JP7591891B2 - コミュニケーションシステム及びロボット - Google Patents
コミュニケーションシステム及びロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7591891B2 JP7591891B2 JP2020151865A JP2020151865A JP7591891B2 JP 7591891 B2 JP7591891 B2 JP 7591891B2 JP 2020151865 A JP2020151865 A JP 2020151865A JP 2020151865 A JP2020151865 A JP 2020151865A JP 7591891 B2 JP7591891 B2 JP 7591891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- computer
- unit
- input
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 59
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係るコミュニケーションシステム100の構成を示す図である。コミュニケーションシステム100は、固定されていないロボット20と、ロボット20と通信可能なコンピュータ10とを備える。ここで、ロボット20とコンピュータ10が通信可能とは、無線通信又は有線通信が可能であることを含み、インターネットやLAN(Local Area Network)による通信が可能であったり、近距離無線通信が可能であったりする場合を含む。なお、本実施形態では、1台のロボット20と、1台のコンピュータ10とを例示しているが、これらの台数は任意である。つまり、1台のロボット20が複数のコンピュータ10と通信可能であってもよく、1台のコンピュータ10が複数のロボット20と通信可能であってもよい。
図7は、上記実施形態の変形例に係るロボット20に表示される画面例を示す図である。上記実施形態においては、ロボット20が入力部20eへの入力操作を検知した際に(S21:Yes)、予め登録された操作者名を表示部20fに表示することとしたが、認証を要することなく接続可能なコンピュータ10に関する情報を、インターネットを通じてロボット20側で検索できることとしてもよい。
上記実施形態においては、ロボット20の表示部20fに表示された画面に対する操作に応じて、通信可能なコンピュータの中から選択されたコンピュータに呼び出し通知を送信することとしたが、ロボット20に対する音声入力に応じて呼び出し通知を送信することとしてもよい。この場合、CPU20aは、音声入力のためのマイクから入力された音声を認識してテキストに変換する音声認識部としての機能も有する。
上記の実施形態において、コンピュータ10は、呼び出し通知を受信した旨がコンピュータ10の表示部10fに表示された場合、入力部10eへの入力に応じて、ロボット20との通話のための通信の接続処理を実行した。変形例として、コンピュータ10は、呼び出し通知を受信した旨がコンピュータ10の表示部10fに表示された後、入力部10eへの入力に応じて、呼び出し通知に対する応答通知をロボット20に送信してもよい。ロボット20は、コンピュータ10から受信した応答通知に応じたメッセージを(ロボット20の前にいる)ユーザに提示することができる。応答通知に応じたメッセージは、例えば、ロボット20のスピーカから出力される音声メッセージ、又はロボット20の表示部に表示されるテキスト若しくは画像のメッセージを含む。当該メッセージは、「もう少し待って」、「今接続するよ」などを含む。コンピュータ10は、応答通知の送信の後、入力部10eへの入力に応じて、ロボット20との通話のための通信の接続処理を実行してもよい。
Claims (6)
- 固定されていないロボットと、前記ロボットと通信可能なコンピュータとを備えるコミュニケーションシステムであって、
前記ロボットは、
カメラと、
前記コンピュータによる遠隔操作が可能な駆動部と、
当該ロボットに対する指示を入力する第1の入力部と、
前記コンピュータとの間で通信接続が確立されていないときに、前記第1の入力部に入力された指示に応じて、前記コンピュータに向けて呼び出し通知を送信する呼び出し部と、を有し、
前記コンピュータは、
前記ロボットに対する指令を入力する第2の入力部と、
前記カメラで撮影された画像を表示すると共に、前記ロボットから前記呼び出し通知を受信した場合に、該通知を受信した旨を表示する表示部と、を有する、
コミュニケーションシステムにおいて、
前記ロボットは、当該ロボットと通信可能な少なくとも1つのコンピュータを表す情報を記憶する記憶部をさらに有し、
前記呼び出し部は、前記少なくとも1つのコンピュータを表す情報のうち、前記第1の入力部への入力に応じて選択された情報に対応するコンピュータに、前記呼び出し通知を送信する、
コミュニケーションシステム。 - 前記コンピュータは、前記呼び出し通知を受信した旨が前記表示部に表示された場合、前記第2の入力部への入力に応じて、前記ロボットとの間で、通話のための通信接続を確立させる、請求項1に記載のコミュニケーションシステム。
- 前記ロボットは、前記第1の入力部への入力に応じてインターネットに接続し、当該ロボットに接続可能なコンピュータに関する情報を検索し、
前記呼び出し部は、検索された前記情報のうち前記第1の入力部への入力に応じて選択された情報に対応するコンピュータに、前記呼び出し通知を送信する、
請求項1又は2に記載のコミュニケーションシステム。 - 前記第1の入力部は、音声の入力を受け付ける音声入力部であり、
前記ロボットは、前記第1の入力部に入力された音声を認識してテキストに変換する音声認識部をさらに有し、
前記呼び出し部は、前記第1の入力部に特定のテキストを含む音声が入力された場合に、前記少なくとも1つのコンピュータのうち予め設定されたコンピュータに前記呼び出し通知を送信する、
請求項1又は2に記載のコミュニケーションシステム。 - 前記コンピュータは、前記呼び出し通知を受信した旨が前記表示部に表示された場合、前記第2の入力部への入力に応じて、応答通知を前記ロボットに送信した後、前記ロボットとの間で、通話のための通信接続を確立させ、
前記ロボットは、前記コンピュータから受信した前記応答通知に応じたメッセージをユーザに提示する、請求項1から4のいずれか一項に記載のコミュニケーションシステム。 - 移動型又は人が装着可能な装着型のロボットであって、
コンピュータによる遠隔操作が可能な駆動部と、
当該ロボットに対する指示を入力する入力部と、
前記コンピュータとの間で通信接続が確立されていないときに、前記入力部への入力に応じて、前記コンピュータに向けて呼び出し通知を送信する呼び出し部と、
当該ロボットと通信可能な少なくとも1つのコンピュータを表す情報を記憶する記憶部と、
を有し、
前記呼び出し部は、前記少なくとも1つのコンピュータを表す情報のうち、前記入力部への入力に応じて選択された情報に対応するコンピュータに、前記呼び出し通知を送信する、
ロボット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020151865A JP7591891B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | コミュニケーションシステム及びロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020151865A JP7591891B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | コミュニケーションシステム及びロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046036A JP2022046036A (ja) | 2022-03-23 |
JP7591891B2 true JP7591891B2 (ja) | 2024-11-29 |
Family
ID=80779748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020151865A Active JP7591891B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | コミュニケーションシステム及びロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7591891B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004114178A (ja) | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Honda Motor Co Ltd | 受付案内ロボット装置 |
JP2007190641A (ja) | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Advanced Telecommunication Research Institute International | コミュニケーションロボット |
JP2009083051A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | 自律移動体、監視システム及び通信方法 |
JP2009241166A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Advanced Telecommunication Research Institute International | ロボット遠隔操作システム |
JP2010213127A (ja) | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Broad Service Co Ltd | コールセンター応対システム |
JP2018050161A (ja) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 公立大学法人首都大学東京 | コミュニケーションシステム |
JP2019095795A (ja) | 2014-12-25 | 2019-06-20 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 車載機 |
JP2019124855A (ja) | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社ユピテル | 装置及びプログラム等 |
JP2020066094A (ja) | 2018-10-24 | 2020-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | コミュニケーションロボットおよびコミュニケーションロボットの制御プログラム |
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020151865A patent/JP7591891B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004114178A (ja) | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Honda Motor Co Ltd | 受付案内ロボット装置 |
JP2007190641A (ja) | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Advanced Telecommunication Research Institute International | コミュニケーションロボット |
JP2009083051A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | 自律移動体、監視システム及び通信方法 |
JP2009241166A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Advanced Telecommunication Research Institute International | ロボット遠隔操作システム |
JP2010213127A (ja) | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Broad Service Co Ltd | コールセンター応対システム |
JP2019095795A (ja) | 2014-12-25 | 2019-06-20 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 車載機 |
JP2018050161A (ja) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 公立大学法人首都大学東京 | コミュニケーションシステム |
JP2019124855A (ja) | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社ユピテル | 装置及びプログラム等 |
JP2020066094A (ja) | 2018-10-24 | 2020-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | コミュニケーションロボットおよびコミュニケーションロボットの制御プログラム |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
アバター使い遠隔で家族間コミュニケーション、大分県とANAHDが実証実験,[online],2019年05月30日,[2024年10月31日検索],インターネット<URL:https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053001175/> |
人工知能ではなく人の繋がりで、人の孤独を解消する若きロボットコミュニケーターの挑戦[第1回],[online],2018年01月31日,[2024年10月31日検索],インターネット<URL:https://www.okamura.co.jp/magazine/wave/archive/1801yoshifujiA.html> |
遠隔操作で相手と会話可能な自走式ロボット「Beam+」が破格の10万円台で予約受付中,[online],2014年01月16日,[2024年10月31日検索],インターネット<URL:https://gigazine.net/news/20140116-beam-plus/> |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022046036A (ja) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5849484B2 (ja) | 伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システム | |
JP2017147555A (ja) | 情報端末、プログラム、通信制御方法、通信システム | |
US10341519B2 (en) | Communication system, image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
KR20110003964A (ko) | 이동단말기의 다중 화면 서비스를 위한 시스템 및 방법 | |
JP2015106292A (ja) | 情報処理装置、システムおよび情報処理装置の制御方法 | |
JP7591891B2 (ja) | コミュニケーションシステム及びロボット | |
WO2023053446A1 (ja) | コミュニケーションシステム及びロボット | |
JP7652548B2 (ja) | コミュニケーションシステム及び端末装置 | |
JP2024034388A (ja) | チャットボット制御システム、チャットボット制御方法、及びプログラム | |
US10250845B1 (en) | Remote collaboration system with projector-camera based robot device and head mounted display, and remote interaction method using the same | |
JP7561388B2 (ja) | コンピュータ、プログラム、システムおよび情報処理方法 | |
JP2022077483A (ja) | プログラム、方法、および、情報処理装置 | |
JP2016178355A (ja) | 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法およびプログラム | |
JP6766541B2 (ja) | 操作制御プログラム、操作制御方法および情報処理装置 | |
JP7525343B2 (ja) | 決済システム及び決済方法 | |
US20240143265A1 (en) | Program, method, and information processing device | |
JP2019201322A (ja) | 遠隔メンテナンスシステム及び情報処理方法 | |
JP2024121405A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
CN117997888A (zh) | 通信交互方法、装置、设备、存储介质及芯片 | |
JP2024024297A (ja) | プログラム、コンピュータ、システムおよび情報処理方法 | |
JP7041030B2 (ja) | コミュニケーションシステムおよびプログラム | |
US20060215696A1 (en) | Information processing device linkage apparatus, information processing device linkage system, and information processing device linkage program | |
KR101434616B1 (ko) | 통신방법 및 이를 적용한 네트워크 디스플레이 장치 | |
JP2023184432A (ja) | テレプレゼンスロボットシステム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2024054420A (ja) | 通信システム、通信方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7591891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |