JP6569839B1 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569839B1 JP6569839B1 JP2019512855A JP2019512855A JP6569839B1 JP 6569839 B1 JP6569839 B1 JP 6569839B1 JP 2019512855 A JP2019512855 A JP 2019512855A JP 2019512855 A JP2019512855 A JP 2019512855A JP 6569839 B1 JP6569839 B1 JP 6569839B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- voltage
- semiconductor switching
- switching element
- active filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 155
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 134
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 54
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 20
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 206010028347 Muscle twitching Diseases 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/14—Arrangements for reducing ripples from DC input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/02—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
Abstract
Description
また、本発明に係る電力変換装置は、半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換する主回路と、半導体スイッチング素子を有し、交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、主回路およびアクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、主回路を流れる直流電流を検出する電流センサと、を備え、制御回路は、電流センサにより検出された直流電流の値が一定値以上である場合にのみ、アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるようにアクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、を特徴とする。
また、本発明に係る電力変換装置は、半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換する主回路と、半導体スイッチング素子を有し、交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、主回路およびアクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、を備え、制御回路は、主回路の有する半導体スイッチング素子を制御する制御信号に基づいて、主回路の半導体スイッチング素子がオン状態である場合にのみ、アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるようにアクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、を特徴とする。
また、本発明に係る電力変換装置は、半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換するAC−DCコンバータ、およびAC−DCコンバータの直流端子に接続される直流母線を有する主回路と、半導体スイッチング素子を有し、交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、主回路およびアクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、を備え、アクティブフィルタ回路は、少なくとも2つの半導体スイッチング素子と、リアクトルと、コンデンサと、を備えるとともに、アクティブフィルタ回路の各端子は直流母線にのみ接続され、制御回路は、主回路の半導体スイッチング素子がオン状態である場合にのみ、アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるようにアクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、を特徴とする。
この発明の実施の形態1に係る電力変換装置について図面を用いて説明する。図1に、この発明の実施の形態1に係る電力変換装置の回路図を示す。図1において、電力変換装置1は、交流電源2および負荷3に接続されている。また、電力変換装置1は、交流電源2から入力される交流入力電圧を所望の電圧の直流電圧に変換して負荷3に出力する主回路4と、主回路4に接続され交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路40と、主回路4およびアクティブフィルタ回路40を制御する制御回路50と、を備えている。
制御回路50は、力率制御すなわち交流入力電流iacの制御、およびリンクコンデンサ電圧VC1を所望の値に制御を行う力率制御演算器51と、出力直流電流Ioutおよび出力電圧Voutの少なくとも一方を所望の値に制御する出力制御演算器52と、リンクコンデンサ20の脈動電圧およびリプル電流を低減するためのリプル制御演算器53と、を備える。また、制御回路50は、上述の電圧センサおよび電流センサにより検出した信号を用いて、AC−DCコンバータ10、DC−DCコンバータ30、およびアクティブフィルタ回路40の制御信号を生成する。
電力変換装置1は、AC−DCコンバータ10に、交流電源2から入力される交流入力電圧を、力率制御を行いつつ直流電圧に変換し、変換した直流電圧に重畳される交流入力電圧の2倍の周波数成分による脈動電圧を、リンクコンデンサ20およびアクティブフィルタ回路40にて平滑化し、DC−DCコンバータ30において絶縁しながら昇圧または降圧して、負荷3に直流電圧を供給する。
図4において、SW1,SW2は、第1の半導体スイッチング素子11および第2の半導体スイッチング素子12のスイッチング状態を示す。また、交流電源2の交流周期の1周期をTとする。時刻0〜T/2において、電力変換装置1に入力される交流入力電圧vacは正極性であり、制御回路50は、第2の半導体スイッチング素子12をオン状態に制御するとともに、第1の半導体スイッチング素子11を、PWM制御を用いて制御する。また、時刻T/2〜Tにおいて、交流入力電圧vacは負極性であり、制御回路50は、第1の半導体スイッチング素子11をオン状態とし、第2の半導体スイッチング素子12を、PWM制御を用いて制御する。以下に、その制御について詳述する。
DC−DCコンバータ30は、インバータ31、トランス32、整流回路33、および出力フィルタを備える。インバータ31は、出力制御演算器52から入力される制御信号G31a,G31bに基づきスイッチング素子をオン/オフ動作し、インバータ31に入力される直流電圧を交流電圧に変換する。インバータ31により変換された交流電圧は、トランス32で電気的に絶縁されながら、1次側に入力された交流電圧をトランスの巻線比に応じた電圧に変換され2次側に出力される。トランス32から出力された交流電圧は、整流回路33により直流電圧へと整流される。整流回路33から出力された直流電圧は、平滑リアクトル34と平滑コンデンサ35により、高周波成分を除去され、負荷3に供給される。DC−DCコンバータ30では、出力制御演算器52で生成される制御信号G31a,G31bによって、負荷3への出力直流電流Ioutおよび出力電圧Voutを制御する。
上述のような制御を行うことにより、DC−DCコンバータ30は出力直流電流Ioutおよび出力電圧Voutの制御を行う。
Cdc(dvCrip/dt)
=iin−Idc
=(vac/Vdc)iac−Idc (1)
iac=(√2)Iac・sin(ωt) (2)
vac=(√2)Vac・sin(ωt) (3)
vCrip=(2Vac・Iac/2ωCdc・Vdc)sin(2ωt)
(4)
iin=iac_out+Idc−iact (5)
ΔVC1=Vac・Iac/(2ωCdc・VC1) (6)
Irip=√(Ibase 2+Σ(Ihf1 2+・・・Ihfn 2))
(7)
これらの例のように、力率改善(PFC)を行うためのAC−DCコンバータと、直流電力を制御するためのDC−DCコンバータの2段で構成された電力変換装置であれば、どのような回路構成においても本発明は適用できる。
また、アクティブフィルタ回路40の構成は、図1のハーフブリッジ構成でもよく、図16に示すようにフルブリッジ構成でもよい。4つのアクティブ素子で構成されるフルブリッジ方式では、対角の素子を同一のゲート信号でスイッチングさせることで所望の動作を得る。
この発明の実施の形態2に係る電力変換装置について、図面を用いて説明する。
図17は、この発明の実施の形態2に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。実施の形態1では、主回路をAC−DCコンバータおよびDC−DCコンバータの2段で構成された電力変換装置について示したが、実施の形態2では、主回路をAC−DCコンバータの1段構成とした電力変換装置について示す。また、実施の形態1に係る電力変換装置では、アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を、DC−DCコンバータのスイッチング動作と対応させて制御したが、実施の形態2に係る電力変換装置では、アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を、AC−DCコンバータのスイッチング動作と対応させて制御する。
iin=iac_out−iact (8)
この発明の実施の形態3に係る電力変換装置について、図面を用いて説明する。
図24は、この発明の実施の形態3に係る電力変換装置の構成を示す回路図である。実施の形態3に係る電力変換装置は、実施の形態1に係る電力変換装置と比較して、アクティブフィルタ回路40の構成および制御方法が異なる。その他の構成要素については実施の形態1に係る電力変換装置と同様であるため説明は省略する。
ΔVC1=Vac・Iac/(2ωCdc・2VC1) (9)
Claims (13)
- 半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換する主回路と、
半導体スイッチング素子を有し、前記交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、
前記主回路および前記アクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、
を備え、
前記主回路は、
前記交流電源より入力される交流入力電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータと、
前記AC−DCコンバータにより変換された直流電圧を所望の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、
を備えており、
前記制御回路は、前記DC−DCコンバータの半導体スイッチング素子がオン状態である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように前記アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、
を特徴とする電力変換装置。 - 半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換する主回路と、
半導体スイッチング素子を有し、前記交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、
前記主回路および前記アクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、
前記主回路を流れる直流電流を検出する電流センサと、
を備え、
前記制御回路は、
前記電流センサにより検出された直流電流の値が一定値以上である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように前記アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、
を特徴とする電力変換装置。 - 半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換する主回路と、
半導体スイッチング素子を有し、前記交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、
前記主回路および前記アクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、
前記主回路の有する半導体スイッチング素子を制御する制御信号に基づいて、前記主回路の半導体スイッチング素子がオン状態である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように前記アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、
を特徴とする電力変換装置。 - 半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換する主回路と、
半導体スイッチング素子を有し、前記交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、
前記主回路および前記アクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、
前記主回路の半導体スイッチング素子がオン状態である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように前記アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、
を特徴とする電力変換装置。 - 前記主回路は、前記交流電源より入力される交流入力電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータを備えるとともに、
前記電流センサは、前記AC−DCコンバータから出力される直流電流を検出する第2の電流センサを備え、
前記制御回路は、
前記第2の電流センサにより検出された直流電流の値が一定値以上である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように制御すること、
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 - 前記主回路は、
前記交流電源より入力される交流入力電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータと、
前記AC−DCコンバータにより変換された直流電圧を所望の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、
を備えるとともに、
前記電流センサは、前記DC−DCコンバータに入力される直流電流を検出する第3の電流センサを備え、
前記制御回路は、
前記第3の電流センサにより検出された直流電流の値が一定値以上である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように制御すること、
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 - 前記主回路は、前記交流電源より入力される交流入力電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータを備え、
前記制御回路は、
前記AC−DCコンバータの有する半導体スイッチング素子を制御する制御信号がオン状態である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように制御すること、
を特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。 - 前記主回路は、
前記交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータと、
前記AC−DCコンバータにより変換された直流電圧を所望の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、
を備え、
前記制御回路は、
前記DC−DCコンバータの有する半導体スイッチング素子を制御する制御信号がオン状態である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように制御すること、
を特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。 - 半導体スイッチング素子およびリンクコンデンサを有し、交流電源から入力される交流入力電圧を直流電圧へ変換するAC−DCコンバータ、および前記AC−DCコンバータの直流端子に接続される直流母線を有する主回路と、
半導体スイッチング素子を有し、前記交流入力電圧の2倍の周波数成分を有する脈動電圧を補償するアクティブフィルタ回路と、
前記主回路および前記アクティブフィルタ回路を制御する制御回路と、
を備え、
前記アクティブフィルタ回路は、少なくとも2つの半導体スイッチング素子と、リアクトルと、コンデンサと、を備えるとともに、前記アクティブフィルタ回路の各端子は前記直流母線にのみ接続され、
前記制御回路は、前記主回路の半導体スイッチング素子がオン状態である場合にのみ、前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子がオンとなるように前記アクティブフィルタ回路のスイッチング動作を制御すること、
を特徴とする電力変換装置。 - 前記アクティブフィルタ回路は、少なくとも2つの半導体スイッチング素子と、リアクトルと、コンデンサと、を備えるとともに、
前記電力変換装置は、
前記リアクトルに流れる電流を検出する第2の電流センサと、
前記DC−DCコンバータから出力される出力電流を検出する第4の電流センサと、を備え、
前記制御回路は、
前記第2の電流センサにより検出された電流値の絶対値と、前記第4の電流センサにより検出された電流値との大小関係を比較し、比較結果に基づいて前記アクティブフィルタ回路を前記主回路の半導体スイッチング素子の動作と対応させたスイッチング動作を行うかどうかを選択すること、
を特徴とする請求項6または8のいずれかに記載の電力変換装置。 - 前記AC−DCコンバータに入力される交流入力電流を検出する第1の電流センサを備え、
前記制御回路は、
前記第1の電流センサにより検出された交流入力電流の絶対値と、あらかじめ定められた電流設定値との大小関係を比較し、比較結果に基づいて前記アクティブフィルタ回路の半導体スイッチング素子を、前記主回路の半導体スイッチング素子の動作と対応させた制御を行うかどうかを選択すること、
を特徴とする請求項5または7のいずれかに記載の電力変換装置。 - 前記あらかじめ定められた電流設定値は、前記交流入力電流の実効値であること、
を特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。 - 前記制御回路は、前記交流入力電圧の実効値に応じて、脈動電力の補償量を可変すること、
を特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の電力変換装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/044424 WO2020115800A1 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6569839B1 true JP6569839B1 (ja) | 2019-09-04 |
JPWO2020115800A1 JPWO2020115800A1 (ja) | 2021-02-15 |
Family
ID=67844859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019512855A Active JP6569839B1 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 電力変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6569839B1 (ja) |
WO (1) | WO2020115800A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210056696A (ko) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 디커플링 동작을 수행하는 부스트 컨버터 |
JP2021129425A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 株式会社明電舎 | 交流チョッパ回路の制御装置 |
KR20210137790A (ko) * | 2020-05-11 | 2021-11-18 | 엘지전자 주식회사 | 액티브 디커플링 동작을 수행하는 전력 변환 장치 |
US11368037B2 (en) * | 2019-11-13 | 2022-06-21 | Lear Corporation | On-board charger (OBC) single-stage converter |
US11532999B2 (en) * | 2018-08-30 | 2022-12-20 | Brusa Hypower Ag | Adapter device for bidirectional operation |
JP7599894B2 (ja) | 2020-10-13 | 2024-12-16 | 株式会社東芝 | 電力変換装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7377172B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2023-11-09 | ダイヤゼブラ電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP7377171B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2023-11-09 | ダイヤゼブラ電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN111917314A (zh) * | 2020-08-13 | 2020-11-10 | 国网福建省电力有限公司晋江市供电公司 | 一种抑制功率纹波的无电解电容高效率变换器及其工作方法 |
CN113224942B (zh) * | 2021-06-16 | 2022-04-15 | 广东工业大学 | 一种非隔离式Buck-Boost无桥PFC变换器系统 |
JP2023183455A (ja) * | 2022-06-16 | 2023-12-28 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
CN115622439B (zh) * | 2022-12-19 | 2023-04-14 | 宁波芯合为一电子科技有限公司 | 一种具有pfc电路的脉冲电源控制方法及脉冲电源 |
WO2024189669A1 (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | 三菱電機株式会社 | アクティブフィルタ装置、電力変換装置、冷凍サイクル装置及びアクティブフィルタ装置の制御方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06233538A (ja) * | 1993-01-28 | 1994-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 交流電気車の制御装置 |
JPH10337041A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Works Ltd | インバータ装置 |
JP2004096903A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Railway Technical Res Inst | コンバータシステム |
WO2016075996A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN105811790A (zh) * | 2016-05-17 | 2016-07-27 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | 一种牵引电力电子变压器系统 |
-
2018
- 2018-12-03 JP JP2019512855A patent/JP6569839B1/ja active Active
- 2018-12-03 WO PCT/JP2018/044424 patent/WO2020115800A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06233538A (ja) * | 1993-01-28 | 1994-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 交流電気車の制御装置 |
JPH10337041A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Works Ltd | インバータ装置 |
JP2004096903A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Railway Technical Res Inst | コンバータシステム |
WO2016075996A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN105811790A (zh) * | 2016-05-17 | 2016-07-27 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | 一种牵引电力电子变压器系统 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11532999B2 (en) * | 2018-08-30 | 2022-12-20 | Brusa Hypower Ag | Adapter device for bidirectional operation |
KR20210056696A (ko) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 디커플링 동작을 수행하는 부스트 컨버터 |
KR102384581B1 (ko) | 2019-11-11 | 2022-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 디커플링 동작을 수행하는 부스트 컨버터 |
US11368037B2 (en) * | 2019-11-13 | 2022-06-21 | Lear Corporation | On-board charger (OBC) single-stage converter |
JP2021129425A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 株式会社明電舎 | 交流チョッパ回路の制御装置 |
JP7634939B2 (ja) | 2020-02-14 | 2025-02-25 | 株式会社明電舎 | 交流チョッパ回路の制御装置 |
KR20210137790A (ko) * | 2020-05-11 | 2021-11-18 | 엘지전자 주식회사 | 액티브 디커플링 동작을 수행하는 전력 변환 장치 |
KR102456452B1 (ko) * | 2020-05-11 | 2022-10-18 | 엘지전자 주식회사 | 액티브 디커플링 동작을 수행하는 전력 변환 장치 |
JP7599894B2 (ja) | 2020-10-13 | 2024-12-16 | 株式会社東芝 | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020115800A1 (ja) | 2021-02-15 |
WO2020115800A1 (ja) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6569839B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US9882466B2 (en) | Power conversion device including an AC/DC converter and a DC/DC converter | |
JP5575235B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10622914B2 (en) | Multi-stage DC-AC inverter | |
US11056979B2 (en) | Power conversion apparatus | |
US10044278B2 (en) | Power conversion device | |
JP5958531B2 (ja) | インバータ装置 | |
US10003272B2 (en) | Three-phase/single-phase matrix converter | |
KR101742231B1 (ko) | 고역률 고효율 인터리브드 듀얼-벅 컨버터 및 제어방법 | |
WO2013035383A1 (ja) | 電力変換装置 | |
US20160197562A1 (en) | Electric power conversion device | |
US11177741B2 (en) | AC-AC converter circuit | |
US8824180B2 (en) | Power conversion apparatus | |
US11736025B2 (en) | Electrical power conversion apparatus | |
JP6968361B2 (ja) | 電力変換回路及びその制御法 | |
TWI551024B (zh) | 交流-直流電力轉換裝置及其控制方法 | |
JP5950970B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5748804B2 (ja) | 電力変換装置 | |
Kalpana | High performance three-phase PFC rectifiers for telecom power supply | |
JP7183445B2 (ja) | 電力変換装置 | |
Takeuchi et al. | A novel PFC circuit for three-phase utilizing a single switching device | |
JP2024143604A (ja) | ブリッジレス力率改善コンバータ及び制御方法 | |
Li et al. | Capacitor voltage balancing control of a fully integrated three-level isolated AC-DC PFC converter for reliable operations | |
Singh et al. | A novel single stage and three stage AC-DC converter with PWM and switched capacitor technique | |
JP2024143603A (ja) | ブリッジレス力率改善コンバータ及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190305 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6569839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |