JP7608606B2 - ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 - Google Patents
ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7608606B2 JP7608606B2 JP2023532235A JP2023532235A JP7608606B2 JP 7608606 B2 JP7608606 B2 JP 7608606B2 JP 2023532235 A JP2023532235 A JP 2023532235A JP 2023532235 A JP2023532235 A JP 2023532235A JP 7608606 B2 JP7608606 B2 JP 7608606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrosilylation
- curable silicone
- composition
- silicone composition
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
- C08G77/08—Preparatory processes characterised by the catalysts used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/11—Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y70/00—Materials specially adapted for additive manufacturing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2312/00—Crosslinking
- C08L2312/08—Crosslinking by silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(A)分子当たり少なくとも2つの不飽和基を含み、不飽和基がアルケニル基及びアルキニル基から選択され、25℃で1000mPa.s~200,000mPa.sの範囲の粘度を有する、1つ以上のポリオルガノシロキサン、
(B)少なくとも2つ、あるいは少なくとも3つの末端ケイ素結合水素基(-Si-H)を含有するポリオルガノシロキサン、
(C)少なくとも1種のヒドロシリル化触媒、
(D)分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物からなるか、又はそれを含むヒドロシリル化硬化阻害剤、を含む。
(A)分子当たり少なくとも2つの不飽和基を含み、不飽和基がアルケニル基及びアルキニル基から選択され、25℃で1000mPa.s~200,000mPa.sの範囲の粘度を有する、1つ以上のポリオルガノシロキサン、
(B)少なくとも2つ、あるいは少なくとも3つの末端ケイ素結合水素基(-Si-H)を含有するポリオルガノシロキサン、
(C)少なくとも1種のヒドロシリル化触媒、を含む。
成分(A)は、分子当たり少なくとも2つの不飽和基を有するポリジオルガノシロキサンなどのポリオルガノシロキサンであり、不飽和基は、アルケニル基、アルキニル基又はアルケニル基とアルキニル基との混合物から選択される。あるいは、成分(A)は、アルケニル基、アルキニル基、又はアルケニル基とアルキニル基との混合物から選択される、分子当たり少なくとも3つの不飽和基を有する。
RaSiO(4-a)/2 (I)、
式中、各Rは独立して、脂肪族ヒドロカルビル基、芳香族ヒドロカルビル基、又はオルガニル基(すなわち、官能基の種類とは無関係に、炭素原子において1つの自由原子価を有する、任意の有機置換基)から選択される。飽和脂肪族ヒドロカルビルとしては、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、オクチル、ウンデシル、及びオクタデシルなどのアルキル基、並びにシクロヘキシルなどのシクロアルキル基が例示されるが、これらに限定されない。不飽和脂肪族ヒドロカルビルは、上記のアルケニル基及びアルキニル基によって例示されるが、これらに限定されない。芳香族炭化水素基としては、フェニル、トリル、キシリル、ベンジル、スチリル、及び2-フェニルエチルが例示されるが、これらに限定されない。オルガニル基としては、クロロメチル及び3-クロロプロピルなどのハロゲン化アルキル基(フルオロ含有基を除く)、アミノ基、アミド基、イミノ基、イミド基などの窒素含有基、ポリオキシアルキレン基、カルボニル基、アルコキシ基、及びヒドロキシル基などの酸素含有基が例示されるが、これらに限定されない。更なるオルガニル基としては、硫黄含有基、リン含有基、ホウ素含有基が挙げられてもよい。下付き文字「a」は0、1、2、又は3である。
ジアルキルアルケニル末端ポリジメチルシロキサン、例えば、ジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサンと、ジアルキルアルケニル末端ジメチルメチルフェニルシロキサン、例えば、ジメチルビニル末端ジメチルメチルフェニルシロキサンと、トリアルキル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサンと、ジアルキルビニル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサンコポリマーと、ジアルキルビニル末端メチルフェニルポリシロキサン、
ジアルキルアルケニル末端メチルビニルメチルフェニルシロキサンと、ジアルキルアルケニル末端メチルビニルジフェニルシロキサンと、ジアルキルアルケニル末端メチルビニルメチルフェニルジメチルシロキサンと、トリメチル末端メチルビニルメチルフェニルシロキサンと、トリメチル末端メチルビニルジフェニルシロキサンと、又はトリメチル末端メチルビニルメチルフェニルジメチルシロキサン。
(a)分岐及び/又は鎖延長ジメチル水素シロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
(b)ジメチル水素シロキシ末端ジメチルシロキサン-メチル水素シロキサンコポリマー、
(c)(CH3)2HSiO1/2単位、(CH3)3SiO1/2単位、及びSiO4/2単位からなるコポリマー及び/又はシリコーン樹脂、
(d)(CH3)2HSiO1/2単位及びSiO4/2単位からなるコポリマー及び/又はシリコーン樹脂、
(e)(CH3)2HSiO1/2単位、SiO4/2単位及び(C6H5)3SiO1/2単位からなるコポリマー及び/又はシリコーン樹脂、並びにメチルがフェニル基又はその他のアルキル基によって置換されたその代替物。
(i)米国特許第3,419,593号に記載されている、塩化白金酸のエチレン性不飽和炭化水素基を含有するオルガノシロキサンとの錯体、
(ii)六水和物形態又は無水形態のいずれかの塩化白金酸、
(iii)塩化白金酸をジビニルテトラメチルジシロキサンなどの脂肪族不飽和有機ケイ素化合物と反応させることを含む方法によって得られる、白金含有触媒;
(iv)(COD)Pt(SiMeCl2)2(式中、「COD」は1,5-シクロオクタジエンである)などの米国特許第6,605,734号に記載されているアルケン-白金-シリル錯体、及び/又は
(v)典型的には溶媒中に、例えばトルエンを使用してもよい、約1重量%の白金を含有する白金とジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体であるカルステッド触媒が挙げられる。これらは、米国特許第3,715,334号及び同第3,814,730号に記載されている。
成分(A)である、分子当たり少なくとも2つのアルケニル基含を有し、25℃で1000mPa.s~200,000mPa.sの範囲の粘度を有し、組成物の総重量に基づいて5~95重量%、あるいは組成物の総重量に基づいて35~85重量%、あるいは組成物の総重量に基づいて40~80重量%、更にあるいは組成物の総重量に基づいて50~80重量%の量の1つ以上のオルガノポリシロキサンと、
成分(B)である、1分子当たり少なくとも2つ又は3つのケイ素結合水素原子を含有し、全組成物の0.1~40重量%、あるいは全組成物の0.5~20重量%、あるいは全組成物の0.5~10重量%、更にあるいは全組成物の1~5重量%の量のポリオルガノシロキサンと、
成分(C)である、全組成物の0.01~10重量%、あるいは全組成物の0.01~5重量%、更にあるいは全組成物の0.05~2重量%の量の少なくとも1種のヒドロシリル化触媒と、
成分(D)である、分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を含む1種以上のマルチアクリレート化合物からなるか、又はそれを含むヒドロシリル化硬化阻害剤であって、これは、典型的には、組成物の0.0125~10重量%、あるいは組成物の0.0125~5重量%、あるいは組成物の0.025~3重量%の量で存在する。本明細書における任意の組成物の総重量%は、100重量%である。
部分(A)は、典型的には、存在する場合、ポリオルガノシロキサン(A)及び充填剤に加えて触媒(C)を含有し、
部分(B)は、通常、成分(B)の架橋剤及びポリオルガノシロキサン(A)、並びに存在する場合には充填剤を含む。
マスターバッチMB1は、25℃で約53,000MPa.sの粘度を有する70.8重量%のジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンのMB1と、約300m2/gの表面積を有する22.4重量%のヒュームドシリカ充填剤のMB1と、を含有し、残りは疎水化処理剤であった。シリカは疎水化されており、ビニル官能化を含有していない。
マスターバッチMB2は、25℃で約55,000MPa.sの粘度を有する66.6重量%のジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサンのMB2と、約300m2/gの表面積を有する25.8重量%のヒュームドシリカ充填剤のMB2と、を含有し、残りは疎水化処理剤であった。シリカは疎水化されており、約0.178mmol/gのビニル官能化を有した。
ポリマーA1は、25℃で53,000mPa.sの粘度を有するビニルジメチル末端ポリジメチルシロキサンであった。
ポリマーA2は、25℃で370mPa.sの粘度を有するビニル末端ポリ(ジメチルシロキサン-co-メチルビニルシロキサン)であった。
架橋剤B1は、SiHとしてHを0.97重量%有し、粘度が22mPa.sである、HMe2SiO0.5封鎖MHQ樹脂であった。これは、M(H)架橋剤であった。
架橋剤B2は、SiHとしてHを0.70重量%有し、25℃で、粘度が~48mPa.sである、Me3SiO0.5末端ポリ(ジメチル-co-メチル水素)シロキサンであった。これは、D(H)架橋剤である。
OH末端PDMSは、約21MPa.sの粘度を有するヒドロキシジメチル末端ポリジメチルシロキサンであった。
使用したテトラアクリレートは、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート(上記)であった。
使用したトリアクリレートは、トリメチロールプロパントリアクリレート(上記)であった。
使用したジアクリレートは、
使用したトリメタクリレートは、以下の構造を有するトリメチロールプロパントリメタクリレートであった。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物であって、
(A)分子当たり少なくとも2つの不飽和基を含み、不飽和基がアルケニル基及びアルキニル基から選択され、25℃で1000mPa.s~200,000mPa.sの範囲の粘度を有する、1つ以上のポリオルガノシロキサン、
(B)少なくとも2つ、あるいは少なくとも3つの末端ケイ素結合水素基を含有するポリオルガノシロキサン、
(C)少なくとも1つのヒドロシリル化触媒、
(D)分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物からなるか、又はそれを含むヒドロシリル化硬化阻害剤、を含む、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[2] 前記マルチアクリレートが、分子当たり3~10のアクリレート基を含有する、[1]に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[3] 前記マルチアクリレートが、トリアクリレート、テトラアクリレート、ペンタアクリレート、ヘキサアクリレート又はこれらの混合物から選択される、[1]~[2]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[4] 前記マルチアクリレートが、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ-/ヘキサ-アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、又はこれらの混合物から選択される、[1]~[3]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[5] 成分(D)が、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-ブチン-1-オール、3-ブチン-2-オール、プロパルギルアルコール、1-フェニル-2-プロピン-1-オール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、1-エチニルシクロペンタノール、3-メチル-1-ペンテン-4-イン-3-オール、及びこれらの混合物から選択される1種以上のアセチレンアルコールを更に含む、[1]~[4]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[6] 1種以上の補強充填剤及び/又は非補強充填剤を更に含む、[1]~[5]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[7] 接着促進剤、離型剤、接着触媒、酸化防止剤、顔料、導電性充填剤、熱伝導性充填剤、ポットライフ延長剤、難燃剤、潤滑剤、離型剤、UV光安定剤、殺菌剤、湿潤剤、熱安定剤、圧縮永久歪み添加剤及び可塑剤又はこれらの混合物から選択される1種以上の添加剤を更に含む、[1]~[6]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[8] 触媒(C)及び架橋剤(B)が別々に貯蔵されるように、前記ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が、使用前に2つの部分、すなわち、触媒(C)、ポリオルガノシロキサン(A)、及び存在する場合には充填剤を含有する部分(A)、並びに成分(B)、前記架橋剤、及びポリオルガノシロキサン(A)、及び存在する場合には任意に充填剤を含有する部分(B)で貯蔵される、[1]~[7]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[9] 成分Dの分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有する前記マルチアクリレート化合物が、部分A、部分B、又は部分A及び部分Bに貯蔵され得る、[8]に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[10] 成分(D)が、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-ブチン-1-オール、3-ブチン-2-オール、プロパルギルアルコール、1-フェニル-2-プロピン-1-オール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、1-エチニルシクロペンタノール、3-メチル-1-ペンテン-4-イン-3-オール、及びこれらの混合物から選択される1種以上のアセチレンアルコールを更に含み、1種以上のアセチレンアルコールが部分Bの組成物中に貯蔵される、[8]又は[9]に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
[11] [1]~[10]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の硬化生成物である、硬化シリコーン材料。
[12] [1]~[10]のいずれかに記載の組成物におけるヒドロシリル化硬化阻害剤としての、分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物の使用。
[13] [1]~[10]のいずれかに記載の前記組成物におけるヒドロシリル化硬化阻害剤及び接着促進剤としての、[12]に記載の分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物の使用。
[14] 硬化シリコーン材料を調製する方法であって、[1]~[10]のいずれかに記載の前記ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の前記成分を混合し、前記組成物を80℃~250℃の間の温度で硬化させることによる、方法。
[15] 前記硬化シリコーン材料が3次元(3D)物品であり、前記方法が更に
(i)ある量の、[1]~[10]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物を印刷して層を形成することと、
(ii)前記層を加熱して、少なくとも部分的に硬化した層を形成することと、
(iii)[1]~[10]のいずれかに記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の第2の量を、前記少なくとも部分的に硬化した層上に前記3Dプリンタで印刷して、後続の層を形成することと、
(iv)前記後続の層を加熱して、少なくとも部分的に硬化した後続の層を形成することと、所望により、
(v)工程iii)及びiv)を繰り返すことが、3D物品を形成するために繰り返されてもよいことと、を含む、[14]に記載の方法。
Claims (12)
- ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物であって、
(A)分子当たり少なくとも2つの不飽和基を含み、不飽和基がアルケニル基及びアルキニル基から選択され、25℃で1000mPa.s~200,000mPa.sの範囲の粘度を有する、1つ以上のポリオルガノシロキサン、
(B)少なくとも2つ、あるいは少なくとも3つの末端ケイ素結合水素基を含有するポリオルガノシロキサン、
(C)少なくとも1つのヒドロシリル化触媒、
(D)分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物からなるか、又はそれを含むヒドロシリル化硬化阻害剤、を含み、
前記マルチアクリレート化合物は、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ-/ヘキサ-アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、又はこれらの混合物から選択され、
前記ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、籠型のシルセスキオキサンを含まず、
成分(B)は、HMe2SiO0.5封鎖MHQ樹脂である、
ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。 - 成分(D)が、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-ブチン-1-オール、3-ブチン-2-オール、プロパルギルアルコール、1-フェニル-2-プロピン-1-オール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、1-エチニルシクロペンタノール、3-メチル-1-ペンテン-4-イン-3-オール、及びこれらの混合物から選択される1種以上のアセチレンアルコールを更に含む、請求項1に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
- 1種以上の補強充填剤及び/又は非補強充填剤を更に含む、請求項1または2に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
- 接着促進剤、離型剤、接着触媒、酸化防止剤、顔料、導電性充填剤、熱伝導性充填剤、ポットライフ延長剤、難燃剤、潤滑剤、離型剤、UV光安定剤、殺菌剤、湿潤剤、熱安定剤、圧縮永久歪み添加剤及び可塑剤又はこれらの混合物から選択される1種以上の添加剤を更に含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
- 触媒(C)及び架橋剤(B)が別々に貯蔵されるように、前記ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が、使用前に2つの部分、すなわち、触媒(C)、ポリオルガノシロキサン(A)、及び存在する場合には充填剤を含有する部分(A)、並びに成分(B)、前記架橋剤、及びポリオルガノシロキサン(A)、及び存在する場合には任意に充填剤を含有する部分(B)で貯蔵される、請求項1~4のいずれか一項に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
- 成分Dの分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有する前記マルチアクリレート化合物が、部分(A)、部分(B)、又は部分(A)及び部分(B)に貯蔵され得る、請求項5に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
- 成分(D)が、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-ブチン-1-オール、3-ブチン-2-オール、プロパルギルアルコール、1-フェニル-2-プロピン-1-オール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、1-エチニルシクロペンタノール、3-メチル-1-ペンテン-4-イン-3-オール、及びこれらの混合物から選択される1種以上のアセチレンアルコールを更に含み、1種以上のアセチレンアルコールが部分(B)の組成物中に貯蔵される、請求項5又は6に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の硬化生成物である、硬化シリコーン材料。
- 請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物におけるヒドロシリル化硬化阻害剤としての、分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物の使用であって、
前記マルチアクリレート化合物は、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ-/ヘキサ-アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、又はこれらの混合物から選択される、
使用。 - 請求項1~7のいずれか一項に記載の前記組成物におけるヒドロシリル化硬化阻害剤及び接着促進剤としての、請求項9に記載の分子当たり少なくとも3つのアクリレート基を有するマルチアクリレート化合物の使用。
- 硬化シリコーン材料を調製する方法であって、請求項1~7のいずれか一項に記載の前記ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の前記成分を混合し、前記組成物を80℃~250℃の間の温度で硬化させることによる、方法。
- 前記硬化シリコーン材料が3次元(3D)物品であり、前記方法が更に
(i)ある量の、請求項1~7のいずれか一項に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物を印刷して層を形成することと、
(ii)前記層を加熱して、少なくとも部分的に硬化した層を形成することと、
(iii)請求項1~7のいずれか一項に記載のヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の第2の量を、前記少なくとも部分的に硬化した層上に3Dプリンタで印刷して、後続の層を形成することと、
(iv)前記後続の層を加熱して、少なくとも部分的に硬化した後続の層を形成することと、所望により、
(v)工程(iii)及び(iv)を繰り返すことが、3D物品を形成するために繰り返されてもよいことと、を含む、請求項11に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024108173A JP2024133612A (ja) | 2020-11-30 | 2024-07-04 | ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063119152P | 2020-11-30 | 2020-11-30 | |
US63/119,152 | 2020-11-30 | ||
PCT/US2021/060443 WO2022115397A1 (en) | 2020-11-30 | 2021-11-23 | Hydrosilylation cure inhibitors and use thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024108173A Division JP2024133612A (ja) | 2020-11-30 | 2024-07-04 | ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023550526A JP2023550526A (ja) | 2023-12-01 |
JP7608606B2 true JP7608606B2 (ja) | 2025-01-06 |
Family
ID=78957863
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023532235A Active JP7608606B2 (ja) | 2020-11-30 | 2021-11-23 | ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 |
JP2024108173A Withdrawn JP2024133612A (ja) | 2020-11-30 | 2024-07-04 | ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024108173A Withdrawn JP2024133612A (ja) | 2020-11-30 | 2024-07-04 | ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12071543B2 (ja) |
EP (1) | EP4251402B1 (ja) |
JP (2) | JP7608606B2 (ja) |
KR (1) | KR102642082B1 (ja) |
CN (1) | CN116406323B (ja) |
WO (1) | WO2022115397A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102819661B1 (ko) * | 2018-06-28 | 2025-06-12 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 박리지 또는 박리 필름용 오가노폴리실록산 조성물 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009189A (ja) | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 付加型シリコーン接着剤組成物 |
JP2009109579A (ja) | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 耐熱性複合型レンズ |
JP2009155442A (ja) | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Nippon Steel Chem Co Ltd | レンズ用樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2019018463A (ja) | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 平岡織染株式会社 | 耐熱性高強度膜材及びその製造方法 |
WO2019131081A1 (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-04 | ダウ・東レ株式会社 | シリコーンゴム組成物およびそれを用いてなる複合体 |
JP2019520438A (ja) | 2016-06-29 | 2019-07-18 | ダウ・東レ株式会社 | シリコーンゴム組成物およびそれから作製される複合体 |
CN111961422A (zh) | 2020-07-27 | 2020-11-20 | 苏州赛伍应用技术股份有限公司 | 一种多功能封装胶膜及其制备方法 |
JP2023532407A (ja) | 2020-06-24 | 2023-07-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | シリコーンゴム組成物 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL131800C (ja) | 1965-05-17 | |||
NL129346C (ja) | 1966-06-23 | |||
US3814730A (en) | 1970-08-06 | 1974-06-04 | Gen Electric | Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes |
US3715334A (en) | 1970-11-27 | 1973-02-06 | Gen Electric | Platinum-vinylsiloxanes |
US3989667A (en) | 1974-12-02 | 1976-11-02 | Dow Corning Corporation | Olefinic siloxanes as platinum inhibitors |
US4533575A (en) * | 1983-09-23 | 1985-08-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Latently-curable organosilicone release coating composition |
JPH05295269A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-11-09 | General Electric Co <Ge> | 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物、予備生成済み潜伏性白金触媒およびそれの調製方法 |
JP3846640B2 (ja) | 1994-01-20 | 2006-11-15 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
US6605734B2 (en) | 2001-12-07 | 2003-08-12 | Dow Corning Corporation | Alkene-platinum-silyl complexes |
DE10204893A1 (de) | 2002-02-06 | 2003-08-14 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co | Selbsthaftende additionsvernetzende Silikonkautschukmischungen, ein Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zur Herstellung von Verbund-Formteilen und deren Verwendung |
WO2005012432A1 (en) | 2003-07-25 | 2005-02-10 | Dow Corning Corporation | Silicone rubber composition |
US7045586B2 (en) * | 2003-08-14 | 2006-05-16 | Dow Corning Corporation | Adhesives having improved chemical resistance and curable silicone compositions for preparing the adhesives |
WO2005063890A2 (en) * | 2003-12-23 | 2005-07-14 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg | Curable siloxane composition with modified surface properties |
DE602006000213T2 (de) | 2005-06-03 | 2008-08-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Additionsvernetzende Silikon-Klebstoffmasse |
KR101800015B1 (ko) * | 2007-12-10 | 2017-11-21 | 카네카 코포레이션 | 알칼리 현상성을 갖는 경화성 조성물 및 그것을 사용한 절연성 박막 및 박막 트랜지스터 |
GB0812185D0 (en) | 2008-07-03 | 2008-08-13 | Dow Corning | Polymers modified by silanes |
JP5867383B2 (ja) | 2012-12-21 | 2016-02-24 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 |
GB201603107D0 (en) | 2016-02-23 | 2016-04-06 | Dow Corning | Low temperature cure silicone elastomer |
US20190055420A1 (en) * | 2016-02-23 | 2019-02-21 | Dow Silicones Corporation | Selective adhesion silicone rubber |
CN111148793B (zh) | 2017-09-29 | 2022-07-08 | 美国陶氏有机硅公司 | 包含填料的有机硅组合物 |
EP3817914A4 (en) * | 2018-06-08 | 2022-04-20 | Elkem Silicones Shanghai Co., Ltd. | Curable silicone composition |
KR102819661B1 (ko) * | 2018-06-28 | 2025-06-12 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 박리지 또는 박리 필름용 오가노폴리실록산 조성물 |
CN114026186A (zh) * | 2019-06-27 | 2022-02-08 | 美国陶氏有机硅公司 | 有机硅弹性体涂料 |
DE102020113737A1 (de) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | CHT Germany GmbH | Hybridelastomermaterial |
-
2021
- 2021-11-23 EP EP21827742.4A patent/EP4251402B1/en active Active
- 2021-11-23 KR KR1020237021119A patent/KR102642082B1/ko active Active
- 2021-11-23 US US18/038,826 patent/US12071543B2/en active Active
- 2021-11-23 JP JP2023532235A patent/JP7608606B2/ja active Active
- 2021-11-23 CN CN202180075300.4A patent/CN116406323B/zh active Active
- 2021-11-23 WO PCT/US2021/060443 patent/WO2022115397A1/en active Application Filing
-
2024
- 2024-07-04 JP JP2024108173A patent/JP2024133612A/ja not_active Withdrawn
- 2024-07-15 US US18/772,884 patent/US20240368402A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009189A (ja) | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 付加型シリコーン接着剤組成物 |
JP2009109579A (ja) | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 耐熱性複合型レンズ |
JP2009155442A (ja) | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Nippon Steel Chem Co Ltd | レンズ用樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2019520438A (ja) | 2016-06-29 | 2019-07-18 | ダウ・東レ株式会社 | シリコーンゴム組成物およびそれから作製される複合体 |
JP2019018463A (ja) | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 平岡織染株式会社 | 耐熱性高強度膜材及びその製造方法 |
WO2019131081A1 (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-04 | ダウ・東レ株式会社 | シリコーンゴム組成物およびそれを用いてなる複合体 |
JP2023532407A (ja) | 2020-06-24 | 2023-07-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | シリコーンゴム組成物 |
CN111961422A (zh) | 2020-07-27 | 2020-11-20 | 苏州赛伍应用技术股份有限公司 | 一种多功能封装胶膜及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12071543B2 (en) | 2024-08-27 |
CN116406323A (zh) | 2023-07-07 |
KR20230104745A (ko) | 2023-07-10 |
EP4251402A1 (en) | 2023-10-04 |
WO2022115397A1 (en) | 2022-06-02 |
CN116406323B (zh) | 2024-04-02 |
KR102642082B1 (ko) | 2024-03-04 |
JP2023550526A (ja) | 2023-12-01 |
US20230392012A1 (en) | 2023-12-07 |
EP4251402B1 (en) | 2024-06-19 |
US20240368402A1 (en) | 2024-11-07 |
JP2024133612A (ja) | 2024-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN115916872B (zh) | 硅橡胶组合物 | |
JP2023532860A (ja) | シリコーンエラストマー組成物 | |
JP2023532640A (ja) | シリコーンエラストマー組成物 | |
JP2024133612A (ja) | ヒドロシリル化硬化阻害剤及びその使用 | |
JP2024502504A (ja) | シリコーンエラストマー組成物 | |
US20250109256A1 (en) | Silicone rubber composition | |
CN111868173A (zh) | 低压缩永久变形的硅橡胶组合物 | |
CN117295795A (zh) | 可固化硅酮橡胶组合物 | |
WO2024086140A1 (en) | Silicone-thermoplastic composite articles | |
JP2024531165A (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 | |
WO2024086138A1 (en) | Liquid silicone rubber composition | |
KR20250086760A (ko) | 액체 실리콘 고무 조성물 | |
WO2024086139A1 (en) | Silicone-thermoplastic composite articles | |
WO2024086136A1 (en) | Liquid silicone rubber composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230525 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230525 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230809 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20231025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240704 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7608606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |