JP7563681B2 - 管内形状確認装置及び管内形状確認方法 - Google Patents
管内形状確認装置及び管内形状確認方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7563681B2 JP7563681B2 JP2022194147A JP2022194147A JP7563681B2 JP 7563681 B2 JP7563681 B2 JP 7563681B2 JP 2022194147 A JP2022194147 A JP 2022194147A JP 2022194147 A JP2022194147 A JP 2022194147A JP 7563681 B2 JP7563681 B2 JP 7563681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pipe
- shape
- tube
- emitting unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
まず、管内形状確認装置10の構成について説明する。
図3(a)は、第2実施形態の管内形状確認装置110が管11の内部に配置された様子を示す図である。この管内形状確認装置110は、図3(b)、(c)に示すように、発光部21の前にレンズ40が設けられている点で、第1実施形態の管内形状確認装置10と異なる。なお、前とは発光部21から発せられた光が進む方のことである。
図5(a)は、第3実施形態の管内形状確認装置210が管11の内部に配置された様子を示す図である。この管内形状確認装置210は、図5(b)、(c)に示すように、発光部21の前に遮蔽筒41が設けられている点で、第1実施形態の管内形状確認装置10と異なる。遮蔽筒41は筒であり、その中心軸が前後方向に延びるように設けられている。なお、前後とは、発光部21から発せられた光が進む方を前、その反対を後ろとしたときの表現である。
図6(a)は、第4実施形態の管内形状確認装置310が管11の内部に配置された様子を示す図である。この管内形状確認装置310は、図6(b)、(c)に示すように、発光部21の前にレンズ40及び遮蔽筒41が設けられている点で、第1実施形態の管内形状確認装置10と異なる。詳細には、第2実施形態の場合と同様に、発光部21の前にレンズ40が設けられている。さらに、そのレンズ40を囲う形で遮蔽筒41が設けられている。遮蔽筒41は、レンズ40の場所からレンズ40よりも前方の場所へ向かって、その中心軸が前後方向に延びるように設けられている。
図7(a)は、第5実施形態の管内形状確認装置410が管11の内部に配置された様子を示す図である。この管内形状確認装置410は、図7(b)、(c)に示すように、発光部21の前にレンズ40及び遮蔽筒41が設けられている点、さらにそのレンズ40を動かす方向変更装置42が設けられている点、及び発光部21が受光部22の上に1つだけ設けられている点で、第1実施形態の管内形状確認装置10と異なる。
図8(a)は、第6実施形態の管内形状確認装置510を上から見たときの図である。図8(b)、(c)に示すように、この管内形状確認装置510においては、2つの発光部21がTOFカメラ20の前面に設けられている。発光部21は、受光部22の左右両側にそれぞれ1つずつ設けられている。また、発光部21の前には、レンズ40及び遮蔽筒41が設けられている。管内形状確認方法の実施時には、2つの発光部21を結ぶ線が水平になるようにして管内形状確認装置510を配置する。
図10(a)は、第7実施形態の管内形状確認装置610を左右方向から見たときの図である。図10(b)、(c)に示すように、この管内形状確認装置610においては、2つの発光部21がTOFカメラ20の前面に設けられている。発光部21は、受光部22の上下にそれぞれ1つずつ設けられている。なお、発光部21の前には、レンズ40及び遮蔽筒41が設けられている。管内形状確認方法の実施時には、2つの発光部21を結ぶ線が鉛直になるようにして管内形状確認装置610を配置する。
Claims (5)
- 管の内部に配置されて管の内部のデータを取得する管内形状確認装置において、
管の内面に向けて光を発する発光部を備え、前記発光部から発せられた光が前記内面で反射して戻るまでの時間に基づき前記内面までの距離を算出することにより、前記内面の形状のデータを取得するTOFカメラと、
前記TOFカメラが固定された台と、
前記台に固定され、前記発光部から発せられた光の光軸の、前記管の中心軸に対する傾きを計測可能な慣性計測装置と、を備え、
前記発光部から発せられる光を通過させて光の広がりを抑える収束具として、レンズ及び筒の少なくともいずれか一方が設けられた、管内形状確認装置。 - 前記収束具の向きを変更することにより光の進行方向を変える方向変更装置が設けられた、請求項1に記載の管内形状確認装置。
- 前記TOFカメラが少なくとも左右1つずつの前記発光部を備える、請求項1に記載の管内形状確認装置。
- 前記TOFカメラが少なくとも上下1つずつの前記発光部を備える、請求項1に記載の管内形状確認装置。
- 管の内部にデータ取得装置を配置して管の内部のデータを取得する管内形状確認方法において、
管の内面形状のデータを取得する前記データ取得装置としてのTOFカメラと、傾きを計測する慣性計測装置とを同じ台に固定した状態で管の内部に配置するステップと、
前記TOFカメラの発光部から管の内面に向けて発せられた光が前記内面で反射して前記TOFカメラに戻るまでの時間に基づき前記内面までの距離を算出することにより、前記内面の形状のデータを取得するステップと、
前記慣性計測装置により、前記発光部から発せられた光の光軸の、前記管の中心軸に対する傾きを計測するステップと、
前記TOFカメラが取得した前記内面の形状のデータを、前記慣性計測装置が計測した前記傾きのデータで補正することにより、前記管の中心軸方向から見た場合の前記内面の形状のデータを取得するステップと、を備え、
前記発光部から発せられた光は、レンズ及び筒の少なくともいずれか一方を通過することにより、広がりが抑えられる、管内形状確認方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022194147A JP7563681B2 (ja) | 2022-12-05 | 2022-12-05 | 管内形状確認装置及び管内形状確認方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022194147A JP7563681B2 (ja) | 2022-12-05 | 2022-12-05 | 管内形状確認装置及び管内形状確認方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024080853A JP2024080853A (ja) | 2024-06-17 |
JP7563681B2 true JP7563681B2 (ja) | 2024-10-08 |
Family
ID=91483076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022194147A Active JP7563681B2 (ja) | 2022-12-05 | 2022-12-05 | 管内形状確認装置及び管内形状確認方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7563681B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006064690A (ja) | 2004-07-26 | 2006-03-09 | Univ Of Miyazaki | 管内面形状測定装置 |
JP2012251774A (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Tokyu Construction Co Ltd | 三次元形状情報取得装置 |
JP2015025753A (ja) | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 積水化学工業株式会社 | 埋設管路の計測装置、及び、埋設管路の計測方法 |
WO2016157349A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 株式会社日立製作所 | 形状計測方法およびその装置 |
JP2018065171A (ja) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 配管内移動ロボットによる施工システムおよび施工方法 |
JP2019123784A (ja) | 2018-01-15 | 2019-07-25 | Jfeスチール株式会社 | コークス炉築炉時の検査方法およびコークス炉築炉方法 |
JP2021128099A (ja) | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 日本製鉄株式会社 | 付属品の取り付け位置検査方法及び取り付け位置検査装置 |
WO2022070387A1 (ja) | 2020-10-01 | 2022-04-07 | 日本電気株式会社 | 検査システム、抽出装置、検査方法、抽出方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
-
2022
- 2022-12-05 JP JP2022194147A patent/JP7563681B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006064690A (ja) | 2004-07-26 | 2006-03-09 | Univ Of Miyazaki | 管内面形状測定装置 |
JP2012251774A (ja) | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Tokyu Construction Co Ltd | 三次元形状情報取得装置 |
JP2015025753A (ja) | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 積水化学工業株式会社 | 埋設管路の計測装置、及び、埋設管路の計測方法 |
WO2016157349A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 株式会社日立製作所 | 形状計測方法およびその装置 |
JP2018065171A (ja) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 配管内移動ロボットによる施工システムおよび施工方法 |
JP2019123784A (ja) | 2018-01-15 | 2019-07-25 | Jfeスチール株式会社 | コークス炉築炉時の検査方法およびコークス炉築炉方法 |
JP2021128099A (ja) | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 日本製鉄株式会社 | 付属品の取り付け位置検査方法及び取り付け位置検査装置 |
WO2022070387A1 (ja) | 2020-10-01 | 2022-04-07 | 日本電気株式会社 | 検査システム、抽出装置、検査方法、抽出方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
新井智博ほか,3次元GISに統合可能な埋設下水管の形状計測,第31回日本ロボット学会学術講演会2013年,2013年09月04日,p.781-783 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024080853A (ja) | 2024-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10812694B2 (en) | Real-time inspection guidance of triangulation scanner | |
CN105143820B (zh) | 利用多个发射器进行深度扫描 | |
KR100753885B1 (ko) | 촬상 장치 | |
JP6475311B1 (ja) | オプティカルトラッキングシステム及びオプティカルトラッキング方法 | |
US8295587B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program and position detecting apparatus as well as mobile object having the same | |
JP2009053147A (ja) | 3次元計測方法および3次元計測装置 | |
JP2010164334A (ja) | 内面形状測定装置および内面形状測定方法 | |
JP2008241643A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
JP3837431B2 (ja) | 管内面形状測定装置 | |
JP5874252B2 (ja) | 対象物との相対位置計測方法と装置 | |
JP7563681B2 (ja) | 管内形状確認装置及び管内形状確認方法 | |
JP6485616B2 (ja) | 外観計測システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP2012026816A (ja) | 寸法測定方法および装置 | |
JP2018146496A (ja) | 表面形状測定方法 | |
JP7183017B2 (ja) | 測量装置及び写真測量方法 | |
JP2007093412A (ja) | 3次元形状測定装置 | |
JP2009198329A (ja) | 位置計測システムおよび位置計測方法 | |
JP2014089257A (ja) | レンズチルト検出装置およびレンズチルト検出方法、並びに、レンズチルト検出装置を用いたカメラモジュール組み立て方法 | |
CN110892282A (zh) | 激光雷达系统 | |
JP2011191253A (ja) | レーザ形状認識センサ及び計測装置 | |
JP5512563B2 (ja) | 三次元形状計測装置及び三次元形状計測方法 | |
JP2022031956A (ja) | 走査範囲決定方法 | |
JP2018163111A (ja) | ステレオカメラのキャリブレーション方法 | |
JP3749142B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
KR20150136036A (ko) | 3차원 스캐닝 방법 및 스캐너 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7563681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |