JP7615805B2 - 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム - Google Patents
表示装置、プログラム、表示方法、表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7615805B2 JP7615805B2 JP2021046492A JP2021046492A JP7615805B2 JP 7615805 B2 JP7615805 B2 JP 7615805B2 JP 2021046492 A JP2021046492 A JP 2021046492A JP 2021046492 A JP2021046492 A JP 2021046492A JP 7615805 B2 JP7615805 B2 JP 7615805B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- comment
- information
- displayed
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/04162—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03542—Light pens for emitting or receiving light
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/103—Formatting, i.e. changing of presentation of documents
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/169—Annotation, e.g. comment data or footnotes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、コメントアイコン9の表示例を示す。コメントとは、注釈やメモ書きなどの付加的な情報であり、コメントアイコン9は付加的な情報が存在することを示す表示部品である。付加的な情報がある場所にはコメントアイコン9が配置される。また、付加的な情報をコメントの内容という。
本実施形態の表示装置は、ディスプレイに表示される表示範囲よりも広い、入力可能領域を有している。表示範囲は入力可能領域の一部である。表示範囲とは現在、ディスプレイに表示されている範囲をいう。
情報が存在する旨を示す表示部品は、表示部品により全てが表示されていない何らかの情報が存在することが知らされることをいう。例えば、図1(a)において、表示範囲12にコメントアイコン9が表示されているものの、表示内容は「(1)」のみであり、コメントの内容までは表示されていない。コメントアイコン9を選択することで、図1(b)において、コメントの内容が表示される。
図2は、表示装置2の概略斜視図の一例を示す。表示装置2をユーザー(利用者)が利用している。本実施形態の表示装置2は、ユーザーが手H又は電子ペン2500などの入力手段でディスプレイ220上に手書きを行うことができる。
図3は、表示装置2のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態の表示装置2は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、SSD(Solid State Drive)204、ネットワークコントローラ205、及び、外部機器接続I/F206(Interface)を備えており、複数の利用者により情報を共有するための共有端末である。
図4は、表示装置2の機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例を示す図である。図4に示す表示装置2は、受付部21、描画データ生成部22、表示制御部23、コメント制御部24、データ記録部25、及び、操作受付部26を有する。
・コメントIDは、入力可能領域のコメントを識別する識別情報である。入力可能領域は表示範囲12より広いので、コメントIDは入力可能範囲に対し一意である。
・X座標は入力可能領域におけるコメントアイコン9のX座標である。
・Y座標は入力可能領域におけるコメントアイコン9のY座標である。
・コメントの内容はコメント本文である。コメントの内容は、手書きデータでもよいし、文字認識により変換された文字列でもよい。また、コメントの内容は、図形、アイコン、画像又は音声データでもよい。
図5~図9を参照して、コメントの内容の表示例を説明する。まず、図5(a)は、コメントの入力方法を説明する図である。ユーザーは例えば会議で文字列301を入力した。文字列301は手書きデータでもよい。更に、ユーザーは、文字列301をマーカー302で強調した。マーカーとは半透明の色つきのストロークで任意のオブジェクトを目立たせるため等に使用される。このマーカー302による入力により、コメント制御部24が表示制御部23にコメントダイアログ303を表示させる。
続いて、ユーザーがコメントを追加した場合を説明する。
コメント欄11が一度に表示できるコメントの数には制限がある(例えば、1つなど)。このため、制限されている以上の数のコメントを同時にユーザーが表示したい場合、表示装置2はコメント欄11以外にコメントの内容を表示する。例えば、表示装置2は表示範囲12の空きスペースにコメントの内容を表示する。
図19は、表示装置2がコメント欄11とコメント内容を表示する手順を示すフローチャート図の一例である。図19の処理は、ユーザーがコメントアイコン9を入力手段291で押下することでスタートする(S1)。操作受付部26は、入力手段291がディスプレイ220に接触した座標に基づいて、押下されたコメントアイコン9を特定する。
図20は、プルダウンメニュー13に表示されるコメントの連番が押下された場合のコメントの内容の表示方法を説明するフローチャート図の一例である。
以上説明したように、表示装置2は、コメントの内容専用の領域(コメント欄11)でコメントの内容を表示することで、表示範囲12を隠すことなくコメントの内容を表示することができる。
本実施形態の表示装置2は大型のタッチパネルを有するものとして説明されているが、表示装置2はタッチパネルを有するものに限られない。
図23は、表示装置2の他の構成例を示す図である。図23の例では、表示装置2が、端末装置600、画像投影装置700A、及び、ペン動作検出装置810を有する。
図24は、表示装置2の構成例を示す図である。図24の例では、表示装置2が、端末装置600と、ディスプレイ800Aと、ペン動作検出装置810Aとを有する。
図25は、表示装置2の構成例を示す図である。図25の例では、表示装置2が、端末装置600と、画像投影装置700Aとを有する。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
Claims (12)
- 情報が存在する旨を示す表示部品をオブジェクトと共に表示画面に表示する表示装置であって、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記表示部品及び前記オブジェクトと共に、前記表示部品に対応付けられている前記情報を表示するための情報表示欄を前記表示画面に表示する表示制御手段、を有し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも左側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の左端に前記情報表示欄を表示し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも右側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の右端に前記情報表示欄を表示する、
表示装置。 - 前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記表示部品に対応付けられている前記情報を表示するための前記情報表示欄を生成する情報表示制御手段、
をさらに有する請求項1に記載の表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記表示画面の左端と右端の領域のうち、選択を受け付けた前記表示部品に近い領域に前記情報表示欄を表示する請求項1に記載の表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記情報表示欄の表示前に表示されていた、前記オブジェクトが表示されている表示範囲を、前記情報表示欄が左端の領域に表示される場合には反対方向の右側に移動させ、前記情報表示欄が右端の領域に表示される場合には反対方向の左側に移動させる請求項1に記載の表示装置。
- 前記表示部品に対応する前記情報は、所定の手書きデータの入力に応じて入力される請求項4に記載の表示装置。
- 前記表示制御手段は、文字列である前記情報の一行分の幅に応じて決定された幅を有する前記情報表示欄を表示する請求項1~5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記表示範囲に、複数の前記表示部品が表示されてる場合、
前記表示制御手段は、複数の表示部品に対応する前記情報の識別情報を選択可能に前記情報表示欄に表示し、前記表示範囲の前記表示部品に前記情報の識別情報を表示し、
前記情報表示欄の前記情報の識別情報から選択を受け付けた前記情報を、前記情報表示欄に表示する請求項5に記載の表示装置。 - 前記情報表示欄が表示されている状態で、該情報表示欄を表示させた表示部品とは別の前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記情報表示制御手段は、選択を受け付けた前記表示部品に対応する前記情報をオブジェクトが表示されている表示範囲に表示するスペースがあるか否かを判断し、
前記表示制御手段は、前記スペースがある場合は、前記スペースに前記情報を表示する請求項2に記載の表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記スペースがない場合は、選択を受け付けた前記表示部品の周囲に、半透明の前記情報を表示する請求項8に記載の表示装置。
- 情報が存在する旨を示す表示部品をオブジェクトと共に表示画面に表示する表示装置を、
前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記表示部品及び前記オブジェクトと共に、前記表示部品に対応付けられている前記情報を表示するための情報表示欄を前記表示画面に表示する表示制御手段、として機能させ、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも左側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の左端に前記情報表示欄を表示し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも右側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の右端に前記情報表示欄を表示する
ためのプログラム。 - 情報が存在する旨を示す表示部品をオブジェクトと共に表示画面に表示する表示装置が行う表示方法であって、
表示制御手段が、前記表示部品の選択を受け付けた場合、前記表示部品及び前記オブジェクトと共に、前記表示部品に対応付けられている前記情報を表示するための情報表示欄を前記表示画面に表示するステップ、を有し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも左側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の左端に前記情報表示欄を表示し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも右側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の右端に前記情報表示欄を表示する
表示方法。 - サーバー装置と表示装置がネットワークを介して通信する表示システムであって、
前記表示装置は、情報が存在する旨を示す表示部品をオブジェクトと共に表示画面に表示し、
情報が存在する旨を示す表示部品の選択を受け付けた場合、前記表示部品及びオブジェクトと共に、前記表示部品に対応付けられている前記情報を表示するための情報表示欄を前記表示画面に表示する表示制御手段、を有し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも左側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の左端に前記情報表示欄を表示し、
選択を受け付けた前記表示部品が前記表示画面の中央よりも右側に表示されていた場合、前記表示制御手段は前記表示画面の右端に前記情報表示欄を表示する
表示システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046492A JP7615805B2 (ja) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム |
US17/669,377 US11907466B2 (en) | 2021-03-19 | 2022-02-11 | Apparatus and method which displays additional information along with a display component in response to the display component being selected |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021046492A JP7615805B2 (ja) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022145191A JP2022145191A (ja) | 2022-10-03 |
JP7615805B2 true JP7615805B2 (ja) | 2025-01-17 |
Family
ID=83284747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021046492A Active JP7615805B2 (ja) | 2021-03-19 | 2021-03-19 | 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11907466B2 (ja) |
JP (1) | JP7615805B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11630504B2 (en) * | 2021-03-16 | 2023-04-18 | Htc Corporation | Handheld input device and electronic system |
CN113949901A (zh) * | 2021-10-15 | 2022-01-18 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 评论分享方法、装置和电子设备 |
JP2024134889A (ja) * | 2023-03-22 | 2024-10-04 | 株式会社リコー | 表示システム、表示方法及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022524A (ja) | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社日立ソリューションズ | 端末装置及びシステム |
JP2021026562A (ja) | 2019-08-06 | 2021-02-22 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001306553A (ja) | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Ricoh Co Ltd | 付箋表示制御方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP4021249B2 (ja) | 2002-06-04 | 2007-12-12 | 株式会社リコー | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US20050091578A1 (en) | 2003-10-24 | 2005-04-28 | Microsoft Corporation | Electronic sticky notes |
US10032135B2 (en) * | 2012-03-19 | 2018-07-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Modern calendar system including free form input electronic calendar surface |
US9720574B2 (en) * | 2012-03-19 | 2017-08-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Personal notes on a calendar item |
JP2017058855A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置 |
JP2019204431A (ja) | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 株式会社野村総合研究所 | コンピュータプログラムおよび方法 |
US11250208B2 (en) * | 2019-04-08 | 2022-02-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic whiteboard templates |
-
2021
- 2021-03-19 JP JP2021046492A patent/JP7615805B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-11 US US17/669,377 patent/US11907466B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022524A (ja) | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社日立ソリューションズ | 端末装置及びシステム |
JP2021026562A (ja) | 2019-08-06 | 2021-02-22 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220300134A1 (en) | 2022-09-22 |
US11907466B2 (en) | 2024-02-20 |
JP2022145191A (ja) | 2022-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7615805B2 (ja) | 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム | |
CN103529942B (zh) | 基于免接触的手势的输入 | |
US9069386B2 (en) | Gesture recognition device, method, program, and computer-readable medium upon which program is stored | |
CN105493023A (zh) | 对表面上的内容的操纵 | |
US20150268828A1 (en) | Information processing device and computer program | |
JP2025026538A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7559496B2 (ja) | 入力装置、入力方法、及びプログラム | |
JP7467842B2 (ja) | 表示装置、表示方法、表示プログラム | |
JP7615810B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
CN114578956A (zh) | 设备控制方法、装置、虚拟穿戴设备以及存储介质 | |
JP2023034010A (ja) | 表示装置、表示システム、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2021197024A (ja) | 表示装置、表示方法及びプログラム | |
JP7608874B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7480608B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
US11726654B2 (en) | Display apparatus capable of displaying icon corresponding to shape of hand-drafted input, display method, and non-transitory computer-executable medium storing program thereon | |
JP7613193B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP6821998B2 (ja) | 電子黒板、プログラム、方法 | |
JP7604974B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7596830B2 (ja) | 表示装置、表示方法およびプログラム | |
JP7508916B2 (ja) | 表示装置、表示方法およびプログラム | |
JP7331578B2 (ja) | 表示装置、画像表示方法、プログラム | |
JP7619115B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7574609B2 (ja) | 表示入力装置、プログラム、及び表示入力方法 | |
JP2022146853A (ja) | 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム | |
JP2020149633A (ja) | 表示装置、表示方法、表示プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7615805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |