JP7623566B2 - 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ - Google Patents
溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7623566B2 JP7623566B2 JP2020170006A JP2020170006A JP7623566B2 JP 7623566 B2 JP7623566 B2 JP 7623566B2 JP 2020170006 A JP2020170006 A JP 2020170006A JP 2020170006 A JP2020170006 A JP 2020170006A JP 7623566 B2 JP7623566 B2 JP 7623566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flux
- less
- cored
- cut wire
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 70
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 30
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 26
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 21
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 4
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007778 shielded metal arc welding Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Fe23 (C Chemical class 0.000 description 1
- 229910001021 Ferroalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004078 cryogenic material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
しかしながら、SAW溶接で更に高効率化を図るには、特許文献1のNi基合金溶接ワイヤの使用や、特許文献2のNi含有量60質量%以上のワイヤ及び焼結型フラックスの併用では、溶着量を高効率に確保できないことから、不十分であった。
すなわち、本発明者らは、伸線加工が可能な鋼製外皮とこの製鋼外皮の内部に充填されたフラックス入りカットワイヤを用い、このフラックス入りカットワイヤに高合金化が可能な所定の高合金化元素を含ませることにより、上記の課題を解決した。加えて、本発明者らは、高合金で問題となる高温割れに対しても、フラックス中に所定の強脱酸元素を添加することで、その発生を抑制することができることを見出した。
また、本発明の別の目的は、このような溶接継手の製造方法に用いられるフラックス入りカットワイヤを提供することにある。
(1) 母材間に設けた開先内にカットワイヤを充填し、サブマージアーク溶接により溶接する溶接継手の製造方法であって、
鋼製外皮とこの鋼製外皮の内部に充填されたフラックスとを有するフラックス入りカットワイヤを前記開先内に充填して溶接する方法であり、
前記フラックスが、Ni、Cr、Mo、及びWからなる群から選ばれる1種又は2種以上の高合金化元素を金属及び/又は合金として含むと共に、前記Niの含有量が前記高合金化元素の合計含有量の50質量%以上であることを特徴とする溶接継手の製造方法。
(2) 前記フラックス入りカットワイヤは、該フラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で、
前記高合金化元素の合計含有量が50%以上98%以下であって、C、Si、Mn、Cu、Nb、V、Al、B、及びBiからなる化学成分の含有量がC:0.120%以下、Si:2.00%以下、Mn:3.50%以下、Cu:5.00%以下、Nb:0.50%以下、V:0.500%以下、Al:1.70%以下、B:0.020%以下、及びBi:0.030%以下であって、かつ、Ca、Mg、Ti、Zr、及びREMからなる群から選ばれた1種又は2種以上の強脱酸元素の含有量が合計で4.0%以下であり、また、
P及びSからなる不純物元素の含有量がP:0.030%以下及びS:0.020%以下であることを特徴とする前記(1)に記載の溶接継手の製造方法。
(3) 前記強脱酸元素は、酸化物及び/又は合金として前記フラックス入りカットワイヤ中に含まれており、また、その合計含有量がフラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で0.005%以上4.0%以下であることを特徴とする前記(2)に記載の溶接継手の製造方法。
鋼製外皮とこの鋼製外皮の内部に充填されたフラックスとを有し、
前記フラックスが、Ni、Cr、Mo、及びWからなる群から選ばれる1種又は2種以上の高合金化元素を金属及び/又は合金として含み、前記Niの含有量が前記高合金化添加元素の合計含有量の50質量%以上であることを特徴とする開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。
(5) 前記フラックス入りカットワイヤが、該フラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で、
前記高合金化元素の合計含有量が50%以上98%以下であって、C、Si、Mn、Cu、Nb、V、Al、B、及びBiからなる化学成分の含有量がC:0.120%以下、Si:2.00%以下、Mn:3.50%以下、Cu:5.00%以下、Nb:0.50%以下、V:0.500%以下、Al:1.70%以下、B:0.020%以下、及びBi:0.030%以下であって、かつ、Ca、Mg、Ti、Zr、及びREMからなる群から選ばれる1種又は2種以上の強脱酸元素の含有量が合計で4.0%以下であり、また、
P及びSからなる不純物元素の含有量がP:0.030%以下及びS:0.020%以下であることを特徴とする前記(4)に記載の開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。
(6) 前記強脱酸元素は、酸化物及び/又は合金として前記フラックス入りカットワイヤ中に含まれており、また、その合計含有量がフラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で0.005%以上4.0%以下であることを特徴とする前記(5)に記載の開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。
(7) 母材間に設けた開先内に充填して用いられることを特徴とする前記(4)~(6)のいずれかに記載の開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。
以下、本発明に係るフラックス入りカットワイヤについて説明すると共に、これを用いた溶接継手の製造方法について説明する。
先ず、フラックス入りカットワイヤについて、フラックスとしては、Ni、Cr、Mo、及びWからなる群から選ばれる1種又は2種以上の高合金化元素を含むと共に、前記Niの含有量が前記高合金化元素の合計含有量の50質量%以上であるものを用いる。これらの高合金化元素は、溶接金属の組織をオーステナイト組織とし、低温(例えば-196℃)における溶接金属の引張強さ及び靱性を確保するのに顕著な働きを持つ。
前記高合金化元素(Ni、Cr、Mo、及びW)を合計で50%以上98%以下の割合で含むと共に、任意成分としてC、Si、Mn、Cu、Nb、V、Al、B、及びBiからなる群から選ばれたいずれか1種又は2種以上の化学成分、及びCa、Mg、Ti、Zr、及びREMからなる群から選ばれた1種又は2種以上の強脱酸元素を含み、かつ、前記各化学成分の含有量がそれぞれC:0.120%以下、Si:2.00%以下、Mn:3.50%以下、Cu:5.00%以下、Nb:0.50%以下、V:0.500%以下、Al:1.70%以下、B:0.020%以下、及びBi:0.030%以下であって、前記強脱酸元素の含有量が合計で4.00%以下であり、また、P及びSからなる不純物元素の含有量がそれぞれP:0.030%以下及びS:0.020%以下である。
なお、本発明においては、上述した高合金化元素を含むことにより、上記の任意の化学成分及び強脱酸元素を含むことなく強度と靭性を確保することができるため、これら任意の化学成分及び強脱酸元素のそれぞれの含有量の下限値はいずれも0%である。
先ず、鋼製外皮の継目が溶接されてスリット状の隙間がないシームレス形状のフラックス入りカットワイヤの製造方法としては、弗化物や化学成分等が所定の範囲内になるようにフラックスを調製する工程のほか、鋼帯を長手方向に送りながら、成形ロールを用いて成形してU字型のオープン管を得る工程と、オープン管の開口部を通じてオープン管内にフラックスを供給する工程と、オープン管の開口部の相対するエッジ部を突合せ溶接してシームレス管を得る工程と、シームレス管を伸線して所定の線径を有するフラックス入りのワイヤを得る工程と、伸線する工程の途中、又は完了後にフラックス入りのワイヤを焼鈍する工程を備える。その後、ワイヤを所定の長さに裁断することで、フラックス入りカットワイヤを得ることができる。
次に、上述したフラックス入りカットワイヤを用いて溶接継手を製造するにあたり、本発明では、母材間に設けた開先内の少なくとも一部にフラックス入りカットワイヤを充填して溶接するフラックス入りカットワイヤ溶接工程を備えるようにする。つまり、溶接継手を製造するにあたり、1パスから最終パスのいずれか1つ以上において、本発明に係るフラックス入りカットワイヤを母材の開先内に充填して溶接する。溶接が1パスのみである場合、その1パスにおいて本発明のフラックス入りカットワイヤを用いるようにする。
すなわち、図2(a)に示したように、母材1、2の裏面に裏当材5を取り付けた上で、この図2の例では、開先3内のほぼ全て、例えば、開先内高さの80%程度が充填されるように、本発明に係るフラックス入りカットワイヤ4を散布する。次いで、図2(b)のように、充填したフラックス入りカットワイヤ4の略中心部上に溶接用ワイヤ6を配置し、アークを発生させて溶接することで、図2(c)に示したように、フラックス入りカットワイヤ4を含んだ溶接金属7によって溶接継手を製造する。
次に、実施例等に基づき本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に徹して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
先ず、鋼帯を長手方向に送りながら、成形ロールを用いて成形してU型のオープン管を得た。このオープン管の開口部を通じてオープン管内にフラックスを供給し、オープン管の開口部の相対するエッジ部を突合わせ溶接してシームレス管を得た。このシームレス管を伸線して、スリット状の隙間がないフラックス入りのワイヤを得た。但し、その際に、一部の試料は、シーム溶接をしないスリット状の隙間有りの管とし、それを伸線してワイヤとした。このようにして、最終の充填材径がφ2.0mmのフラックス入りのワイヤを試作した。
なお、これらワイヤの伸線作業の途中で、フラックス入りのワイヤを650~950℃の温度範囲内で4時間以上焼鈍した。試作後、一部のワイヤ表面には潤滑剤(PFPE油)を塗布した。そして、製造したフラックス入りのワイヤを長さが2.0mmになるように裁断して、フラックス入りカットワイヤの各試料を準備した。
そして、フラックスの調製に際しては、表1に示す高合金化元素について、Ni、Cr、Mo、及びWの各元素についてはそれぞれその金属(合金)粉として使用し、そして、表2に示す化学成分について、C、Si、Mn、Cu、Nb、V、Al、B、及びBiの各元素についてはそれぞれその金属粉として使用し、また、表2に示す強脱酸元素について、Ca、Mg、及びTiについては金属(合金)粉として使用し、また、Zr及びREM元素として用いたCe及びLaの各元素についてはそれぞれその酸化物として使用した。なお、表1中にはそれぞれ各元素の質量割合に換算して示した。
これらフラックス入りカットワイヤの構成を表1及び表2に示す。
板厚20mmの9%Ni鋼板(JIS G 3127 SL9Nの鋼板)を用い、表3の溶接条件下に1パスで、SAW溶接をした。その際、開先形状は、図3に示すV型として、開先3内でのフラックス入りカットワイヤ4の散布厚さは18mmとした。更には、溶接フラックスとして日鐵住金溶接工業(株)製NITTETSU FLUX 10Hを使用し、溶接ワイヤには日鐵住金溶接工業(株)製NITTETSU FILLER 196(ワイヤ径φ4.8mm)を使用した。溶接ワイヤは鋼板に対して垂直に設置した。
引張試験は、JIS Z 3111:2005のA2号試験片を溶接金属から採取(試験片長手方向と溶接線方向とが一致するように採取)して試験を行い、720MPa以上の引張強さを有する試験片に係る例を、溶接金属の機械特性に関して「合格」と判断した。
衝撃試験は、JIS Z 3111:2005の4号試験片(試験片のノッチ位置は溶接金属中央)を採取し、試験温度-196℃での衝撃試験を行い、50J以上の吸収エネルギーを有する試験片のかかる例を、低温靭性に関して「合格」と判断した。
そして、総合判定については、引張試験と衝撃試験の両方が合格したものを、機械的性質に関して「合格」と判断した。
一方、比較例は、強度と靭性いずれかが不足し、不合格となった。
Claims (7)
- 母材間に設けた開先内にカットワイヤを充填し、サブマージアーク溶接により溶接する溶接継手の製造方法であって、
鋼製外皮とこの鋼製外皮の内部に充填されたフラックスとを有するフラックス入りカットワイヤを前記開先内に充填して溶接する方法であり、
前記フラックスが、Ni、Cr、Mo、及びWからなる群から選ばれる1種又は2種以上の高合金化元素を金属及び/又は合金として含み、前記フラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で、前記高合金化元素の合計含有量が50%以上98%以下であって、
前記Niの含有量が前記高合金化元素の合計含有量の50質量%以上であることを特徴とする溶接継手の製造方法。 - 前記フラックス入りカットワイヤは、該フラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で、
C、Si、Mn、Cu、Nb、V、Al、B、及びBiからなる化学成分の含有量がC:0.120%以下、Si:2.00%以下、Mn:3.50%以下、Cu:5.00%以下、Nb:0.50%以下、V:0.500%以下、Al:1.70%以下、B:0.020%以下、及びBi:0.030%以下であって、かつ、Ca、Mg、Ti、Zr、及びREMからなる群から選ばれた1種又は2種以上の強脱酸元素の含有量が合計で4.0%以下であり、また、
P及びSからなる不純物元素の含有量がP:0.030%以下及びS:0.020%以下であることを特徴とする請求項1に記載の溶接継手の製造方法。 - 前記強脱酸元素は、酸化物及び/又は合金として前記フラックス入りカットワイヤ中に含まれており、また、その合計含有量がフラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で0.0005%以上4.0%以下であることを特徴とする請求項2に記載の溶接継手の製造方法。
- 母材間に設けた開先内に充填して溶接継手を製造する開先充填用のカットワイヤであって、
鋼製外皮とこの鋼製外皮の内部に充填されたフラックスとを有し、
前記フラックスが、Ni、Cr、Mo、及びWからなる群から選ばれる1種又は2種以上の高合金化元素を金属及び/又は合金として含み、前記フラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で、前記高合金化元素の合計含有量が50%以上98%以下であって、
前記Niの含有量が前記高合金化元素の合計含有量の50質量%以上であることを特徴とする開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。 - 前記フラックス入りカットワイヤが、該フラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で、
C、Si、Mn、Cu、Nb、V、Al、B、及びBiからなる化学成分の含有量がC:0.120%以下、Si:2.00%以下、Mn:3.50%以下、Cu:5.00%以下、Nb:0.50%以下、V:0.500%以下、Al:1.70%以下、B:0.020%以下、及びBi:0.030%以下であって、かつ、Ca、Mg、Ti、Zr、及びREMからなる群から選ばれる1種又は2種以上の強脱酸元素の含有量が合計で4.0%以下であり、また、
P及びSからなる不純物元素の含有量がP:0.030%以下及びS:0.020%以下であることを特徴とする請求項4に記載の開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。 - 前記強脱酸元素は、酸化物及び/又は合金として前記フラックス入りカットワイヤ中に含まれており、また、その合計含有量がフラックス入りカットワイヤの全質量に対する質量割合で0.0005%以上4.0%以下であることを特徴とする請求項5に記載の開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。
- 母材間に設けた開先内に充填して用いられることを特徴とする請求項4~6のいずれかに記載の開先充填用のフラックス入りカットワイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020170006A JP7623566B2 (ja) | 2020-10-07 | 2020-10-07 | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020170006A JP7623566B2 (ja) | 2020-10-07 | 2020-10-07 | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022061819A JP2022061819A (ja) | 2022-04-19 |
JP7623566B2 true JP7623566B2 (ja) | 2025-01-29 |
Family
ID=81210419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020170006A Active JP7623566B2 (ja) | 2020-10-07 | 2020-10-07 | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7623566B2 (ja) |
-
2020
- 2020-10-07 JP JP2020170006A patent/JP7623566B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022061819A (ja) | 2022-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101674743B1 (ko) | 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어 및 극저온용 강의 용접 방법 및 용접 조인트의 제조 방법 | |
JP6766867B2 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
CN109789519B (zh) | 电渣焊用焊丝、电渣焊用焊剂和焊接接头 | |
JP6418365B1 (ja) | サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JPWO2017154120A1 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
JP6953869B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP5244059B2 (ja) | 溶接ソリッドワイヤおよび溶接金属 | |
JP6801494B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、および溶接継手の製造方法 | |
JP6063355B2 (ja) | 溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 | |
KR20160089309A (ko) | 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어 | |
JP6874425B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953870B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953789B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6155810B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ | |
JP2022157454A (ja) | フラックス入りカットワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP6891630B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6690786B1 (ja) | ソリッドワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP6881025B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP2019118935A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP7494966B1 (ja) | ガスメタルアーク溶接方法 | |
JP7623566B2 (ja) | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ | |
JP7623565B2 (ja) | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ | |
JP7606071B2 (ja) | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ | |
JP6728806B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2022157587A (ja) | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7623566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |