JP7604974B2 - 表示装置、表示方法、プログラム - Google Patents
表示装置、表示方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7604974B2 JP7604974B2 JP2021048598A JP2021048598A JP7604974B2 JP 7604974 B2 JP7604974 B2 JP 7604974B2 JP 2021048598 A JP2021048598 A JP 2021048598A JP 2021048598 A JP2021048598 A JP 2021048598A JP 7604974 B2 JP7604974 B2 JP 7604974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- pen
- character string
- electronic pen
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0237—Character input methods using prediction or retrieval techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04845—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/171—Editing, e.g. inserting or deleting by use of digital ink
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/263—Language identification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/274—Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/58—Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
- G06F9/454—Multi-language systems; Localisation; Internationalisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/22—Character recognition characterised by the type of writing
- G06V30/226—Character recognition characterised by the type of writing of cursive writing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/28—Character recognition specially adapted to the type of the alphabet, e.g. Latin alphabet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/32—Digital ink
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Software Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本実施形態の表示装置は他の言語に変換できる複数の文字列候補を表示することができる。また、表示装置は、一度、他の言語に変換された文字列を、再度、他の言語による別の文字列に変換できる。
入力手段とはタッチパネルに座標を指定して手書きが可能な手段であればよい。例えば、ペン、人の指や手、棒状部材などがある。
手書きデータが文字認識して変換された文字列には、テキストデータの他、「済」などの決まった文字やマークとして表示されるスタンプ、円や星などの図形、直線等、ユーザーの操作に基づいて表示されたデータも含まれてよい。
図2を用いて、本実施形態に係る表示装置2の全体構成を説明する。図2は、表示装置2の全体構成図を示した図である。図2(a)では、表示装置2の一例として、壁につり下げられた横長の電子黒板として使用される表示装置2を示している。
続いて、図3を用いて、表示装置2のハードウェア構成を説明する。表示装置2は図示するように情報処理装置又はコンピュータの構成を有している。図3は、表示装置2のハードウェア構成図の一例である。図3に示されているように、表示装置2は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、及び、SSD(Solid State Drive)204を備えている。
a. アクセスポイント→インターネット
b. アクセスポイント→社内ネットワーク→インターネット
aのアクセスポイントは社外のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワークにはアクセスできないが、インターネットを利用できる。bのアクセスポイントは社内のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワーク及びインターネットを利用できる。
次に、図4を用いて表示装置2の機能について説明する。図4は、表示装置2が有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。表示装置2は、接触位置検出部21、描画データ生成部22、文字認識部23、表示制御部24、データ記録部25、ネットワーク通信部26、操作受付部27、操作コマンド処理部28、回転処理部29、言語変換部30、ペン通信部31、及び、入力方向検出部32を有している。表示装置2が有する各機能は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、SSD204からRAM203上に展開されたプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
表1は変換言語記憶部41に設定されている表示方向、表示言語及び変換先言語の対応を示す。変換言語記憶部41にはペンIDに対応付けて、表示方向、表示言語及び変換先言語が登録されている。例えば、ペンID=1のペン2500の表示方向は0°、表示言語は日本語、変換先言語は英語である。
・ペンIDは、ペン2500の識別情報である。各ペン2500は予めペンIDを保持している。
・表示方向は、基準となる表示方向を0°として、例えば、反時計回りに90°、180°、270°と予め定められている。表示方向は、当該ペン2500を操作するユーザーが存在する場所を示す。文字列が表示方向に表示されると、当該ペン2500を使用するユーザーに正対して文字列が表示される。
・表示言語は、文字認識部23が手書きデータを文字認識する際の言語である。また、表示言語は操作ガイド500に表示される文字列候補539等の言語である。
・変換先言語は、言語変換部30が表示言語を変換する変換先の言語である。
表2は操作コマンド定義データ記憶部42に記憶される操作コマンド定義データを模式的に示す。操作コマンド定義データは、文字認識で得られた認識文字列に対応付けて、ユーザーが表示装置2に指示するための操作コマンドを定義する。
表3は入力データ記憶部43の内容を模式的に示す。入力データは、ユーザーにより入力されたデータの属性である。入力データは1つのオブジェクト(1つのストロークデータ、1つの文字列、1つの画像等)ごとに記録される。
・DataIdは入力データの識別情報である。
・Typeは入力データの種別であり、ストローク(Stroke)、テキスト(Text)、及び、イメージ(Image)がある。Typeによって入力データが保持する属性は異なってよいが、表3ではType="Text"の場合を説明する。テキストは文字列を表し、イメージは画像である。
・PenIDはこの文字列の入力に使用されたペン2500のペンIDである。
・Angleはこの文字列の表示方向である。
・StartPointは文字列の外接矩形における左上頂点の座標である。
・StartTimeはユーザーが文字列を書き始めた時刻である。
・EndPointは文字列の外接矩形における右下頂点の座標である。
・EndTimeはユーザーが文字列を書き終えた時である。
・FontNameは文字列のフォント名である。
・FontSizeは文字サイズである。
・Textは入力されたテキストである(文字コード)。
・Languageは文字列の言語である。本実施形態では、表示言語又は変換先言語が設定される。
続いて、図5を参照して、手書きデータの変換時に表示される操作ガイド500について説明する。図5は操作ガイド500と操作ガイドが表示する選択可能候補530の一例である。ユーザーが手書きデータ504を手書きすることで、操作ガイド500が表示される。操作ガイド500は、操作コマンドの候補510、手書き認識文字列候補506、変換文字列候補507、及び、文字列/予測変換の候補508を表示する。なお、選択可能候補530は、操作コマンドの候補510、手書き認識文字列候補506、変換文字列候補507、文字列/予測変換の候補508である。また、操作コマンドの候補510を除く選択可能候補530を文字列候補539という。
図6は、表示方向を説明する図である。本実施形態では、ディスプレーの中央から予め定まっている辺に対する垂線方向を0°とする。そして、各辺のユーザーに正対する表示方向を反時計回りに90°、180°、270°とする。
続いて、図10~図18を参照して、手書きデータの変換例を説明する。図10は、ユーザーが手書きした手書きデータ504を示す。図10では、ペンID=1のペン2500でディスプレー(タッチパネル)に「ほんじつのぎ」が手書きされた。表示装置2の通信ユニット215aは、ペン2500からペンID=1を受信する。
図13にて説明したようにコミュニケーションがうまくいかない状況が生じた場合、ペンID=2のペン2500のユーザーが、「Today's proceedings」を選択してもよい。変換先文字列101の選択に使用されたペン2500のペンIDが2なので、言語変換部30は英語の認識結果を表示する。
表1によれば、ペンID=3のペン2500は、表示言語が日本語、変換先言語が中国語である。したがって、図11において、ペンID=3のペン2500のユーザーが文字列候補を選択すると、言語変換部30は選択された文字列候補を中国語に変換する。
図18は、表示装置2がペン2500に対応付けられている変換先言語へ、選択された文字列候補を変換する処理を説明するフローチャート図の一例である。
表1に示したように、変換言語記憶部41ではペンIDに対応付けて表示方向が登録されている。この表示方向に表示言語で文字列が表示されると、ペン2500のユーザーに正対するので読みやすい。そこで、変換先言語に変換された変換先文字列101を表示装置2が表示する場合、変換先言語を表示言語に有するペン2500の表示方向に回転処理部29が変換先文字列101を回転させるとよい。
以上説明したように、本実施形態の表示装置は、他の言語に変換される複数の文字列候補からユーザーが変換先言語に変換する文字列を選択できるので、円滑なコミュニケーションがしやすくなる。また、一度、文字列が変換先言語に変換されても、ユーザーが変換先文字列101を選択することで、再度、他の言語に変換される複数の文字列候補を表示できる。したがって、ユーザーが手書きデータを何度も手書きすることなく、別の文字列候補を選択して、変換先言語に変換できる。また、表示装置2は、ペンに設定されている変換先言語に選択された文字列候補を変換できる。
本実施形態の表示装置2は大型のタッチパネルを有するものとして説明されているが、表示装置2はタッチパネルを有するものに限られない。
図23は、表示装置2の他の構成例を示す図である。図23の例では、表示装置2が、端末装置600、画像投影装置700A、及び、ペン動作検出装置810を有する。
図24は、表示装置2の構成例を示す図である。図24の例では、表示装置2が、端末装置600と、ディスプレー800Aと、ペン動作検出装置810Aとを有する。
図25は、表示装置2の構成例を示す図である。図25の例では、表示装置2が、端末装置600と、画像投影装置700Aとを有する。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
Claims (9)
- 電子ペンによって手書きデータの入力を受け付ける受付手段と、
前記手書きデータを複数の文字列に変換する文字認識手段と、
前記文字認識手段が変換した前記複数の文字列を表示する表示制御手段と、
前記電子ペンの識別情報に対応づけて、変換先言語と表示言語を記憶する記憶手段と、を有し、
前記表示制御手段は、前記複数の文字列のうち前記電子ペンで選択された前記文字列を、該電子ペンの識別情報に対応付けられている前記変換先言語における複数の文字列に変換して表示させ、
前記文字認識手段は、前記手書きデータの入力に用いられた前記電子ペンの識別情報に対応付けられている前記表示言語に、前記手書きデータを変換することを特徴とする表示装置。 - 前記表示制御手段は前記変換先言語に変換した変換先文字列の選択を前記電子ペンで受け付けた場合、
前記表示制御手段は、前記変換先文字列の選択に用いられた前記電子ペンに対応付けられている前記表示言語で、変換した前記複数の文字列を、再度、表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記表示制御手段は、表示した前記複数の文字列のうち前記電子ペンで選択された前記文字列を、選択に用いられた前記電子ペンに対応付けられている変換先言語に、再度、変換して表示することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
- 前記記憶手段には、第一の電子ペンと第二の電子ペンにそれぞれ異なる前記表示言語が対応付けられており、
前記表示制御手段は、前記変換先文字列が前記第一の電子ペンで選択された場合と、前記第二の電子ペンで選択された場合とで、異なる前記表示言語で、変換した前記複数の文字列を表示することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。 - 前記記憶手段には、第一の電子ペンと第三の電子ペンにそれぞれ異なる前記変換先言語が対応付けられており、
前記複数の文字列のうち前記第一の電子ペンで前記文字列が選択された場合と、前記複数の文字列のうち前記第三の電子ペンで前記文字列が選択された場合とで、前記表示制御手段は選択された文字列を異なる前記変換先言語に変換して表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記記憶手段には、前記電子ペンの識別情報に表示方向が対応付けられており、
前記表示制御手段は、前記変換先文字列を、前記変換先言語を前記表示言語に有する前記電子ペンに対応付けられている表示方向に表示することを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記表示方向に表示された前記変換先文字列の選択を、前記電子ペンで受け付けた場合、
前記表示制御手段は、前記変換先文字列の選択に用いられた前記電子ペンに対応付けられている前記表示言語で、かつ、前記変換先文字列の選択に用いられた前記電子ペンに対応付けられている前記表示方向に、変換した前記複数の文字列を表示することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 受付手段が、電子ペンによって手書きデータの入力を受け付けるステップと、
文字認識手段が、前記手書きデータを複数の文字列に変換するステップと、
表示制御手段が、前記文字認識手段が変換した前記複数の文字列を表示するステップと、
前記表示制御手段が、前記複数の文字列のうち前記電子ペンで選択された前記文字列を、該電子ペンの識別情報に対応付けられている変換先言語における複数の文字列に変換して表示させるステップと、
前記文字認識手段が、前記手書きデータの入力に用いられた前記電子ペンの識別情報に対応付けられている表示言語に、前記手書きデータを変換するステップと、
を有する表示方法。 - 表示装置を、
電子ペンによって手書きデータの入力を受け付ける受付手段と、
前記手書きデータを複数の文字列に変換する文字認識手段と、
前記文字認識手段が変換した前記複数の文字列を表示する表示制御手段、として機能させ、
前記表示制御手段は、前記複数の文字列のうち前記電子ペンで選択された前記文字列を、該前記電子ペンの識別情報に対応付けられている変換先言語における複数の文字列に変換して表示させ、
前記文字認識手段は、前記手書きデータの入力に用いられた前記電子ペンの識別情報に対応付けられている表示言語に、前記手書きデータを変換する、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048598A JP7604974B2 (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 表示装置、表示方法、プログラム |
EP22161851.5A EP4064020B1 (en) | 2021-03-23 | 2022-03-14 | Display system, display method, and carrier means |
US17/695,831 US20220317871A1 (en) | 2021-03-23 | 2022-03-16 | Display apparatus, display system, display method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048598A JP7604974B2 (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 表示装置、表示方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022147384A JP2022147384A (ja) | 2022-10-06 |
JP7604974B2 true JP7604974B2 (ja) | 2024-12-24 |
Family
ID=80738775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021048598A Active JP7604974B2 (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 表示装置、表示方法、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220317871A1 (ja) |
EP (1) | EP4064020B1 (ja) |
JP (1) | JP7604974B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162527A (ja) | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Toshiba Corp | コミュニケーション支援装置及びコミュニケーション支援方法 |
JP2004213630A (ja) | 2003-01-03 | 2004-07-29 | Microsoft Corp | 言語をペン先idに関連付ける方法、入力デバイスを使用して電子インクを処理装置に入力する方法および電子インクを受け取るための装置 |
JP2005031819A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Brother Ind Ltd | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム |
JP2020173794A (ja) | 2019-04-11 | 2020-10-22 | 株式会社リコー | 手書き入力装置、手書き入力方法、プログラム |
US20200410173A1 (en) | 2016-10-05 | 2020-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
JP2021026495A (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 株式会社リコー | 表示装置、表示方法、プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6154758A (en) * | 1994-05-13 | 2000-11-28 | Apple Computer, Inc. | Text conversion method for computer systems |
US7424154B2 (en) * | 2003-11-10 | 2008-09-09 | Microsoft Corporation | Boxed and lined input panel |
JP5653392B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2015-01-14 | 株式会社東芝 | 音声翻訳装置、方法およびプログラム |
WO2014147722A1 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-25 | 株式会社 東芝 | 電子機器、方法及びプログラム |
KR102214178B1 (ko) * | 2013-12-13 | 2021-02-10 | 한국전자통신연구원 | 자동 통역 장치 및 방법 |
US9836457B2 (en) * | 2015-05-25 | 2017-12-05 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Machine translation method for performing translation between languages |
US11551480B2 (en) * | 2019-04-11 | 2023-01-10 | Ricoh Company, Ltd. | Handwriting input apparatus, handwriting input method, program, and input system |
-
2021
- 2021-03-23 JP JP2021048598A patent/JP7604974B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-14 EP EP22161851.5A patent/EP4064020B1/en active Active
- 2022-03-16 US US17/695,831 patent/US20220317871A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162527A (ja) | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Toshiba Corp | コミュニケーション支援装置及びコミュニケーション支援方法 |
JP2004213630A (ja) | 2003-01-03 | 2004-07-29 | Microsoft Corp | 言語をペン先idに関連付ける方法、入力デバイスを使用して電子インクを処理装置に入力する方法および電子インクを受け取るための装置 |
JP2005031819A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Brother Ind Ltd | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力プログラム |
US20200410173A1 (en) | 2016-10-05 | 2020-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
JP2020173794A (ja) | 2019-04-11 | 2020-10-22 | 株式会社リコー | 手書き入力装置、手書き入力方法、プログラム |
JP2021026495A (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 株式会社リコー | 表示装置、表示方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4064020B1 (en) | 2023-12-13 |
JP2022147384A (ja) | 2022-10-06 |
EP4064020A1 (en) | 2022-09-28 |
US20220317871A1 (en) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7452155B2 (ja) | 手書き入力装置、手書き入力方法、プログラム | |
JP7615805B2 (ja) | 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム | |
JP2025026538A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
EP4113267A1 (en) | Display system, method for performing character recognition, and carrier medium | |
JP2022019426A (ja) | 表示装置、制御方法、プログラム | |
JP7604974B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
US20230070034A1 (en) | Display apparatus, non-transitory recording medium, and display method | |
US20230306184A1 (en) | Display apparatus, display method, and program | |
JP7619115B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7615790B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7596830B2 (ja) | 表示装置、表示方法およびプログラム | |
JP7480608B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7508916B2 (ja) | 表示装置、表示方法およびプログラム | |
JP2021197024A (ja) | 表示装置、表示方法及びプログラム | |
US11726654B2 (en) | Display apparatus capable of displaying icon corresponding to shape of hand-drafted input, display method, and non-transitory computer-executable medium storing program thereon | |
JP7615810B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
US11822783B2 (en) | Display apparatus, display method, and information sharing system | |
JP7494507B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2023137822A (ja) | 表示装置、清書方法、プログラム、情報共有システム | |
JP2024135959A (ja) | 表示装置、表示システム、サーバー装置、表示方法、プログラム | |
JP2023133110A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2022143517A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2021096844A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2020190892A (ja) | 表示装置、プログラム、表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7604974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |