取り出し20度傾けたときに、参考例14以上の流動性がある
5 参考例14と比較して非常に濃厚感がある
4 参考例14と比較して濃厚感がある
3 参考例14と比較してやや濃厚感がある
2 参考例14と同程度の濃厚感である
1 参考例14と比較して濃厚感がない
5 参考例14と比較して口溶けが非常に良好である
4 参考例14と比較して口溶けが良好である
3 参考例14と比較して口溶けがやや良好である
2 参考例14と同程度の口溶けである
1 参考例14と比較して口溶けが悪い
結果を下記の表8に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Dを用いた試験例は、全ての評価において、参考例14と比較して、良好な結果であった。添加量の違いについて比較すると、澱粉分解物Dを2質量%配合した試験例14-1に比べて、澱粉分解物Dを5質量%以上配合した試験例14-2~4の方が、全ての結果がより優れていた。
本技術を用いてグミを製造した。
下記の表9の材料を用いて下記の方法に従って、グミを製造した。
1.分量の澱粉分解物、ハイマルトース水あめ、砂糖、フルーツパウダーおよび分量より多めの水を鍋に量り取り、弱火で加熱しながら溶解させた。
2.100℃以下まで冷まして増粘・ゲル化剤としてゼラチン溶液、クエン酸溶液を加えて撹拌し、全体が100gになるよう水で調整した。
3.瓶に移し、80℃で20分脱泡した。
4.スターチモールドに流し込み、室温で1晩固め、取り出した。
[硬さ評価]
3 参考例15と比較して硬い
2 参考例15と同程度の硬さである
1 参考例15と比較して柔らかい
3 参考例15と比較して歯切れが良い
2 参考例15と同程度の歯切れである
1 参考例15と比較して歯切れが悪い
3 参考例15と比較して色彩が鮮やかである
2 参考例15と同程度の色彩である
1 参考例15と比較して色彩がくすんでいる
結果を下記の表9に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物B、F、Gを用いた試験例は、全ての評価において、澱粉分解物Iを用いた参考例15と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、ホワイトソースを製造した。
下記の表10の材料を用いて下記の方法に従って、ホワイトソースを製造した。
1.鍋に水以外の材料を量り取った。
2.水を添加し、加熱しながら攪拌した。
3.重量で水の量を調整してから容器に移し4℃で1日保存した。
[保形性評価]
3 参考例16と比較して保形性が高い
2 参考例16と同程度の保形性である
1 参考例16と比較して保形性が低い
3 沸騰浴で10分加熱後に参考例16と比較して保形性が高い
2 沸騰浴で10分加熱後に参考例16と同程度の保形性である
1 沸騰浴で10分加熱後に参考例16と比較して保形性が低い
3 参考例16と比較して濃厚感がある
2 参考例16と同程度の濃厚感である
1 参考例16と比較して濃厚感が少ない
3 参考例16と比較して口溶けが良好である
2 参考例16と同程度の口溶けである
1 参考例16と比較して口溶けが悪い
結果を下記の表10に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例16-1は、全ての評価において、澱粉分解物Iを用いた参考例16と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、ジャムを製造した。
下記の表11の材料を用いて下記の方法に従って、ジャムを製造した。
1.鍋に水以外の材料を量り取った。
2.水を添加し、加熱しながら攪拌した。
3.重量で水の量を調整してから容器に移し、4℃で3日保存した。
[粘性評価]
3 参考例17と比較して粘性が高い
2 参考例17と同程度の粘性である
1 参考例17と比較して粘性が低い
3 参考例17と比較して濃厚感がある
2 参考例17と同程度の濃厚感である
1 参考例17と比較して濃厚感が少ない
3 参考例17と比較して果肉感が強い
2 参考例17と同程度の果肉感である
1 参考例17と比較して果肉感が弱い
結果を表11に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例17-1は、全ての評価において、澱粉分解物Iを用いた参考例17と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、半固体状ドレッシングを製造した。
下記の表12の材料を用いて下記の方法に従って、半固体状ドレッシングを製造した。
1.キャノーラ油以外の材料を量り取り、良く撹拌、溶解した。
2.ホモミキサーで撹拌しながら少しずつキャノーラ油を加えた。
3.4℃で1日保存した。
[粘性評価]
3 参考例18と比較して粘性が高い
2 参考例18と同程度の粘性である
1 参考例18と比較して粘性が低い
3 参考例18と比較して保形性が高い
2 参考例18と同程度の保形性である
1 参考例18と比較して保形性が低い
結果を表12に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例18-1は、全ての評価において、澱粉分解物Iを用いた参考18と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、野菜飲料を製造した。
下記の表13の材料を用いて下記の方法に従って、野菜飲料を製造した。
1.野菜ジュースに澱粉分解物を添加し、溶解した。
2.80℃で保温・撹拌しながら増粘・ゲル化剤としてHMペクチン、ローカストビンガムを添加した。
3.4℃で3日保存した。
[粘性評価]
3 参考例19と比較して粘性が高い
2 参考例19と同程度の粘性である
1 参考例19と比較して粘性が低い
3 参考例19と比較して濃厚感がある
2 参考例19と同程度の濃厚感である
1 参考例19と比較して濃厚感が少ない
結果を表13に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例19-1は、全ての評価において、澱粉分解物Jを用いた参考例19と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、チーズ様食品を製造した。
下記の表14の材料を用いて下記の方法に従って、チーズ様食品を製造した。
1.鍋に水を量り取った。
2.水以外の材料を量り取り混合した後、水に加え加熱しながら攪拌した。
3.重量で水の量を調整してから容器に移し、4℃で1日保存した。
[保形性評価]
3 参考例20と比較して保形性が高い
2 参考例20と同程度の保形性である
1 参考例20と比較して保形性が低い
3 参考例20と比較して加熱後の伸びが大きい
2 参考例20と同程度の加熱後の伸びである
1 参考例20と比較して加熱後の伸びが小さい
2 白く不透明でチーズに近い外観である
1 透明感があり、チーズとは違う外観である
結果を表14に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例20-1は、全ての評価において、参考例20と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、カスタードクリームを製造した。
下記の表15の材料を用いて下記の方法に従って、カスタードクリームを製造した。
1.鍋に澱粉分解物、砂糖、マルトース水あめ、脱脂粉乳、卵黄、全卵、増粘・ゲル化剤としてキサンタンガム、エーテル化リン酸架橋澱粉を量り取った。
2.牛乳、水とキャノーラ油を添加し、加熱しながら攪拌した。
3.重量で水の量を調整してから容器に移し、4℃で1日保存した。
[粘性評価]
3 参考例21と比較して粘性が高い
2 参考例21と同程度の粘性である
1 参考例21と比較して粘性が低い
3 参考例21と比較して濃厚感がある
2 参考例21と同程度の濃厚感である
1 参考例21と比較して濃厚感が少ない
3 参考例21と比較して口溶けが良好である
2 参考例21と同程度の口溶けである
1 参考例21と比較して口溶けが悪い
結果を表15に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例21-1は、全ての評価において、参考例21と比較して、良好な結果であった。
本技術を用いて、シャーベットを製造した。
下記の表16の材料を用いて下記の方法に従って、シャーベットを製造した。
1.容器に澱粉分解物、増粘・ゲル化剤としてHMペクチン、ローカストビンガム、タマリンドシードガム、砂糖を量り取った。
2.80℃に保温しながらぶどうジュースを加え、撹拌、分散した。
3.10000rpmで3分間ホモジナイズした。
4.容器に移し4℃で1日エージングした。
5.アイスクリームメーカー(KID665,ツインバード工業株式会社製)で15分間撹拌しながらフリージングした。
6.容器に移し、-35℃で1日保存した。
[粘性評価]
3 シャーベットの製造工程4終了後の粘性が、参考例22と比較して高い
2 シャーベットの製造工程4終了後の粘性が、参考例22と同程度である
1 シャーベットの製造工程4終了後の粘性が、参考例22と比較して低い
工程5の後に、オーバーラン(%)を測定した。
結果を表16に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例22-1は、澱粉分解物Iを用いた参考例22と比較して、粘性の評価が高く、オーバーランも高かった。
本技術を用いて、魚肉ソーセージを製造した。
下記の表17の材料を用いて下記の方法に従って、魚肉ソーセージを製造した。
1.スケソウダラすり身に澱粉分解物、増粘・ゲル化剤としてリン酸架橋澱粉、キャノーラ油、食塩、水を添加し、よく混錬した。
2.ケーシングに充填し、80℃で20分間ボイルした。
3.冷蔵で1日保存した。
[硬さ評価]
3 参考例23と比較して硬く歯ごたえがある
2 参考例23と同程度の歯ごたえである
1 参考例23と比較して柔らかく歯ごたえがない
結果を表17に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例23-1は、澱粉分解物Iを用いた参考例23と比較して、硬さの評価が高かった。
本技術を用いて、ホイップクリームを製造した。
下記の表18の材料を用いて下記の方法に従って、ホイップクリームを製造した。
1.クリームに澱粉分解物、増粘・ゲル化剤としてキサンタンガム、砂糖を添加し、混合、分散した。
2.ミキサー(ケンミックス シェフKM300,株式会社愛工舎製作所製)でホイップした。
3.容器に移し、冷蔵で1日保存した。
[口溶け評価]
3 参考例24と比較して口溶けが良好である
2 参考例24と同程度の口溶けである
1 参考例24と比較して口溶けが悪い
3 参考例24と比較して風味が良好である
2 参考例24と同程度の風味である
1 参考例24と比較して風味が悪い
結果を表18に示す。
DP8~19の含有量が32%以上、DP20以上の含有量が30%以下、かつ、ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物Aを用いた試験例24-1は、澱粉分解物Iを用いた参考例24と比較して、口溶け、風味の評価が高かった。
Claims (8)
- グルコース重合度(DP)8~19の含有量が32%以上、
グルコース重合度(DP)20以上の含有量が30%以下、
ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物と、
コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、米澱粉、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、甘藷澱粉、これら澱粉に物理的及び/又は化学的な加工を単独又は複数組み合せて施した加工澱粉、小麦粉、米粉、そば粉、大麦粉、ライ麦粉、トウモロコシ粉、ひえ粉、あわ粉、ホワイトソルガム粉、寒天、ゼラチン、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、大豆多糖類、ローカストビンガム、タマリンドシードガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウムからなる群から選択される一以上の増粘・ゲル化剤と、
を含有する、改質剤。 - 前記澱粉分解物が、グルコース重合度(DP)8以上の含有量が50%以上である、請求項1に記載の改質剤。
- 前記澱粉分解物が、β-アミラーゼ消化試験において残存率が20%以下である、請求項1または2に記載の改質剤。
- 請求項1から3のいずれかに記載の改質剤を含有する、飲食品組成物。
- 請求項1から3のいずれかに記載の改質剤、または、請求項4に記載の飲食品組成物が用いられた飲食品。
- 前記澱粉分解物を2~50質量%配合する、請求項5に記載の飲食品。
- 澱粉分解物と増粘・ゲル化剤を含む飲食品の製造方法であって、
前記澱粉分解物が、
グルコース重合度(DP)8~19の含有量が32%以上、
グルコース重合度(DP)20以上の含有量が30%以下、
ヨウ素呈色値が0.15以上、である澱粉分解物であり、
前記増粘・ゲル化剤が、
コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、米澱粉、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、甘藷澱粉、これら澱粉に物理的及び/又は化学的な加工を単独又は複数組み合せて施した加工澱粉、小麦粉、米粉、そば粉、大麦粉、ライ麦粉、トウモロコシ粉、ひえ粉、あわ粉、ホワイトソルガム粉、寒天、ゼラチン、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、大豆多糖類、ローカストビンガム、タマリンドシードガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウムからなる群から選択される一以上の増粘・ゲル化剤であり、
前記澱粉分解物と増粘・ゲル化剤を添加する添加工程を含む、飲食品の製造方法。 - 前記澱粉分解物と増粘・ゲル化剤を液体材料と混合する混合工程を含む、請求項7に記載の飲食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020188943A JP7636157B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020188943A JP7636157B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022077882A JP2022077882A (ja) | 2022-05-24 |
JP7636157B2 true JP7636157B2 (ja) | 2025-02-26 |
Family
ID=81706872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020188943A Active JP7636157B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7636157B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008136331A1 (ja) | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 分岐α-グルカン及びこれを生成するα-グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途 |
JP2010095701A (ja) | 2008-09-18 | 2010-04-30 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | 新規分岐グルカン並びにその製造方法および用途 |
JP2010226988A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Showa Sangyo Co Ltd | 澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、薬剤、及び澱粉分解物製造方法 |
JP7354237B2 (ja) | 2019-05-13 | 2023-10-02 | 昭和産業株式会社 | 改質剤、該改質剤を含有する改質用組成物、及びこれらを用いた飲食品、医薬品、化粧品、工業製品、飼料、培地、又は肥料、並びに、これらの製品の改質方法 |
-
2020
- 2020-11-12 JP JP2020188943A patent/JP7636157B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008136331A1 (ja) | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 分岐α-グルカン及びこれを生成するα-グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途 |
JP2010095701A (ja) | 2008-09-18 | 2010-04-30 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | 新規分岐グルカン並びにその製造方法および用途 |
JP2010226988A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Showa Sangyo Co Ltd | 澱粉分解物、該澱粉分解物を含有する食品添加剤、飲食物、薬剤、及び澱粉分解物製造方法 |
JP7354237B2 (ja) | 2019-05-13 | 2023-10-02 | 昭和産業株式会社 | 改質剤、該改質剤を含有する改質用組成物、及びこれらを用いた飲食品、医薬品、化粧品、工業製品、飼料、培地、又は肥料、並びに、これらの製品の改質方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022077882A (ja) | 2022-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111741685B (zh) | 用于生产抗性豌豆糊精的方法 | |
CN106108024B (zh) | 包括可缓慢消化或抗消化的糖类组合物的食品 | |
US5436019A (en) | Method of preparing reduced fat foods | |
JP4973454B2 (ja) | マルトオリゴ糖組成物 | |
JP7285052B2 (ja) | 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、及び飲食品 | |
KR20030088365A (ko) | 이소아밀라아제에 의한 저아밀로오스 전분의 당가지제거에 의해 제조된 저항 전분 | |
JPH04351601A (ja) | 食品における脂肪のための置換体としての短鎖アミロース | |
US11129402B2 (en) | Inhibited waxy starches and methods of using them | |
AU2003204155A1 (en) | Slowly digestable starch product | |
WO2018215450A1 (en) | Konjac glucomannan hydrolysates | |
JP7404233B2 (ja) | 結晶澱粉分解物、及び該結晶澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、飲食品、医薬品、化粧料、工業製品、飼料、培地、肥料、及びこれらの改質剤、並びに、前記結晶澱粉分解物、飲食品用組成物、飲食品、医薬品、化粧料、工業製品、飼料、培地、及び肥料の製造方法 | |
KR20220108798A (ko) | 고섬유질 저당 가용성 식이 섬유, 이를 포함하는 제품 및 이를 제조하고 사용하는 방법 | |
JP6470099B2 (ja) | 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた粉飴、シラップ及び飲食品 | |
JP2016510604A (ja) | 繊維含有炭水化物組成物 | |
WO1993003629A1 (en) | Debranched amylopectin starch as a fat replacer | |
JP6962674B2 (ja) | 分岐α−グルカン混合物シラップとその用途 | |
EP0898901A2 (en) | Use of enzymatically-treated starches as viscosifiers and their use in food products | |
JP7354237B2 (ja) | 改質剤、該改質剤を含有する改質用組成物、及びこれらを用いた飲食品、医薬品、化粧品、工業製品、飼料、培地、又は肥料、並びに、これらの製品の改質方法 | |
JP3659755B2 (ja) | 還元難消化性水飴およびこれを用いた食品 | |
JP7636157B2 (ja) | 澱粉分解物および増粘・ゲル化剤を含む改質剤 | |
EP0529893A1 (en) | Debranched amylopectin-starch as fat replacer | |
JP2915044B2 (ja) | 食品組成物および低カロリー食物製品の製造法 | |
JP6940973B2 (ja) | 澱粉含有食品及び澱粉含有食品用の改質剤 | |
JP2020186337A (ja) | 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、飲食品、コク付与剤、飲食品の製造方法、及びコク付与方法 | |
Harkema | Starch-derived fat mimetics from potato |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7636157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |