JP7634939B2 - 交流チョッパ回路の制御装置 - Google Patents
交流チョッパ回路の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7634939B2 JP7634939B2 JP2020022929A JP2020022929A JP7634939B2 JP 7634939 B2 JP7634939 B2 JP 7634939B2 JP 2020022929 A JP2020022929 A JP 2020022929A JP 2020022929 A JP2020022929 A JP 2020022929A JP 7634939 B2 JP7634939 B2 JP 7634939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command value
- phase
- output
- chopper circuit
- semiconductor switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rectifiers (AREA)
Description
(2)同期整流を適用している
(3)フィルタL(図1のリアクトル12a,12b)が小さい
(4)入力電流が小さい
(5)装置の交流側にフィルタとしてのコンデンサ(図1のコンデンサ15)が接続されている。
コンデンサと、上、下アームとして直列接続された一組の半導体スイッチング素子と、直列接続された一組のダイオードとを並列に接続し、前記一組の半導体スイッチング素子どうしの共通接続点と前記一組のダイオードどうしの共通接続点との間に単相の交流電源を接続した交流チョッパ回路の制御装置であって、
前記交流チョッパ回路の入力電流を検出した入力電流検出値が入力電流指令値に等しくなるように出力電圧指令値V*を出力して入力電流を制御する電流制御ブロックと、
PLLブロックが出力する位相信号に基づいて前記交流チョッパ回路の入力電流の無効電力成分を算出し、前記交流チョッパ回路の入力電流の無効電力が零になるような位相指令値を出力する位相指令値演算ブロックと、
前記単相の交流電源の電圧を検出した交流電源電圧検出値、又は前記一組の半導体スイッチング素子のうち下アームに接続された半導体スイッチング素子の両端間電圧を検出した半導体スイッチング素子電圧検出値、又は前記出力電圧指令値V*に基準正弦波を乗算した値を一時的に記憶して得た1演算周期前の出力電圧指令値、から求めた電圧位相と、前記位相指令値演算ブロックから出力された前記位相指令値と、に基づいて、前記単相の交流電源の電圧に同期した前記位相信号を演算する前記PLLブロックと、
前記PLLブロックで演算された前記位相信号に対応する余弦値に、前記コンデンサの両端電圧を検出した直流電圧検出値の逆数を乗算して得た基準正弦波から、前記一組の半導体スイッチング素子のスイッチングのデューティ比を演算し、前記デューティ比に、前記電流制御ブロックから出力された出力電圧指令値V*を各々重畳して一組の半導体スイッチング素子の出力電圧指令を演算し、前記位相信号に対応する余弦値の極性に応じて、前記一組の半導体スイッチング素子の出力電圧指令を選択する出力電圧指令値演算ブロックと、
前記出力電圧指令値演算ブロックにより選択された出力電圧指令とキャリア信号との差分にデッドタイムを付加して前記一組の半導体スイッチング素子のゲート信号を生成するPWM変調ブロックと、
を備えたことを特徴とする。
前記位相指令値演算ブロックは、
前記PLLブロックで演算された位相信号θを入力とし、交流電源電圧に対して90deg位相のずれた正弦波sinθを出力する正弦値テーブルと、
前記交流チョッパ回路の入力電流と前記正弦波sinθを乗算する乗算器と、
前記乗算器の出力から直流成分を抽出する低域通過フィルタと、
前記低域通過フィルタの出力を比例積分演算により増幅するPIアンプと、を有し、
前記PIアンプの出力を位相指令値として出力することを特徴としている。
前記位相指令値演算ブロックは、
前記PLLブロックで演算された位相信号θを入力とし、交流電源電圧に対して90deg位相のずれた正弦波sinθを出力する正弦値テーブルと、
前記交流チョッパ回路の入力電流と前記正弦波sinθを乗算する乗算器と、
前記乗算器の出力から直流成分を抽出する低域通過フィルタと、
前記低域通過フィルタの出力を比例積分演算により増幅するPIアンプと、
試運転時に前記PIアンプの出力を位相指令値として記憶するか、又は通常運転時に、前記記憶された位相指令値を固定の位相指令値として出力するか、を切り替える手段と、を備えたことを特徴とする。
前記位相指令値演算ブロックは、
前記交流チョッパ回路の入力電流振幅指令値と交流側インダクタンス値の積に比例した値を、前記位相指令値に加算して位相指令値を補正することを特徴としている。
(2)請求項3に記載の発明によれば、例えば通常運転時の位相指令値には、試運転時に記憶しておいた固定の位相指令値を用いることができるので、装置の安定性が向上し、運転開始直後から電流の異常波形を抑制することができる。
(3)請求項4に記載の発明によれば、入力電流振幅が変化しても常に電流の異常波形を抑制することができる。
12a,12b…リアクトル
13a,13b…ダイオード
14,15…コンデンサ
16…計器用変圧器
17,18…抵抗
21,55,103…LPF
22,32,34,51,54,61,62,65,66,102,106…乗算器
23,56,64,67,69,70,73…減算器
24…Pアンプ
31…余弦値テーブル
33…除算器
35…バッファ
50…PLLブロック
52,53,71,105…スイッチ
57,104…PIアンプ
58…積分器
59,101…正弦値テーブル
63,68,107…加算器
Claims (4)
- コンデンサと、上、下アームとして直列接続された一組の半導体スイッチング素子と、直列接続された一組のダイオードとを並列に接続し、前記一組の半導体スイッチング素子どうしの共通接続点と前記一組のダイオードどうしの共通接続点との間に単相の交流電源を接続した交流チョッパ回路の制御装置であって、
前記交流チョッパ回路の入力電流を検出した入力電流検出値が入力電流指令値に等しくなるように出力電圧指令値V*を出力して入力電流を制御する電流制御ブロックと、
PLLブロックが出力する位相信号に基づいて前記交流チョッパ回路の入力電流の無効電力成分を算出し、前記交流チョッパ回路の入力電流の無効電力が零になるような位相指令値を出力する位相指令値演算ブロックと、
前記単相の交流電源の電圧を検出した交流電源電圧検出値、又は前記一組の半導体スイッチング素子のうち下アームに接続された半導体スイッチング素子の両端間電圧を検出した半導体スイッチング素子電圧検出値、又は前記出力電圧指令値V*に基準正弦波を乗算した値を一時的に記憶して得た1演算周期前の出力電圧指令値、から求めた電圧位相と、前記位相指令値演算ブロックから出力された前記位相指令値と、に基づいて、前記単相の交流電源の電圧に同期した前記位相信号を演算する前記PLLブロックと、
前記PLLブロックで演算された前記位相信号に対応する余弦値に、前記コンデンサの両端電圧を検出した直流電圧検出値の逆数を乗算して得た基準正弦波から、前記一組の半導体スイッチング素子のスイッチングのデューティ比を演算し、前記デューティ比に、前記電流制御ブロックから出力された出力電圧指令値V*を各々重畳して一組の半導体スイッチング素子の出力電圧指令を演算し、前記位相信号に対応する余弦値の極性に応じて、前記一組の半導体スイッチング素子の出力電圧指令を選択する出力電圧指令値演算ブロックと、
前記出力電圧指令値演算ブロックにより選択された出力電圧指令とキャリア信号との差分にデッドタイムを付加して前記一組の半導体スイッチング素子のゲート信号を生成するPWM変調ブロックと、
を備えたことを特徴とする交流チョッパ回路の制御装置。 - 前記位相指令値演算ブロックは、
前記PLLブロックで演算された位相信号θを入力とし、交流電源電圧に対して90deg位相のずれた正弦波sinθを出力する正弦値テーブルと、
前記交流チョッパ回路の入力電流と前記正弦波sinθを乗算する乗算器と、
前記乗算器の出力から直流成分を抽出する低域通過フィルタと、
前記低域通過フィルタの出力を比例積分演算により増幅するPIアンプと、を有し、
前記PIアンプの出力を位相指令値として出力することを特徴とする請求項1に記載の交流チョッパ回路の制御装置。 - 前記位相指令値演算ブロックは、
前記PLLブロックで演算された位相信号θを入力とし、交流電源電圧に対して90deg位相のずれた正弦波sinθを出力する正弦値テーブルと、
前記交流チョッパ回路の入力電流と前記正弦波sinθを乗算する乗算器と、
前記乗算器の出力から直流成分を抽出する低域通過フィルタと、
前記低域通過フィルタの出力を比例積分演算により増幅するPIアンプと、
試運転時に前記PIアンプの出力を位相指令値として記憶するか、又は通常運転時に、前記記憶された位相指令値を固定の位相指令値として出力するか、を切り替える手段と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の交流チョッパ回路の制御装置。 - 前記位相指令値演算ブロックは、
前記交流チョッパ回路の入力電流振幅指令値と交流側インダクタンス値の積に比例した値を、前記位相指令値に加算して位相指令値を補正することを特徴とする請求項2又は3に記載の交流チョッパ回路の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022929A JP7634939B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 交流チョッパ回路の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022929A JP7634939B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 交流チョッパ回路の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021129425A JP2021129425A (ja) | 2021-09-02 |
JP7634939B2 true JP7634939B2 (ja) | 2025-02-25 |
Family
ID=77489140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020022929A Active JP7634939B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 交流チョッパ回路の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7634939B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001045763A (ja) | 1999-05-26 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンバータ回路 |
JP6569839B1 (ja) | 2018-12-03 | 2019-09-04 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3225825B2 (ja) * | 1996-01-12 | 2001-11-05 | 富士電機株式会社 | Ac/dc変換装置 |
JPH10337032A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 汎用インバータ用整流回路 |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020022929A patent/JP7634939B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001045763A (ja) | 1999-05-26 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンバータ回路 |
JP6569839B1 (ja) | 2018-12-03 | 2019-09-04 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021129425A (ja) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4230648B2 (ja) | 無効電力直列補償器用コントローラ | |
US20130088903A1 (en) | Control architecture for a multi-level active rectifier | |
WO2014107938A1 (zh) | 基于虚拟电阻的电流源型整流器及并网控制方法 | |
JP2015195678A (ja) | 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 | |
US7778053B2 (en) | Power system having a voltage regulator with a notch filter | |
JP2012085500A (ja) | 無効電力補償装置 | |
JP4166410B2 (ja) | 補償器制御装置 | |
Jeong et al. | Line-voltage-sensorless active power filter for reactive power compensation | |
Zargari et al. | A current-controlled current source type unity power factor PWM rectifier | |
KR100936432B1 (ko) | 단상 능동전력필터의 디지털 제어기 및 그 제어 방법 | |
JP7634939B2 (ja) | 交流チョッパ回路の制御装置 | |
US20230208137A1 (en) | Devices and methods for improving a grid synchronization of unidirectional power converters | |
Wang et al. | High power factor control of IPMSM drive system without electrolytic capacitor | |
US10516342B1 (en) | Three arm rectifier and inverter circuit | |
JP2004120820A (ja) | 電力変換装置 | |
JP4614439B2 (ja) | 無停電電源装置及びその入力電流制御方法 | |
JP7306315B2 (ja) | 交流チョッパ回路の制御装置及び交流チョッパ回路の制御方法 | |
JP3827286B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5768957B2 (ja) | 3相v結線式インバータの制御装置 | |
Li et al. | A single-phase PWM rectifier with power decoupling and parameter drift compensation | |
JP7568150B1 (ja) | 共振回路用電力変換装置、および、共振回路用の交流電力制御方法 | |
JP5140618B2 (ja) | 三相電力変換装置 | |
JP7183445B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP3822754B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2957613B2 (ja) | インバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240112 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240123 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7634939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |