JP7625967B2 - 画像形成装置、画像形成条件調整方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成条件調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7625967B2 JP7625967B2 JP2021080779A JP2021080779A JP7625967B2 JP 7625967 B2 JP7625967 B2 JP 7625967B2 JP 2021080779 A JP2021080779 A JP 2021080779A JP 2021080779 A JP2021080779 A JP 2021080779A JP 7625967 B2 JP7625967 B2 JP 7625967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- toner
- development
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 122
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 106
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 93
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 63
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 67
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 101150086503 ADF1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100384717 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cof1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 101100228149 Drosophila melanogaster Trl gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。
次に、図1~図3を参照しつつ、画像形成部3の構成について説明する。ここで、図3は画像形成ユニット24の構成を示す断面図である。なお、図3では、帯電ローラー32と第1電圧印可部37との間の通電路、及び現像ローラー44とグランドとの間の通電路が一点鎖線によって示されている。
次に、図3及び図4を参照しつつ、画像形成ユニット24の現像装置33の構成について説明する。なお、画像形成ユニット21~23各々の現像装置33も、以下に述べる現像装置33と同様の構成を備える。
次に、図2を参照しつつ、制御部7の構成について説明する。
以下、図5を参照しつつ、画像形成装置100において制御部7により実行される画像形成条件調整処理の手順の一例とともに、本発明の画像形成条件調整方法について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部7により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
まず、ステップS11において、制御部7は、前記非現像電流の検出タイミングが到来したか否かを判定する。
ステップS12において、制御部7は、前記非現像電流を検出する。ここで、ステップS12の処理は、本発明の検出ステップの一例であって、制御部7の検出処理部62により実行される。
ステップS13において、制御部7は、前記実行タイミングが到来したか否かを判定する。ここで、ステップS13の処理は、本発明の判定ステップの一例であって、制御部7の判定処理部63により実行される。
ステップS14において、制御部7は、前記調整処理を実行する。ここで、ステップS14の処理は、制御部7の処理実行部61により実行される。
ステップS15において、制御部7は、前記基準電流を更新する。ここで、ステップS15の処理は、制御部7の第1更新処理部64により実行される。なお、ステップS15の処理は、ステップS14とともに実行されてもよいし、ステップS14よりも先に実行されてもよい。
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 操作表示部
6 記憶部
7 制御部
24 画像形成ユニット
25 光走査装置
26 中間転写ベルト
27 二次転写ローラー
30 濃度センサー
31 感光体ドラム
32 帯電ローラー
33 現像装置
34 一次転写ローラー
37 第1電圧印可部
38 第2電圧印可部
39 電流検出部
41 筐体
42 第1搬送部材
43 第2搬送部材
44 現像ローラー
61 処理実行部
62 検出処理部
63 判定処理部
64 第1更新処理部
65 第2更新処理部
100 画像形成装置
Claims (7)
- 静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に対向して設けられ、トナー及びキャリアを含む現像剤を前記像担持体との対向領域に搬送する現像部材と、
前記現像剤が存在する前記対向領域に前記トナーを前記現像部材側へ移動させる特定電界が形成される場合に流れる非現像電流を検出する検出処理部と、
前記検出処理部によって検出される前記非現像電流に基づいて、画像形成条件を調整する調整処理の実行タイミングが到来したか否かを判定する判定処理部と、
を備える画像形成装置であって、
前記判定処理部は、前記検出処理部によって検出される前記非現像電流と予め設定された基準電流との差が予め定められた閾値を超える場合に、前記実行タイミングが到来したと判定し、
前記画像形成装置は、
前記判定処理部によって前記実行タイミングが到来したと判定される場合に、当該判定に用いられた前記非現像電流に基づいて前記基準電流を更新する第1更新処理部を備え、
前記調整処理は、予め定められた特定トナー像を形成し、当該特定トナー像の濃度に基づいて前記現像バイアス電圧を調整する現像バイアス調整処理を含み、
前記第1更新処理部は、前記判定処理部による前記実行タイミングが到来した旨の判定に用いられた前記非現像電流と前記現像バイアス調整処理の実行による前記トナーの帯電量の変化に応じた調整値との合計を新たな前記基準電流として設定する、
画像形成装置。 - 静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に対向して設けられ、トナー及びキャリアを含む現像剤を前記像担持体との対向領域に搬送する現像部材と、
前記現像剤が存在する前記対向領域に前記トナーを前記現像部材側へ移動させる特定電界が形成される場合に流れる非現像電流を検出する検出処理部と、
前記検出処理部によって検出される前記非現像電流に基づいて、画像形成条件を調整する調整処理の実行タイミングが到来したか否かを判定する判定処理部と、
を備える画像形成装置であって、
前記判定処理部は、前記検出処理部によって検出される前記非現像電流と予め設定された基準電流との差が予め定められた閾値を超える場合に、前記実行タイミングが到来したと判定し、
前記調整処理は、予め定められた特定トナー像を形成し、当該特定トナー像の濃度に基づいて前記現像バイアス電圧を調整する現像バイアス調整処理を含み、
前記検出処理部は、前記現像バイアス調整処理の終了時以後に前記非現像電流を検出し、
前記画像形成装置は、
前記検出処理部によって前記現像バイアス調整処理の終了時以後に検出される前記非現像電流に基づいて前記基準電流を更新する第2更新処理部を備える、
画像形成装置。 - 静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に対向して設けられ、トナー及びキャリアを含む現像剤を前記像担持体との対向領域に搬送する現像部材と、
前記現像剤が存在する前記対向領域に前記トナーを前記現像部材側へ移動させる特定電界が形成される場合に流れる非現像電流を検出する検出処理部と、
前記検出処理部によって検出される前記非現像電流に基づいて、画像形成条件を調整する調整処理の実行タイミングが到来したか否かを判定する判定処理部と、
を備え、
前記検出処理部は、連続して搬送されるシート各々に画像を形成する連続印刷処理が実行される場合に、前記像担持体における搬送順序が連続する二つの前記シートの間に対応する紙間領域と前記現像部材とが対向するごとに前記非現像電流を検出する、
画像形成装置。 - 前記像担持体は、アモルファスシリコンによって形成された感光層を有する、
請求項1~3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体に対向して設けられ、トナー及びキャリアを含む現像剤を前記像担持体との対向領域に搬送する現像部材と、を備える画像形成装置で実行される画像形成条件調整方法であって、
前記現像剤が存在する前記対向領域に前記トナーを前記現像部材側へ移動させる特定電界が形成される場合に流れる非現像電流を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出される前記非現像電流に基づいて、画像形成条件を調整する調整処理の実行タイミングが到来したか否かを判定する判定ステップと、
を含み、
前記判定ステップでは、前記検出ステップによって検出される前記非現像電流と予め設定された基準電流との差が予め定められた閾値を超える場合に、前記実行タイミングが到来したと判定され、
前記画像形成条件調整方法は、
前記判定ステップによって前記実行タイミングが到来したと判定される場合に、当該判定に用いられた前記非現像電流に基づいて前記基準電流を更新する更新ステップを含み、
前記調整処理は、予め定められた特定トナー像を形成し、当該特定トナー像の濃度に基づいて前記現像バイアス電圧を調整する現像バイアス調整処理を含み、
前記更新ステップでは、前記判定ステップによる前記実行タイミングが到来した旨の判定に用いられた前記非現像電流と前記現像バイアス調整処理の実行による前記トナーの帯電量の変化に応じた調整値との合計が新たな前記基準電流として設定される画像形成条件調整方法。 - 静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体に対向して設けられ、トナー及びキャリアを含む現像剤を前記像担持体との対向領域に搬送する現像部材と、を備える画像形成装置で実行される画像形成条件調整方法であって、
前記現像剤が存在する前記対向領域に前記トナーを前記現像部材側へ移動させる特定電界が形成される場合に流れる非現像電流を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出される前記非現像電流に基づいて、画像形成条件を調整する調整処理の実行タイミングが到来したか否かを判定する判定ステップと、
を含み、
前記判定ステップでは、前記検出ステップによって検出される前記非現像電流と予め設定された基準電流との差が予め定められた閾値を超える場合に、前記実行タイミングが到来したと判定され、
前記調整処理は、予め定められた特定トナー像を形成し、当該特定トナー像の濃度に基づいて前記現像バイアス電圧を調整する現像バイアス調整処理を含み、
前記検出ステップでは、前記現像バイアス調整処理の終了時以後に前記非現像電流が検出され、
前記画像形成条件調整方法は、
前記検出ステップによって前記現像バイアス調整処理の終了時以後に検出される前記非現像電流に基づいて前記基準電流を更新する更新ステップを含む、
画像形成条件調整方法。 - 静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体に対向して設けられ、トナー及びキャリアを含む現像剤を前記像担持体との対向領域に搬送する現像部材と、を備える画像形成装置で実行される画像形成条件調整方法であって、
前記現像剤が存在する前記対向領域に前記トナーを前記現像部材側へ移動させる特定電界が形成される場合に流れる非現像電流を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出される前記非現像電流に基づいて、画像形成条件を調整する調整処理の実行タイミングが到来したか否かを判定する判定ステップと、
を含み、
前記検出ステップでは、連続して搬送されるシート各々に画像を形成する連続印刷処理が実行される場合に、前記像担持体における搬送順序が連続する二つの前記シートの間に対応する紙間領域と前記現像部材とが対向するごとに前記非現像電流が検出される、
画像形成条件調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021080779A JP7625967B2 (ja) | 2021-05-12 | 2021-05-12 | 画像形成装置、画像形成条件調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021080779A JP7625967B2 (ja) | 2021-05-12 | 2021-05-12 | 画像形成装置、画像形成条件調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022174806A JP2022174806A (ja) | 2022-11-25 |
JP7625967B2 true JP7625967B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=84144822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021080779A Active JP7625967B2 (ja) | 2021-05-12 | 2021-05-12 | 画像形成装置、画像形成条件調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7625967B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020034799A (ja) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020052230A (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021002007A (ja) | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2021
- 2021-05-12 JP JP2021080779A patent/JP7625967B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020034799A (ja) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020052230A (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021002007A (ja) | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022174806A (ja) | 2022-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11550240B2 (en) | Developing device capable of detecting storage amount of developer, image forming apparatus, and developer detection method | |
JP7625967B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成条件調整方法 | |
JP2023131948A (ja) | 画像形成装置、判定方法 | |
CN111273528B (zh) | 图像形成装置、劣化状态检测方法以及存储介质 | |
JP2022174807A (ja) | 画像形成装置、現像剤撹拌方法 | |
US20230137796A1 (en) | Image forming apparatus capable of acquiring temperature value of image-carrying member, temperature value acquisition method | |
US11982965B2 (en) | Image forming apparatus capable of acquiring potential value of exposed area on image-carrying member, potential value acquisition method | |
JP2022124059A (ja) | 画像形成装置、画像形成条件設定方法 | |
JP2023066683A (ja) | 画像形成装置、電気抵抗値取得方法 | |
JP2023066686A (ja) | 画像形成装置、電気抵抗値取得方法 | |
JP2024001409A (ja) | 画像形成装置、トナー濃度取得方法 | |
JP2023112386A (ja) | 画像形成装置、形成条件調整方法 | |
JP2023038973A (ja) | 画像形成装置、判定方法 | |
JP7338288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020016733A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2023038974A (ja) | 画像形成装置、電圧印加方法 | |
JP7272122B2 (ja) | 画像形成装置及び現像剤搬送設定方法 | |
JP2024001410A (ja) | 画像形成装置、帯電量取得方法 | |
JP2022177412A (ja) | 画像形成装置、転写条件設定方法 | |
JP7322394B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP7192351B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2024033098A (ja) | 画像形成装置、駆動制御方法 | |
JP2005148355A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022108997A (ja) | 現像装置、画像形成装置、現像剤の供給量調整方法 | |
JP6781936B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |