JP6436193B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6436193B2 JP6436193B2 JP2017135184A JP2017135184A JP6436193B2 JP 6436193 B2 JP6436193 B2 JP 6436193B2 JP 2017135184 A JP2017135184 A JP 2017135184A JP 2017135184 A JP2017135184 A JP 2017135184A JP 6436193 B2 JP6436193 B2 JP 6436193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- light source
- emitting device
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 240000003380 Passiflora rubra Species 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015365 Au—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017770 Cu—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
特許文献1に開示される発光装置は、複数の光源の周囲に周壁を有し、マトリックス状に配置された枠体を有している。これにより、発光エリアを分割してエリア外への光の漏れを防止しつつ、光源ごとに発光量を制御して複数のエリア内でのコントラスト比を高めるローカルディミング(部分駆動ともいう)を可能としている。
本発明の実施形態に係る発光装置について、図1Aを参照しながら説明する。
図1Aは発光装置の全体構成を示す概略断面図である。本発明の実施形態に係る発光装置は、複数の光源103が配置された基板120と、光源103のそれぞれを取り囲み、頂部110Bを有する壁部110Aで形成される領域を複数備えた区分部材110と、区分部材110の上に設けられ、直接又は間接に前記頂部と接する拡散板130と、拡散板130の上面または下面であって、光源103の直上に設けられた複数の第1反射部102と、拡散板130の上面または下面であって、頂部110Bの直上に設けられた第2反射部104と、を有する。
また、第1反射部102、第2反射部104及び後述する第3反射部106は、反射率を調整するための開口が複数設けられた白PET等を拡散板130に貼り合わせて形成することもできる。
図1Dに示すように、第1反射部102は拡散板130の上面に設け、第2反射部104は拡散板130の下面に設けるというように、上面と下面の両方に設けてもよい。この場合は、輝度低下率を抑制しつつ、コントラスト比をより高めることができる。
第2実施形態では、拡散板130に形成する反射パターンを、図6及び図7に示すように、第3反射部106を有する反射パターンとする。第3反射部106は、頂部110Bが交差した領域の直上に配置されることになる。頂部110Bが交差した領域とは、図2においてAで示す領域であり、格子状に配置された頂部の交点にあたる部分の近傍のことをいうものとする。第3反射部106は、第2反射部104よりも反射率が小さいことが好ましい。拡散板130を頂部110Bに接して配置している場合には、光源103からの照射が少ない頂部110Bのうち、頂部110Bが交差する箇所は、交差していない箇所よりも暗くなる。そこで第3反射部106の反射率を第2反射部よりも小さくすることで、ローカルディミング時における点灯エリア内の輝度ムラを低減できるため、コントラスト比が向上する。しかし、拡散板130が支柱ピンなどによって、頂部110Bより上側に配置している場合には、頂部110Bが交差する箇所は、交差する箇所を囲む4方向の光源103より照射されることで、交差していない箇所よりも明るくなる場合には、第3反射部106の反射率を第2反射部よりも大きくすることで、ローカルディミング時における点灯エリア内の輝度ムラを低減できるため、コントラスト比が向上する。
第3実施形態では、図8に示すように、第2反射部104が格子状に形成される。格子状に形成された第2反射部104は、頂部110Bに沿って配置されることになる。これにより、第1反射部102、第2反射部104及び区分部材110により反射や散乱を繰り返す光源103からの出射光が、第2反射部104と第1反射部102の間では光が抜けやすくなり、点灯エリアの輝度が低下し難い。これにより、反射部による光散乱の増加で輝度が低下することを抑制でき、かつ、第2反射部104によってコントラスト比を向上させることができる。
第4実施形態では拡散板130の上方に、図1Cに示すように、光源103からの光を異なる波長の光に変換する波長変換シート140を有している。この場合に、第1反射部102が、光源103からの光の波長の少なくとも一部を吸収する光吸収材を有する。光源103と波長変換シートの距離が近くなる部分、すなわち第1反射部102の配置される箇所においては、波長変換シートに対して垂直方向に光が入射するのに対し、光源から離れた部分では波長変換シートに対して斜め方向に光が入射する。垂直に対して斜めのほうが波長変換シート内を光が通る距離が長くなり、より波長変換が行われるのに対し、垂直方向では波長変換しきれずにそのまま波長変換シートを透過する光が多くなる。そこで、第1反射部102に光吸収材を含有させることで、面光源の色ムラを低減させることができる。
第5実施形態では、第4実施形態と同様に色ムラを低減するために、第2反射部104に光吸収材を含有させる。この場合の吸収材は、波長変換シートが発する光の波長域の少なくとも一部を吸収するものとする。これにより、面光源の色ムラを低減させることができる。
(基板)
基板120は、光源103を載置するための部材であり、図3に示されるように、発光素子108等の光源に電力を供給するための導体配線126A、126Bを有する。
接合部材は、発光素子108を基板または導体配線に固定するための部材である。絶縁性の樹脂や導電性の部材が挙げられ、図3に示すようなフリップチップ実装の場合は導電性の部材が用いられる。具体的にはAu含有合金、Ag含有合金、Pd含有合金、In含有合金、Pb−Pd含有合金、Au−Ga含有合金、Au−Sn含有合金、Sn含有合金、Sn−Cu含有合金、Sn−Cu−Ag含有合金、Au−Ge含有合金、Au−Si含有合金、Al含有合金、Cu−In含有合金、金属とフラックスの混合物等を挙げることができる。
導体配線は、発光素子108や他材料と電気的に接続する部分以外は光反射層127で被覆されている事が好ましい。すなわち、図3に示されるように、基板120上には、導体配線を絶縁被覆するためのレジストが配置されていても良く、光反射層127はレジストとして機能させることができる。後述する樹脂材料に白色系のフィラーを含有させることにより、光の漏れや吸収を防いで、発光装置の光取り出し効率を向上させることもできる。
発光素子108は、公知のものを利用することができる。例えば、発光素子108として発光ダイオードを用いるのが好ましい。
発光素子108は、任意の波長のものを選択することができる。例えば、青色、緑色の発光素子としては、窒化物系半導体を用いたものを用いることができる。また、赤色の発光素子としては、GaAlAs、AlInGaPなどを用いることができる。さらに、これ以外の材料からなる半導体発光素子を用いることもできる。用いる発光素子の組成や発光色、大きさや、個数などは目的に応じて適宜選択することができる。
発光素子を外部環境から保護するとともに、発光素子から出力される光を光学的に制御する等の目的で、発光素子を被覆するように封止部材124を配置してもよい。封止部材の材料としては、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂あるいはそれらを混合させた樹脂などの透光性樹脂や、ガラスなどを用いることができる。これらのうち、耐光性および成形のしやすさを考慮して、シリコーン樹脂を選択することが好ましい。
103 光源
108 発光素子
122 反射膜
124 封止部材
104 第2反射部
106 第3反射部
110 区分部材
110A 壁部
110B 頂部
110C 底面
110D 貫通孔
120 基板
126A、126B 導体配線
127 光反射層
128 接合部材
130 拡散板
140 波長変換シート
150 第1プリズムシート
160 第2プリズムシート
170 偏光シート
Claims (9)
- 複数の光源が配置された基板と、
前記光源のそれぞれを取り囲み、頂部を有する壁部で形成される領域を複数備えた区分部材と、
前記区分部材の上に設けられ、直接又は間接に前記頂部と接する拡散板と、
前記拡散板の上面であって、前記光源の直上に設けられた複数の第1反射部と、
前記拡散板の下面であって、前記頂部の直上に設けられた第2反射部と、を有する、発光装置。 - 前記拡散板の上に設けられた光学部材を有する、請求項1に記載の発光装置。
- 前記拡散板は、前記第2反射部を介して、前記区分部材の1つ以上の前記頂部に接して配置されている、請求項1または2に記載の発光装置。
- 前記第2反射部は、前記第1反射部よりも反射率が小さい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記第1反射部は、前記区分部材の前記領域の内側に配置される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記頂部が交差した領域の直上に設けられた第3反射部を有し、
前記拡散板は前記第3反射部上に配置されており、
前記第3反射部は、前記第2反射部よりも反射率が小さい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記拡散板の上方に、前記光源からの光を異なる波長の光に変換する波長変換シートを有し、
前記第1反射部は、前記光源からの光の波長の少なくとも一部を吸収する光吸収材を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記拡散板の上方に、前記光源からの光を異なる波長の光に変換する波長変換シートを有し、
前記第2反射部は、前記波長変換シートが発する光の波長域の少なくとも一部を吸収する光吸収材を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記光源は、発光素子と前記発光素子の上面に形成された光反射膜を有する請求項1〜8のいずれか1項に記載の発光装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/648,729 US10274168B2 (en) | 2016-07-20 | 2017-07-13 | Light emitting device |
EP17181094.8A EP3273297B1 (en) | 2016-07-20 | 2017-07-13 | Light emitting device |
CN201710589867.9A CN107644869B (zh) | 2016-07-20 | 2017-07-19 | 发光装置 |
US16/352,388 US10670233B2 (en) | 2016-07-20 | 2019-03-13 | Light emitting device |
US16/878,191 US11047551B2 (en) | 2016-07-20 | 2020-05-19 | Light emitting device |
US17/356,238 US11525556B2 (en) | 2016-07-20 | 2021-06-23 | Light emitting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142850 | 2016-07-20 | ||
JP2016142850 | 2016-07-20 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212594A Division JP6690687B2 (ja) | 2016-07-20 | 2018-11-13 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018022683A JP2018022683A (ja) | 2018-02-08 |
JP6436193B2 true JP6436193B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=61165720
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017135184A Active JP6436193B2 (ja) | 2016-07-20 | 2017-07-11 | 発光装置 |
JP2018212594A Active JP6690687B2 (ja) | 2016-07-20 | 2018-11-13 | 発光装置 |
JP2020065755A Active JP6849126B2 (ja) | 2016-07-20 | 2020-04-01 | 発光装置 |
JP2021034060A Pending JP2021097049A (ja) | 2016-07-20 | 2021-03-04 | 発光装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212594A Active JP6690687B2 (ja) | 2016-07-20 | 2018-11-13 | 発光装置 |
JP2020065755A Active JP6849126B2 (ja) | 2016-07-20 | 2020-04-01 | 発光装置 |
JP2021034060A Pending JP2021097049A (ja) | 2016-07-20 | 2021-03-04 | 発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6436193B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2484713A (en) | 2010-10-21 | 2012-04-25 | Optovate Ltd | Illumination apparatus |
GB201718307D0 (en) | 2017-11-05 | 2017-12-20 | Optovate Ltd | Display apparatus |
GB201800574D0 (en) | 2018-01-14 | 2018-02-28 | Optovate Ltd | Illumination apparatus |
GB201803767D0 (en) * | 2018-03-09 | 2018-04-25 | Optovate Ltd | Illumination apparatus |
JP7048888B2 (ja) | 2018-04-06 | 2022-04-06 | 日亜化学工業株式会社 | 光源装置の製造方法 |
GB201807747D0 (en) | 2018-05-13 | 2018-06-27 | Optovate Ltd | Colour micro-LED display apparatus |
JP7064147B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-05-10 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
CN110970408B (zh) | 2018-09-28 | 2024-07-19 | 日亚化学工业株式会社 | 发光装置 |
JP7299492B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2023-06-28 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置および発光モジュール |
TW202036060A (zh) * | 2018-11-12 | 2020-10-01 | 美商康寧公司 | 包括圖案化反射器之背光、擴散板及製造背光之方法 |
US11205744B2 (en) * | 2018-11-21 | 2021-12-21 | Nichia Corporation | Light emitting device |
CN114080676A (zh) * | 2019-06-25 | 2022-02-22 | 亮锐有限责任公司 | 用于微led应用的磷光体层 |
TW202102883A (zh) | 2019-07-02 | 2021-01-16 | 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 | 定向顯示設備 |
US11362243B2 (en) | 2019-10-09 | 2022-06-14 | Lumileds Llc | Optical coupling layer to improve output flux in LEDs |
EP4107580A4 (en) | 2020-02-20 | 2024-03-20 | RealD Spark, LLC | LIGHTING AND DISPLAY DEVICE |
JP7560730B2 (ja) | 2020-05-29 | 2024-10-03 | 日亜化学工業株式会社 | 面状光源、液晶表示装置 |
EP4310927A4 (en) * | 2021-03-15 | 2025-01-22 | Nichia Corp | LIGHT-EMITTING DEVICE AND SURFACE OPTICAL SOURCE |
US12158602B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-12-03 | Reald Spark, Llc | Illumination apparatus |
KR102461403B1 (ko) * | 2021-09-03 | 2022-10-31 | 주식회사 소룩스 | 연색성 및 광효율을 향상시키는 퀀텀닷 led 조명 |
CN116300211A (zh) * | 2023-04-04 | 2023-06-23 | 深圳市云密芯显示技术有限公司 | 玻璃扩散板、背光模组及其制造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311353A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Advanced Display Inc | 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置 |
JP4280283B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2009-06-17 | 株式会社オプトデザイン | 面照明光源装置及びこれを用いた面照明装置 |
JP5028562B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2012-09-19 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 照明装置及びこの照明装置を用いた表示装置 |
JP2010093152A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sony Corp | 照明装置および表示装置 |
JP2010135204A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Citizen Electronics Co Ltd | 面状光源及び液晶表示装置 |
JP2010272245A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Toshiba Corp | バックライトユニットおよびこれを備えた液晶表示装置 |
JP5401689B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-01-29 | 株式会社オプトデザイン | 照明光の色補正方法、この色補正方法を採用した光源モジュール及びこの光源モジュールを用いた照明装置 |
JP5648162B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2015-01-07 | 株式会社オプトデザイン | 面光源ユニット、面照明装置及び液晶表示装置 |
JP5075190B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2012-11-14 | 住友化学株式会社 | 面光源装置、透過型画像表示装置、及び、光源 |
JP2012174634A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Sharp Corp | 光源モジュールおよび光学部材 |
JP5920145B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-05-18 | 豊田合成株式会社 | 線状光源及び面状光源 |
JP6119490B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-04-26 | ソニー株式会社 | 光源装置、および表示装置 |
EP3060531A1 (de) * | 2013-10-25 | 2016-08-31 | Sika Technology AG | Karamellisierter zucker als verflüssiger für mineralische bindemittelzusammensetzungen |
JP6273124B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2018-01-31 | シチズン電子株式会社 | Led照明装置 |
-
2017
- 2017-07-11 JP JP2017135184A patent/JP6436193B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-13 JP JP2018212594A patent/JP6690687B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-01 JP JP2020065755A patent/JP6849126B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-04 JP JP2021034060A patent/JP2021097049A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018022683A (ja) | 2018-02-08 |
JP2019050209A (ja) | 2019-03-28 |
JP6849126B2 (ja) | 2021-03-24 |
JP2021097049A (ja) | 2021-06-24 |
JP6690687B2 (ja) | 2020-04-28 |
JP2020126847A (ja) | 2020-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6436193B2 (ja) | 発光装置 | |
US11525556B2 (en) | Light emitting device | |
JP7125636B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6631318B2 (ja) | 発光装置及び発光装置を用いた面発光装置 | |
JP7231832B2 (ja) | 発光装置、液晶表示装置 | |
US11777055B2 (en) | Light emitting device | |
JP7440780B2 (ja) | 発光装置及び発光装置を用いた面発光装置 | |
US11650455B2 (en) | Planar light source | |
JP7064147B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7029077B2 (ja) | 発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6436193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |