JP7628696B2 - 車両インテリア用制御システム - Google Patents
車両インテリア用制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7628696B2 JP7628696B2 JP2020138786A JP2020138786A JP7628696B2 JP 7628696 B2 JP7628696 B2 JP 7628696B2 JP 2020138786 A JP2020138786 A JP 2020138786A JP 2020138786 A JP2020138786 A JP 2020138786A JP 7628696 B2 JP7628696 B2 JP 7628696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- perfectly
- fine
- inter
- series
- coal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/965—Switches controlled by moving an element forming part of the switch
- H03K17/975—Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/962—Capacitive touch switches
- H03K17/9622—Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/962—Capacitive touch switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/9625—Touch switches using a force resistance transducer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/965—Switches controlled by moving an element forming part of the switch
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/965—Switches controlled by moving an element forming part of the switch
- H03K17/975—Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
- H03K17/98—Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element having a plurality of control members, e.g. keyboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/143—Touch sensitive instrument input devices
- B60K2360/1446—Touch switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/965—Switches controlled by moving an element forming part of the switch
- H03K17/975—Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
- H03K2017/9755—Ohmic switch
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/94057—Rotary switches
- H03K2217/94073—Rotary switches with capacitive detection
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/96066—Thumbwheel, potentiometer, scrollbar or slider simulation by touch switch
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/9607—Capacitive touch switches
- H03K2217/960755—Constructional details of capacitive touch and proximity switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/9607—Capacitive touch switches
- H03K2217/960755—Constructional details of capacitive touch and proximity switches
- H03K2217/96076—Constructional details of capacitive touch and proximity switches with spring electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/9607—Capacitive touch switches
- H03K2217/960785—Capacitive touch switches with illumination
- H03K2217/96079—Capacitive touch switches with illumination using a single or more light guides
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/965—Switches controlled by moving an element forming part of the switch
- H03K2217/9651—Switches controlled by moving an element forming part of the switch the moving element acting on a force, e.g. pressure sensitive element
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/965—Switches controlled by moving an element forming part of the switch
- H03K2217/9653—Switches controlled by moving an element forming part of the switch with illumination
- H03K2217/9655—Switches controlled by moving an element forming part of the switch with illumination using a single or more light guides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
・ センシング電極は、車両部品の外部形状の複雑さにかかわらず、その外部形状に一致するように形成/成形され得る。これにより、電極配置の複雑さ、ワイヤリング、摩耗する可能性の増加、組み立てコストの増加を伴う、フレキシブル・プリント回路の必要性がなくなる。
・ センシング電極は、より大きいエリアをカバーすることが可能であり、それにより、静電容量変化に対してはるかに感度が高くなるため、典型的により小さい金属電極の対応物と比較して、所与のユーザー・インタラクション(たとえば、タッチまたはプッシュ・プル)に対しより大きい信号変化を生成する。
・ センシング電極のサイズおよび形状は、生成される電気信号を調整するように選択され、たとえば、最小信号値と最大信号値との間で平滑な電気信号変化を生成することが可能である。これにより、センシング電極が、異なる指移動のインタラクションのカスタマイズされた検出を含む、幅広いユーザー・インタラクションをセンシングすることができる。
・ 全体的に、制御エレメント、電極配置、およびタッチ・センシング制御エレメント自体に関する設計自由度が著しく増す。
10a~10d センシング電極部分
10s センシング電極
10t センシング電極
11 接触部分
12a 第1の部分
12b 第2の部分
12c 第3の部分
12d 押出部
13 力伝達部
15 スロット
15a 第1の対向する壁部
15b 第2の対向する壁部
20 非導電性プラスチック材、非導電材、プラスチック・オーバーレイヤー
20s 側面
20t 上面
30 光ガイド部分、発光エレメント
40 装飾エレメント、着色プラスチック
100 制御エレメント
100a タッチ・ボタン制御エレメント
100b スライダー・バー制御エレメント
100c 静的回転ノブ制御エレメント
100d トラックパッド制御エレメント、タッチ・センシング制御エレメント
100e タッチ・センシング制御エレメント
200 制御エレメント
200a プッシュ・プル型制御エレメント、プッシュ・プル型スイッチまたはトリガー
200b プッシュ・ボタン制御エレメント、圧力センシング制御エレメント
200c プッシュ・プル型制御エレメント
200d プッシュ・ボタン制御エレメント
200e プッシュ・プル型制御エレメント、機械的な圧力センシング制御エレメント
200f プッシュ・プル型制御エレメント
200g プレス制御エレメント
200h 捩じり制御エレメント
210a ハンドル部分
210c ハンドル部分
210h ハンドル部分
300 測定モジュール
310 フレキシブル・インターコネクト
400 接続回路基板
401 一部分
402 貫通孔または開口部
410 導電性トラックまたはトレース
420 電気コネクタ
421 嵌め合い部分
430 センシングポイント
430a 第1のセンシングポイント
430b 第2のセンシングポイント、第2の電極
430c 第3のセンシングポイント、第3の電極
440 発光デバイス、LED
450 触覚フィードバック・モジュール、振動モーター
500 導電性物体、指/親指
600 ステアリング・ホイール・ハンドル
800 プラスチック本体部
1000 制御システム
2100 車両のシート
5000 車両インテリア
5100 ドア・ハンドル
5200 ドア・トリム・パネル
5300 ダッシュボード・エレメント
5400 アームレスト
5500 ヘッドレスト
5600 ステアリング・ホイール
5700 下側シート部分
5800 センター・コンソール、制御システム
6000 方法
S1~S5 ステップ
Claims (36)
- 車両インテリア用車両制御システムであって、前記車両制御システムは、
ユーザーが相互作用して1つまたは複数のユーザー制御可能な車両機能を制御するための複数の制御エレメントを含み、前記複数の制御エレメントは、それぞれ、
前記制御エレメントとのユーザー・インタラクションに応答して、1つまたは複数の電気信号を提供するように構成される導電プラスチック製センシング電極と、
前記センシング電極の上または上方に設けられる非導電性プラスチック・カバー材と、
前記制御エレメントにより提供される1つまたは複数の電気信号を測定するための複 数のセンシングポイントを含む接続回路基板と
を含み、前記センシング電極はそれぞれ、機械的な係合および摩擦係合によって前記接続回路基板の少なくとも1つの前記センシングポイントに電気的に接続して、前記1つまた は複数の電気信号を提供するように構成され、
前記複数の制御エレメントが、
第1のタイプの制御エレメントであって、前記センシング電極が、前記センシング電 極の上/上方の前記非導電性プラスチック・カバー材上の導電性物体/前記カバー材を横 切る導電性物体の接触および移動によって生じる静電容量の変化に応じて、前記1つまた は複数の電気信号を提供するように構成される、第1のタイプの制御エレメントと、
第2のタイプの制御エレメントであって、前記センシング電極が、前記センシング電 極の上/上方の前記非導電性プラスチック・カバー材に印加される圧力または力によって 生じる静電容量の変化に応じて、前記1つまたは複数の電気信号を提供するように構成さ れる、第2のタイプの制御エレメントと
を含み、前記制御エレメントの前記非導電性プラスチック・カバー材が、異なる機能性を 有するユーザー・インタラクティブ・エリアをもたらすための、前記制御エレメントの上 方/周囲に設けられる非導電性プラスチック材の3次元的にプロファイル決めされた単一 部品の一部であり、
前記車両制御システムは、前記1つまたは複数の制御エレメントとのユーザー・インタラクションに応答して1つまたは複数のユーザー制御可能な車両機能を制御するために前記車両の電子制御ユニット(ECU)に接続可能である、車両制御システム。 - 前記センシング電極および前記カバー材は、射出成形プロセスによって形成される、請 求項1に記載の車両制御システム。
- 前記カバー材は、実質的に可撓性/変形可能および弾性である、請求項2に記載の車両 制御システム。
- 前記センシング電極が、前記第1のタイプの制御エレメントの前記センシング電極の第1の部分を含み、前記第1の部分は、前記接続回路基板上の第1のセンシングポイントに面し、機械的に接触および係合して、それらを電気的に接続するように構成される、請求項1または2に記載の車両制御システム。
- 前記第1のタイプの制御エレメントの前記センシング電極の前記第1の部分と前記第1のセンシングポイント間の前記機械的な係合により、前記第1の部分と前記第1のセンシングポイント間の相対的な移動が実質的に防止される、請求項4に記載の車両制御システ ム。
- 前記第1のセンシングポイントは、実質的に剛性の嵌め合い部分を有する電気コネクタを含み、前記嵌め合い部分は、前記センシング電極の前記第1の部分に機械的に接触し、変形させ、嵌め込まれて電気的に接続するように構成される、請求項4または5に記載の 車両制御システム。
- 前記電気コネクタは、さらに、前記センシング電極の前記第1の部分と摩擦係合し、前記センシング電極を前記接続回路基板に固定するように構成される、請求項6に記載の車 両制御システム。
- 前記接続回路基板が固定エレメントを含み、前記固定エレメントは、前記センシング電極の対応する固定部分と摩擦係合し、前記センシング電極を前記接続回路基板に固定するように構成される、請求項6または7に記載の車両制御システム。
- 前記摩擦係合により、前記第1の部分と前記第1のセンシングポイント間の前記機械的な接触が維持される、請求項8に記載の車両制御システム。
- 前記電気コネクタおよび前記固定エレメントが、前記接続回路基板から突き出ている突起であるかまたはそれを含み、前記センシング電極の前記第1の部分および固定部分は、それぞれの突起と摩擦係合するように構成される凹部を含み、または、
前記電気コネクタおよび前記固定エレメントが、前記接続回路基板の中の凹部、開口部、もしくは貫通孔であるかまたはそれを含み、前記センシング電極の前記第1の部分および前記固定部分は、それぞれの凹部と摩擦係合するように構成される突起であるかまたはそれを含む、請求項8または9に記載の車両制御システム。 - 前記制御エレメントが複数の前記導電プラスチック製センシング電極を含み、前記非導電性プラスチック・カバー材がそれぞれのセンシング電極の上または上方に設けられ、それぞれのセンシング電極が、前記非導電性プラスチック材上の導電性物体/前記非導電性プラスチック材を横切る導電性物体の移動に応じて、前記1つまたは複数の電気信号の変化を提供するように構成される、請求項1から10のいずれか一項に記載の車両制御シス テム。
- 2つ以上の隣接するセンシング電極は、前記非導電性プラスチック材上の前記導電性物 体/前記非導電性プラスチック材を横切る前記導電性物体の移動に応じて、前記1つまたは複数の電気信号に実質的に平滑な変化がもたらされるように、1つまたは複数の方向に互いに噛み合うように構成される、請求項11に記載の車両制御システム。
- 前記第1の部分と前記第1のセンシングポイント間の前記機械的な係合により、前記第1のセンシングポイントとの一定の電気的接触を維持しながら、前記第1の部分は、前記第1のセンシングポイントに対し移動することができる、請求項4に記載の車両制御シス テム。
- 前記第1の部分は、前記第1のセンシングポイントとの一定の電気的接触を維持しながら、前記センシング電極が前記第1の部分の周りを枢動/回転できるように構成される、請求項13に記載の車両制御システム。
- 前記センシング電極が第2の部分を含み、前記第2の部分は、前記接続回路基板上の第2のセンシングポイントに面し、前記第1の部分が前記第1のセンシングポイントとの一 定の電気的接触を維持しながら、前記第2の部分と前記第2のセンシングポイント間の距離を変化させるように、前記センシング電極に印加される圧力/力に応じて、レスト位置から第1の作動位置へ移動可能かつ変形可能に構成される、請求項4または13に記載の 車両制御システム。
- 前記センシング電極は、前記レスト位置から前記第1の作動位置へ前記第1の部分の周りを枢動/回転するように構成される、請求項15に記載の車両制御システム。
- 前記第2の部分は、前記第2の部分に印加される圧力または力に応じて、前記第1の部分に対して移動するかまたは少なくとも部分的に変形/屈曲するように構成される、請求項16に記載の車両制御システム。
- 前記センシング電極が、前記接続回路基板の一部分を受け入れるためのスロットを含み、かつ前記センシング電極が、前記スロットの対向する壁部間で前記接続回路基板の両面を把持および摩擦係合するように構成される、請求項4、5または15に記載の車両制御 システム。
- 把持作用および摩擦係合により、前記第1の部分と前記第1のセンシングポイント間の前記機械的な接触が維持される、請求項18に記載の車両制御システム。
- 前記第2のセンシングポイントは、前記接続回路基板の、前記第1のセンシングポイントと同じ面にあるか、または、前記第1のセンシングポイントとは反対面にある、請求項 13から18のいずれか一項に記載の車両制御システム。
- 前記センシング電極が第3の部分を含み、前記第3の部分は、前記接続回路基板上の第3のセンシングポイントに面し、前記第3の部分と前記第3のセンシングポイント間の距離を変化させるように、前記センシング電極に印加される圧力/力に応じて、レスト位置から第2の作動位置へ移動可能かつ変形可能に構成される、請求項13から19のいずれ か一項に記載の車両制御システム。
- 前記センシング電極は、前記レスト位置から前記第2の作動位置へ前記第1の部分の周りを枢動/回転するように構成される、請求項21に記載の車両制御システム。
- 前記第3の部分は、前記第3の部分に印加される圧力/力に応じて、前記第1の部分に対して移動するかまたは少なくとも部分的に変形/屈曲するように構成される、請求項2 2に記載の車両制御システム。
- 前記第3のセンシングポイントは、前記接続回路基板の、前記第2のセンシングポイントと同じ面にあるか、または、前記第2のセンシングポイントとは反対面にある、請求項 22または23に記載の車両制御システム。
- 前記センシング電極の前記第1の、第2の、および第3の部分は、導電性プラスチックの単一部品の一部であり、または、前記センシング電極の前記第1の、第2の、および第3の部分は、導電性プラスチックの別個のピースである、請求項22から24のいずれか一項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御システムは、前記接続回路基板の前記センシングポイントまたはそれぞれのセンシングポイントに接続される測定モジュールをさらに含み、前記測定モジュールは、
前記1つまたは複数の電気信号を測定し、
前記1つまたは複数の電気信号に基づいて前記1つまたは複数の制御エレメントとのユーザー・インタラクションを検出し、
検出された前記ユーザー・インタラクションと関連付けられる1つまたは複数の制御信号を前記ECUに提供するように構成される、請求項1から25のいずれか一項に記載の 車両制御システム。 - 前記測定モジュールは、前記接続回路基板上にまたは前記接続回路基板に装着され、1つまたは複数の導電性トラックを介して前記1つまたは複数のセンシングポイントに接続される、請求項26に記載の車両制御システム。
- 前記測定モジュールは、前記接続回路基板から分離されており、フレキシブル・インターコネクトを介して前記接続回路基板上の1つまたは複数の導電性トラックに電気的に接続される、請求項27に記載の車両制御システム。
- 前記フレキシブル・インターコネクトは、1つまたは複数のプリント回路基板、フレキシブル・プリント回路基板、ワイヤ、およびケーブルであるかまたはそれを含む、請求項28に記載の車両制御システム。
- 前記接続回路基板は、発光デバイスをさらに含み、前記制御エレメントは、前記センシング電極を通って延在して前記発光デバイスから前記センシング電極を通して放出される光をガイドする、1つまたは複数の実質的に透明なプラスチック製光ガイド部分をさらに含む、請求項1から29のいずれか一項に記載の車両制御システム。
- 前記非導電性プラスチック材は、前記センシング電極および前記1つまたは複数の光ガイド部分を覆うように設けられる、請求項30に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御システムは、前記測定モジュールと通信する触覚フィードバック・モジュールをさらに含み、前記測定モジュールは、ユーザー・インタラクションの検出に応答して作動するように前記触覚フィードバック・モジュールを制御するよう構成される、請求 項26から28のいずれか一項に記載の車両制御システム。
- 前記触覚フィードバック・モジュールは、前記接続回路基板上にまたは前記接続回路基板に装着された振動モーターであるかまたはそれを含む、請求項32に記載の車両制御システム。
- 前記制御エレメントは、それぞれ、タッチ・ボタン機能、トラックパッド機能、スライダー機能、静的回転ノブ機能、プッシュ・ボタン機能、および/または、プッシュもしくはプル型トリガー/スイッチ機能のうち少なくとも1つを設けるように形成および構成される、請求項1から33のいずれか一項に記載の車両制御システム。
- 前記車両制御システムは、制御ゾーン内の前記制御エレメントのうちの1つまたは複数を支持するための非導電性プラスチック本体部をさらに含み、前記本体部は、車両インテリアの以下のパーツ:ドア・ハンドル、ドア・トリム・パネル、ダッシュボード・エレメント、センター・コンソール、アームレスト、ヘッドレスト、ステアリング・ホイール、もしくはシート・エレメントのうちの1つの少なくとも一部であるかまたはそれを含む、請求項1から34のいずれか一項に記載の車両制御システム。
- 1つまたは複数のユーザー制御可能な車両機能を制御するための電子制御ユニット(ECU)と、
電気ウィンドウ、電動シート、セントラル・ロッキング、オーディオ・システム、エンターテインメント・システム、ナビゲーション・システム、クライメート・コントロール・システム、クルーズ・コントロール・システム、および照明システムのうちの1つまたは複数を含む1つまたは複数のユーザー制御可能なシステムと、
前記1つまたは複数の制御エレメントとのユーザー・インタラクションに応答して前記1つまたは複数の車両機能を制御するように前記ECUと通信する、請求項1から35のいずれか一項に記載の車両制御システムと
を含む、車両。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1912174.8A GB2586961B (en) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | Control system for vehicle interior |
GB1912174.8 | 2019-08-23 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036426A JP2021036426A (ja) | 2021-03-04 |
JP2021036426A5 JP2021036426A5 (ja) | 2023-08-01 |
JP7628696B2 true JP7628696B2 (ja) | 2025-02-12 |
Family
ID=68108806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020138786A Active JP7628696B2 (ja) | 2019-08-23 | 2020-08-19 | 車両インテリア用制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11584313B2 (ja) |
EP (1) | EP3783802B1 (ja) |
JP (1) | JP7628696B2 (ja) |
CN (1) | CN112422112B (ja) |
GB (1) | GB2586961B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017113661B4 (de) * | 2017-06-21 | 2021-03-04 | Bcs Automotive Interface Solutions Gmbh | Kraftfahrzeugbedienvorrichtung |
USD931775S1 (en) * | 2020-01-06 | 2021-09-28 | Gentex Corporation | Control switch |
KR102499566B1 (ko) | 2021-08-11 | 2023-02-14 | 현대트랜시스 주식회사 | 리셉터클을 이용한 정전용량 터치 방식 파워 시트 스위치 |
KR102379120B1 (ko) * | 2021-10-30 | 2022-03-25 | 주식회사 서연이화 | 차량용 조작 장치 |
US12108885B2 (en) * | 2022-02-23 | 2024-10-08 | Huizhou Upspring Intelligent Technology Co., Ltd. | Control panel for a multifunctional cup holder and sofa seat |
DE102022104695A1 (de) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Bediensystem für eine Vorrichtung eines Kraftfahrzeuges |
DE102022115049A1 (de) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | Marquardt Gmbh | Rotatorisch bedienbare kapazitive Bedieneinheit mit definierten Schaltpunkten |
FR3140684B1 (fr) * | 2022-10-10 | 2024-08-30 | Dav | Dispositif de commande électrique pour véhicule doté d’un unique actionneur à bascule |
FR3140685A1 (fr) * | 2022-10-10 | 2024-04-12 | Dav | Dispositif modulaire de commande électrique pour véhicule doté d’un unique actionneur à bascule |
USD1057669S1 (en) * | 2023-09-01 | 2025-01-14 | Volvo Truck Corporation | Control module |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000292271A (ja) | 1999-02-02 | 2000-10-20 | Nitta Ind Corp | 静電容量式力覚センサ |
JP2009218876A (ja) | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Tokai Rika Co Ltd | 静電容量タッチセンサ |
JP2012134148A (ja) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Visteon Global Technologies Inc | 多層エラストマー組立体を含む近接センサー |
JP2014060048A (ja) | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Yuhshin Co Ltd | ステアリングスイッチ、ステアリングホイール |
US20140340353A1 (en) | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Lite-On Opto Technology (Changzhou) Co., Ltd. | Light-emitting touch-switch device and light-emitting touch-switch module |
JP2015092452A (ja) | 2013-10-02 | 2015-05-14 | 株式会社デンソー | スイッチ装置 |
JP2016115401A (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-23 | 株式会社朝日ラバー | クリック感付与感圧センサ |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2174342T3 (es) * | 1997-02-17 | 2002-11-01 | Ego Elektro Geraetebau Gmbh | Interruptor por tacto con tecla sensorial. |
US6373265B1 (en) | 1999-02-02 | 2002-04-16 | Nitta Corporation | Electrostatic capacitive touch sensor |
DE10250395A1 (de) * | 2002-10-29 | 2004-05-13 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Kapazitiver Annäherungs- und/oder Berührungssensor sowie elektrisch leitfähiger Kunststoffkörper für einen solchen Sensor |
JP2006504948A (ja) * | 2002-10-31 | 2006-02-09 | フィリップ、ハラルド | 電荷移動を利用した容量式位置センサ |
JP2006337070A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Nitta Ind Corp | 静電容量式センサ |
US8766910B2 (en) | 2007-07-04 | 2014-07-01 | Cypress Semiconductor Corporation | Capacitive sensing control knob |
DE102009032634A1 (de) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | Tastschalter mit kapazitiver Tastenerkennung |
US8859922B1 (en) * | 2009-10-18 | 2014-10-14 | Method Electronics, Inc. | Multi-function switch apparatus and method of use |
DE102010006777B4 (de) * | 2010-02-04 | 2017-08-24 | Diehl Ako Stiftung & Co. Kg | Kapazitiver Berührungs- und/oder Annäherungsschalter |
US20130285735A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Delphi Technologies, Inc. | Operator control assembly |
JP6042542B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-12-14 | コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH | 機械部品の表面への静電容量式センシングノードの組込み |
JP6577213B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-09-18 | 東洋電装株式会社 | 多機能選択操作スイッチ装置 |
GB201511042D0 (en) | 2015-06-23 | 2015-08-05 | Royal College Of Art And Kong Ming | Sensor device and method |
FR3055258B1 (fr) * | 2016-08-29 | 2018-08-17 | Delphi Technologies, Inc. | Panneau de commande pour vehicule automobile |
US10754451B2 (en) * | 2017-01-25 | 2020-08-25 | Behr-Hella Thermocontrol Gmbh | Operating device for a motor vehicle |
DE102017006469B3 (de) * | 2017-07-08 | 2018-11-22 | Audi Ag | Bedienvorrichtung zum Verstellen eines Kraftfahrzeugbauteils und Kraftfahrzeug |
GB2573752B (en) * | 2018-05-11 | 2022-12-07 | Tangi0 Ltd | Sensor device and method |
GB201816785D0 (en) | 2018-10-15 | 2018-11-28 | Tangi0 Ltd | Sensor device and method |
US11188161B2 (en) * | 2019-08-20 | 2021-11-30 | Synaptics Incorporated | Automative knob sensing device |
-
2019
- 2019-08-23 GB GB1912174.8A patent/GB2586961B/en active Active
-
2020
- 2020-08-19 JP JP2020138786A patent/JP7628696B2/ja active Active
- 2020-08-21 CN CN202010851009.9A patent/CN112422112B/zh active Active
- 2020-08-24 EP EP20192367.9A patent/EP3783802B1/en active Active
- 2020-08-24 US US16/947,904 patent/US11584313B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000292271A (ja) | 1999-02-02 | 2000-10-20 | Nitta Ind Corp | 静電容量式力覚センサ |
JP2009218876A (ja) | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Tokai Rika Co Ltd | 静電容量タッチセンサ |
JP2012134148A (ja) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Visteon Global Technologies Inc | 多層エラストマー組立体を含む近接センサー |
JP2014060048A (ja) | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Yuhshin Co Ltd | ステアリングスイッチ、ステアリングホイール |
US20140340353A1 (en) | 2013-05-17 | 2014-11-20 | Lite-On Opto Technology (Changzhou) Co., Ltd. | Light-emitting touch-switch device and light-emitting touch-switch module |
JP2014241133A (ja) | 2013-05-17 | 2014-12-25 | 光寶電子(廣州)有限公司 | 発光タッチスイッチデバイス及び発光タッチスイッチモジュール |
JP2015092452A (ja) | 2013-10-02 | 2015-05-14 | 株式会社デンソー | スイッチ装置 |
JP2016115401A (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-23 | 株式会社朝日ラバー | クリック感付与感圧センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021036426A (ja) | 2021-03-04 |
US11584313B2 (en) | 2023-02-21 |
EP3783802A2 (en) | 2021-02-24 |
GB2586961B (en) | 2022-07-13 |
GB2586961A (en) | 2021-03-17 |
EP3783802B1 (en) | 2023-10-11 |
CN112422112B (zh) | 2024-11-22 |
GB2586961A8 (en) | 2021-05-19 |
EP3783802A3 (en) | 2021-05-12 |
CN112422112A (zh) | 2021-02-26 |
US20210053512A1 (en) | 2021-02-25 |
GB201912174D0 (en) | 2019-10-09 |
EP3783802C0 (en) | 2023-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7628696B2 (ja) | 車両インテリア用制御システム | |
JP7628737B2 (ja) | 眼鏡および光学素子 | |
JP7628802B2 (ja) | 半導体装置及び電子機器 | |
JP7628771B2 (ja) | 医用情報処理装置、医用情報処理システム及び医用情報処理方法 | |
JP7628764B2 (ja) | Asgr阻害剤 | |
JP7628742B2 (ja) | 飛行装置 | |
JP7628781B2 (ja) | 車両速度推定のための方法及びシステム | |
JP7628783B2 (ja) | 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 | |
JP7628732B2 (ja) | 金属酸化物半導体及び薄膜トランジスタと応用 | |
JP7628744B2 (ja) | 電子タバコカートリッジ | |
JP7628777B2 (ja) | 肩ベルトを有する釣用バッグ | |
JP7628778B2 (ja) | 粉末油脂 | |
JP7628705B2 (ja) | 人工心臓システム | |
JP7628765B2 (ja) | 廃熱回収システムおよびそのためのタービン膨張機 | |
JP7628809B2 (ja) | ランプ装置 | |
JP7628712B2 (ja) | 接続構造体 | |
JP7628729B2 (ja) | 2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン誘導体、その製造方法および使用 | |
JP7628794B2 (ja) | データ生成システム及びデータ生成方法 | |
JP7628784B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7628785B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7628725B2 (ja) | ゲームシステム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法 | |
JP7628786B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7628731B2 (ja) | 検体に含まれる成分の含有量比の推定方法、組成推定装置、及び、プログラム | |
JP7628702B2 (ja) | がん検出方法、がん検査方法、及びこれらに用いるキット | |
JP7628780B2 (ja) | 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240829 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20240919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7628696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |