JP7560730B2 - 面状光源、液晶表示装置 - Google Patents
面状光源、液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7560730B2 JP7560730B2 JP2020207548A JP2020207548A JP7560730B2 JP 7560730 B2 JP7560730 B2 JP 7560730B2 JP 2020207548 A JP2020207548 A JP 2020207548A JP 2020207548 A JP2020207548 A JP 2020207548A JP 7560730 B2 JP7560730 B2 JP 7560730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- plate portion
- diffusion plate
- thin plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 27
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 168
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 94
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 67
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 32
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 240000003380 Passiflora rubra Species 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- -1 AlN) Chemical compound 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015365 Au—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017770 Cu—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
(面状光源10)
図1は、第1実施形態に係る面状光源を例示する模式平面図である。図2は、図1のE部の模式部分拡大平面図である。図3は、図2のA-A線に沿う断面図である。図4は、第1実施形態に係る面状光源における各光源の配置を例示する平面模式図であり、図1から区画部材及び光拡散板を除去した図である。図5は、第1実施形態に係る面状光源における光拡散板を例示する平面模式図である。図6は、図3の光源近傍の部分拡大断面図である。
基板11は、複数の光源12を載置するための部材であり、異形形状である。ここで、異形形状とは、矩形形状以外の形状を指し、例えば、特定の製品形状に合わせるために、完全な矩形形状に部分的な変形や全体的な変形を加えた形状である。
複数の光源12は、平面視で、基板11上の第1方向、及び第1方向に垂直な第2方向に2次元に配列さている。第1方向及び第2方向は、例えば、図1等のX方向及びY方向である。
発光素子12aとしては、公知のものを利用できる。例えば、発光素子12aとして発光ダイオードを用いることが好ましい。発光素子12aは、任意の波長のものを選択できる。例えば、青色、緑色の発光素子としては、GaN、InGaN、AlGaN、AlInGaN等の窒化物系半導体を用いたものを用いることができる。又、赤色の発光素子としては、GaAlAs、AlInGaP等を用いることができる。更に、これ以外の材料からなる半導体発光素子を用いてもよい。用いる発光素子の組成及び発光色、大きさ、個数等は目的に応じて適宜選択できる。
封止部材12bは、発光素子12aを外部環境から保護するとともに、発光素子12aから出力される光を光学的に制御する(例えば、バッドウィング配光特性を得る)等の目的で、発光素子12aを被覆する。封止部材12bは透光性の材料で形成されている。封止部材12bの材料としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂又はそれらを混合した樹脂等の透光性樹脂、ガラス等を用いることができる。これらのうち、耐光性及び成形のしやすさを考慮して、シリコーン樹脂を用いることが好ましい。封止部材12bには、発光素子12aからの光を拡散させるための拡散剤、発光素子12aの発光色に対応した着色剤等を含んでもよい。拡散剤及び着色剤等は、当該分野で公知のものを使用できる。
区画部材13の壁部13bは、平面視において、格子状に配置できる。平面視において、隣接する区画Cの境界は頂部13aとみなすことができる。区画部材13は、区画C内において、壁部13bの下端と繋がる底部13cを有することが好ましい。言い換えると、区画部材13は、底部13cと壁部13bとによって区画Cを構成することが好ましい。底部13cは、平面視において、基板11の周縁まで延在してもよい。この場合、底部13cが最外周の壁部13bよりも基板11の外縁側に位置してもよい。区画部材13の周縁は、基板11の周縁と重なる部分を有してもよい。区画部材13は反射性を有する部材であることが好ましい。
光拡散板14は、入射する光を拡散させて透過させる異形形状の部材であり、複数の光源12の上方に1つ配置できる。光拡散板14は、平坦な板状部材であることが好ましいが、その表面に凹凸が配置されてもよい。光拡散板14は、実質的に基板11に対して平行に配置されることが好ましい。
波長変換シート72は、光拡散板14の上面又は下面の何れに配置してもよいが、図11に示すように、光拡散板14の上面に配置することが好ましい。波長変換シート72は、光源12から出射する光の一部を吸収し、光源12からの出射光の波長とは異なる波長の光を発する。例えば、波長変換シート72は、光源12からの青色光の一部を吸収して黄色光、緑色光及び/又は赤色光を発し、白色光を出射する面状光源10を実現できる。波長変換シート72は、光源12の発光素子12aから離間しているため、発光素子12aの近傍では使用することが困難な、熱又は光強度に耐性の劣る蛍光体等を使用できる。これにより、面状光源10のバックライトとしての性能を向上できる。波長変換シート72は、シート形状或いは層形状を有しており、上述した蛍光体等を含む。なお、波長変換シートは、波長変換層と称される場合がある。
第1プリズムシート73及び第2プリズムシート74はその表面に、所定の方向に延びる複数のプリズムが配列された形状を有する。例えば、第1プリズムシート73は、シートの平面をX方向とX方向に直角のY方向との2次元に見て、Y方向に延びる複数のプリズムを有し、第2プリズムシート74は、X方向に延びる複数のプリズムを有することができる。第1プリズムシート73及び第2プリズムシート74は、種々の方向から入射する光を、面状光源10に対向する表示パネルへ向かう方向に屈折させることができる。これにより、面状光源10の発光面から出射する光を、主として上面に垂直な方向に出射させ、面状光源10を正面から見た場合の輝度を高めることができる。
偏光シート75は、例えば、液晶表示パネル等の表示パネルのバックライト側に配置された偏光板の偏光方向に一致する偏光方向の光を選択的に透過させ、その偏光方向に垂直な方向の偏光を第1プリズムシート73及び第2プリズムシート74側へ反射させることができる。偏光シート75から戻る偏光の一部は、第1プリズムシート73、第2プリズムシート74、波長変換シート72、及び光拡散板14で再度反射される。このとき、偏光方向が変化し、例えば、液晶表示パネルの偏光板の偏光方向を有する偏光に変換され、再び偏光シート75に入射し、表示パネルへ出射する。これにより、面状光源10から出射する光の偏光方向を揃え、表示パネルの輝度向上に有効な偏光方向の光を高効率で出射させることができる。偏光シート75、第1プリズムシート73、第2プリズムシート74等は、バックライト用の光学部材として市販されているものを用いることができる。
第1実施形態の変形例1では、光拡散板の薄板部の断面形状が第1実施形態とは異なる例を示す。なお、第1実施形態の変形例1において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第1実施形態の変形例2では、区画部材が周縁に大きさの異なる区画を有する例を示す。なお、第1実施形態の変形例2において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第1実施形態の変形例3では、光拡散板及び区画部材以外の部材の変形例を示す。なお、第1実施形態の変形例3において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
第2実施形態では、第1実施形態に係る面状光源をバックライト光源に用いた液晶表示装置の例を示す。なお、第2実施形態において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
11、21 基板
11m、14m、14s 上面
12 光源
12a 発光素子
12b 封止部材
12c 光反射膜
12d アンダーフィル
13、23 区画部材
13a、23a 頂部
13b、23b 壁部
13c、23c、26a 底部
13d 貫通孔
14、24、34、44 光拡散板
14a、24a、34a、44a 厚板部
14b、24b、34b、44b 薄板部
14c、24c、34c、44c 境界
14n、14t、24n、24t 下面
15 被覆部材
18A、18B 導体配線
19 接合部材
26 枠体
26b 側壁
27 蓋体
28 波長変換部材
34b1 板厚漸減部分
34b2 板厚一定部分
44b1 第1薄板部
44b2 第2薄板部
70 光学部材
72 波長変換シート
73 第1プリズムシート
74 第2プリズムシート
75 偏光シート
110 光学シート
120 液晶パネル
1000 液晶表示装置
Claims (18)
- 異形形状の実装基板と、
平面視で、前記実装基板上の第1方向及び前記第1方向に垂直な第2方向に2次元に配列された複数の光源と、
前記複数の光源の上方に設けられた光拡散板と、を有し、
前記光拡散板は、厚板部と、前記厚板部よりも板厚が薄い薄板部と、前記厚板部及び前記薄板部との境界と、を備え、
前記薄板部は、平面視で、最外周に配置された各々の前記光源よりも外側に位置する前記光拡散板の少なくとも一部に設けられ、
前記複数の光源のうち前記第1方向の端部に位置する一の光源と他の光源において、前記一の光源の光軸から前記第1方向の前記光拡散板の外縁までの距離が、前記他の光源の光軸から前記第1方向の前記光拡散板の外縁までの距離より長く、
平面視で、前記薄板部の前記第1方向の幅は、前記一の光源の光軸から前記光拡散板の外縁に向かう前記第1方向の幅が、前記他の光源の光軸から前記光拡散板の外縁に向かう前記第1方向の幅より広い面状光源。 - 前記複数の光源のうち前記第2方向の端部に位置する一の光源と他の光源において、前記一の光源の光軸から前記第2方向の前記光拡散板の外縁までの距離が、前記他の光源の光軸から前記第2方向の前記光拡散板の外縁までの距離より長く、
平面視で、前記薄板部の前記第2方向の幅は、前記一の光源の光軸から前記光拡散板の外縁に向かう前記第2方向の幅が、前記他の光源の光軸から前記光拡散板の外縁に向かう前記第2方向の幅より広い請求項1に記載の面状光源。 - 前記実装基板の上面から前記薄板部の前記光源側の面までの高さは、前記実装基板の上面から前記厚板部の前記光源側の面までの高さと同じであり、
前記実装基板の上面から前記薄板部の前記光源とは反対側の面までの高さは、前記実装基板の上面から前記厚板部の前記光源とは反対側の面までの高さより低い請求項1又は2に記載の面状光源。 - 前記実装基板の上面から前記薄板部の前記光源側の面までの高さは、前記実装基板の上面から前記厚板部の前記光源側の面までの高さと同じであり、
前記薄板部は、前記厚板部との前記境界から前記光拡散板の外縁に近づくに従って厚さが徐々に薄くなる部分を有する請求項1又は2に記載の面状光源。 - 前記薄板部は、前記光拡散板の周縁の全域に設けられる請求項1乃至4の何れか一項に記載の面状光源。
- 平面視において前記光源のそれぞれを取り囲む壁部を含み、前記壁部で取り囲んだ領域を複数有する区画部材を備える請求項1乃至5の何れか一項に記載の面状光源。
- 前記薄板部と前記厚板部との前記境界は、前記区画部材の最外周の壁部と対向する位置にある請求項6に記載の面状光源。
- 前記区画部材は、前記壁部の下端と繋がる底部を有し、
前記底部は、前記光源が配置される貫通孔を有する請求項6又は7に記載の面状光源。 - 前記底部は、平面視において、前記実装基板の周縁まで延在する請求項8に記載の面状光源。
- 前記薄板部は、前記厚板部側の第1薄板部と、前記第1薄板部よりも前記光拡散板の外縁側に位置し、前記第1薄板部よりも板厚が薄い第2薄板部と、を含む請求項1乃至9の何れか一項に記載の面状光源。
- 前記区画部材における最外周の少なくとも一部には、前記壁部が設けられていない請求項6乃至9の何れか一項に記載の面状光源。
- 前記実装基板及び前記光拡散板を囲う枠体を有する請求項1乃至11の何れか一項に記載の面状光源。
- 前記枠体は、異形形状であり、前記実装基板と相似した形状である請求項12に記載の面状光源。
- 前記光拡散板は、異形形状である請求項12又は13に記載の面状光源。
- 前記光拡散板、前記実装基板及び前記枠体は、相似形の異形形状である請求項12乃至14の何れか一項に記載の面状光源。
- 平面視において、前記区画部材の最外周に位置する前記領域の少なくとも1つは、前記最外周よりも内周側に位置する前記領域よりも面積が大きい請求項6乃至9の何れか一項に記載の面状光源。
- 前記光拡散板の上方に、前記光源からの光を異なる波長の光に変換する波長変換層を更に備える請求項1乃至16の何れか一項に記載の面状光源。
- 請求項1乃至17の何れか一項に記載の面状光源をバックライト光源に用いた液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/331,479 US11428984B2 (en) | 2020-05-29 | 2021-05-26 | Planar light source and liquid crystal display device |
CN202110585165.XA CN113741090A (zh) | 2020-05-29 | 2021-05-27 | 面状光源以及液晶显示装置 |
US17/869,682 US11650455B2 (en) | 2020-05-29 | 2022-07-20 | Planar light source |
JP2024158491A JP2024167437A (ja) | 2020-05-29 | 2024-09-12 | 面状光源 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020095002 | 2020-05-29 | ||
JP2020095002 | 2020-05-29 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024158491A Division JP2024167437A (ja) | 2020-05-29 | 2024-09-12 | 面状光源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021190417A JP2021190417A (ja) | 2021-12-13 |
JP7560730B2 true JP7560730B2 (ja) | 2024-10-03 |
Family
ID=78847331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020207548A Active JP7560730B2 (ja) | 2020-05-29 | 2020-12-15 | 面状光源、液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7560730B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119677989A (zh) | 2022-08-09 | 2025-03-21 | 美蓓亚三美株式会社 | 面状照明装置 |
JP7610136B2 (ja) | 2022-08-19 | 2025-01-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光モジュールの製造方法及び発光モジュール |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003241191A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Yazaki Corp | Lcd照明構造及び拡散板 |
JP2010272448A (ja) | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Opt Design:Kk | 照明装置 |
CN107422405A (zh) | 2017-09-25 | 2017-12-01 | 马瑞利汽车电子(广州)有限公司 | 一种扩散板结构及显示屏背光结构 |
JP2018022683A (ja) | 2016-07-20 | 2018-02-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2018125164A (ja) | 2017-02-01 | 2018-08-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置 |
US20190187519A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-20 | Lg Display Co., Ltd. | Backlight unit and liquid crystal display device including the same |
-
2020
- 2020-12-15 JP JP2020207548A patent/JP7560730B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003241191A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Yazaki Corp | Lcd照明構造及び拡散板 |
JP2010272448A (ja) | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Opt Design:Kk | 照明装置 |
JP2018022683A (ja) | 2016-07-20 | 2018-02-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2018125164A (ja) | 2017-02-01 | 2018-08-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置 |
CN107422405A (zh) | 2017-09-25 | 2017-12-01 | 马瑞利汽车电子(广州)有限公司 | 一种扩散板结构及显示屏背光结构 |
US20190187519A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-20 | Lg Display Co., Ltd. | Backlight unit and liquid crystal display device including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021190417A (ja) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7125636B2 (ja) | 発光装置 | |
CN107644869B (zh) | 发光装置 | |
JP6436193B2 (ja) | 発光装置 | |
TWI784376B (zh) | 發光裝置以及液晶顯示裝置 | |
CN111668202A (zh) | 光源装置 | |
CN111211210B (zh) | 发光装置 | |
JP7389375B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7231845B2 (ja) | 光源装置 | |
JP7560730B2 (ja) | 面状光源、液晶表示装置 | |
JP2024167437A (ja) | 面状光源 | |
EP4063945A1 (en) | Light-reflecting member and light source device | |
JP7311810B2 (ja) | 反射部材及び光源装置 | |
JP7064147B2 (ja) | 発光装置 | |
TWI821457B (zh) | 發光裝置 | |
JP2023081081A (ja) | 面状光源の製造方法、面状光源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |