JP7594242B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7594242B2 JP7594242B2 JP2021186550A JP2021186550A JP7594242B2 JP 7594242 B2 JP7594242 B2 JP 7594242B2 JP 2021186550 A JP2021186550 A JP 2021186550A JP 2021186550 A JP2021186550 A JP 2021186550A JP 7594242 B2 JP7594242 B2 JP 7594242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- condition
- acceleration
- target
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/3205—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17558—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/182—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems including control of parking brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/02—Active or adaptive cruise control system; Distance control
- B60T2201/022—Collision avoidance systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/10—Automatic or semi-automatic parking aid systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/30—Environment conditions or position therewithin
- B60T2210/32—Vehicle surroundings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2250/00—Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/54—Audio sensitive means, e.g. ultrasound
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
- B60W2520/105—Longitudinal acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/20—Static objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/50—External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
- B60W2720/106—Longitudinal acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
車両に駆動力を付与する駆動装置(34a)と、
前記車両に制動力を付与する制動装置(44a)と、
前記車両の実際の加速度を表す実加速度が、前記車両が予め設定された目標停止位置で停止するように前記車両を走行させるための目標加速度と一致するように前記駆動装置及び前記制動装置を制御する制御ユニット(20、30、40)と、
を備え、
前記制御ユニットは、
所定時間が経過する毎に前記目標加速度を取得し(ステップ325)、
今回取得した前記目標加速度である今回目標加速度と前回取得した前記目標加速度である前回目標加速度との差を表す変化量の大きさが閾値変化量を超えた場合(ステップ335「No」)、前記今回目標加速度を前記変化量の大きさが前記閾値変化量を超えないような値に設定し(ステップ355)、
通常時よりも大きな前記駆動力又は前記制動力が必要となる場合に成立する所定の緊急条件が成立した場合(ステップ515「Yes」、ステップ535「Yes」、ステップ545「Yes」)、前記緊急条件が成立しない場合と比べて(ステップ545「No」、ステップ555)、前記閾値変化量を大きな値に設定する(ステップ520、ステップ550)、
ように構成されている。
前記制御ユニットは、前記車両の走行を妨げる外乱の大きさを表す外乱値、及び、前記目標停止位置までの残りの距離を表す残距離に基いて、前記緊急条件が成立したか否かを判定するように構成されている(ステップ515、ステップ525、ステップ540、ステップ545)。
前記制御ユニットは、
前記外乱値が閾値以上であるとの第1条件(ステップ515)、
前記実加速度が、前記残距離基いてに設定される閾値加速度以上であるとの第2条件(ステップ535)、
前記車両が前記目標停止位置を通過したとの第3条件(ステップ540)、及び、
前記残距離が所定の閾値距離以下となったとの第4条件(ステップ545)、
の何れか一つが成立した場合、前記緊急条件が成立したと判定するように構成されている。
前記制御ユニットは、前記第1条件乃至前記第3条件の何れか一つが成立した場合、前記第4条件が成立した場合と比べて(ステップ550)、前記閾値変化量を大きな値に設定する(ステップ520)ように構成されている。
図1に示したように、本実施形態に係る車両制御装置10(以下、「本制御装置10」と称呼する。)は、車両VAに搭載(適用)されている。本制御装置10は、駐車ECU20、駆動ECU30、ブレーキECU40及びステアリングECU50を備える。これらのECU20、30、40及び50は、図示しないCAN(Controller Area Network)を介して互いにデータを送受信できるように接続されている。
本制御装置10は、自動駐車制御を実行する。本制御装置10は、自動駐車制御を実行している間、所定時間が経過する毎に、車両VAが「目標停止位置までの走行ルート」に沿って走行し且つ目標停止位置にて車両VAが停止するための目標加速度Gtgtを取得する。本制御装置10は、今回目標加速度Gtgtから前回目標加速度Gtgt’を減算することにより変化量ΔGtgtを取得する。今回目標加速度Gtgtは現時点にて取得した(今回取得した)目標加速度Gtgtである。前回目標加速度Gtgt’は現時点から所定時間前に取得した(前回取得した)目標加速度Gtgtである。
図2を参照しながら、緊急条件について説明する。本制御装置10は、以下の第1条件乃至第4条件の何れかが成立した場合、緊急条件が成立したと判定する。
本制御装置10は、車両VAの走行を妨げる外乱の大きさを表す外乱値Dvが閾値Dvth以上である場合、第1条件が成立したと判定する。
本制御装置10は、目標加速度Gtgtから加速度Gを減算することにより、外乱値Dvを取得する。外乱値Dvが大きいほど、外乱が大きいことを表す。
例えば、図2に示したように車両VAの前輪が段差と接触している場合、段差により車両VAの走行が妨げられ、車両VAは加速できなくなる。このため、上記外乱値Dvは通常時よりも大きくなり、第1条件が成立する可能性が高くなる。第1条件は、通常時よりも大きな駆動力が必要となる場合に成立する条件である。
本制御装置10は、加速度Gが「目標停止位置までの残りの距離を表す残距離Dに基いて設定される閾値加速度Gth」以上である場合、第2条件が成立したと判定する。一例としては、閾値加速度Gthは、残距離Dが短くなるにつれて0よりも大きな値から小さくなるように設定されている。この例をより詳細に説明すると、閾値加速度Gthは、通常閾値Gnthの範囲内で目標加速度Gtgtの変化が許容されるとの仮定下で、残距離Dが「0」となったときに(即ち、車両VAが目標停止位置に到達したときに)加速度Gが「0」となる値に予め設定されている。従って、加速度Gが閾値加速度Gth以上であれば、車両VAが目標停止位置に到達したときに加速度Gが「0」とならずに車両VAが停止できない可能性がある。よって、第2条件は、通常時より大きな制動力が必要となる場合に成立する条件である。
本制御装置10は、車両VAが目標停止位置に到達しても車両VAが停止していないと残距離Dに基いて判定した場合、第3条件が成立したと判定する。より詳細に説明すると、本制御装置10は、残距離Dが「0」である場合に車速Vsが「0」でない場合、第3条件が成立したと判定する。第3条件が成立した場合、車両VAはすぐに停止する必要がある。よって、第3条件は、通常時よりも大きな制動力が必要となる場合に成立する条件である。
本制御装置10は、残距離Dが閾値距離Dth以下である場合、第4条件が成立したと判定する。残距離Dが閾値距離Dth以下である場合、車両VAは目標停止位置に比較的接近しており、車両VAが目標停止位置で停止するための急激な減速を許容する必要がある。よって、第4条件は、通常時よりも大きな制動力が必要となる場合に成立する条件である。
第4条件が成立した場合、本制御装置10は、閾値変化量ΔGthを第2緊急閾値Gkth2に設定する。
第1条件乃至第3条件の何れか一つが成立した場合には、「大きな駆動力又は制動力」が必要となる緊急度が、第4条件が成立した場合よりも高いため、いち早く必要とされる駆動力又は制動力を車両に付与する必要がある。このため、第1条件乃至第3条件の何れか一つが成立した場合、第4条件が成立した場合と比べて、閾値変化量ΔGthが「第2緊急閾値Gkth2よりも大きな第1緊急閾値Gkth1」に設定される。
<自動駐車ルーチン>
駐車ECU20のCPU(以下、「CPU」と表記した場合、特に断りがない限り、駐車ECU20のCPUを指す。)は、図3にフローチャートにより示した自動駐車ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
ステップ320:CPUは、目標停止位置を設定する。
詳細には、CPUは、画像データ及びソナーデータに基いて車両VAが駐車可能なスペースを探索し、車両VAの現在位置から最も近いスペースと車両VAとの位置関係をディスプレイに表示する。運転者は、車両VAをそのスペースに駐車することに同意する場合、図示しない決定ボタンを操作する。運転者が決定ボタンを操作した場合、CPUは、上記スペースを目標停止位置に設定する。
目標加速度Gtgtを処理の詳細は、特開2020-15402号公報に記載されており、ここでは簡単に説明する。
まず、加速度フィードフォワード項(加速度FF項)に位置・速度フィートバック項(位置・速度FB項)が加算され、第1目標加速度が取得される。そして、第1目標加速度に加速度フィードバック項(加速度FB項)が加算され、第2目標加速度が取得される。最後に、第2目標加速度に外乱フィードフォワード項(外乱FF項)が加算され、目標加速度が取得される。
加速度FF項として、車両VAの現在位置から目標停止位置までの走行ルートに沿って車両VAを走行させるための加速度が用いられる。
<位置・速度FB項>
位置・速度FB項は、目標車速及び目標停止位置に実際の車速Vs及び車両VAの位置を一致させるためのフィードバック項である。位置・速度FB項は、目標車速及び目標停止位置と車速Vs及び車両VAの現在位置との差分に対する比例制御により取得される。
加速度FB項は、目標加速度Gtgtに加速度Gを一致させるためのフィードバック項である。加速度FB項は、目標加速度Gtgtと加速度Gとの差分に対する比例積分制御により取得される。
<外乱FF項>
外乱FF項は、外乱の影響を補正するためのフィードフォワード項である。外乱FF項は、可観測外乱FF項と未知外乱FF項とが加算されることにより取得される。例えば、可観測外乱FF項は、加速度Gに基いて取得される路面勾配に基き取得される。未知外乱FF項は、上記外乱値Dvに基き取得される。
ステップ335:CPUは、変化量ΔGtgtの大きさ(|ΔGtgt|)が閾値変化量ΔGth以下であるか否かを判定する。
ステップ345:CPUは、今回目標加速度Gtgtを含む加減速指令を駆動ECU30及びブレーキECU40に送信するとともに、目標転舵角θtgtを含む操舵指令をステアリングECU50に送信する。
ステップ350:CPUは、今回目標加速度Gtgtを前回目標加速度Gtgt’としてRAMに記憶する。
その後、CPUは、ステップ395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、図4にフローチャートにより示した終了判定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
ステップ425:CPUは、実行フラグXexeの値を「0」に設定する。
ステップ430:CPUは、通過フラグXovrの値が「1」であるか否かを判定する。
CPUは、図5にフローチャートにより示した閾値変化量設定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
ステップ510:CPUは、直近に取得された目標加速度Gtgtから加速度Gを減算することにより外乱値Dvを取得する。
ステップ515:CPUは、第1条件が成立したか否か(即ち、外乱値Dvが閾値Dvth以上であるか否か)を判定する。
ステップ530:CPUは、残距離Dに応じた閾値加速度Gthを取得する。
ステップ535:CPUは、第2条件が成立したか否か(加速度Gが閾値加速度Gth以上であるか否か)を判定する。
第1変形例に係る車両制御装置10は、画像データに目標停止位置が含まれる否かにかかわらず、前回取得した残距離Dから「前回から現時点までに車両VAが実際に移動した実測距離Dm」を減算することにより残距離Dを取得してもよい。
自動駐車制御は、車両VAに運転者が乗車しない状態(運転者が車両VAから降りた状態)で行われてもよい。このような自動駐車制御はリモート自動駐車制御として知られており、例えば、特開2020-104529号公報に記載されている。更に、本制御装置10は、車両VAを目標停止位置で停止するように走行させる制御であれば、適用することができる。例えば、本制御装置10は、駐車している車両VAを自動で出庫させる自動出庫制御にも適用可能である。
第4条件が成立したか否かに用いる閾値距離Dthは、車両VAが目標停止位置で停止するための所定の停止加速度Gstと残距離Dとの関係に基いて、設定されてもよい。
車両VAが停止するまでにかかる時間は、以下の(1)式で表される。
t=Vsp/Gst ・・・(1)式
(1)式の「Vsp」は、現在の車速Vsである。
車両制御装置10は、エンジン自動車、ハイブリッド車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハブリッド車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、燃料電池車(FCEV:Fuel Cell Electric Vehicle)及び電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)等の車両に搭載可能である。
Claims (1)
- 車両に駆動力を付与する駆動装置と、
前記車両に制動力を付与する制動装置と、
前記車両の実際の加速度を表す実加速度が、前記車両が予め設定された目標停止位置で停止するように前記車両を走行させるための目標加速度と一致するように前記駆動装置及び前記制動装置を制御する制御ユニットと、
を備え、
前記制御ユニットは、
所定時間が経過する毎に前記目標加速度を取得し、
今回取得した前記目標加速度である今回目標加速度と前回取得した前記目標加速度である前回目標加速度との差を表す変化量の大きさが閾値変化量を超えた場合、前記今回目標加速度を前記変化量の大きさが前記閾値変化量を超えないような値に設定し、
通常時よりも大きな前記駆動力又は前記制動力が必要となる場合に成立する所定の緊急条件が成立した場合、前記緊急条件が成立しない場合と比べて、前記閾値変化量を大きな値に設定する、
ように構成され、
更に、前記制御ユニットは、
前記車両の走行を妨げる外乱の大きさを表す外乱値が閾値以上であるとの第1条件、
前記実加速度が、前記目標停止位置までの残りの距離を表す残距離に基いて設定される閾値加速度以上であるとの第2条件、
前記車両が前記目標停止位置を通過したとの第3条件、及び、
前記残距離が所定の閾値距離以下となったとの第4条件、
の何れか一つが成立した場合、前記緊急条件が成立したと判定し、
前記第1条件乃至前記第3条件の何れか一つが成立した場合、前記第4条件が成立した場合と比べて、前記閾値変化量を大きな値に設定する、
ように構成された、
車両制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021186550A JP7594242B2 (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 車両制御装置 |
US17/985,537 US20230150464A1 (en) | 2021-11-16 | 2022-11-11 | Vehicle control device |
CN202211410882.XA CN116135634A (zh) | 2021-11-16 | 2022-11-11 | 车辆控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021186550A JP7594242B2 (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023073839A JP2023073839A (ja) | 2023-05-26 |
JP7594242B2 true JP7594242B2 (ja) | 2024-12-04 |
Family
ID=86325053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021186550A Active JP7594242B2 (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 車両制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230150464A1 (ja) |
JP (1) | JP7594242B2 (ja) |
CN (1) | CN116135634A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7525427B2 (ja) * | 2021-03-23 | 2024-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
CN117930645B (zh) * | 2023-12-15 | 2024-12-03 | 北京交通大学 | 自动驾驶公交车轨迹优化控制方法、装置、设备及介质 |
CN117962876B (zh) * | 2024-04-02 | 2024-06-21 | 北京易控智驾科技有限公司 | 车辆的停靠控制方法、装置和无人车 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006160077A (ja) | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | ブレーキ機構制御装置 |
JP2007255382A (ja) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 |
JP2008030539A (ja) | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP2021062704A (ja) | 2019-10-11 | 2021-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
-
2021
- 2021-11-16 JP JP2021186550A patent/JP7594242B2/ja active Active
-
2022
- 2022-11-11 CN CN202211410882.XA patent/CN116135634A/zh active Pending
- 2022-11-11 US US17/985,537 patent/US20230150464A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006160077A (ja) | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | ブレーキ機構制御装置 |
JP2007255382A (ja) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 |
JP2008030539A (ja) | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP2021062704A (ja) | 2019-10-11 | 2021-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023073839A (ja) | 2023-05-26 |
CN116135634A (zh) | 2023-05-19 |
US20230150464A1 (en) | 2023-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7594242B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN113071485B (zh) | 碰撞回避辅助装置 | |
US10800410B2 (en) | Driving support device | |
JP7147524B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7256462B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP7525427B2 (ja) | 車両制御装置 | |
WO2019043915A1 (ja) | 車両並びにその制御装置及び制御方法 | |
CN107054366A (zh) | 车辆的控制装置 | |
JP7230795B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6658565B2 (ja) | 運転支援装置 | |
WO2020095636A1 (ja) | 駐車支援装置及び駐車支援方法 | |
CN113942501B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP7521504B2 (ja) | 運転支援装置、車両、走行制御方法及びプログラム | |
CN113276851A (zh) | 车辆控制方法、装置、控制器及车辆 | |
CN113264040B (zh) | 车辆控制装置 | |
CN113978474A (zh) | 停止辅助装置 | |
JP2019167071A (ja) | 車両用制御装置 | |
CN112550288A (zh) | 车辆驾驶辅助装置 | |
US20190202493A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP7548163B2 (ja) | 車両運転支援装置及び車両運転支援プログラム | |
JP7521518B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム | |
US20250033632A1 (en) | Vehicle comprising vehicle control apparatus | |
JP2005168081A (ja) | 駆動力制御装置 | |
JP2019098753A (ja) | 自動運転装置及び自動運転方法 | |
JP2022095321A (ja) | 車両運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7594242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |